X



トップページ掃除全般(仮)
1002コメント407KB

汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般120

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/16(火) 13:39:45.77ID:p9+ptJhC
捨てろ。
話はそれからだ。

このスレは、汚屋敷または汚部屋主が、時にくじけそうになるのを
励まし合いながら前向きに汚部屋を片付けるスレです。

単発IDで妙に突っかかるレスを撒く荒らしが常駐していますが、
見分けてスルーを。相手をせず自分の部屋と向き合おう。

初心者向けテンプレは>>2-3
次スレは>>970を踏んだ方が立てて下さい。

▼前スレ
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般119
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1537718658/

▼関連スレ
@生活全般板
汚部屋から脱出したい!第120章
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1477316383/

※卒業生はこちら
中間部屋 一度片付け成功した人専用
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1365403086/

※家族の荷物で困ってる人や論争したい人はこっちへどうぞ
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1535686700/
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1534345045/

▼関連サイト
汚部屋から脱出(汚部屋チェックリストあり)
https://www60.atwiki.jp/cleaning_wiki/
汚部屋画像投稿掲示板(画像アップローダー)
http://obeya.kotonet.com/
0422(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 11:12:24.47ID:nwyajBny
>>418
バンカーズBOXとメタルラックで格好良く収納は出来そうなのですが、
問題である本丸の納戸の整理がまったく手つかずです

https://i.imgur.com/QbLoDJI.jpg
https://i.imgur.com/LfzBVTA.jpg

部屋に転がっていたものを手当たり次第に詰め込んだので
変形2畳の納戸の中いっぱいに物が積み上がっています

これを何とかしないといけません(´・ω・`)
0423(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 11:46:19.79ID:w2XC319b
うちのマンション、来月2日に建物・屋内ガス配管の一斉交換がある(各室内立ち入り要)から、こればかりは
避け様が無く強制的に汚部屋掃除してる

分譲マンションで、うち角部屋だから避難梯子の定期点検とかあるんだけど、それらガン無視で通してたが、
さすがに今回は受け入れないとガスが使えなくなるんで、それは困るんでどうにも避け様が無い

今日は気候もいいから、同マンションでも朝から激しく掃除してる部屋多いわ
来月2日までだと、今日が最後の週末だしね

うちと同じ様に、汚部屋世帯が複数あるんだろうな…
朝からゴミ収集所見てたら、僅か数時間で大量のゴミが出てるw
すごい量の、潰した段ボールや雑誌類とかが山積みに
皆さん頑張りましょうw
0424(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 12:22:20.65ID:71ZHeqTt
来週金曜日に引っ越し。
前回は遠距離引っ越しで時間も無くてとりあえずなんでも段ボールに入れてしまって開いてない段ボールがたくさんあった。
その段ボールが積み重なったままだったのを全部あけていらないものをガッシャンガッシャン捨てた。
まだ片付いてないけども。
0425(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 12:37:43.03ID:w2XC319b
>>416
やっぱ、根っからの逃げ・先送り属性の人間は、状況的に追い込まれないと動けませんわw
今回、自分はガス工事、って内容だったけど、汚部屋を脱した人の話とか聞いてると、引っ越しとか、
そういう止むに止まれぬ事情で脱したケースって、多いよね

何ら追い込まれる外的要因無く、己の意思ひとつで汚部屋を脱するのって相当困難だろうね…
自分は多分無理
どうにも逃げられない要因(ガス工事)が無ければ、汚部屋住まいはエンドレスで継続してたと思う

うちはこの調子でいけば、長年続いた汚部屋暮らしは脱せそう
後は維持の為に、定期的にダスキンとかの水回り清掃を頼もうと思ってる
掃除してもらう、ってより、定期的に家に人を招き入れる、その為の掃除を日々自分でする…
という動機付けの為に
まあ全ては、完全に汚部屋を脱してからの話ですがw
0426(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 12:40:39.57ID:6ndKdvlG
>>356
エバノートの使い方がわからなさすぎで。ため息
0427(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 12:41:16.36ID:5vXGYuvl
>>422
シリーズで並んだ画集が壮観だー羨ましい
場所取るし重いけどこれは紙の本で取っておきたいやつだなぁ
仕事に関係ありそうな技術書は置いといても、健康系の新書なんかは思い切って手放してもいいかも
読み返したくなっても図書館にある・なくても日本の新書ならまず他所から取り寄せてもらえるし
0428(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 13:02:18.80ID:V9TZGjX7
完全に停滞期
動けるときにはドカンとやるけど今は動けない
とりあえずわかったことは

いくら気に入っても手入れが大変な物はいらない

明日服売りに行ってくるわ…
0429(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 13:05:05.40ID:Ja6hS8VM
>>426
ざっくり言うと、
ネット繋がってたらどこからでも
挟んである紙が見れるし
何処からでも書き直し出来るバインダーみたいなもん>Evernote

スマホ持ちで色々リスト化したいだけなら
todoリストのアプリでもいいと思うよ
選べばパソコンでも同期できるものがある
私はwunderlist使ってる
デジタル全般ヨクワカランレベルなら基本に返って紙に書き出して持ち歩く
0430(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 13:07:56.20ID:Be5Xfpe5
スイッチ入ったので古雑誌の処分始めた
90年代のるるぶとか地図(ドライブの時に使うタイプの)縛ったからすごくスッキリ
次はレンタル落ち買ったから古書店にも出せないマンガ縛る
作品自体は好きだからおいおい電子書籍で揃えるわ
0431(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 13:09:57.75ID:7PunfHDO
汚部屋の人の生活パターンをまとめて研究してもらいたいわ
食生活とか入浴習慣とか
5年くらいなら住み込みで研究に協力してもいいw
0432(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 13:28:17.69ID:jgzZSXZf
CSIやXファイルのグロいシーン見て育った人なら
汚部屋程度のグロ(カビ、何かの幼虫、G)は平気でしょ
0435(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 14:35:17.18ID:CWLY2RGJ
引っ越しして1年以上たつがまだ明けてない段ボールが20個以上ある。
それが全部なくなっても生活に何の支障もないと思う。
0436(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 15:10:47.45ID:+ZjvyruN
>>422
汚部屋ってより倉庫だな

>>432
画面の向こうは臭いもしないしGはこちらに向かって飛んでこないし全然ちゃうよ
現実と虚構をごっちゃにしてるけど大丈夫?
0438(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 15:24:05.33ID:vQceTtx1
納戸って書いてありますやん

うち狭いマンションで良かった
こんなに物が詰め込める納戸があったら汚部屋体質のくせに管理が行き届いてないと気の住まない自分は爆発してしまう
0439(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 15:35:16.84ID:zGufg4kP
>>434
今ある分は一回がんばって捨てて、一回発行止めてもらえば? たぶん電話1本で済むよ
なんかカタログに追いかけられる感じがあったのが止めたらそれが無くなって、
ものすごく気分がスッキリした経験ある

時々読むカタログだとしても、ちゃんと脱出して受け取ってから捨てまで
うまく循環できそうになるまでは、ゴミになりやすいものを入れないようにすると楽
0440(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 16:46:12.65ID:qbjBojjV
押し入れとか物置部屋とかって1代2代前の家電とか昔の教本とかベビー用品とか全然手放さない人間には鬼門なんだよね


マルチビタミン
ルテイン
ビタミンB2B6
キューピーコーワ

その時置かれた状況ですぐサプリを買い足すから成分がかぶる
これでマメに飲む方でもないから減りゃしない
ビンだらけの部屋
0441(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 16:55:51.49ID:T1UfgxF8
納戸てなんどす?

もう収納や押し入れの掃除はこりごりや

CSIのグロも現実のグロも虫も苦手や…
ファイブオーの能天気グロも アメリカンは死体があろうと毎回軽口叩けるが
現実は軽口出ないな
0442(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 17:06:39.61ID:HuVxDWyj
>>439
ありがとうございます
メールで申し込めるからやってみます

