X



トップページ掃除全般(仮)
1002コメント389KB

チラシの裏@掃除板 46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/12/06(木) 22:42:11.66ID:KktzVtVj
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 「ここはお前の日記帳だ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  独り言はここにでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!」
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

※前スレ
チラシの裏@掃除板 44
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1530485804/

※次スレは>>980が立てて下さい。

▼ここはレスが付く場合があるのでレスされたくない人はこっちへどうぞ。
【レス禁】チラシの裏★6【最終処分場】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1514466300/

▼雑談、レスにkwskしたい人はレスする人が雑談スレへ誘導して下さい。
掃除板雑談スレ くずかご2個目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1308540904/

※前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1537781768/
0487(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/13(水) 22:15:21.17ID:6gvtow/G
電化製品を数えてみた。
冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、ポット、IH調理器、
テレビ、テレビにくっついてる外付HDD、パソコン、パソコンにくっついてる外付HDD、
洗濯機、石油ストーブ、電気ヒーター、扇風機、アイロン、ミシン、iphone
16個もある。多いな。何か捨てたいな。
0488(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/13(水) 22:17:04.63ID:nQHgiDuh
昔は無印=すぐモデルチェンジ(しかも地味に)するっていうイメージがあるんだけど今はそんな事ないの?
0489(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/13(水) 22:35:17.24ID:1KtAHRg1
>>486
ニトリのドヤァはともかく、無印ドヤァサイトはいっぱいあると思うけどな
収納アイテムはどれだけいくつものブログでドヤァされてて良さそうに見えても、
実際触ってみてどこか好きじゃない点があったり、使い勝手やサイズ微妙なら買わないと決めてる
100均だけじゃなくニトリアイテムも無印アイテムも全部同じ基準で買うか決めるように
したら失敗しなくなった
0490(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/13(水) 23:53:22.56ID:KODR1Wpf
絡みスレってなんだろ
0491(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/14(木) 02:52:11.64ID:O9gG9L2s
>>488
衣装ケースとかベージュの食器シリーズ、洗濯や掃除用品は10年くらいお世話になってるな
ベージュのラーメンどんぶりは廃盤になっちゃったけど…
0492(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/14(木) 09:25:03.64ID:xLjkHs4n
足捻挫したらなんもやりたくない ちみちみ小物&書類整理に徹します
足が悪い高齢者が汚部屋になるの、分かるわ
0493(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/14(木) 12:09:19.99ID:e4/X1bed
>>488
PPの引き出しは10年弱つかってるよ
地味なモデルチェンジで困ったのはモップのアタッチメントとケースかな?
あと収納は20年前の段ボール系がなくなってると思うけど
PPの引き出しは10年前は継続販売に確証なかったけど
今はかなり市民権を得てると見てるのでモデルチェンジはないと踏んでいる
あとファイルケースとか

