X



トップページ掃除全般(仮)
1002コメント490KB
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/04/20(土) 22:15:17.77ID:zmZsftEh
文句を言いたくても言えない、言っても聞いてもらえない。
そんな人はここで不満を叫んでスッキリしましょう。
他人の不満レスに絡むのは禁止です。

▼前スレ
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1535686700/

▼関連スレ
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1534345045/
【ストレス】家族が「物を捨てられない病」16【ジレンマ】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1480522104/
【汚嫁サンバ】嫁の掃除下手・不潔を語る会 9人目【瀬戸際の花嫁】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1526208149/
0574(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/20(火) 06:58:17.28ID:/x0oPmku
リモコンを定位置に戻す
ただそれだけのこともしてくれない
そしていつもリモコンどこ行った?って探してる
0575(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/20(火) 11:06:31.96ID:hw1DO72H
あるある

私が体調不良で1ヶ月掃除出来なかった時はおぞましい事になってた

仏壇にはクモの巣
どの排水口もヘドロびっしり風呂には黴
白い洗面台はグレーになっていて
ゴミや髪の毛が溜まり詰まって水が流れないうえ鏡は真っ白
トイレの換気扇カバーには丸い形の分厚い埃
階段や部屋の隅には髪の毛や謎の粒々入り綿埃
リビングを歩けばカピカピのごはんやお菓子のカスを踏む
飲み物をこぼしても水拭きしないのでネチョネチョ
ありんこパラダイス
勿論窓拭きもしていない
玄関のたたきはゴミの吹き溜まりと化していた

仏壇なんかは毎日お線香あげる時に羽箒でちょっとパタパタするだけで違うのにそれすら面倒くさがる
香炉に灰が山盛りになってこぼれ落ちて周りが真っ白になっていても放置
先祖に嫌がらせしたいのか?
0578(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/20(火) 19:06:41.61ID:XcUVw8/j
>>575だけど本当に1ヶ月間誰も掃除してなかったんだと思う
家には掃除が出来ない人と自分だけやるのは損だから絶対にやらない人が居る(2人とも大人)

どんな状態か書き出したらきりがないけどさ
疲れた
けどゴミ屋敷になって他所様に迷惑掛けるわけにはいかないので掃除頑張ります
0579(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/21(水) 12:10:56.73ID:Lq57ksl9
575みてうちも掃除しなくなったらそうなるのかなと血の気がひいた…
10日家を空けたが現在の最長だけど洗面台はピンクカビいたし
動ける熱なら掃除してしまう
言っても怒鳴って意味ないし
片付けても空いた場所から侵食されていくし
新たな空間はすぐ見つけるくせにごみは落としても拾わない
物はしまいこんで腐らす常習だけど金を無駄にしてる自覚はない
服も次々買い込んで死蔵。口癖は着る服がない
玄関マットと網戸はホコリキャッチャー
最近リサイクルショップを覚えたらしくなにかあると「売る!」と言い張るも取扱店を探すわけでもなく置いとく口実と化してる
奇跡的に売ったとしても「(買い取りが)安い!損した!」
何年も放置してるものにどれだけの価値があるのか
掃除機とかトイレットペーパーをしまう廊下収納にバッグを詰め込まれて辟易している
0580(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/23(金) 00:38:34.53ID:vddbov6m
家族が汚すぎて、世話見るの疲れた
病みそう
私がキツい思いして片付けて、綺麗な部屋で快適に過ごして汚すだけのクソ家族
せめて尊敬出来るとこがあればいいけど人間性も外見もすべてが汚物レベル
死んで欲しいけど自分ももういつ死んでもいい
一家全員刺殺しても仕方ないよな、とふと思ってしまう
辛くて泣けてくる
ほんと楽になりたい
ゴミを片付けて楽になりたい
0581(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/23(金) 08:50:37.16ID:e7rZWSm3
>>573
あるーー!ちょっとだけ片付けただけで掃除マスター気取り!
買いすぎなんだよとかまずは捨てなきゃとか謎の上から目線
クローゼット片付けただけなのに
やる気なくしたら困るから黙って聞いておだてるしかないんだけど
0582(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/23(金) 22:43:53.69ID:eT5wQcB5
>>580
気持ちは分かる
でも、タヒもコロコロもあかん
逃げたらいいと思う
0585(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/24(土) 20:25:54.77ID:BVfBMJFN
わかるわ
今、リビング掃除してた。
夫に部屋あたえたんやけど…凄く汚くて臭い。仕事休みの間に綺麗に白って言っても無視。
生理的に無理
0587(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/24(土) 22:02:57.58ID:wSjE9px4
実家に大量にあるフライパン
内側しか洗わないせいなのか?淵や持ち手の根元や裏がギトギト...普通に洗っても落ちない、油の地層になってる
醤油などの小皿の糸底も油ぎってる...たぶんチルド餃子焼いて食べて、ラー油とかが洗いきれてないパターン
盆に帰っても外食するか、デパ地下で美味しいもの買って行ってそのまま食べるスタイルじゃないと気持ち悪い
0589(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/25(日) 01:48:35.85ID:cc8tFLXp
別部屋の片付けの途中で呼び出して用事言いつけといて使ってない部屋のエアコンを付けっ放しでだらし無いって怒り出して腹立つ
いちいち口喧嘩したくないから今までは黙って聞いてたけどもう言うことは言わなきゃだめだね
0590(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/25(日) 11:07:14.46ID:MpNf9WY5
贈答品でいただいた大量のタオルが、むきだしの状態で母の部屋の押入れに詰めこまれていた
母曰く「スペースの節約のため」にわざわざ箱から出したらしい
使わなくなった布団も一緒に地層のように折り重なっていて、その押入れでカツオブシムシの幼虫が大発生!
ぜんぶ処分したいところだけど母が日常使ってる布団も一緒に入ってたから
しかたなく生きたカツオブシムシをピンセットでつまみながら目視で汚れと虫チェック
大量にあった未使用のタオルは全滅だった
カツオブシムシの糞尿かそれとも虫がつぶれたあとか知らないけど変な茶色いシミがあって
どう見ても洗濯で落とせない汚れなので(落とせたとしてもそんなタオルはイヤだけど)全滅
贈答用のタオルだけあって厚手で縫製がしっかりした良いものが多かったのに未使用のうちにすべて処分するはめに