循環かぁ…それが一番大事ですよね
先送りにする癖を治して、不要物はすぐ処分する癖を付けないとな
0443(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 17:12:47.97ID:13hV9rYN
転職で2ヶ月県外で研修受けるから荷物まとめてるんだけど、汚部屋だから大変
腰は痛くなるし疲れる
自業自得なんだけどね
0444(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 17:29:44.88ID:rKXPNCWL
業者に汚部屋片づけ依頼しようかと思うが、田舎だしそういう業者があるのかも不明だし
自力で一人でやるのも無理だし、マンションのごみ捨て場引っ越し時の大量ゴミは拒否されて持って行ってくれないしどうしたらいいんだろ?
0445(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 17:32:40.81ID:T1UfgxF8
薬・サプリの瓶は腹立つよね…
キューピーとかのプラケースは楽
最近増えてきつつあるパック詰めはもっと楽(高いけど)
アメリカンを見習って瓶と金蓋はいいかげんなくなって欲しい
ただアメリカンの馬鹿デカイかちかち錠剤や特大カプセルはいらんけど
0446(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 17:32:47.71ID:qbjBojjV
田舎のレベルによる
というか片付けと市(むら?)で調べたら多少なりとも出てくると思うよ
0447(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 17:41:56.54ID:0Jh/zcsL
>>444
便利屋さんくらいどこにでもありそう
小さい島とかじゃなきゃあるんじゃないかな?
なければ一番近いところに出張費上乗せで相談してみるとか
0448(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 17:48:30.00ID:rKXPNCWL
>>444
沖縄なんですけど、ネットで検索しても、自社のHP保守もできない業者しかないようで信用して発注できない。
田舎企業ってHPで検索しても出てこないのや、HP保守をやってない企業多すぎ。
親世代がやっていたように職場にある地方新聞の広告か電話帳見ないといけないかと思っています。
相当な田舎ですね。
0449(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 17:59:36.44ID:DdWbpHO5
地域のニュースが載ってるフリーペーパー的なものの広告欄にいないかえ
うちの方はそういうところに猫あげますとかピアノ買い取りますとかフリマ出展者募集とか出てるよ
0450(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 18:01:15.66ID:nwyajBny
>>427
画集もこの10年間、一度も開いた記憶がありません
本は幾らでも捨てられると思いますがそんなに容積を占めていないんですよね

AV機器が圧倒的に多いです
オークションに出品して平均落札相場の下くらいで処分出来るとすると全部で60万円くらいにはなることがわかったので
頑張って処分します(´・ω・`)
まあ儲けようと思わず、粛々と処分していきます
0451(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 18:04:54.49ID:fa9Abjj7
あ、AV機器処分するつもりだったのか
趣味で捨てられないのかと…
なら処分出来たらかなりスッキリするね
頑張れ
0452(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 18:13:09.14ID:nwyajBny
>>451
そんなことないです

出品するのが面倒というか、つい最近まで箱と中身が一致してなかったので
出品出来なかったのです
頑張って処分します
オークションで換金出来たら、もう無駄使いしないようにしっかり定期に積んでおきます(´・ω・`)
0453(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 19:24:45.20ID:xqjmW06H
いい加減、洗濯して干さないと着る服がない
ペット亡くしてロスになってから、家に帰ると何もやる気が起きなくて、部屋はぐじゃぐじゃ服は散乱
明日からまた仕事だしこんな時間なんだけど、今からやれるだけやろうかな
0454(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 20:30:37.36ID:TYB7pdm0
>>452
エレクターの空き段ボール箱は、処分しちゃっても大丈夫じゃないかな
梱包や発送に使わないのであれば
0455(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 21:21:10.72ID:G+op5q4x
>>453
2〜3日分だけでもいいからやっちゃいなよ
たくさんやると干すのも大変だしさ、ちょっとでいいよ
私も朝はダルダルだったけど小刻みに動いて布団干しまでがんばれたよ
0456(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 21:41:17.87ID:QMQvTIQ2
賞味期限切れの食品やペットボトルとか、明らかなゴミはもうない

数日後に出す不燃ごみや一週間後の資源ごみに出すダンボールもまとめた

手放す本と服も箱に積めてある

なのにまだ片付かない
そろそろ収納ケースを買っていい頃だろうか
早く片付いた部屋で暮らしたい
0457(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 22:15:32.57ID:HuVxDWyj
自分もまだ片付かない
昨日今日45リットルごみ袋で8袋捨てたけど、なんかごちゃついてる
まだ物が多いんだろうな
0459(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 22:33:49.52ID:M5LzAfKD
>>457
8袋、凄いね

この頃出来たことだけど
休憩時間も含めて、掃除の時間を決めて、タイマーかけると意外と掃除機かけれる
同じ場所を何回もする癖があるようだ
広範囲の片づけは苦手みたいだ
まだ、押し入れとか手つかず
捨てるの苦手だ
0460(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 22:49:48.18ID:QMQvTIQ2
帰宅後、座る前に、風呂の排水溝のごみを取って袋に入れて縛って
明日出す可燃ごみ10リットルを二袋
たまってたビン、カンを捨てた

明日は休みなので、明日の朝もう一袋くらい捨てられるようにこれからご飯食べたら片付ける

ごみ袋有料の自治体に引っ越してきたけど分別は分かりやすいし
小さい袋でこまめに生ゴミ捨てられるから楽になった
前のところは同じ袋で可燃も不燃も同じ日で分かりにくくて嫌だった

今日はドキュメントファイルを買ってきた
不動産関係とか、重要書類はここにまとめる
ほんとはファイルボックスにインデックス入れて使おうと思ったけど
ファイルボックスを置く場所がなかったのでドキュメントファイルにした

>>453
>>455の言う通りちょっとでいいから洗って干すといいよ。干しきれないと嫌になっちゃうし

>>457
お疲れ様です。8袋分も捨てられたなら、弾みがついてもっと行けそう!
0462(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 23:15:12.65ID:zGufg4kP
捨ては進んだけど片付かないって人は、捨て以外の掃除・洗濯は十分できた?
部屋全体と、残す物をできるだけキレイにすると空気と雰囲気が変わるよ

残す物をキレイにしてる時、取りきれない汚れや劣化を見つけてさらに
捨てられたりもするし
0463(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 23:45:05.16ID:QMQvTIQ2
もう使わないポイントカード類を切って不燃ごみ袋に入れた!
普通のハサミだとハサミが壊れて怪我の恐れがあるので、
専用のハサミが無い人は剪定ばさみおすすめ

次は、食べる場所が無いほど物に溢れたテーブルに取りかかる

>>462
部屋が片付いてきた(自分比)のと同時に
風呂やシンクの汚れが気になり始めたので
水回り綺麗にしまくってる
風呂に入ったときにゴシゴシしてるので気分いい
前はそこら中に黒いのがついてても気にならなかったんだけど
風呂だけは汚れをためない習慣ができるようになりつつある(と信じてる)
0464(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/28(日) 23:56:39.69ID:zGufg4kP
>>463
いい調子っぽいね!
テーブル片付いて水拭き済んだら、エタノールでも拭いてみて
くすみ汚れが抜けてより一層スッキリするよ
スーパーに売ってるキッチン除菌用とかでもいいから

こっちも捨てが一段落した後は風呂がある種のキレイの起点になってた
残したいけど少し黄ばみがある服を漬け置き洗いしたり、
プラの収納用品や洗えそうなものと一緒に入浴したりしてたわ
一回に洗える数には限りがあるから、掃除しながら
「次はどれと一緒に風呂入ろうか」と考えたり
0465(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 00:18:03.20ID:v0tqxFzM
なるほど
こちらはまさに、残り物を綺麗にしている段階かも
ドーバーパストリーゼと、ティッシュでこしこし

掃除機で、同じところを何回もかけるのも、残り物を綺麗にしているのかあ
さらに掃除を進めたい

風呂ゴシゴシかあ いいなあ
やはり水回りは鬼門
もう少し捨てが一段落したら、同じように水回りを磨くくらいに綺麗にできるかな
0466(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 00:47:31.58ID:qfmEphDu
>>465
パストリーゼ 高いのに… セレブだなあ
こっちはガンコ汚れに除菌アルコール78 1リットル約500円
軽い汚れや気休め掃除にトップバリュのキッチンアルコール除菌(名前ウロ)400ml?180円+税 でやってる
アルコールは2度ぶきいらなくて、水よりはるかに汚れ落ちがいいのが汚部屋主に優しい
0467(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 01:33:50.51ID:pQ4SsNsR
脱線しまくりながらテーブル片付けて、やっとテーブルの1/3が見えてきたのでひと休み

テーブルに乗っているものが色んなジャンルのものなので、
ゴミはその場で可燃と紙ごみと不燃の袋に入れて、他は
コスメ一時置き場・文具一時置き場・お菓子一時置き場
に置いたりしています
これをこのあと所定の場所に置かないとまた散らかるはずなので、それを終わらせてから寝ます

>>464
キッチン用アルコール除菌スプレーを最近買いました。台所に使いまくっているけどこれは便利ですね
早くこのテーブルにも使いたい
私もお風呂で洗えるものと入浴やってるwプラの植木鉢、加湿器の部品、カビ生えたカーテン浸け置き等々