>>491
ラーメンどんぶり可愛い形だったのになくなったんだね
カレーポットも可愛くて欲しいんだけど廃番になりそうで手が伸びない
私もベージュ食器のお世話になってるけど20年なんだかんだ販売続けてるよね
ボウル特大をどんぶりや大皿として使ってる
0494(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/14(木) 20:47:15.89ID:Ht3dH+b0
ゲーム関係の収納どうすればいいの?
所持してるのは携帯型ゲーム機のDSとか3DSなんだけど
クソゲーはポイ出来るけど思い入れのあるソフトは中々捨てられない
ゲーム機は皿立てに収納するとしてソフトをどう片付けようか
出来ればケースごと収納したいんだけど嵩張る上にどうシュミレーションしても魅せる収納にならないんだよ
0498(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/14(木) 21:46:12.52ID:BNNzcDZU
>>494
DSと3DSのソフトは衣装ケースに収納してるな
きちんと並べとけば視認性はそれなりよ
押入れとかに入れとけるし
0499(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/15(金) 00:33:00.69ID:AoDKZcj3
座椅子捨てちゃおうか、迷う
だいぶくたびれてるな〜と思ったら、社会人になったときに買ったんだった
いつのまにか何年も経ってた
0501(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/15(金) 03:54:37.54ID:Jz1ZTNbv
ホムセンで売ってるFitsみたいな1段の引き出し
薄っぺらいのばかりになった
30年ぐらい前のボロい引き出しを買い替えたいんだけどいいのがない
昔はこんなにしっかりしてて千円だったんだな
0503(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/15(金) 14:47:41.09ID:p0TTldR9
ゴミの日だったからすみっこに追いやってた水切りかごの古いヤツやっと捨てたわ。
確実なゴミくらいさっさと捨ててかないとね
0504(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/15(金) 17:17:45.44ID:Oi3sUIAb
明日絶対シンク下の掃除するぞ!
排水管を避けて設置できる棚があるんだけど、奥側の棒?を外すのが億劫でロクに掃除せず…
Amazonで奥の棒がない棚を見つけたからポチった。明日届く。洗剤や調理道具、全部出して綺麗にして新しい棚置いて、新しいシート敷くんだ。楽しみ
ついでに、両開きのシンク下の扉がナナメになってたの。前に蝶番調整の動画見てやったんだけどダメで諦めてた。せっかく中を綺麗にするんだし扉も直したくて色々ネット漁って。動画じゃなくてニトリのシンプルなイラストで直った。嬉しいありがとうニトリ
長文失礼しました
0505(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/15(金) 21:33:46.09ID:Ha97HNmW
100均のセパレートボックスって奴
小物収納に凄い便利なのはTwitterでわかるんだけど
全体のサイズが微妙で購入に迷ってたんだけど
今日ホムセンでちょい大きめのぴったりサイズを見つけたんだけど
値段が100均の10倍近い価格でびっくらこいたwww
0506(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/15(金) 21:39:48.03ID:bxXWLsZD
最近賞味期限って早めに設定している?
保存用に買ったカップ麺やレトルトご飯もあっという間に期限が切迫して
1ヶ月ほどしてやっと期限前に食べきった
おいしく食べる期限とは言うものの、カップ麺の期限切れは怖いと言うし
他にもお菓子買うときもしっかり期限見て、家のストック見ておかないといけない
スナック菓子も油断したらあっという間に期限切迫
とりあえず間近なものは全部おいしく食べたけど
0507(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/15(金) 22:05:44.87ID:M18ZTNpr
>>506
レトルトご飯は意外と賞味期限早いよね。
この間Amazonで20個入り?買ったら半年しか賞味期限無かった。まぁ多分食べるけど。お茶も1年持たないね。
防災も兼ねるなら3年保存とかじゃないとめんどうだね。

お菓子は美味しいから賞味期限切らしたことないやw
お菓子は買うのも楽しみだからまとめ買いじゃなくて細々買い足してるからかな。
保存食もまとめ買いじゃなくて細々買い足すようにすればいいんだろうけどね。
0508(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/15(金) 22:25:18.05ID:wp6bpf5J
ローリングストックってやつかしら
だいたい3月と9月に防災用品のセールやるからそこで少しずつ買い換えて古いものから食べてる
0509(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/16(土) 02:21:03.32ID:UwQ14F71
>>506
安い店(ドラッグストアとか○オンとか)で買うと賞味期限短いよ。
製造元から出荷されて卸売業者とか転々として、賞味期限が短くなったものを安く仕入れて安く売ってることがあるかららしい。
数十円高いスーパーとかだと数カ月長かったりする。
0511(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/16(土) 11:23:19.87ID:DG+aZmYi
油で揚げたものはたまにトンでもない酸化を起こしてて、作ったのに食べられないことあるからなぁ
長めに置いておきたいインスタント麺はノンフライ系を選ぶとマシなのかも
0512(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/16(土) 11:46:41.02ID:EdN7yYmF
ソファーの収納一杯に(座席がパカッと開くタイプ)非常食いれてて普段から随時食べてるって人テレビで見た

水も期限切れやすいから切れる数ヵ月前からカルピスで消費してるわ
夏に入れ替え時期がくるようにするとベストね
0514(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/16(土) 12:54:49.42ID:yoMPzLdj
防災食はクソまずいイメージが払拭出来ないから賞味期限過ぎたら捨てるかも
>>511のカップ麺でも平気で食べるのに偏食なのかな
缶に入ったパンも美味しいのはわかるけど油だらけになるから嫌だ
0516(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/16(土) 14:00:18.73ID:3v6/TPwe
後処理が面倒な物はいれてないや
お馴染みのカンパンとかカンロ飴とかソイジョイくらい
0517(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/16(土) 14:32:19.85ID:yKJu/Gx/
確かに
乾麺入れてる人は避難先にお湯があると思ってるのかそれとも沸かす道具も持っているのか
あったとしても体育館の中じゃ危ないよね
水もエネルギーも有限だからそのまま食べられる物に絞った方がいいかもね
0518(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/16(土) 15:41:41.38ID:DTgIGGmb
こちらは地下水豊富な土地で自噴井戸もあちこちにあるので、たとえ上下水道が止まっても鍋と火があればお湯はできると思う
カップ麺ならまだしも袋麺はやめといた方がいいかな
0520(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/16(土) 15:53:40.65ID:wiTlztvy
>>519
書こうと思ったらw
パックご飯と缶詰おかずのローリングの他に何かあればいいなと思いつつ
こういう内容ってどの板のどのスレがいいのか
0521(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/16(土) 16:24:07.35ID:n2Ke5SFB
>>518
大きな地震の時はそういうの枯れたり濁って使えなくなることも多いよ
最悪の状況を想定しておいた方がいい
0525(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/16(土) 17:26:10.60ID:5AkKzVae
保存食ってみんな避難所に持ってくやつの話?
私はパックご飯や乾麺は自宅避難用専門だよ。
北海道地震みたく物流ストップした時用って感じ。保存してる水と卓上コンロで沸かして食べようと思ってるよ。子ども連れてあの買い出しは大変だろうし。
なので、家が崩れるレベルや避難所は想定しないものかな。

避難所行かなきゃいけない一次避難袋は羊羮とかそういう系しか入れてないよ。
家が崩れるなら子ども連れ出すのが第一、リュック持ち出せたら御の字だし。津波がっつりじゃなければ、避難所にそのうち炊き出しが来てくれるかな…と思う。というか大層な食料持ってた方が危なそう。強盗もだし、持たざるものの分けろ圧力もだし。
0527(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/16(土) 17:35:03.52ID:JkV79GCV
モチベ上げようと思って綺麗な部屋画像を検索すると
高確率で運動会の万国旗みたいなのが吊ってあって
捨てたくなる
0529(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/16(土) 18:07:46.82ID:kXTaX80C
>>523
お湯や水じゃ食べれたもんじゃないからだよ
どこにでもレンジがあるわけじゃないしあっても停電してるし使えても全員分なんて無理
被災者はもう見たくないって言う人が多いよ
0531(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/16(土) 23:17:15.55ID:m2ZpR1q5
カロリーメイトと水をローリングストックしてるけど
トイレのことは考えてなかったわ
0532(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/17(日) 06:44:16.65ID:8o1yoj1r
トイレって最悪ビニール袋と段ボールでなんとかなるんじゃなかったっけ
非常用トイレ大量に買っても…って感じなのでとりあえずビニール袋とポリ袋は買い置きしてある
子供用のおまるもあるし
0533(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/17(日) 07:35:56.60ID:Uwci47D0
法事で両親宅に来ているが押入に私の私物を
入れっぱなしにしていたので一部だけ仕分けして処分を頼んだ。
家を出る時処分をしないままでいた過去の自分を叱りつけたい。
0535(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/17(日) 12:45:25.23ID:Ib05OZs/
>>534
先に買ったものから使って、使った分だけ買い足しして、常に一定の個数ストックしてる状態のこと。
0536(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/17(日) 12:48:51.96ID:Ue2wRFws
カーペットを捨てた
フローリングむき出しだけど大きめ厚目の座布団使うから支障なし
カーペットあった時も寝転がったりしなかったしな
スリッパで縦横無尽に歩ける快感たるや

クイックルワイパーかける時のカーペットどかす手間がなくなったからこまめにかけるようになって部屋も綺麗になった
真冬耐えきれないようならまた考えればいいや
殺風景と言われそうだけど一人暮らしだからな
俺が法律だ!!!
0538(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/17(日) 14:24:29.83ID:OzT5O7Ac
低所得層なんで売れる物やポイントに交換してもらえる物はそうした方がいいと思いつつも面倒でゴミとして処分費出して捨ててしまう
0540(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/17(日) 16:54:41.33ID:7DUNNNLT
オークション買うのも売るのもハマってやってた
当時発送用に溜め込んでた紙袋やショップの袋がたんまりある。紙ゴミ捨てに使ってるけど減らない

ところでガス台下を掃除してたら油が漏れてたのか?油が酸化した臭いがキツイ
今重曹を容器に入れて置いてあるんだけど、他に臭い取る方法あるかな
フライパンとか入れるから変な洗剤使いたくないし…
0541(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/17(日) 17:26:19.55ID:vCNM6xHT
>>540
自分は引っ越し先がそんな感じでコンロ下は使うの諦めた
調理器具も断捨離して最低限にしたからむしろ使いやすくなった
0543(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/17(日) 18:23:20.66ID:poyRxZYD
来年度、4月からゴミ袋がついに有料化される
しかも不燃ゴミに至っては回収日毎週あったのに月に1回に!!
分別方法も変わるみたいだし、3月末までに捨てまくる!
間に合うかな…
0544(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/17(日) 18:40:42.89ID:AdFHjpZp
ゴミ袋有料化決まった時すごかったなー
皆無料のうちに手放そうと色々出してて、回収日はゴミステーションからはみ出して道路沿いにズラーッとゴミの壁ができてたよ
0545(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/17(日) 19:12:08.78ID:4zrAHROV
本気になったら捨てられるといういい例だね

職場のデスク周りや引き出しの中をシンプル化していたおかげで
レイアウト変更でデスク幅が狭くなっても変わらず仕事ができている
0546(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/17(日) 21:02:34.78ID:I0JNns92
ひとりで延々と連投してるのこわい
0547(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/17(日) 21:45:23.76ID:qwtWSGeY
カラーボックス用の箱を捨てた。
いや、箱はいるだろ、折り畳み式だから折り畳んでしまっとこう、と半日悩んだが、
ものを増やさなきゃ使うときは来ないんもんな。
このカラーボックスは横倒しにしてテレビ台として使ってるんだけど、
かさばるからテレビスタンドを使いたい。
でもいいデザインのが大きいテレビ用しかない(カラーボックスのデザインがいいとは言ってない)
検索してたらメタルラックばっかり出てくる。
気に入るテレビスタンドを気長に探すか、大きいテレビに買い換えるか、
メタルラックをテレビ台にするか、悩ましい。
0548(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/17(日) 21:55:22.57ID:9Wt8K1wn
ずーっとやってみたかった姉王様の冷蔵庫みたいに棚を取っ払ってみた
1段だけだけど
すっきりしたー!
0549(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/17(日) 22:07:44.14ID:RPrEGjcj
>>547
無印のパイン材シェルフの真ん中にテレビ置いてる
テレビ台(と言える代物ではない手作り)に置いてたけど、見やすい場所と棚の置場所考えてやってみたら結構しっくり来てる
上下のスペースも持ってる収納にピッタリで今のとこ満足
要は余計な物(この場合テレビ台)減らすとスッキリして良かった
ただ自分はテレビ以外無いから(DVDプレーヤーとか)出来るのかも
0551(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/18(月) 20:25:41.08ID:l2WbDIH3
衣装ケースが二つ空いてしまった。一個200円で粗大ゴミで出さないと。

考えるな、感じろ(ブルース・リー)

考えるな、捨てろ(わたし)
0552(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/18(月) 20:31:44.86ID:V4xCCOi0
>>541
使わない選択肢はなかったから色々やってみたよ、まぁ顔突っ込むと若干臭いかな?くらいになった
レス読む前もフライパン1つ捨てたけど、読んで更に1つ捨てる事にしたよ、ありがとう
0554(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/19(火) 00:07:16.17ID:bJ8N7Vl0
私は1を0にすることができる。
繰り返すことで少しずつだけど必ず変化がある。
何かひとつ捨ててから寝よう。
0555(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/19(火) 07:00:12.21ID:XnR7EBdv
片付けの基本は要らないものを捨てることで
大抵の汚部屋はそれで90%くらいは綺麗になるし
自分の家の散らかった部屋も概ねそうやったら綺麗になってきた
だからたまにテレビでやる「賢い収納術」なんて小手先のものだと思ってたし 捨てないで片付けられるなんて謳う専門家は胡散臭いと思ってたんだけど
うちの1ヶ所、製菓用品のところだけどうやっても上手く収まらなくて悩んでる。要らないものはないし、全部そこそこ頻繁に使ってる。だからこそ?すごく使いにくい。収納場所が狭すぎるってこともあるんだけど。
こういう時にいてくれたら助かるんだなって最近理解した。
0557(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/19(火) 08:22:15.76ID:C1CUtfdk
>>552
亀だが竹炭も脱臭効果なかった?冷蔵庫用の消臭剤なら買っても安心かと。
あとしばらくは扉を開けて風通しするだけでも変わりそう


冷蔵庫に一年近く乗っかってた発泡スチロール砕いて捨てた
やはりいつか使うかものいつかは来ないね
0558(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/19(火) 10:12:19.30ID:nAo8ypY+
引っ越すつもりになって物を捨てようと頑張っていたら
うちの前の道路の拡張工事の説明会の案内が来た
いつになるのかわからないが立ち退き必須案件

めちゃくちゃ不安で泣きそうなんだがどんどん捨てていればきっといい方向に進むはず
0560(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/19(火) 10:49:30.42ID:gcmPTErq
>>558
正直他人から見たら羨ましい案件だけど
内容的に戸建っぽいから捨てが間に合ってないのかな?
レオパレスみたいに今月中にって訳でもないだろうし費用は出るんだろうから
そんなに怖がらなくてもいいのでは?
0561(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/19(火) 12:03:21.95ID:GpapgaZ5
ニットは消耗品と割り切って安いものを買うようにしたら楽になった
安くてもいいから着潰してしまう
0562(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/19(火) 14:36:25.29ID:nAo8ypY+
558です
引っ越す予定もなく、単に断捨離を厳しくしようとして引っ越すくらいの気持ちでがんがん捨てようと思っていただけです
そんな時にまさかの道路拡張の測量の説明会

今の家が気に入っているので住居が変わるのも引っ越しも気が重い
計画道路なのはわかって家を購入したけれど、新しい家もどんどん建っているし
周囲も自分もい実行されない古い計画だと思っていました

羨ましい案件とのご意見もあるのでポジティブに考えるようにします
0563(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/19(火) 15:18:53.63ID:C1CUtfdk
>>562
引越すつもりって、そのくらいの気持ちって事だったのか…しかも購入したおうち、それは不安ですよね失礼しました。
更に条件いいとこが見つかるとか、とにかく良い方向に行きますように
0564(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/19(火) 16:35:27.78ID:7VN7192V
ジップロックに塩振った鳥ささみとサラダ油を入れて空気抜いて閉じる
その後お湯を沸かし、炊飯器にジップロックの上まで熱湯注いで保温で1時間
これでぷりぷりの鳥ささみ完成するの感動
炊飯器レシピ考えた人ありがとう
0565(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/19(火) 21:12:01.60ID:kJ8T8axN
マットレスを捨てて、エアリーマットレスみたいな軽いのをベッドに置きたい。
粗大ゴミで捨てるには、マンションの入り口まで運ばなければならないが、
女手ひとつで20kgかそこらを外に出すのは無理だから、
不用品を処分してくれる業者に頼むしかない。
マットレスひとつだけ頼むのも、もったいないから他にも頼みたい。
と思って、ばらした食器棚と幅40cmのタンス、ソファ、玄関にめっちゃゴミたまってる。
何か捨てるもんないかなあ。
0567(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/19(火) 21:48:40.55ID:s3QfANie
洗い物と並行して弁当のおかず作ってクイックルワイパーかけてトイレ掃除してから寝る
俺はやるぜ俺はやるぜ
0569(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/19(火) 22:39:54.62ID:kJ8T8axN
>>568
テレビ台用カラーボックスで>>547で悩んでる。
ていうか、そういうサイズのものは一人で運び出せるから
普通に粗大ゴミ処理券を買って捨てるしなあ。
0570(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/19(火) 22:43:14.64ID:SiTHg7uA
>>569
自分で捨てられる物だけにするって大事だよね
冷蔵庫とか洗濯機とかは無理だけど
家具はそうしたい
0571(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/19(火) 23:30:39.15ID:9sNJklJu
>>557
竹炭とかの脱臭か、思い付かなかった!買ってくる、ありがとう

>>565
いいね、粗大ゴミでしか出せなさそうなの出したいね
でもいざとなると悩んじゃうだよね。頑張れー
0572(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/20(水) 01:14:06.01ID:h2EfNsYN
そういやベッド微妙に買い替えたいんだ
無印の足がネジ式で取り外せるやつ
ついでに重たいマットレスも捨てて布団敷きたい
0573(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/20(水) 01:27:01.90ID:UwS8Qk4K
みんなベッドというかマットレスをすてたくなるの?
ねごこち良さそうなのに
自分はフローリングに置き畳おいて蒲団敷いてる
ベッドに憧れる
とくに高級なマットレスときれいな木目のベッド
0574(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/20(水) 02:39:11.95ID:SRIY7Rzp
あまりに自室が好きで休日ほぼベッドでごろごろしていたらマットレス窪んで来てなあ…
あと一人でひっくり返すのも重労働な重さなんで腰がやられないうちに布団に逃げたい
0575(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/20(水) 03:37:15.46ID:MQjsGRfa
今のベッド捨てて折りたためるすのこベッドにしたい
しかしその場合、たたんだ時寝具はどこにやるのかね
大きなカゴでも買うべきなのかなぁ
0576(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/20(水) 10:56:17.72ID:DRuIqLF0
掃除というより物を捨てるのが好きなのかもしれない
ある意味病気だなぁ
でも物が減ると整理整頓も掃除もしやすいから爽快なんだよ
身軽に暮らしたいな
0577(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/20(水) 20:24:24.91ID:tVN4hIyJ
>>575
検索したら、布団を乗せたまま折り畳んでる写真ばっかり出てくるけど、
敷布団と掛け布団の二つを乗せたまま折り畳んでる写真がないのは、なんでや。
0578(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/20(水) 20:55:19.35ID:WyxgHPq6
スペースつくらないと新しいものを買いたくない
という欲求が自分にあることに気付いた

物を増やしたくない一方で捨てる踏ん切りもないもんで
家の中が延々と停滞しているように感じてしまう
少なくともごみは捨てて、10年は触ってないがらくたも捨てないとならんのに
買わなきゃならない物もあるのに
ひたすら腰が重い

暖房効率的に冬の穴熊は許されるけどもう春だよ
やらなきゃ うーん しんどい
0579(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/21(木) 15:04:18.90ID:/89cERU3
最近youtubeで外国の人たちの掃除方法やルーティン見るのにはまってる
オシャレな部屋が綺麗になってくのとかスプレーであちこちシュッシュして磨き上げてくの見るだけで楽しいしモチベ上がる
0582(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/21(木) 21:25:42.75ID:6B48gOYZ
不織布って劣化早いんだね
2年前くらいにダイソー買った不織布のタオル入れ?みたいなのが経年劣化でぽろぽろになった。
もう二度と買わない
0583(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/21(木) 21:34:26.53ID:t+Kd3REQ
紙がちぎれたみたいになった?
不織布って名前は布だけど、すぐバラけるような構造だもんね。
和紙の方が丈夫だったりする。
0584(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/22(金) 11:54:59.86ID:wi59l5wF
100円商品にそこまでの耐久性は期待してないけどな
0586(名前は掃除されました)
垢版 |
2019/02/22(金) 13:11:54.32ID:HHY4nHB0
それはわかる気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況