それが今年の冬のお話
その中で生き残ったのは毎日使っている母親の布団と、奇跡的にカツオブシムシの被害を免れた(であろう)毛布2枚と
押入れ天袋で箱に入ったまま未開封だった贈答品の毛布のみ
ただし、虫害を免れた(であろう)2枚の毛布は使い古されてすでにボロボロ
だから、冬が来る前に準備しとこうと思って、さっき未開封だった毛布をおろして洗って干したんだよね
未開封といってもペラい紙の箱に入ってただけだし、熨斗紙に書かれた贈り主の名前と店のロゴから察するに
20〜35年前のものであることは確実(店のロゴが旧式なので)
未使用でも20年以上も紙の箱に入ったまま汚い押入れで眠ってた毛布だから洗ったんだよ

そしたら、母親が朝っぱらから激怒だよ
何を怒ってんだと思ったら、どうやら新しい毛布なのに洗ったことが気に食わないらしい
もちろん洗濯OKの毛布だよ?めっさ怒ってるんだよ
わざとらしく少しびっくりしたような頭おかしい人を見るような目つきで
「まさか、あの毛布洗ってないでしょうね!?」
「使ってないのになんで洗うのよ!干せばいいだけじゃないの!」

ホント疲れるんだけど
どっちにしろ今年の冬に使用してシーズンが終わったら洗うのに
なんでこんな些細なことでいちいち目くじら立てるんだろう
何に対して怒り出すか見当もつかなくて心底疲れる
0592(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/25(日) 11:18:01.59ID:2YCpKADY
いやいや、しみじみと想像できたよ、うちの親も義母も言いかねないタイプ
使わないでしまい込むなら捨てる!と脅したら渋々下ろしたけど、かといって古いタオルも捨てないから洗面所にタオルてんこ盛り
洗面所の足元に敷くマットも置く場所ないから2さ枚重ねて敷いてて意味ないし

仕舞ってあったのに茶色いシミみたいの、我が家でもあるけどカツオブシムシの体液なのかもしれないのか
急に身体かゆくなってきた
0593(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/25(日) 11:19:51.51ID:2YCpKADY
そのマットも、トイレの足元、トイレ内手洗いの足元、洗面脱衣室のマット、台所の足元、玄関、など
マット類敷くところは2.3重が当たり前みたいにしてる
反面教師で我が家はマット無し!だ
0594(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/25(日) 17:05:17.08ID:/+diV9io
茶色いシミは糊が変色したやつもあるよー
普通に洗濯しても消えないけどね
祖母の家から出てきたタオルは一度洗って使わせたw
だって普段使ってたタオルがもはや雑巾レベルでボロかったんだもん
染み付きでも雑巾よりマシだからね
同居じゃなかったから出来た技だけど
0595(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/25(日) 17:52:35.03ID:c9sznd9S
母が掃除しなくてイライラするー
私が掃除しなければ誰もしないんだ
洗い物や洗濯は母がするし根っからの汚い好きって訳ではなさそうだけど掃除の頻度が低すぎる
汚れてから掃除するまでが長い長い
私がいなくなったらこの家はどうなるんだろうと不安に思う
0597(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/27(火) 17:16:34.08ID:wdfqH4H3
要らないものを捨てても次から次へと新しく買ってくる
既にあるものを使おうという気がなく物が増えていく一方
広い家でもないし収納も少ないから目につくところに物が溢れててストレスがすごい
0598(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/27(火) 22:43:30.54ID:Uu+cMv/a
やっぱり頭の中も散らかってるんだろうな
都合良く忘れても、物は無くならないけど…
0599(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/28(水) 15:10:01.12ID:2RwCgZ0+
母は食器は洗うがフォークの間の食べカスやコップに付いた口紅が落ちてないし炊飯器の内蓋やしゃもじ入れとかは洗わない
というか洗わなければならないことを知らない
そのくせお湯を沸かしただけの鍋を執拗に洗う
トイレも便座の裏側を拭かない
何もかも中途半端なので結局自分が全部掃除する

