X



トップページ掃除全般(仮)
1002コメント405KB

汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般121

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/09(金) 16:01:37.15ID:Poade/xa
捨てろ。
話はそれからだ。

このスレは、汚屋敷または汚部屋主が、時にくじけそうになるのを
励まし合いながら前向きに汚部屋を片付けるスレです。

単発IDで妙に突っかかるレスを撒く荒らしが常駐していますが、
見分けてスルーを。相手をせず自分の部屋と向き合おう。

初心者向けテンプレは>>2-3
次スレは>>970を踏んだ方が立てて下さい。

▼前スレ
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般120
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1539664785/

▼関連スレ
@生活全般板
汚部屋から脱出したい!第120章
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1477316383/

※卒業生はこちら
中間部屋 一度片付け成功した人専用
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1365403086/

※家族の荷物で困ってる人や論争したい人はこっちへどうぞ
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1535686700/
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1534345045/

▼関連サイト
汚部屋から脱出(汚部屋チェックリストあり)
https://www60.atwiki.jp/cleaning_wiki/
汚部屋画像投稿掲示板(画像アップローダー)
http://obeya.kotonet.com/
0456(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/22(木) 01:14:41.34ID:PfRP9BYn
そういえば柚子って農薬使ってないん?
0457(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/22(木) 01:16:46.14ID:sJd5xvGY
柚子湯は浸すだけ、とは言うけど、貧乏人はついつい貧乏根性出して潰しちゃうよねw
けどそれで風味立つし、自分が満足できたらいいんやで

悲しいのは風呂あるのに風呂に湯張るのが無理、風呂に湯張れないから柚子湯とか入浴剤とかいう選択肢がそもそも無い、って状態な

人生損してるで
0458(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/22(木) 06:19:57.78ID:UHoSl0EO
>>438
錆びたネジが数本回せずで力技で引っこ抜いた
20年前だかそれ以前だかの代物
>>443
親の掃除してるが結局収納するって事は必要だと思ったんだな
新しい必要だと思うモノが増えれば必ずまた収納が増える…
収納こそが元凶じゃないかと掃除しだして思った

しかし寒くなってくると動けないね(暑いのも動けないけど)
みんなも身体には気をつけてゆっくり頑張りましょう
0460(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/22(木) 08:40:33.34ID:7bS/83mE
>>449
普通に使えて香りも問題なく入浴後も身体に異変はなかったが、
保存状態の違いもあるので洗面器やバケツにお湯を入れて溶かしてみては。
0462(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/22(木) 10:37:21.92ID:Vsz5Yanv
>>456
使わないんじゃね?
うちの庭にも生えてるけど虫とか特に付かないよ
鳥も食べに来ないし
ただトゲだらけなので人間もあまり近寄りたくないが
因みに柿の木は鳥に大人気です

>>461
知り合いで庭がある人に引き取って貰うかごみの日に少しずつ混ぜて出せばいいのでは?
0463(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/22(木) 11:24:44.34ID:Gem4D19p
ベランダで60cmプランター×2〜3個でバジルや青ジソを育てていた時は
2〜3月になったら土の再生材買ってきて、プランターに収まりきらない分の土は
育苗ポットに詰めて適度に育ったら友達に毎年配ってたな
最近はベランダ菜園どころか料理する気力すら無い
0464(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/22(木) 14:40:20.96ID:Hy/rezLS
>>443
やっぱり書類の種類によって2〜3パターンの収納いるよね
説明書いっぱいあるけど全部捨てることにした
0465(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/22(木) 16:34:06.64ID:B+lmAs4u
>>464
今は説明書はダウンロードできるようになってるから
捨ててもOK
これでだいぶ減るよね
0466(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/22(木) 19:54:39.69ID:u98ZpV89
園芸用土はうちの自治体は可燃だなー
と言ってもあまり大量に一遍には出せないから小分けにして出したけど
0467(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/22(木) 19:58:24.68ID:u98ZpV89
しっかし、床から次から次に同じ物湧いてくるってマドハンドみたいだなw
マドハンド戦ものんびり戦ってたらエンドレス戦闘になる