カビカーテンは、そのまま洗濯機に放り込んだら全然取れなかったので、
いいのかわからなかったけど風呂用カビキラーかけて一日くらい放置したあと
濯いで洗濯機にかけたらすっかりキレイになった
0468(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 03:00:59.50ID:pQ4SsNsR
テーブルはほぼ片付き、スプレーかけて拭いて
ケトルとか、
床においてあったものを乗っけたらまたテーブルの半分がもので一杯…
でもひとまず終了

がらくたとめちゃくちゃに入ってる書類でいっぱいになっているカラーボックスを今日は整理する
カラーボックスが空けば押し入れに積んでいる本が入れられる
押し入れが空けば床においてある趣味グッズが入る
床がスッキリしたところで改めて捨て作業に取りかかる

10リットルの可燃ごみ袋は二つ出来た。朝出す

高温期はこんな風に動けないので、今のうち、この一週間でもっと行動できればいいんだけど
0469(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 03:53:05.15ID:0ZKmX8gq
汚れの種類にもよるが
100均でセスキ炭酸ソーダとか重曹買って水で溶いてスプレー作っとくと、
色々なとこに使えて汚れもスルッと落ちて捗るっすよ
0470(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 06:36:40.32ID:t6DUQWPH
高いと言われたパストリーゼが気になり見てきたが798円だった
これがなにに効果があるかわからんがセレブって言うほど高いかは疑問
0472(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 07:10:30.58ID:Z0EN/pdN
>>466
アルコールスプレー本当に良いよねでもうちにある木目のテーブル
なんか透明の塗装?ラッカー塗装?してあるっぽくて剥がれるの怖くて使えないんだよね
アルコール度数低ければ使えるとは思うんだけどぐぐってもよくわからないからあるんだけど使ってない
0473(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 07:38:20.11ID:UqgRULKB
家庭菜園の残骸を半分程捨ててきた!
まだまだ家の中もゴミだらけだけど、1番長く放置してたやつを捨てられたから良かった
年明けまでには人呼べる部屋にするぞ〜!
0475(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 08:03:07.94ID:t6DUQWPH
>>474
なるほど、良いやつを惜しげなく使う感じなんだね
0477(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 09:22:52.51ID:L7kN9Kke
>>419
ガスコンロって外したのを持っていく所がないよな
汚れるし風呂場が1番いいのかな?でも油だしどうなの?
0478(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 09:26:05.20ID:0LdqVDZA
>>476
汚ない好きなら汚部屋脱出したいってならないじゃん
綺麗の方が好きだから汚部屋から脱出したいってなるわけで
0481(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 10:07:40.19ID:JfoZyzqK
>>470
798円のは容量500mlじゃない? 466は500円で1000mlって書いてる
何が加わってても70%エタノールで主成分には大差ない
スレ住人の放置した汚れに使うにはもったいない
0482(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 11:17:10.01ID:8pC5q/m+
綺麗好きって言葉は脱出とは関係ないだろ

掃除板綺麗好きスレの流れって意味だし

三袋ゴミ出した。。。が出すのがしんどくなってきたよパトラッシュ…
なんだかとっても眠いんだ
0485(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 11:23:23.09ID:hcfh9yNx
あー加湿器の部品外してないわ
加湿器必要シーズンになったけど、開けるの怖くてまだ稼働させてない
なんか水入れるタンクの下に水溜まるって仕組みなんだよな確か

そうかアルコールは消毒以前に汚れ落としにも役立つのか
とりあえず今日はとにかくリビングを綺麗にしたいわ
せっかく天気も良いし、午前中ってもあと30分だが頑張りたい
夕方の西日は色のトーン的にも時間帯的にも部屋への光線差し具合的にもとにかくやる気削られるもんな
0486(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 11:24:55.60ID:0ZKmX8gq
綺麗好きと言うかある程度片付いてからは、汚くしてることへの嫌悪心は湧いてきた
使ったものは片付けなきゃとか、凄く当たり前の話なんだけども
それまでは汚いのが普通だから、麻痺していたというか…
0487(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 11:42:53.88ID:hnwfdEGh
結局朝まで起きてあちこち整理してたら
昔のCDを久々に聴いてたらテンション上がって
洗濯かけたまま4時間寝てて今起きました

足を伸ばして寝られました\(^o^)/

ご飯食べてシャワー浴びたら100均でカラボの
0488(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 11:48:56.92ID:hnwfdEGh
途中で書き込んじゃった

