X



トップページ掃除全般(仮)
1002コメント303KB

断捨離36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/28(水) 01:25:52.09ID:m62ffDFe
「断捨離(だんしゃり)」とは、執着を「断つ」「捨てる」「離れる」という
ヨガの行法哲学・実践哲学に由来する言葉(造語)。

モノは、入り口でストップの「断」
いらないモノは、捨てるの「捨」
モノから離れて、片付けから自由になるの「離」

そんな断捨離を常に心掛け、すっきりと美しく暮らしましょう。

※前スレ
断捨離34
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1557480463/
次スレは>>980が立てて下さい。
断捨離35
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1561381376/
0764(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/25(金) 13:51:18.07ID:D4vrE9UM
脳は5秒で言い訳を探して行動しないってものらしい
だから何かしないといけない時は、「1、2、3、やるぞ!」(身体動かす)ってやればいいみたい
0768(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/26(土) 07:42:43.52ID:Nji/LY6p
そりゃあ何でもかんでも捨てれば綺麗になるわな
でも、あれくらい思い切らないと変わらないのかもな
0771(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/26(土) 08:15:57.09ID:QkEBGcqF
>>770
何かするときに「やるぞ」…そんな言葉は使う必要がねーんだ。

なぜならオレやオレたちの仲間はその言葉を頭の中に思い浮かべた時には!
実際にやっちまってもうすでに終わってるからだッ!だから使った事がねぇーッ

「やっちまった」なら使ってもいいッ!
0779(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/26(土) 14:07:28.69ID:3UGdX4Lf
強制断捨離は処分費用が無料ですよ
なんせそれ目当てに全国から不法投棄に人が集まるんですから
0780(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/26(土) 15:03:59.60ID:+JjzgZXw
「災害時に持って逃げるモノ」を考えながら断捨離したら、
モノがほぼ無くなるw
0787(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/26(土) 15:58:50.15ID:jDkW0FoH
トルマリンゴを捨てたら運気が下がったらしく季節外れの風邪を引いた。
断捨離してはいけない物もあるようだ。
皆さんもお気をつけて。。。
0789(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/26(土) 16:07:10.52ID:3UGdX4Lf
>>786
それもごみになるんやでw

新し目の鉄筋コンクリートの家
海川山から離れていて地盤が安定してるとこの2階3階あたりに住むのが一番だと思う
1階は人の視線や湿気、防犯、大雨の時の浅い冠水のリスクがあり4階以上は停電すると階段が辛いから
0793(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/26(土) 17:39:09.07ID:GrW4pUgU
そんなこと言ってたら究極はやっぱりダンボール生活です
彼らは本物の断捨離者です
ダンシャラーと私は呼んでます
0800(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/26(土) 23:07:48.07ID:xIoGpKJG
金は最低限でいいや
働くのが苦痛だから働かなくていいなら趣味は削っても良い
PCと軽自動車だけで満足
0801(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/26(土) 23:29:35.32ID:19RR9Hjv
>>796
自分は、迷ったら買わないよ。
迷って買ったモノって、
結局あまり使わないし。

逆に迷わなかったモノは、
いつもとても大満足な事が多い。
使う頻度も高いし。
0803(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/27(日) 01:16:21.72ID:y3Rv+fup
問題は「必要だから用意しないといけない」
でも「予算はここまでしか出したくない」ってパターンだろ

大抵こういうものは後々買いなおしたくなる
0805(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/27(日) 10:03:13.98ID:lCImKX4G
あー
1人生きてくのに
なんでこんな物必要なんやろ
0807(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/27(日) 10:34:44.18ID:frQJ3BXu
>>806
案外そうだろうな
まだ自分の中で不要だから捨てていいと納得できていないだけなのかもしれない
そういうものも吹っ切って一気に大量捨てができるのか
納得しないと捨てられないかは人それぞれだから

自分は後者なのでゆっくり進めていってる
0808(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/27(日) 11:23:12.84ID:lCImKX4G
>>806
自分は一般家庭に比べると間違いなく物が少ない方だと思う
分かりやすい例として 箸は1セットしか無いし シャツや下着なんかも4着分しか無い
本当 極力必要分しか無いんだけど
それでも感覚的に煩わしく感じる
まぁ極端なんだろう俺みたいなのは
0810(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/27(日) 13:14:42.71ID:lCImKX4G
>>809
あくまで分かりやすい例として出しただけだから他食器も基本1個分しか無い