せんざいは なかまをよんだ! ボールペンは なかまをよんだ! かんでんちは なかまをよんだ!
これを物という物全部にやられたらキリがない
小物でも各々まとまれば地味に効くし

全て把握し完全精査するには、やっぱ一回汚部屋の中のもん全部綺麗に片付けんとな
0469(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/22(木) 21:42:24.92ID:jmfzo+/a
少し片付いて、新しい家具買ってみようかとか考えられるようになったから今日さっき家具屋行ったら、
完売完売完売で完売ばっかだったぞ!
ちょうど品替えのタイミングだったのか知らんけど、なんか萎えた

ボーナスに併せて、メーカーも新しい商品展開するつもりなんだろか
月内には汚部屋掃除も大体片がつきそうだから、片付いたらすぐ新しい家具とか入れたかったのに・・・
0471(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/22(木) 22:51:08.83ID:jmfzo+/a
公務員のボーナスが12月の頭だから、それに併せて今は商品替えの時期なのかなと思ってる
12月入ったら一斉に後継の新商品とかを出すつもりなのかもしれん

とにかく今日行ったら完売だらけで次の後継商品のリリースは未定と言ってた
家具とかは現物見ないとさすがに買えないからまた行かなくちゃならんな
0473(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/23(金) 02:51:40.21ID:hT5L6N61
マドハンドのように整列していてくれたらいいのに。小さなスライムが茂み(腐海)の中に満遍なく点在してるわ
最近はとにかく小型の袋か段ボールに全部選別せず詰め混んで1つずつ消化していく戦法に変えた
0474(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/23(金) 02:55:13.05ID:hT5L6N61
あと5年以上前にあったsmall space big styleって海外番組をネットで探してモチベーションをあげてる
海外だから何がsmallだでけぇ家じゃねえか!と思いつつインテリアや片付け見るのは好きだから理想を夢みる
0475(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/23(金) 03:48:31.24ID:dq34VMZn
乾電池が発掘されてラッキーと思ったのも束の間
30本すべて液漏れしてたわ

購入時のプチプチに包まれたままだったから、他への被害はなかっただけヨシとするか
0476(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/23(金) 04:22:28.26ID:fVG6AMfy
カッターとゴム手袋と温熱タイプのアイマスクがしこたま出てきたw
アイマスクは自己消化するとして、ゴム手とカッターは職場に持っていくかな
0477(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/23(金) 07:20:39.16ID:f0NRUgVC
寒くて 何もやる気がでんでん…
赤いきつね食べよう 吉岡里帆が出てきて、やる気が出たら玄関の枝少し伐ろう
武田鉄矢なら寝よう
0478(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/23(金) 08:36:14.53ID:CXVipfE4
あいかわらず高齢アスペ一人で回してるスレなんだな
こんなわかりやすい自演だけで埋まってるスレも逆に珍しい
0479(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/23(金) 09:20:01.76ID:ndy6OysP
今日頑張る人いる?
片付けたい掃除したい気持ちはあるんだけど、寒いし体力が…とか言ってサボってしまいそうだ
とりあえず午前中だけでも頑張るか
0480(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/23(金) 09:50:15.15ID:f0NRUgVC
>>479
あると思ってた赤いきつねなかった サッポロ一番になったので今日は休む…
風邪召さないよう頑張ってください




あああああアスペって何?
0481(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/23(金) 10:03:31.17ID:ssLkPjjT
腰と首の付け根にカイロ貼ってると暖房が無くても頑張れる
下着につけると低温やけどするから気をつけて
土日祝日に市の資源ステーションが開いてるから読み潰した本を出す
0482(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/23(金) 11:16:59.06ID:3onl3cQ/
明日あさっては休みたいから今日頑張る

掃除始める前よりは格段に綺麗になってきたから
もう、これくらいでいいかも…ってなったりするけど
普通の部屋よりは汚いんだよ甘えんなって鼓舞してる
0485(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/23(金) 13:41:45.03ID:ICUvotGd
居候いる人が住人の構成の説明したいなら
成人男性1とか老女1とか猫1とか
もっと意味のある属性で書くもんじゃないか?
0486(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/23(金) 13:53:27.06ID:W0G/rDR/
玄関片付いたので宅配ピザ注文した
宅配ピザ注文できる喜び…‼
(普段の荷物は宅配ボックス)
連休はこもって掃除してベッド買いに行く!
0490(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/23(金) 16:26:31.67ID:pbXueV+r
静かだと思ったら猫コタツにギュウヅメになってるので今のうちに本縛ろう
ヒモにじゃれて邪魔されない今のうちや
0491(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/23(金) 16:46:59.79ID:JTm6nm6n
皿洗いしようと流しに立つと、そこにヒトがいると水が出ることを学習してるインコが飛んできて手の上で水遊びし始める
インコはもこもこだからいいんだろうけどヒトは寒いよ
0493(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/23(金) 19:22:42.49ID:0pG2c6Z9
だいぶキレイにしたけどしまう場所があまりにも無くてカラーボックス2つ買ってきた
0494(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/23(金) 20:37:42.02ID:N70U2/c5
大阪のドラクエIIIコンサート聴いてきた。
掃除はけさ洗面所こすっただけだけれどw
アンコールをすぎやん先生が振ってくれたのはいいが、さすがに御歳が・・・
0495(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/23(金) 20:56:11.93ID:a2mZj7jo
大分片付いてきた!あとひといき!
あと30分したらシンクを片付けてさらにモチベーションをアップさせます!
0498(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/23(金) 22:13:19.75ID:e6FSd0ny
モチべアップの方法教えて
全くでない・・・
0500(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/23(金) 23:00:05.63ID:L+wydRcG
今日はリビングに置くソファーを買いに行ったんだけど、やっぱり思いとどまった。
現物を見て、捨てる時の事を考えたら購入意欲が急激に失せた
0501(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/23(金) 23:08:02.18ID:50sLHWG5
>>498
とりあえず手の届く範囲のゴミを一ヶ所に集める
(捨てなくてもいい。寝たままでもいい)

自分自身を声を出して褒めてあげる。


最近は収納グッツを捨てる自分を想像して、やる気を出してる。
0502(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/23(金) 23:23:11.45ID:Fne8CCTk
部屋のサイズや年代が似ているインテリアの本や雑誌やウェブサイトを眺めると多少モチベ上がる
0506(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/24(土) 00:05:21.77ID:624k2ajR
>>498
タイマーを使う
このくらいの時間なら、片付けしても良いかなと時間を決めて
タイマーをかける

皿洗いに1時間位しようと決めて、実際は10分くらいしかかからなくて
でも、時間はものすごくたっている感覚だから、タイマーかけないと疲れる感じがある
0507443
垢版 |
2018/11/24(土) 00:37:29.22ID:rxBYayfz
>>464
説明書全捨てできる人なら、全部【立てる】でもいけるかも

相当量絞った後ならって前提だけど
■枚数あって見返し頻度少ない紙
→揃えて綴じてちょうどいい箱に入れるか、硬めの表紙を付けて立てる
■お知らせ系 枚数少なめ見返し多めの紙
→ボードにはさむか硬めのクリアファイルに入れて一番目に触れやすい位置で立てる

まあ割り切れれば捨てれば捨てるほど管理は楽になるよね
0508(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/24(土) 01:05:37.02ID:aXJAFKO2
風呂場、玄関、トイレ、冷蔵庫の中、ベランダなど狭いところから始めて、
狭いところの掃除を完璧にしていき、それが済むと徐々に広い部屋の中や汚れの酷い台所などに進めるようにすればやる気出ると思う。
私は家全体が散らかっていたが、風呂の中から掃除を始めた。
0510(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/24(土) 04:42:54.95ID:dBgU95Ld
寒くてホットカーペットの上から動きたく無いので
適当に拾い集めた物を適当に紙袋に詰めて、ポリ袋とチャック付袋とゴミ袋を側に置いてスタンバイ
いらない物はゴミ袋にポイポイ、残す物はポリ袋やチャック付袋に入れて別の紙袋にポイ
昨日一日で大きめの紙袋6袋分が1袋になった
DIY好きのとっとき性なので気を緩めるとすぐ家がゴミだらけになるんだよなー
0511(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/24(土) 05:11:03.54ID:C7BXz8dg
結局、狭いところのどうでもいい掃除で疲弊し切って、大局である部屋の掃除はまた先送りになる…
に100ポイント賭ける
それこそ汚部屋住人