あと代用とか工夫するってことができない
風呂場に柔軟剤やらをまとめて入れたバケツがあるんだけどつけ置き洗いするために新たにバケツ買ってきやがった
馬鹿なの?バケツの中の洗剤取り出して使えば?毎日つけ置き洗いするわけでもないのにその間買ったバケツどうするの?邪魔なんだけど?
お玉も三つくらいあるけど一つはすくうところに誇りが溜まってる
使ってねーじゃんいらねーじゃん馬鹿!
0600(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/28(水) 23:59:01.44ID:zLJQVMry
フォークの間の食べカスあるある
半熟の目玉焼きやとろけるチーズがこびり付いてて気持ち悪い
洗い方が雑なんだよ
私が爪楊枝で洗う羽目になる
0602(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/29(木) 14:38:14.77ID:TziULzy1
そばを通過した婆さん臭うんだけど
しかも通った後に臭いが残る
居間に掃除機かける前に自分の服洗濯してくれ
言っても聞く耳持たなくてしょーもないから吐き捨て〜
0603(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/30(金) 02:45:14.65ID:sSt6mch1
>>599
てめえが使う食器やトイレなら、はじめからてめえで洗えや
食事の用意後始末ぐらい最初からしろ
婆あ!ちゃんと洗えよとか馬鹿かよ
0605(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/30(金) 22:36:28.84ID:xxzK6sCM
中身が処分できたから箱を…
と思ったら、箱の上を置き場にしているようだ(´・ω・`)
0606(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/31(土) 13:46:16.50ID:/yRYVkvP
物が外に出てるのが嫌だ言われたくなかったらちゃんとしろだって これ捨てろあれ捨てろってこれあなたが使うのに用意してあるんですけど
0607(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/31(土) 16:08:51.92ID:zhA3VwMd
いや、なんていうか自分が家族の中で捨てられない派の元汚部屋なんだけど、断捨離本とか読んだら気が変わって絶賛断捨離中だよ!
と言いにきたんですけど、ここなんかカオスですね
0609(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/08/31(土) 17:14:38.92ID:zhA3VwMd
周りに捨てろ捨てろ言われたり、これみよがしの本渡されたりすると、返って反発に合うかも
本人が自主的に片付けたいと思わないと厳しいかも
まあ、そこに持ってくのが難しいのかな
0610(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/01(日) 13:20:44.59ID:/mUm8U0K
雛人形と五月人形を20年以上一度も出してない
夏は40度以上ある場所に置いてあるから、カビだらけだろうな
0612(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/02(月) 18:07:44.05ID:tkS6MtjW
子供の頃に実家にあった食器が表面の凸凹に合わせて茶色い色があって、触るとぺたぺたしてたんだけど全部そんなだから食器はそういうものだと思ってた
中学入って洗い物が溜まってるのを見かねて洗った時に、茶色い色をスポンジで強く擦ると落ちて真っ白でツルツルピカピカになったんだ
洗った食器はCMみたいにキュッキュッと音がしてベタベタもしない
あれ模様や塗料じゃなくて汚れだったんだって気が付いた時に恐ろしくなって家中の食器洗ったわ
0617(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/03(火) 21:35:58.23ID:diAo9l05
テーブルクロスを透明にしたのにゴチャゴチャ挟むから
こぼしたのに気付かないんだよ…
0618(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/04(水) 12:36:47.43ID:PeGCeXtY
調理中ビニール袋にごみを捨てるのは分かる
けどそれをシンクに置く意味は分からん
もういい加減、自分がやったわけでもないのにびしょびしょなそれを捨てるのが嫌なので放置してた
昨日夜にごみ出ししたんだけど
ご近所に会うからかごみ出しだけは行くんだよね
それ以外のゴミはこっちがまとめて、放ってたらそのごみだけシンクに残っててもう発狂しそう
結局、三日前からその状態だから異臭はするし涼しくなったのにコバエが沸いた
老眼で見えないし鼻もバカだし仕方ないと分かっててもさすがにキレた
8月に2回キレてるんだけどな
そしたら「私のやり方が気に入らないんだろう!」って鮮やかな逆ギレ
なんかすげー変換が起きてるけど掃除してあればやり方なんてどうでもいいんだよ。なんにもしてねーから言ってんの
コバエの話したって「うへぇ」で終了。お前が繁殖させたんだろうが
0619(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/06(金) 16:17:28.85ID:uLvGMB+S
あとの人が何とかしてくれると思ってテキトーな事すんのやめて!
散らかされるプラス甘えが透けて見えてイライラ!
0620(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/07(土) 02:30:09.26ID:D6Cqfvrs
人がやることは嫌味を言ってイライラ、嫌味言わないときは言わないで我慢してあげてる私可哀想でイライラ 反論しないなら私が正しいからだ今まで貯めた不満を全部言って反省させなきゃとイライラ
0621(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/07(土) 10:59:09.75ID:fdG0q2M5
ドアポケットにあるドレッシングを数えてみた
うちは4種類、他に白だしポン酢などの調味料が16種類
意外と平均ぐらいで、自分がピリピリしすぎてるのかな?と反省。
ついでなので、パントリーの中も確認してみたら
未開封のドレッシングが8本、〇〇のタレが4本以上
やっぱり、二人暮らしにしては常備品多すぎる・・・