ちな箸はステンレスのやつで個人的に結構気に入ってる
形や見た目がふつくしい…
0811(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/27(日) 13:20:52.22ID:l3J5rEMN
>>798
戸田恵梨香の断捨離ポイント
・テーブルやベッドを一新
・服、帽子、靴はとにかく捨てる
・SNSの情報をリセット
結果
楽になった。
必要ない過去を捨てても困らない。
今まで持っている服に違和感を感じる様になった。
考えて眠れない事がなくなった。
楽に生きれるようになった。
真っ直ぐに進んでいく事が素直にできるようになった。
自分の中に空間ができるその空間の中にちゃんと色々なものがスーっと入るようになった。
0813(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/27(日) 17:39:37.93ID:qYhFPVci
箸がステンレスはよくわからんが、
コップやポットをサーモスの真空ステンレス品に変えたらものすごく快適になったわ

落としても割れんし、冷たい暖かい両方でメリットあるからな
個人的に使うコップはこれだけになったわ
0814(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/27(日) 17:53:11.88ID:r/8gK6L6
車で1ヶ月旅したことあるけど必要なものは動く車と最低限の服と現金にネットに繋がるスマホくらい
生きるための最低限ってそんなもん
個人的に家がいらないとは思わないし最低限の生活をベースにしたくないけど
0816(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/27(日) 18:50:12.79ID:QYIJeGQJ
>>815
YouTubeに断捨離について話している土曜スタジオパークの動画残っていますよ。そのうち消されると思うけど
0818(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/27(日) 22:12:13.22ID:lCImKX4G
>>817
服に例えると分かりやすいけど
気に入ってる服を着てる時の気持ちと
気に入ってない服を着てる時の気持ちって
全然違う

だからあまり無理して お気に入りじゃないものを使い続けるのは精神面によくないと思う
ある程度は妥協も必要だけど
要はバランス
0819(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/28(月) 00:38:11.64ID:SAX8QuEy
>>817
その時ときめいても飽きて来るけどね
食器も消耗品と割り切って、割れなくても買い換えていくしかない
「ときめき」と「飽き」はセットだと思うようになったら、インテリア雑貨を持つのも買うのもやめたわ
0821(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/28(月) 07:03:58.95ID:nzJBrnsu
ときめきは馬鹿にできないよ
我々は何かを買う時、見た目とか機能とか窺う訳でしょ
その時にときめく・ときめかないは
後に生活や精神に影響を与える問題でもあるので
ときめくはマジで馬鹿にできんぞ
0824(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/28(月) 07:49:53.59ID:Ic5+/rDV
その気分が馬鹿にならないってこった
断捨離が過ぎると義務とか罰ゲーム感が出てくるから
0827(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/28(月) 09:34:06.11ID:+zt3UCRE
>>825
機能と値段だけでしかモノ買わないん?
趣味とか好みとかないん?
単に好みの物の方が同じ事するにも楽しいと感じる人が多いだけ
そうでない人には分からんけど、馬鹿にする話でもない
0829(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/28(月) 13:51:48.59ID:Gmplwf59
無駄が楽しいんじゃない
旅行なんてしなくても死なない、自家用車なんてなくても死なない、PCなんてなくても死なない
0830(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/28(月) 14:14:29.28ID:zcTjgsI0
つか、「好きな無駄な事するために、他を断捨離する」わけで
全部を効率メインで無駄を無くすってそれどんなディストピアだよw
0833(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/28(月) 16:15:08.11ID:iaDK32sl
こんまりは判断基準の超簡略化・捨てることへの罪悪感の軽減等で精神的負担を減らすことで作業効率アップの流れをうまくやってるよ
捨てなくていいと最初に安心(油断)させて取っ掛かりを作ってるしな
それに人間綺麗になると余裕から欲がうまれて今度は好みの物でかためたくなるからそれなら最初から好みで厳選した方が効率的
0838(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/28(月) 18:46:27.55ID:2zLz8xXA
去年のハロウィンで買った設置型消臭液が全然減らなくて、
「これは長持ちでいい買い物したわ」って思って手に持ったら蓋外してなかったわ…