今やる必要ない茶渋をひたすらこすり始めたり、シャンプーの容器の裏にこびり付いた湯垢取り始めたりね

のっけから、本質から逃げずに、本丸の部屋の床可視率上げてく事を最優先にやるやり方もあるよ
全体的に60〜70点位で済ます気で、とにかくまずは全室マイナス点の現状から、60〜70点に仕上げていくつもりでやる
細部に拘ったり、完璧目指すのは大局である汚部屋を脱してから、という考え方
部屋の床可視率上がれば自ずとモチベも上がるけどね
0512(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/24(土) 06:53:03.06ID:tHtMAQ7+
床可視率7割までは来たけど。そこから先がなかなか進まない
0514(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/24(土) 08:28:20.40ID:zzy1Q5td
整理整頓がてら廃棄する小物類を分別
自分に買われてなきゃもっと綺麗に飾ってくれる人の所に行けたのに…
ゴミにしてごめんなさいって気分よ
0515(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/24(土) 08:56:35.66ID:L/w33VeS
タンスの引き出しを無理矢理開けて、

死蔵品ボックスAの中身→引き出しに移動。(入るように少し捨てる。きれいに詰めない。ざっくりと)



洋服引き出しBとC→空いたボックスAに移動。
→Bに他の引き出しの物を、Cに床の物を入れる

こういう感じに少しずつ収納の体積を減らして、
床に置く事なく移動していったら、
可視率が上がって、さらに押入れ1間分空いたよ。
1日1引き出しなら、仕事のある平日もできる。
0516(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/24(土) 09:08:43.30ID:xwB1MnJl
そうそう、床に物を置かないことを考えて物を減らしてたら
すぐ効果出てるように見えなくて地味だけど続けてると片付いてきてた
0517(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/24(土) 09:53:57.82ID:Qc8SB0j5
床はアカンね、ちゃんと置き場所決めてやらないと
もしいつも散らかり勝ちなモノがあるなら今決めてある置き場所がふさわしくない可能性が高いので見直したほうがいい
よく使うのに仕舞いにくいところにあったり、あまり使わないのに邪魔になるところに置いてあったりするから戻さなくなる
0518(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/24(土) 09:59:58.27ID:0hX4/U7j
>>416
親戚の仕事先で大量に頂いたものをもらったためなんです
他にも毛糸ハギレ、レースやテープとかたくさん
だけど大量のファスナーは使えないから
結局まだもったいなくて捨てられない
調べたらファスナーだけでポーチが作れるみたいだけど作るのがめんどうだからやっぱ捨てなきゃいけない
0520(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/24(土) 11:03:58.47ID:0hX4/U7j
>>519
メリカリとかそういうのがいいのかもしれないけどその辺疎くてやったことなくて
今月中にポーチ作らなかったら捨てます
0521(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/24(土) 13:09:50.20ID:7U0Qqi5q
ただ捨てるんじゃなくて
売ったり人にあげたりした方が、金銭的にもいいんだろうけれど
その体力・気力・時間がないから、私も何でもかんでも捨てている。

オークションなんて、手間が掛かって自分には絶対無理だし。
とりあえず物を減らすことが第一目標だから。
捨てられるときが、捨て時。
0522(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/24(土) 13:20:12.99ID:sSW99qs2
汚部屋になったのは、宿直夜勤続きでゴミ捨てできず
(夜中に捨てたら、管理人さんや同じアパートの人に注意された)
どんどんゴミ袋が溜まったことが始まりだからなぁ。

24時間捨てられる環境が羨ましい。
0523(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/24(土) 13:55:45.33ID:s5v3aFUm
有機系の汚部屋の始まりは朝のゴミ出しが出来ないからだよね

看護師とかきっちりした硬い仕事なのにゴミがたまっていく職業というのものがあると
汚部屋掃除ブログに書いてあったな
0524(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/24(土) 14:07:29.57ID:WAOh8MFT
夜勤ありの看護師さんとかはゴミ出し大変だろうな
ハードな仕事だから睡眠優先したいだろうし
0525(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/24(土) 14:23:53.42ID:s5v3aFUm
>>524
汚部屋化しても自由になるお金を持っているから
便利屋に頼めんで解決を図るようで
看護師の依頼者がけっこういるみたい

ここに張られていた汚部屋掃除ブログで
お金の無い依頼者の仕事を断った顛末が出ていた
特掃隊長のブログだったかな?
0526(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/24(土) 15:37:35.69ID:C3HPJIIx
流石に金無いのに依頼とかムチャ過ぎる
まあでもここでも他人の汚部屋掃除したい人はいるから募集すれば有志が湧いてきそうではあるけども仕事でやってる人には頼めないわ
でも10万で出来る所までとか区切れるならありかも
女の人だとデカイ家具とか出せないだろうし取り合えずトラック一台分とかだけでも持ち出して貰えばかなり楽になりそう
0528(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/24(土) 17:09:58.10ID:GXpunq+v
はぁ…いよいよ大嫌いな水回りの掃除に手を付けないといけない…
史上最強にやばい感じになってる
0529(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/24(土) 18:41:42.07ID:rSIgHljB
>>522
怠け者の汚部屋は軽蔑するけど、夜勤とかでゴミ捨てが出来ないっていうのは同情するわぁ
自分も戸建に一人暮らしで一時期朝の5時出勤だった時に出勤前にゴミ出ししたら、ゴミ出しの時間を守りましょうって書いた回覧板が速攻で回ってきた
0530(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/24(土) 19:35:14.04ID:+eJGBsay
友人は一人暮らし先の分別が難しいからと三食外食でゴミを極力出さず1ヶ月に1回ぐらいのペースで片道3時間の実家にゴミを持って行ってるって言ってたよ
外食なのは料理したくないって理由もあったみたいだけど
0531(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/24(土) 20:23:05.34ID:tqd03NT6
家族に掃除して少しずつやっていると(今日は流し台やった)
床が見えて綺麗になるまで毎日何時間だろうがやり続けろと言われる