カラボの整理グッズや掃除用具買ってきます
ID:QMQvTIQ2
ID:pQ4SsNsR
でした

あと何を捨てたらいいのやら…

キレイになったら、本や服を売るときにでも使おうと思ってた梱包用のプチプチ
これ捨てたらシンク上の棚が一段丸々空きました
売ることを実行するのはまだ先になりそうだし、一旦捨て

まず洗濯機に入ったままの服を干してきます
それからシャワー浴びて出掛けます
0489(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 12:37:48.18ID:zyD2esvK
>>291
すごくわかって悲しい
帰宅後片付くレベルじゃないけど、ここまでだったらできそうっていうの平日にやりたいんだよね
0491(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 14:43:12.30ID:8pC5q/m+
>>483
綺麗好きには多分一生ならないな…
ゴミ屋敷つーかモノ屋敷 清掃整理しだしてから特に精神状態が下がってくばかり
もう身なりとかどうでもいいレベル…
春に伐った枝が もうにょきにょきでまた伐ってると頭が麻痺してくる
草退治しても風でいくらでも近所の種が飛んでくる
床なんて何百回拭いてもまた汚れてる
確かにこれは戦争だわ
兄が亡くなった時半年かけて3LDKのマンション掃除してようやくピカピカ退去したのと
ボロ一軒家は全く違うな…もう三年ぐらい戦ってる古参兵になったが
敵の援軍は無限に攻めてくる
綺麗な身なりは 君たち正規軍に任せよう
0492(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 15:29:11.80ID:hnwfdEGh
カラボの中に入れるブックスタンド買ってきた
これでその辺に積んである本や押し入れに積めてある本が少しはキレイに使いやすく収納できる
でもまだまだ床の上にものがたくさん。それがあと3.5畳分/6畳

>>491
片付けてるときって精神状態悪くなるの当たり前だよ
やってもやっても終わらないし
ものを移動させてるだけとか思ってやりきれなくなるし
視界はぐちゃぐちゃなのしか目に入ってこないしそれだけで消耗するからなかなか動けないし

もっとものが減りさえすれば気は軽くなると思うから
できるときにやっていけるといいね
0493(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 15:53:16.68ID:rGhT4mQ7
成果が見えない時はチェックリスト作るのオススメ
チェックリストに列挙しきれないくらい片付けなきゃならない箇所いっぱいあるけど
とりあえず書き出した一部だけでもクリアできるとそれなりに達成感が得られるよ
0494(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 16:25:55.64ID:0ZKmX8gq
>>493
自分もそれやってたわ
当たり前のことだけど、1日一項目でも消化出来るとささやかでも達成感ある
0496(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 17:35:30.51ID:hnwfdEGh
何したらいいかわからなくなって休んでる
ファイルボックスや箱に入ったものが部屋を占領してる

リストいいね、やってみる
付箋アプリで、やりたいこととかやらなきゃいけないことはメモしてたんだけど
済んだものは消してた

済んだものが可視化されてるほうが達成感があるかもしれない
0497(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 17:42:11.29ID:RY2zMQcT
>>477
ガスコンロを外す、ってのがよく解んないんだけど、機器丸ごと外すって事?
それとも天板、トップ部分のみ外す、って事?

うちはシステムキッチンでトップ部分のみ外れるし、汚れるのは実質そこだけだから、トップ部分
のみ外して風呂場に持って行ってガッツリ洗った

風呂場での油汚れ落ちが気になるなら、コンロのトップ部分洗った後に、台所用洗剤で風呂丸ごと
洗えば問題無いと思う
そして風呂全体をしっかり流し、髪の毛とかのキャッチャー部分を別途しっかり洗う
それやっとけば油汚れの残り、付着とかはないよ

うちのコンロトップは、長年に渡る油汚れや焦げ付き汚れでガッチガチギットギトだったけど、
風呂場でしっかり漬け置きってか浸し置き洗いしたら、新品と見まごうばかりにピッカピカになった
0498(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 17:46:00.70ID:RY2zMQcT
風呂場で何か物を洗う時に気にしなきゃいけないのは、風呂場での油落ちとかより、傷
風呂の床全体を古いバスタオルとかで予めしっかり保護しておかないと、何ら保護無しで硬い重い、
でかいもんを不用意に風呂場に運び込んだりすると傷入るよ

バスタオルとか古い毛布とかなら、濡れても汚れてもそのまま洗濯機に放り込んで洗うだけで済むから
手間無く簡単

つか、もしガスコンロ機器丸ごと風呂場に運び込んで洗う気なら、機器内部の水濡れとかはまずい
だろうから、それはやめといた方がいいと思う
どんなコンロかわからんけど、外すなり分解するなりでトップ部分のみ…
ってやった方がいいと思う
0499(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 19:00:55.89ID:P8gbFkQP
汚部屋住人にガスコンロの分解、清掃、再組み立ては難易度高いと思われ。
電気部品箇所は水濡れ厳禁だよ。
安い奴ならか2万くらいだし買い換えたほうがいいんじゃ?