そら減らんわな。
プラシーボ効果すげえ。今まで感じていた匂いは錯覚だったのか…
0844(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/29(火) 08:14:19.03ID:aCJjEZAR
水害の後に家の掃除してる人がいるけどそういうの映すと真似する人が出るからやめて欲しい
床なんて確実に張り替えなのに掃除とか無駄なことしなくていい
怪我や事故のリスクを最小限に全部廃棄で
0846(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/29(火) 20:18:38.43ID:Oi4SIpNy
水に浸かったフローリングを放置して上からかぶせて生活できる人は河川敷でも生活できるよ
マジで常人には無理だから
0847(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/29(火) 21:43:20.27ID:WsRJbLIK
>マジで常人には無理だから

こういう抽象的な貶しされても困るんだが…
家のリフォームでも湿気で柔らかくて抜けてしまいそうな床を、コンパネとカーペットでリフォームって普通なんだが…

床下に水が溜まったままで自然乾燥できない状況ならそれは解消必要だが、
必ずしも全直しが一般的ではないぞと
0848(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/29(火) 21:52:41.64ID:q4TdRdsM
床が腐るよとか臭いよとか湿気が凄くなるよとかなら分かるけど
常人には無理とかだと何が無理なのか分からないな
精神的な話?
0849(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/29(火) 23:42:59.41ID:l3RYIcsq
資格取得のテキストって、
皆さん、どうしているのだろう?
ずっと取っておくのか、しばらくしたら処分するのか…

3級取って2級取ったら、2級のテキストは残し、
3級のテキストは処分、
みたいな人もいたけれど。

検定みたいな「級」ではなくて、
「栄養士」「医者」みたいな資格を取得した人は、
どうするのだろう?
医者なんかは、今後勉強になるだろうからテキストなんかも取っておくだろうけれどさ。
(栄養士も医者も例えに出しただけです。
「級」が無い「資格」なので。)
0850(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/30(水) 00:00:00.38ID:Htm3KV5A
まず浸水した床にコンパネ補強ってのがありえんし一度浸水したフローリングなんて変形しちゃうし乾くと永遠と乾燥して粉末化した泥がでてきて住めたもんじゃなくなる
浸水を甘く見てる人は現物見たこと無いんだろう
下水の汚泥含んだ泥の粉なんて吸ったら肺炎になるぞほんと馬鹿じゃないのか
0851(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/30(水) 01:08:49.55ID:1wSTMtIn
>>850
もう取り壊した方がいいレベルだよね
精神的にもよくない
0852(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/30(水) 01:34:28.13ID:COZx/QtV
>>849
ちゃんとした教育を受けたことがない人ですか?
0854(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/30(水) 07:13:31.19ID:sEOshsvg
>>849
普通は国家試験に合格したら捨てる
後輩にあげたり
0855(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/30(水) 13:10:50.95ID:1wSTMtIn
うちの母親は無学のせいか
次から次へと考え無しに買ってくる…
無くなったら買うとか食物廃棄とかそういう発想も全く無い
「普通の家はこうだから」「その時によって食べたい物が違うでしょ」「ちゃんと食べるからいい」
とか言い訳して毎回腐らせる

黒胡椒と塩があるのに「味が薄いから」とかいって余計にまた塩コショウ買ってきた

そば2、そうめん6、パスタ7があるのに うどん3つ買ってきた

レトルト中華の素3つあるのに、新たに1つ買ってきた

もうやだ頭の悪い奴といると疲れる…
0856(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/30(水) 13:13:37.53ID:XXocdDAK
>>849
資格取得後もたびたび見返すであろう内容なら残した方がいいだろうけど、数時間の講習さえ受ければ誰でも簡単に取れるような資格なら捨てちゃっていいと思う
0858(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/30(水) 14:10:22.13ID:1wSTMtIn
>>857
それもあると思いますが
単に学が無いのも拍車をかけてると思います
中卒・水商売・離婚・勉強一切しない・赤ちゃんや子供の前でタバコ吸う

最低でも常識のある親の元に生まれたかったどす
0859(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/30(水) 15:14:15.07ID:OuGYVO7K
境界知能のため学を身に付けることが無理だったというケースもあるよ
頭しっかりしてる人は無学でも高齢でもしっかりしてる

買い物に適性がないようだから、なるべく代わりにやってあげるしかないな
0861(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/10/30(水) 22:20:45.88ID:COZx/QtV
>>844
廃棄焼却処分するにしてもそのままポイッとするわけじゃない
焼却処分する前に泥汚れは落として減らさないと
焼却設備がダメージ受ける
そんなことも知らずに止めてほしいとか
無責任でいい加減な発言する断捨離信者
はやっぱりバカでクズだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています