自分の生まれ育った家に仏壇があったり墓参りの習慣があれば、そういうものって考えられそう
あと結婚してからの親戚との関係や今の生活にいろんな意味での余裕があるかないか、かなー

うちも義母の実家の墓参りは大変だったよ、田舎の土地持ちだったから山の中に一族の代々の墓が20くらいあったんだ
でも今はそのあたりは誰も住んでないから道も草木だらけでけもの道になってるし、車で行けないから徒歩で片道30分近くかかる上にお花も水もお線香もすごい量で、お盆はホントに行事だった
跡継いだ伯父夫婦が年取ってきていろいろキツくなったから、その一族の墓は閉めて、家から徒歩3分の場所に新しく移したんだよ
親類としては助かったって思うんだけど、伯父夫婦には跡継ぎがいないからその後どうするのかなっていうのはあるかな