生姜焼なんて、基本の調味料で作れると思うんだけど
なんでわざわざ専用のタレを買うのかなー
0622(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/07(土) 14:34:26.60ID:IYIkGz+b
人の断捨離はしたがるのに、掃除や整理整頓出来ないし色々と汚いとかもここで良いかな…
何故か自分の部屋以外の家具を置きたがらない、物があるのが嫌いだと言う
しょっちゅう、物は減らさないと運が逃げるという謎の説法かまされる
自分の使わない部屋が気になって仕方ないらしく、2階は私が住んでるのに部屋に物置いてないか綺麗かとしきりに言ってくる(足悪くて2階上がれない)
来た当初衣装ケース購入の話をしたら、シーズン終えたら捨ててまた買えばいいから要らないだろうとのこと
ご自分も洗濯物とか床に置きっぱ(一応自分の箪笥は2つあるが半分カラ)、畳んであげても着る分掘り出す時に崩れたらそのまんま
そして確かにすぐ捨てる、誕生日プレゼントに本人希望の1.5万くらいのショルダーバッグあげたら1年たたず捨てられた、壊れては無い
他にも親戚から貰った革バッグを洗濯機で洗ってベコってすぐ捨てたりもする、タダだから気にしない、らしい
自室の掃除機はたまにかけてるけど、真ん中らへんを数往復のみだから隅の埃や蜘蛛の巣が残ってる
洗濯頼みたくても、漏らして汚れたパンツを下洗いせずタオルとかと一緒に洗うし、クシャったまま物干しにひっかけるだけだから中に未消化物のかけら残ったまんまだった事あってキモ過ぎて頼めない
自分で料理したがる事もあるが、手に脂とかの汚れ付いてても気にしな過ぎて、あらゆる触れたものがヌルベトに汚染される
ミンチ肉が冷蔵庫の取っ手や手拭きタオルやドアノブにこびり付くとか、キュウリや玉ねぎが調味料の瓶に貼り付くとか大杉
天麩羅は素手で衣つけてその手で引き出しあけて菜箸を探し、コンロのスイッチも入れる
洗い物も洗剤ほぼ付けずにフライパンの内側を一周、その後外側一周だから、ミートスパ作られた後の調理器具全部赤い油が塗りつけられた状態だった
当然スポンジ真っ赤でシンクの中も赤い油飛び散りまくり、蛇口や冷蔵庫に赤い油指紋付きまくり
玄関外に泥落としマット敷いてるけど落とさず入ってくるから玄関すぐ土砂利だらけになる、そしてそれを見て「そろそろ玄関掃除したら?」と言う、朝掃いたばかりなのに
洗面所の床は白いので、髪の毛が落ちてたら同上、でも自分の髪は細いから落ちまくってても見えないみたい
掃除に関しては細かめで、少し埃乗ったらすぐ突っ込まれる、共用部の掃除は基本しない、でも自室のテレビは埃乗りまくり
リビングには電話台とビデオテープだけ入ってるテレビ台(テレビ無し)とPCデスクだけなので、ソファは無理でもミニ座椅子なら、と思ったら外出中に廊下に出されてた
郵便物は自分宛以外ほぼ見ずに捨てるから、保険証書再発行してもらった事もあり、常に先に回収しなきゃゴミ箱漁る羽目になる
物を落としても気にしないので、歯磨き粉チューブがゴミ箱に転落してるのは日常茶飯事、廊下の通り道にチラシが落ちてても踏んでいくだけで拾わない
なんせ嗅覚触覚知能が激しく劣っていて見えないものは気に出来ないタチで、よく手を洗わず(指先濡らすだけ)手掴みで食べるので、しょっちゅうお腹下したり体調不良なってる
壁に下痢飛んだりちゃんと拭けてなかったりしても気付かないし、ノロとかいつも最初に発症して蔓延させる
他にも伝説級がてんこ盛り…こんな人って存在したんだね
周囲に聞くと歳だからって訳じゃないらしく、本人は常に悪気が無く素なので、指摘するとすぐショックうけて面倒だ
今は都合でどうしても無理だけど、数年以内に必ず出ていく
0625(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/07(土) 17:07:06.34ID:6nuDbYyK
>>622
すごいな‥超お疲れさまです
指摘するとショックを受けると言うことは>>622さんが言うまで誰も注意してあげなかったのか
0626(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/07(土) 19:51:31.37ID:XoCBe4h5
それもう知的に問題があるレベルなんじゃない?
認知症になっても周りが気づかないとかありそうで怖い
0628(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/07(土) 22:04:58.77ID:m+dqb1fv
新築の家買ったのに空き部屋がバカ嫁のガラクタ置き場に…
スッキリした生活したいのにーじゃねーんだよ捨てろバカが
床に化粧品バラバラにして置くな箱に入れろ
0629(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/07(土) 23:25:46.30ID:NKBSFYSD
完璧な人間なんていないから汚部屋が嫌ならそこを基準に結婚相手選ぶべき
顔や胸のでかさや料理の上手さや性格等の基準で選んだんなら他は我慢しろ