ご安全に。
0500(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 19:02:35.06ID:YXKk+Pjs
うちじゃ五徳外して
やってもコンロ下のゴミを掃除するために移動させるくらいだな
0501(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 19:54:24.35ID:xLt8gGOd
アプリだと容量喰って仕方なかったので付箋やメモ用紙、筆記用具の使いきりも兼ねてアナログ派
0502(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 19:55:22.91ID:RY2zMQcT
>>493
年季の入った汚部屋汚屋敷だと、そうそう簡単に部屋の印象が劇的に変わる程の成果出ないのは
当たり前だしね…

自分のお勧めは、定点カメラよろしく、定期的に同じ位置から、部屋全体をスマホで撮影
コレ一番簡単で、良くも悪くも誤魔化しの無いビジュアルとして、部屋の状態推移が一目瞭然

写真は、真実実態を見たまま、そのまま映してくれるからねー
自分の印象とか心象、心理状態による影響、思い込みとかが入り込む余地が無い
いつも持ってるスマホでパシャリと撮るだけだから、これ以上簡単にしようが無い位簡単

あんまり進んでないな… 何も変化ないな…
って思いつつ、改めて写真で見ると意外と進んでる
そりゃ何もしてなけりゃ変化ないのは当たり前だけど、何かしら少しでもしてたら、少なからず
良い方向性の変化があって当然だから
0503(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 19:58:27.20ID:RY2zMQcT
少しでも作業したら節目に撮影、節目に撮影、とやってると、写真を見返した時に、
あれ? 意外とやってんじゃん、進んでるじゃん、じゃあもっとやるか!
とモチベ維持、モチベUPに

なかなか目に見える成果が出てないな… と思ってる人は、それは単なる思い込みかも
やらない理由探し、できない理由探し、やめる理由探し… マイナス方向に気持ちが向きそうなら…
中途半端なところで心折れる前に、写真、お勧めですよ

あと、写真は空間を俯瞰して見る事ができるから、あ、もう少し頑張ったらココ空きそうだから、
ココ空けてあっちのものをこっちに一時的にまとめてみよう… そして空いたあっちを掃除しよう…
とか、実際に画像として部屋全体を見ながら、掃除中に具体的なイメージを頭の中で作る事もできる

うず高くモノが積みあがった部屋から少しずつモノが減り、遂にカラのブランク部屋になった
部屋を見ると、なかなか感慨深いものがあった
自分の事ながら、よくもこんなゴミ溜めみたいなとこで10ウン年も暮らしてたなと…
撮り溜めた自室画像をスライドショーで見たら、汚部屋清掃業者のPR動画みたいで壮観ですよ

余力があればtodoや、チェックシート等と併用してやると汚部屋成敗が捗る
0504(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 21:19:41.94ID:HIreI6gc
>>503
できなかったことばかり頭に残っていてすっかり何事にも動けなくなり、
「目標を細分化する」
「出来たことを記録していく」
ということを勧められたばかりだったため身に沁みました

