「頑張ります」
「頑張ってます」
とか全く同じセリフでも
・現役のアスリートが言うのと
・正体不明の人が言うのとじゃ
・・・意味が全く変わるよなあ

>>356
>4ヶ月以上も前のレスにいちゃもん付けたのだろう

356さんの、その発言そのものが「いちゃもん」だなあ
それは >>357 を読めば理解できる人がいるかもなあ

他人の発言に
屁理屈とか いちゃもんとか 安易に言う奴
そんな奴と関わりたくないなあ

A社の常識はB社の非常識だよなあ
356さんが、いちゃもんとか屁理屈とか決め付ける
ことって、大局では真理だったりするからなあ

政治家や教諭たちって、キレイ事いうのは得意だけど
学校や教育もついての「本当に向き合わなくちゃいけない問題」
には全く向き合わないんだよなあ

>FNN 2021年3月29日 月曜 午後11:51
>1都3県で緊急事態宣言が解除されたばかりの3月24日、
>厚生労働省の職員23人が、東京・銀座で深夜まで会食を
>行っていたことがわかった。
>厚労省職員らの会食は、3月24日午後7時すぎから東京・
>銀座の居酒屋で送別会名目で行われ、23人が参加していた。
>飲食店の時短要請が続く中、午後9時をすぎても23人は
>マスクなしで会食を続け、このうち数人は午前0時近くまで
>飲食をしていたという。
>厚労省は「新型コロナウイルスの感染症対策を進める立場で、
>あってはならないことであり、誠に申し訳なく思っております」とコメントしている。

厚労省の連中の行動は異常だろ?
356さんは、たぶん厚労省の23人と全く同じタイプだろうなあ