個人的には整理整頓できないような頭のゆるい女の方が結婚向いてると思う
生活にこだわりある人間はそもそも他人との共同生活や子育てという不条理に耐えられない
0630(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/07(土) 23:35:17.73ID:gcUIdGC0
押入れに数十年前から現在までの使ってないタオルやシーツや毛布類新しいのいっぱい詰まってる
近年のはあんまり無い
箱に入ってていざ下ろして使おうとすると黄色や茶色い小さなシミが付いてたりでせっかく良い物なのに使うの嫌だなってがっかりする
捨てるには気が引けるし使いたくはないしでまたそっと仕舞ってしまう
そしてまた年月が経つ
物は溜め込んじゃいけないね
貰ったり買ったりしたらすぐ下ろして使わないと
0632(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/08(日) 10:36:19.02ID:BvAH0z6K
>>630
昔は引き出物やお返し物に寝具やタオルが多かったからねー
それも大きければ大きいほど見栄え良く喜ばれるとか
お葬式に出て、毛布を香典返しとかあった

寝具をもらうことは減ったけど、タオル類は今でもあるね
さっさと開けて水通しして仕舞って、順番に使うことにしているよ
使わないならすぐ売るとかしないと、家の中にモノはどんどん流れ込んでくる
うちもものすごい量の寝具やタオルをやっと整理したよ
家のどこを開けてもぎゅうぎゅうに詰まってたよ
今はもう「何もくれないでくれ!」と思ってる
0633(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/08(日) 12:29:27.12ID:X2t9gOjD
今時タオルじゃなあと思っていても いざとなるとタオルでいいかになっちゃう
まあ新しいタオルは気持ちいいからどんどん使えばいいさ
0634(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/08(日) 13:23:04.74ID:zhDX3plE
>>632
ほんと昔はお返しとかタオル寝具類が多かったよね
布団も含めて祖父母時代からのが残されてる
一度断捨離したんだけど親が勿体無い言うから結局祖父母代からの布団が捨てられなかった
昔のものだから品質良くて高かったみたいで全く使ってないから多分新品だけど私はそれでも何十年前のか分からないカビ臭いのは使う気ないけど
親も使ってないしこれから使う気あるのか分からないそもそも重い
客用とか言うけど泊まり客なんか来ないし
臭いは天日干しすれば消えるとか強く言うけど消えたためしがない
シミが出来てるのは思いきって雑巾としてどこか拭いてから捨てようと思うけど現在使っているタオル類は安物ばっかりだからほんと本末転倒な気がして勿体ない
タオルはふわふわよりガサガサしてた方が吸水良くて好きだから長く使ってしまうんだけど普通はどれくらいで替えるものなんだろう?
0635(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/08(日) 14:04:32.91ID:BvAH0z6K
自分は田舎のムダに広い家に住んでいるので
掃除するところはいっぱいあって、タオルの雑巾はいくらでもいるので
出てきたタオルはみんな塩素でキレイにシミを抜いて、
普通の厚さ→風呂上り用
薄い→雑巾用
普通の厚さでとっても美しいもの→お客様用か家族が外で使う用
厚いのは使いにくいので、切って使い捨てウエスにしちゃった
厚いのは上質でもったいないけど、なかなか乾かないし場所もとる
変なサイズのも、色移りしそうな染料のも、全部切ってウエス

ファイバークロスとか、いい材質の掃除道具もあるけど
自分は雑巾は普通のタオルが一番使い良いので、大量でもしまい場所を作って
きれいに詰めてある
その代わり他の物はバンバン捨てた
一生タオルは買わないだろうな

ガサガサのタオルも吸水良くて好きなんだけど、
顔や髪を拭くと荒れると聞いて、マメに替えるようにしたら
本当に荒れなくなってちょっとビックリ
0636(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/09(月) 01:29:56.08ID:LuZFya8w
>>635
私も田舎です
塩素はキッチンハイターですか?
白い物ならそれでいいんですが柄物や色物だと色落ちしちゃいますよね
かといって洗濯用のワイドハイターだとシミが落ちなかったです
100均のしか使ったことないですがマイクロファイバーは汚れ落としには良いかもしれませんが吸水がわるくて駄目でした
ほんと掃除にも普通の綿タオルが使い勝手良いですね
毛羽立ちが気になるのでそのまま使ってます
肌にそんなに違いが出るんですか!
肌荒れと言うか汚肌なんで関係してるのかもしれません
0637(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/09(月) 16:52:30.27ID:dHkc+P0/
真っ暗だと寝られないから常夜灯つけて寝るのは分かるけど、外出する時消さないのは意味が分からない。