とりあえず座り込んでいる周りから袋詰めもしているんだ。
しんどい
0532(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/24(土) 20:23:29.28ID:FAD1hr5q
>>526
粗大ゴミ含めてゴミだしとピンポイントでもプロの掃除なら10万でもねうちがある
現在進行形でプロの洗い屋の友達がほぼボランティアで掃除に来てくれているけれどプロの掃除はすごい
風呂トイレの換気扇掃除とか配管掃除だけで快適さが違うし、掃除の段取りで一つで作業のしやすさが段違いだ
0533(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/24(土) 20:25:26.63ID:FAD1hr5q
晩ご飯に友達に焼肉屋でご馳走したんだけどビール飲みすぎたみたい
変な文章になってしまってごめんよ
0534(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/24(土) 21:52:04.37ID:DVgqUKCS
その友人に弟子入りした方がいいのでは?w
でもコツだけでも聞いて維持出来るといいね
0535(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/24(土) 22:30:48.08ID:vFUe3zHg
引っ越しで旧居に残してきたゴミを赤帽さん頼んでゴミ集積所に捨ててきました。引っ越し前にかなり捨てたのんだけどそれでも軽トラいっぱいのゴミにガクブル。
でもなんとか始末出来てすごく気持ちが落ち着きました。
0536(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/24(土) 22:35:55.43ID:vFUe3zHg
>>530
平均残業80以上を2年(100〜150を連チャンで3ヶ月含む)やった時は途中で自炊を諦めた。
外食って作るより片付けがめんどくさくても頼るもんなんだなと。
0537(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/24(土) 22:43:10.07ID:BMI4zVtX
自炊は諦めたがシリコンスチーマーで焼き魚したりご飯炊いたりしてる
洗わなくても次に使う時に加熱するから殺菌できるし
0538(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/24(土) 23:42:41.46ID:egdD8s6j
朝5時から働いてた時はゴミ出しが楽勝だった、汁気がないものなら車に積んで通勤途中にゴミステーションに置いてきゃいいんだし
生活ゴミは捨てられるんだけど形あるものが捨てられない一家で我ながらげんなりよ…
でも一部の本は地域の図書館に置いてこれるコーナーがあるから本がだいぶ減らせた
0539(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/25(日) 00:20:45.11ID:ey0gThDS
飲み残しで腐ったペットボトルが大量にあるんだけどどうしようかね
中身開けるの怖くてちょいちょい燃えるゴミに混ぜて捨ててるけどさすがに限界がある
普通トイレとかキッチンに流すもん?カビ生えてるけど
0540(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/25(日) 00:27:05.30ID:2ydktkOv
>>536
食器の洗い物が出ずにシンクがいつも綺麗だと楽だし気分もいいよな
週に3日くらいは焼き魚を食べたいけどグリルを洗うのが面倒でほとんど弁当生活だ
0541(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/25(日) 00:48:11.60ID:GCoE0BJL
2年ぶりに部屋に掃除機かけた
床に埃や髪の毛が落ちてないって素晴らしい
0542(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/25(日) 04:14:32.40ID:2Sf94HGf
>>539
試しにググったらキッチンで流している人いた。でも可燃ゴミで出す人もいたよ。捨て方も人によって色々だからとりあえずここで聞かないで自分で調べて判断してみては?
0544(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/25(日) 07:28:09.62ID:1neLAU0D
>>543
わしは玄関の下水に かつて梅干しだった何かの液体を流した
まあペットの中身なんてトイレでも風呂場でも
いやなら雨の日に側溝でも流したらええだけ
0546(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/25(日) 08:16:45.21ID:Z9qZH/C6
焼魚、焼肉、焼鳥食うなら外食だな
家で臭いのきついもの焼くのは抵抗ある

魚は片付けの事考えたらグリル使う気になれん
グリルなんて歴代のシステムコンロで、どれも一度も使った事ない
部屋もまともに片付けられない人間がグリルなんて洗える?
0547(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/25(日) 08:21:32.74ID:Z9qZH/C6
>>545
もしどうしても魚焼く必要に駆られたら、自分もフライパンだな
白身魚のソテー程度ならやるから

つか湯沸かすのもポットやめた
ポットは丸洗い難しいから
ティファールの電子ケトルも買ってみたけど、あれはあれで中に加熱棒みたいなのあってすごく洗いにくい
結局数回使っただけで職場に寄付して、ステン製のミルクパン使ってる
結局これが性分的にも一番合ってた
0548(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/25(日) 09:08:04.36ID:L3PdJxWE
ごみをためないために極力自宅で食事しないというところへ行き着いた
冷蔵庫はシップとカコナールだけ 冷凍庫は夏の保冷タオルだけ
あれ、冷蔵庫捨ててもいいのかこれ
0549(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/25(日) 10:05:00.75ID:EKdgXaNw
自炊に戻った今はガス台のグリルはラ・クックを使ってる。
グリルの中の汚れがほとんどないから楽。
冷蔵庫は大きいのに買い換えた。
余裕があるので見易く出し入れし易くなって片付く様になった。
自炊するならどれだけ楽に出来るかが大事だなと。
0551(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/25(日) 13:45:32.99ID:2ydktkOv
>>545
秋刀魚とか鯖とか、フライパンだと今ひとつ美味しくなくないか?
それなら惣菜コーナーで焼いてあるのを買ってきてレンジで温めるわ
フライパン洗うのも手間だし
0552(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/25(日) 14:08:50.31ID:YPm7c7YR
>>506
タイマーいいね
教えてくれてありがとう
0553(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/11/25(日) 14:51:39.46ID:8aS9evnn
>>551
そんなことないよ
フライパンで使えるアルミホイル使えば絶対うまく焼けるし洗う必要ない
強火で両面さっと焼いたあと蓋して弱火で蒸して
最後中火でもう一度両面炙れば焼き魚は絶対失敗しない
洗い物はアルミホイルポイ捨てで終わり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況