カメラロールに部屋写真残したくないしそもそもカメラロールもぐちゃぐちゃだし、日記アプリとかで振り返りやすくすべきだろうか
ストア見たらこれまた色々あって混乱してきた
0505(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 21:22:06.46ID:v4Qchb1I
>>504
なるべく簡単な方法をチョイス
片付けは脳が疲れるから、モチベ上ゲのために脳を疲れさせてちゃ意味ないぞ
0506(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 21:25:55.44ID:HIreI6gc
10年かけて築いた汚部屋に挑んでテンパって泣いて無様ったらない
本を500くらい?古紙回収と古本買取に出したけど、床の可視面積は狭いままで達成感は微妙
入り口から見えない範囲を進める時こそリストで見える化が効果的かも知れない
冊数の把握は気が遠くなりそうだから、回収に持ってった紙袋と送った段ボールの数あたりを今後は記録しようかな
確実に処分できる古いものが棚の中に、必要な物が床の上に散らばってる現状がまずアレなんだけども
こういう時こそ写真か…
0507(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 21:32:47.78ID:o7uG3gyv
掃除の専門家の人のブログで見たけど
アルコールスプレーの濃度は30%ぐらいなら塗装が剥げたりせずに使えるらしい。
でも目立たない所で試してね、とは書いてあった
0508(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 21:44:05.73ID:/qaQjqzZ
クローゼットの整理終了〜
天袋は捨てられないもの、上は趣味の道具を収納、下は寝具と季節の洋服類を収納
趣味の道具はここに収まる量だけにする
今度はカラーボックスの中と収納用に買ったカゴの中を処分だ
見えない収納を目指したけど仕舞い混んじゃう癖があるから諦めた
0509(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 21:59:46.94ID:HIreI6gc
>>505
形から入ろうとして形を揃えた頃には力尽きるパターンが多いので耳が痛い…
なんでもメモするようにしたら忘れ物が減ってきた→達成感を見える化するために書いたら捨てるメモじゃなくてバレットジャーナルを始めてみるか→ノート選びに1ヶ月→気力が切れる→また出来なかったことリストだけ伸びる
というのを正にやらかしたばかりで
手段が目的化して本来の目的に辿り着けないままスタート地点から動けていないんだな
とかごちゃごちゃ考えてる間にゴミを一つでも捨てるべきなんだな…
0510(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 22:26:43.41ID:WPDv2/2o
>>509
簡単に出来るのが一番よ
自分は仕事でパソコン使うのは好きなんだが私生活では合ってないらしい
ノートにひたすら手書きで書くのが合ってた
0511(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 22:50:23.84ID:1o2R0NR6
空いている床がほとんどない状態から少し床が見えるようになったんだけど、中腰で作業してたから腰痛になった(泣)
色々踏んだり避けて歩くのも良くないよな〜
0513(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 22:54:09.63ID:RY2zMQcT
>>506
間取りに余裕があるから、とりあえず一室ずつカラにしていって清掃〜
各種補修(長年放置部屋なら多分何かしらの補修が必要)〜
収納スペース、家具等が必要なら、よーく吟味計画の上購入&設置〜 収納内に収まる様にモノを収納〜
それが済んだら次の部屋へ…
ってやんのがいいと思うんですけどね

うちはそんな感じで、4LDKの汚マンションを成敗
元々は全室、廊下までモノ・モノ・モノ(ゴミ・ゴミ…)に溢れた汚マンション(有機系のゴミは無し)

間取りに余裕があるなら、最初から倉庫部屋を一室作る気で汚部屋成敗に臨むと良いかと
これは逃げの後回し、とかじゃ無く、効率良く汚部屋成敗する為の計画の一環、として
間取りに余裕なければ、部屋を半スペース等に区切って考える、とか

何も考えず全捨てできる位の漢なら一時倉庫部屋なんて必要ないでしょうが、往々にして汚部屋住人は
そういう人少ないでしょうから…
0514(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 22:57:15.44ID:RY2zMQcT
自分は、さしあたり現時点で、玄関、廊下、風呂、トイレ、LDKと2部屋はピッカピカに片付いた
残すところあと2部屋で、1室は当分の間、倉庫部屋にする予定
この倉庫部屋に、段ボールに詰め込んだ一時留保モノを積み上げていってます

あまり深く考えず、ざっくりカテゴリ分けした上で段ボールにとにかくモノを入れて、それを積み上げて高さを生かし、
床スペースを確保… とにもかくにも床スペース確保、これ大事です…
4LDKの床一面覆い尽くしたモノ地層が、段ボールに入れてできる限り縦積みしたら、1室で充分収まりそうな感じです
0515(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 22:59:05.15ID:RY2zMQcT
× >間取りに余裕があるから、とりあえず一室ずつカラにしていって清掃〜

〇 >間取りに余裕があるなら、とりあえず一室ずつカラにしていって清掃〜
0517(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/29(月) 23:07:08.17ID:RY2zMQcT
>>511
まず、導線確保を目指した方がいいと思いますよ

建物だったらまず廊下、室内だったら漢字の「田」の字状に導線確保
コレでだいぶ作業効率上がりましたよ

「十」字状では部屋の隅々へアクセスできないので、「田」の字状導線確保は良いです
障害物をジャンプしながら… なんかだと、遅々として進みませんね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況