借りっぱなしのものや片付けてないもの、汚したもの、全部「メガネがないと見えないから」「背が低いから」見えなかったと言う。

見えないふりはひとつひとつここにある、私が掃除した、と報告して認識させていくしかないのか…。電灯はこれから付けっ放しなら本人が消すようになるまで消し続ける。
0638(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/09(月) 20:57:52.71ID:8j823Wyg
>>636
635ですが、普通の洗濯用ハイターです 1リットル入ってるのかな
色柄物の色が抜けてムラムラになったこともありましたが、
タオルはそれはもうたくさんあるので、消毒さえできれば構わなかったのです
最悪の場合、雑巾にするだけですし
本来「2時間まで」としてあるつけ置き時間を無視して
一昼夜つけたり無茶をしましたし、
多分、こんなことまでするのは自分だけかと思うけど、
シミが落ちないおしぼりを、ハイターうすめ液がついたまま手袋して絞って放置したり
(特に果物の汁は落ちないですね)

つけ置きして絞って放置してって、2,3回繰り返したらシミが落ちてたりして
なぜこれで落ちるかよくわからないし、布が傷むかもしれないけど、実験的に「落ちればラッキー」
みたいな 
そこまでするなら買った方が安いんだろうけど、ムキになってましたw
まあ塩素系は安いので

大事なものは酸素系で漂白した方がいいですね
スレチになりますが、やっぱりお肌も髪も摩擦しない方が良いらしいので、
こすらず、柔らかいタオルでそっと優しく水を吸い取るのが美肌美髪への道かも
0639(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/10(火) 12:11:12.07ID:FKGlc4Pq
嫁が台所シンクにゴミを捨てるのが理解出来ない。生ゴミならまだ分かるがお菓子の袋やら、ティッシュやらパックやらも捨てる。詰まる。臭い。
料理で出たゴミも全てシンクに。食後に皿洗いしようと思っても、シンクのゴミ掃除から始まるのがイラっとする。
言っても止めないので、料理中にすぐ捨てられるように小さいゴミ袋を近くに置いても使わない、またはその袋ごとシンクに捨てる。なんでなんだろか?
ちなみに料理は7対3くらいの割合でほとんど嫁さんが作ってくれるので、皿洗いとか後片付けはやるようにしてるのだが、シンクがそんな状態だと毎回うんざりする。
自分が料理する時は片付も考えながらやるようにしてるのに。ただの愚痴ですみません。
0640(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/10(火) 12:45:54.90ID:XrsvMcyE
不満を叫ぶスレなんでかまわんよ

大変だろうが、床に捨てられるよりシンクは範囲が狭いので掃除はまだ楽かも…
でもいちいちシンクの片付けから始めなければならないのはイラッとするね
理由は聞いてみたのかなあ?
0641(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/10(火) 14:22:28.66ID:zcX+Vka2
>>640
ありがとうございます。
確かに床に散らかされるのを考えたら全然楽ですねw
理由は、「ついつい」とか「パッと捨てれるから」とかそんな軽い感じてした。
でも、前に嫁の実家に行った時にお義母さんもゴミは普通にシンクに捨ててたので、そういう環境だったから特に抵抗ないんだなぁって思いましたね。ただお義母さんは最後に自分で袋にまとめて捨ててましたが...
0642(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/10(火) 15:44:10.50ID:uaTdEv8K
>>641
「シンクのゴミをゴミ箱に捨ててくれたら、洗い物をやるので、お願いね」
って声かけて待ってみては?
0644(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/10(火) 17:11:51.83ID:V8UA/GwI
>>642
何回かお願いしてはいるんですが、注意すると不機嫌になったり、そういうあなただって...と話がややこしくなるので、もう最近は黙って掃除することにしてますw
まぁ美味しいご飯作ってくれるし、これくらい我慢しろってことなんでしょうが...
でも、ここで言えてスッキリしました!
0645(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/10(火) 18:28:04.98ID:aS+2Xmeq
うちの義母もちょっと似てるなぁ
ディスポーザーじゃないのに生ゴミ入れを使わず排水口に流すし、例えば食べ残しとかも台所用ゴミ袋に捨てずに流すからすぐ詰まる
油とかもそのまんま流そうとする
外包装とかペーパーは一応シンク横のゴミ箱に投げるけど、入らず床に落ちても拾わない
蛇口がバータイプでいつも水量調節せずmaxで出すから、下の食器の水や汚れや泡がバババババッと周囲に飛び散る
洗い物も最初にフライパンや鍋を擦るから、油たっぷり吸ったスポンジで茶碗やグラスも擦られてヌルつく
ともかく油とか材料とかこぼしまくるのでコンロやシンクが一瞬で汚染される
液体こぼして拭く時なんかも、ど真ん中に布巾べシャッと置いてグルグル撫でるからどんどん広がって、拭き取り効率悪すぎ
指摘しても「(自分は)気にならない」「(私が)潔癖すぎる」「(ゆっくりでいいから丁寧にしようと提案するも)そんな事できない」「指摘されるとウツになる(別に落ち込んではない)」と馬耳東風
何につけてもそんな感じで、後始末の手間が何倍にもなるから、仕方なく家事は全てやっているけど、他にも色々あってほんとキツい
0647(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/11(水) 08:14:27.80ID:UynWcoTS
>>639
うちもそうだからよく分かる。

