X



トップページ掃除全般(仮)
1002コメント407KB

汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般120

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/16(火) 13:39:45.77ID:p9+ptJhC
捨てろ。
話はそれからだ。

このスレは、汚屋敷または汚部屋主が、時にくじけそうになるのを
励まし合いながら前向きに汚部屋を片付けるスレです。

単発IDで妙に突っかかるレスを撒く荒らしが常駐していますが、
見分けてスルーを。相手をせず自分の部屋と向き合おう。

初心者向けテンプレは>>2-3
次スレは>>970を踏んだ方が立てて下さい。

▼前スレ
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般119
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1537718658/

▼関連スレ
@生活全般板
汚部屋から脱出したい!第120章
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1477316383/

※卒業生はこちら
中間部屋 一度片付け成功した人専用
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1365403086/

※家族の荷物で困ってる人や論争したい人はこっちへどうぞ
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1535686700/
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1534345045/

▼関連サイト
汚部屋から脱出(汚部屋チェックリストあり)
https://www60.atwiki.jp/cleaning_wiki/
汚部屋画像投稿掲示板(画像アップローダー)
http://obeya.kotonet.com/
0170(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/20(土) 07:48:45.85ID:Wbqhk27q
>>142
同じく小物いっぱい買い漁ったけどゴミになりました。
0173(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/20(土) 10:33:51.27ID:ympCDp5u
>>171
ドン引きレベル上等w
昨年、職場の同僚の汚部屋掃除手伝ってから何か目覚めた
このスレ見てると掃除のお手伝いしに行きたくなってくる
0174(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/20(土) 10:58:04.06ID:Q38wz0Fc
>>173
職場の同僚wwwwwwwwwwwwwww
毎日1日中掃除板や掃除関連のスレで自演してるのに「職場の同僚」?wwwwwwwwwwwww

あっ、夢と希望の妄想(察し
もっと強いお薬に変えてもらいましょうねー
0175(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/20(土) 11:32:03.15ID:Wbqhk27q
業者に頼んだ者です。
開始から2時間ですが、汚部屋レベルの荷物ほとんど無くなりました。
掃除業者さん凄いです。
一つ一つ分別して、必要そうなものは全て確認して下さいます。
0176(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/20(土) 11:49:14.17ID:NezzMPlC
本気でやれば2時間で綺麗になるってことか
プロがやって2時間だから、素人なら2倍とか1日とかかかるかもだけど…

やっぱり引き出しの物は全部出して仕分け、とかするんですかね?
0177(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/20(土) 11:55:21.37ID:ympCDp5u
変なレスあるなと思ってたら粘着されてたw
掃除スレはここしか見てないから別人ですよー
0180(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/20(土) 12:35:53.67ID:elj+591/
ワタシの名前はショーンペット・タメコミスキーといいマース
みなさん仲良くしてくださいデース
0181(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/20(土) 12:49:27.32ID:Wbqhk27q
>>176
事前にゴミの量や種類、汚れの程度を見て
業者が人数を決め、必要物品を準備していました。
あと、丁寧に行う為に途中休憩を挟んでいるので実際はもう少し短めです。
素人だと絶対1日で終わらないと思う。
仕分けは全部、引き出しからポケットまで。
こちらがまとめていたゴミ袋も全部開封していました。
処理別、貴重品など紛れていないかすべて確認です。

時折こちらを気遣って話しかけてくれます。
緊張や情けない気持ちも話せました。
業者選びが大変でしたが、本当にいい業者に当たりました。
0185(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/20(土) 12:58:02.41ID:X5QxQqnW
片付けに大事なのは順番。

@とにかく窓を開ける(換気)!
A捨てられるものは捨てる!
B部分的に、まずは一か所を掃除する!
C気分が乗ったら次の場所を部分的に片付ける!
※それ以降はCの繰り返し

片付けできる人というのは「なくても大丈夫!」なメンタルが特徴。
「ゴミ」「使わないもの」「古いもの」「好きじゃないもの」というものが目に入ったら、とりあえず捨てる。とにかく捨てる。
0186(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/20(土) 13:04:57.52ID:sg0OSQE0
清掃作業を請け負っただけなのにカウンセラーでもないのに一方的に緊張や情けない気持ちを愚痴られても困っていただろうね
0189(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/20(土) 14:58:54.08ID:rpo1c9m5
家事代行サービスで働いてたことあるけど利用者とそのくらいの雑談はするよ
気持ち悪い客だなんて思う職員はいない
大変な部屋は2人で2時間くらいだけど181さんもそんな感じかな
0190(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/20(土) 15:07:22.00ID:Wbqhk27q
掃除終了しました。
最後の消臭オプションの手前で一度席を外し、
戻ってきたら部屋が何もない!すっきりして凄い!

>>184
ありがとう。いい業者さんでした。
最後に汚部屋にならないアドバイスもいただきました。


>>186
ごめんなさいって謝っておきました。

>>188
最初は5名、途中の工程からは3名でした。
0191(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/20(土) 15:17:45.16ID:Wbqhk27q
自分で何度も試み結構捨てましたが、それでも駄目で業者にお願いしました。
お金は多少かかりますが、きちんと業者を選べばボラれないし、丁寧で、値段以上に気持ち良さが戻って来ます。
まさかここまで綺麗になるとは思っていなくて今部屋の真ん中で力抜けて座り込んでいます。
何年も悩んでいたのに何だったんだ?
0192(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/20(土) 16:01:31.20ID:UYOg/wzE
>>191

綺麗になって良かったね
0196(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/21(日) 04:18:30.87ID:cAlno1D9
業者に頼む、ってのが高い、高すぎるハードルだよなぁ…
そもそも業者に頼める発想、思考を持てるなら汚部屋化しなかった、って人多数だろうし…
0197(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/21(日) 06:05:41.51ID:YKRY6Ptl
食器棚解体して台所スッキリしたのはいいけどよく見たらカーテンカビてた
そしてカーテン、強い風で取れかけたのを捨てたから枚数が足りてない…
窓のあたりは砂ほこりでザラザラ
これからここを綺麗にしていこう
一つずつ、どこもかしこもピカピカにするんだ
0198(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/21(日) 06:08:22.96ID:YKRY6Ptl
ちなみにあちこち捨て作業して、1日でゴミが6袋でた
ゴミ捨てのおばちゃんが、「いっぱい捨てたね」とか結構声かけてくれちゃうから今度のゴミの日は早朝にこっそり行こうと思う
0199(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/21(日) 08:54:21.79ID:uzovSLsJ
>>198
まあそれ牽制だしね
一気に大量に出しちゃいけない自治体結構多いでしょ
ゴミ好きなおばさんは家の中からも見てるからね
0200(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/21(日) 09:04:45.36ID:+aUsEIOp
>>196
それくらい深刻な状況ってことでしょ

風邪気味なら自分で休息とったり市販薬を飲んで治して解消もできるけど
重度で肺炎引き起こして酷く悪化した容態に陥ったら医療機関の専門業者に頼むしかない
0203(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/21(日) 11:19:23.42ID:TUHc/lnJ
>>192
ありがとう!こんなに綺麗になるならもっと早めに依頼すれば良かった。
自分で出来るのがまず第一だけど、出来ない時は他人の力を借りてもいいんだなと思いました。
頼れないとか恥ずかしいとか気持ちはあるけど
それで何も出来ない状態だったら他人頼った方がマシ。

>>194
部屋の広さや汚れの程度で人数変わるそうです。
作業量に対し人数少ないと、時間かかりすぎて外バレ率高くなるんじゃないかな?
あと効率落ちる気がする。業者さん数回休みとって作業していましたから。
0204(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/21(日) 11:29:31.97ID:TUHc/lnJ
>>195
あまり参考にならないと思いますが、月収未満とだけ。
もっと安い業者はあったのですが、ゴミ捨てだけってのが多く、あと怪しい会社も中にはあり
割と評判が良さそうな所に依頼したので高いのかな?
でも全部してもらったからトータル的には安いかも。
ゴミ捨て、ゴミ分別、家電廃棄、失くし物捜索、床専用クリーニング、キッチン・トイレ専用クリーニング、ベランダ清掃、壁掃除、消臭、部屋アドバイス込みです。
0205(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/21(日) 11:40:41.14ID:TUHc/lnJ
>>196
私の場合ですが、頼もうと思って実行したのに数年かかりました。
汚部屋になるかならないか頃に、住む場所のゴミ捨ての大家ルールが急に厳しくなり
分別もですが、一回に45リットルのゴミ袋一袋も出せなくなったんです。
しかも収集箱に他の住人達がぎゅうぎゅうに入れるから入らなくて
仕方がないので収集箱の上に置かせてもらったら、しっかりとゴミが残されているか掲示板に貼られていて
怖くて出せなくなりました。
最初から業者に頼もうと思わず自分でやりたかったけど、出せなくなると一気に増えるから
本当どうしようもなくなります。
今ならこまめに捨てる事も覚えましたが、当時は無理でした。
0206(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/21(日) 12:20:04.79ID:0kzeG5ms
4〜5年ぶりに掃除機掛けれた
箱とか着れなくなった服とか収納Boxとか全部捨てて
要るものはとりあえずごみ袋に入れてこれからの収納方法を
考えながら一袋づつ整理していく

きれいな部屋の人から見たら全然だろうけど部屋に道が出来たのがうれしい

要るもの袋は45リットル袋が6袋
年末までに片してきれいな部屋で年越しするんだ!
0207(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/21(日) 12:35:46.47ID:Pgkw4BSb
汚部屋脱出を志してから一年、今日午前中の掃除でようやく終わった
これでもういつ孤独死して誰に発見されても恥ずかしくない
もう、疲れたよ…
0208(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/21(日) 12:47:19.03ID:BzPRWSen
>>206
おつかれさま!
片付けしながらだと疲れるしさっぱり進まないので、いるものも捨てるものもとりあえずゴミ袋とかに突っ込もうかと思ってた
私もマネしてやってみる
0209(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/21(日) 12:59:28.45ID:ogcs2X5+
>>207
すごい
おめでとう

今月細々とした物を100個ぐらい捨てたけど部屋的に全く変わってない
もっと捨てなきゃ
0210(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/21(日) 13:29:22.78ID:oM68ykJJ
https://i.gyazo.com/592a5d8aef78f1a3a6d9eeccc4a5408a.jpg
https://i.gyazo.com/95cc2b2a761fd48ad66f4d32ad2f9bab.jpg
https://i.gyazo.com/5bac765aec56dba543259e0aac31e88a.jpg
https://i.gyazo.com/1e4e479b526c29f0808f363022c270c5.jpg
https://i.gyazo.com/38df74fba68c5ef79133150b781eb7e7.jpg

引越しするまでに少しづつ捨てれば良かったのにだらしない性格のせいで引越し当日までづれ込んでしまった
業者には頼らずに自分の小型車で運ぶから東京都内だと往復に時間が掛かかりそう
三階で階段が急な上に狭いから冷蔵庫とかが辛そうだなぁ
0211(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/21(日) 13:50:27.34ID:JmskHNQO
パッと見たところ細々したものが多くて乱雑ではあるがナマっぽいゴミは少なそうだから頑張れー!
0212(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/21(日) 13:56:04.23ID:EFNnvbtt
>>208
ひとまずゴミ袋ぶっこみ… は低コストで手間もかからず良いですが、やっぱダンボ投入の方がいいですよ
袋詰めだと高さが出せないし

自分は最初、服塚の服はビニールぶっ込み、をやってましたが、あまりに量が多く(45?10袋以上)尚且つビニールだと
縦積みできないので、一時置きの場所にも困り、段ボールに切り替えました
床面積に余裕があれば、ビニールもいいんでしょうけど…

服に限らないんですけど、取捨選択に時間かけてるといつまで経っても進まないんで、とりあえず迷ったら保管、で
片っ端からダンボに、ざっくりカテゴリ分けした上で詰め込んでます
全室片付いたら掃除〜収納家具をきちんと揃え、まとめダンボかっ捌いて詳細な取捨選択しながら収納していき完了〜
の予定です
0214(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/21(日) 14:51:59.89ID:Up8fjm/I
状況次第で段ボールもいいね
うちは少しだけ持ってたダンボールで足りない分をビニール袋で補った