人間は本質的に掃除が嫌いなんだと思うよ。手を離れた瞬間に「ゴミ=汚いもの=触りたくないもの」のくくりに入れておしまい扱い。

掃除ができる人はその先が見えていて、それじゃ汚いなと「気づいて」、どうすれば片付くか「考えて」、実行して、更に実行する労力が最小限で済むように「きれいを保つ工夫をする」。
きれい好きとは性格ではなくて、こういうふうに学習と訓練で得たスキル。学ぼうとしない人はまるでやれないしやらない。頭のキャパが小さい人、経験が不足して先を見通せない子供なんかも、やらない。

嫁さんは後片付けした事ないはずはない。「嫌だなあ」で頭が止まって、その先どうするか考えられないんだな
0648(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/11(水) 09:45:38.22ID:iLL1mYWY
排水口が詰まる話なんだけど、
うちは昔の台所でシンクも古く、最新の排水口の作りがよくわからないから
笑われるかもしれないけど

浅い皿みたいなのじゃなくて、昔ながらのパンチ穴のバケツが排水口に入ってて
その下におわんが入ってる
パンチ穴のバケツにストッキング仕様の水切り袋を被せて、2日に一回くらい
引っかかったゴミごと袋を取り換えてるルーチンなんだけど
ストッキング仕様の水切り袋がいい仕事をするんで、まめに取り換えれば詰まらない
バケツも洗うの楽だし

排水口が詰まる家のシンクがどんなんかわからないけど、
大きなゴミがそのまま流されるの?
詰まるって、バケツにゴミがすぐ溜まるってことかな?
それとも排水口の下水に繋がる部分が詰まって、ラバーカップを使うレベル?
0649(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/11(水) 09:46:42.92ID:cs8YwVkf
キッチンの流しや洗面所や風呂場や窓の掃除を、自分以外の家族がしているところを見たことがない
うざい
誰かがやってくれるからやらないとかではなく、そもそも汚くなっていても気にならないらしい
0650(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/11(水) 12:26:51.28ID:pC2L8uoj
>>648
油も拭かないで流してるらしいからゴミ受けの袋も使って無いんじゃないの?
標準のゴミ受けからこぼれた細かいゴミと流れ切らなかった油が固まって詰まっちゃうんだと思った
0651(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/11(水) 13:06:39.58ID:YrbLQuY0
645なんだけど、うちもステンレスメッシュの受け皿の下にカップってタイプの排水口で、来たばかりの頃とか暫く帰省してたらすっごく流れ悪くなってるから、受け止められない油類が1番詰まる元かなと思ってる
受け皿も排水口ネットかけとけばヌメリも付かないんだよね、週2回交換するだけで掃除いらず
なのに義母はネットあるの知ってても使わない、そもそも1回料理したら受け皿てんこもりになるしね…皿自体の目詰まりとヌットヌトが本当に気持ち悪い
これで自分は器用で綺麗好きと思ってご指導してくるからたち悪い
0652(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/11(水) 14:18:03.43ID:cs8YwVkf
ネットかけててもヌメるよ
水アカと食べ物カスで
掃除いらずってことはない

あれ本当に触りたくないわ
0654(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/11(水) 15:18:48.11ID:iLL1mYWY
排水口が詰まる話の648だけど、どうもありがとう
お恥ずかしい話、うちも家族がよく詰まらせていた
排水口の手入れに無関心だったらしく、バケツのゴミは手ですくって取り出す程度で
バケツ自体の掃除をしてなくて、細かいパンチ穴が全部細かいゴミで詰まってた
そしてバケツが入っている部分も汚れが厚くこびりついていて、
泣きそうになりながら掃除したこともあった(汚くてごめん)
そりゃ流れなくなるわと思った

もうこりごりなので、主婦を交代してからは
詰まる前に排水口はそこそこきれいにしておこうと思った
でもそんなにマメでもないので、水切りネットはさくさく取り替えるけど
軽くこすってキッチン泡スプレーをかけておく程度で普通にきれいになってる
詰まってめんどくさくなる前に、ちまちま掃除しておくって大事なんだね
0655(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/11(水) 16:21:16.83ID:FdvmZJdk
排水溝周りに重曹で土手を作り
賞味期限の切れた酢、またはクエン酸水カップ1を土手崩しのように掛ける
シュワシュワさせてしばらくした後、お湯をかける
これで排水溝の詰まりや排水溝の穴あきバケツなどの汚れが浮き
使い古しの歯ブラシなどでこすり落とすとピカピカになる
とテレビでやっていたよ
0656(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:16:12.54ID:YrbLQuY0
うちほんとに週2回ネット交換だけどヌメらないんだよなぁ、何故だろう
浅型だからなのか、細かいストッキングタイプのネットだからか?
ネット取って水と素手でサッと濯ぐんだけど、臭いもヌルつきもなくてキュッキュとしてる
ネットはヌルヌルだから、こっちがヌメリとかの温床になるお陰で助かってるのかと思ってた
0657(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:20:00.83ID:srIWDCQQ
>>656
ネットの目が細かいからじゃない?
うちは不織布タイプ使ってるけど同じくヌメらない
そうめんや中華麺茹でると一回で目が詰まるけど
0658(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:43:16.93ID:YrbLQuY0
>>657
そうかも、不織布のはあまりにも即詰まりし過ぎて使いきれなかったw
今使ってるネットは底面が2重になってるストッキングっぽいやつなんだけど、目詰まりしにくくステンレス皿はほぼ掃除いらずになるからオススメかな
0659(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:28:19.93ID:WlQuqXeI
うちもストッキングタイプとは書いてある製品だけど
メッシュ皿もその下もスポンジ泡でこすりたいくらいには汚れはつくから
まだ目が粗い方なのかな

不織布系にすればいいのかなるほど
0660(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/12(木) 06:59:14.08ID:4WO04Sp5
排水溝詰まらせたくなくて、食べ残したスープとか鍋に残った小さなゴミを三角コーナーに捨てる癖がついてるんだけど、文句言われる

スポンジが汚れないように、お皿についたソースなどをサッと洗い、汚水は三角コーナーへ。
「あんたがこれをやるから網目にヘドロが溜まってお掃除が大変!」と言うので、
水切り袋をネットタイプから不織布タイプに替えて、こまめに処理。お皿の汚れは紙で拭くことにして、三角コーナーを汚さないよう気を使ったら
「キッチンペーパーの減りが早い!高かったんだから」ときた
0661(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/12(木) 07:01:19.46ID:4WO04Sp5
うちの親、ヨーグルトの容器をスポンジ入れとして使ってる
タワシと一緒にシンク内に置いてあるんだけど、
排水口なんて開けてないので、容器内に水が溜まりやすく、ヌメってるのが目視できる状態
自分はソレ使うの嫌なので、Myスポンジを確保
新しいのをこまめに下ろして二軍、三軍と使い分け(食器洗い用→フライパン用→シンク掃除用)

ふきんも使い分けてて
粗品でもらった格子柄は普段使い(緑は掃除用、赤はテーブル拭き、黄は食器拭き)
自腹で購入した蚊帳ふきんは来客用にしてたら、一緒くたにされて、一軍ふきん使いまくる
いやそれ、わたしが買ったふきんだから。粗品でもらったか購入したかでもそうだし、
ふきんの薄さや吸収性を考慮して、掃除する場所ごとに使い分けてるんだから。と説明したら「あんたはこだわりが〜」云々言われた

使い分けるのってそんなに変?
なんかもうめんどくさいので、自分用は別の場所で管理してる
0662(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/12(木) 08:42:31.11ID:81xX4/mO
自分は使い分けるタイプ、その少しの手間や知恵で効率よく快適になるもんね
でも理解出来ない人にはどうしたって無理だから、使いにくい場所とかに隠すしかないよね…使い勝手の良い所に設置したいのに
うちはキッチン鋏を包丁代わりに使って(包装は手や包丁でど真ん中をぶち破る)洗わずハサミ立てに戻すから、自分が牛乳パック切り開いたりする用を別に用意すると、新しいのを使いたがる
汚れたまま戻さないで&用途分けてる事を伝えても、「そんなのいちいち分からない」「ここにあったら使うから」と脅し文句だわ…
他にも色々と本当に、相容れない種族だなと思う
0664(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/12(木) 10:35:42.55ID:MR4WmdQi
ウチも使い分けてる
気に入ったのを20枚買って布巾→台拭き→床拭き雑巾の順に下ろす
3段階目では最後がトイレと三和土でドロドロだから洗わず使い捨て
1周するのに約1年かな
手拭きは洗面所とキッチン色違いで各20枚
バスタオルなしでスポーツタオルを家族色違いでこれも各20枚だからお店みたいよ

タオルだけは揃えて山積みになってないと不安なの
0665(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/12(木) 19:41:57.10ID:0cTqcLB9
使い分けとか順に下ろすとかって、他人にも使い分けの線引きとその意味を十二分に理解してもらい賛同してもらわない限りは、その人の自分勝手思い込みと大して変わらないのですよ
0668(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/12(木) 21:59:47.15ID:UELh4Vz2
うちは新しい白い手拭きタオルでも容赦なく床にこぼしたコーラ拭かれてシミ取れなくなったから(よそ見ばかりでよく食べこぼす)
飲食中はなるべく側にいて、粗相あったら自分が後始末するようにしてる…まるで赤ん坊のようだ…可愛さは皆無だけど

しかし食器拭きと台拭きと手拭きと身体拭きと雑巾は、どうしても使い分けしたい
単に自分が気持ち悪いだけだから、決してイケてるだなんて思ってないよ…潔癖の範疇なのかな
0669(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/12(木) 22:39:23.66ID:d3xBQ4FW
きちゃない人は、使い分けるとか順に下ろすとかそんな普通のこともできないのか
衝撃
0670(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/12(木) 22:50:57.10ID:Gy/mxdv6
>>668
>食器拭きと台拭きと手拭きと身体拭きと雑巾

その5種なら材質と大きさが違うから,常人なら使い分けできるはずだな。
できないのは、違うという認識がないのだろう。そこからまず教えていくしかない。
手拭き用のタオルが飲食物の近くにあるのも改善の余地あり。台所の話なのかな?
0671(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/09/12(木) 23:29:09.14ID:EMjv2kMp
>>666
そういうことじゃなくて
衛生面を考えて、気をつけてるってことでしょう

がさつで黴菌に強い親世代って、多いかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況