一時詰め目的で、段ボールに比べてビニール袋のいいところ
・スーパーや100均コンビニ等近くの店で入手可能 追加容易 もちろん大きさ揃う
・清潔
・色を選べば口を閉じても中身が何か見える ラベリングやら、開けて確認やら不要
・段ボールと比べると放置しにくい
 詰めた物はゴミ感が出て目に付く上、おさまりが悪いのでしまいこめない
 途中でやる気が切れがちな住人でも、最終的には中身の整理を始められるビジュアルw
・捨てが捗る
 迷って残したものも一度袋に入るとゴミ感で色あせて見えて、もういいやと思いやすい
・用が済んだらかさ張らず捨てられる
 何ならそれ自体をゴミ出しの袋にできる(地域によって)
0215(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/21(日) 15:02:27.79ID:Up8fjm/I
214は >>206 >>208 >>212 あたり宛て 引っ越し向きではない

自分は掃除・片付け進めながら、残す予定の服を洗濯し直ししてた
天気見ながら少しずつ
洗濯終わった服は色の違う新しい袋に入れて、洗う前の服と区別した
きれいに拭いた収納ケースに洗剤の匂いのする服を入れるのは気分良かったよ
清潔なビニール袋に入れてたから、洗濯に何週間かかかってても平気だった
0216(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/21(日) 16:08:19.57ID:1n9GPbXs
自分も最初は段ボールで要るもの捨てるもので分けてたんだけど
要るもののは整理しないまま積んでしまうんで止めたんだ

確かにごみ袋にいれたらごみ感がすごいw
夏物の寝具タオルケットとかから片していこう
0220(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/21(日) 20:46:41.75ID:1XsfuSL4
いつか絶対使うけど今すぐは使わないようなもの(シーツやタオルの新品ストックとか)
とりあえず段ボールに詰めたけど
引っ越す時って引っ越し会社の専用段ボールじゃないとダメだっけ?
アマゾンとかの段ボールでも持って行ってくれる?
0224(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/21(日) 22:46:47.11ID:II0eKlWp
>>220
質問とずれるけど、中身を忘れないようにダンボールに品名を書くの忘れないで。

自分はさらに、ストックがあるということを忘れがちと自覚したので
今使ってるものをしまってる場所に「○○にストック2枚あり」とか貼りだすようにした。
貼りだすと言ってもメモ用紙に書いて、引き出しの仕切りにクリップで留めておくとか
そのレベルだけどダブり買いが防げてうまく回るようになった。
物によっては直接シールでに在庫数書いて貼ってる。なぜか3本あった防水スプレーとか。
0225(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/21(日) 22:52:03.19ID:ABaOxikU
防水スプレーわかる
スニーカー新調するたびに、履く前にスプレーしようと思って一緒に買っちゃうんだ
(そしてスプレー作業億劫で靴箱にスプレー押し込めるとこまでワンセットw)

かっこ悪くてもラベリング大事だよね
0226(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/21(日) 23:13:21.36ID:II0eKlWp
>>225
押し込むと存在忘れてそれはもう無い物になるよねw

罪庫が減って、
「この種類のストックはココに集まっていて、在庫は今使ってるのプラス1だけ」とか、
「この種類の物はストックなし。減ったら(ダメになってきたら)買わないと無い」
とか自分の中でハッキリしてくればラベルリングしなくていいんだろうけどね。

もちろん>>224以外で見た人が何ソレ面倒!って思えば一旦捨てたらいい。
スピード重視で汚部屋脱出したい人も捨てで。
自分は消耗品はストック過剰と分かってても捨てられなかったから、
自分への戒めと今後の物量コントロールの訓練に貼り出し方式やってる。
0227(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/21(日) 23:59:47.46ID:vIiEJR9J
二度と汚部屋化させないコツ

1.家具以外の物を床に置かない

2.家具の上に物を置かない
置いても、用が済んだらすぐ家具の引き出しの中に入れるかゴミ箱に入れる

3.欲しい物があったら購入前に必ずこう考える
「これは本当に必要な物か?無くても困らないんじゃないか?処分する時は楽か?それとも面倒か?」
0228(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/22(月) 05:21:15.60ID:JEodW5Gy
おもちゃって不燃ゴミかな?
捨て方に悩む
0229(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/22(月) 05:56:45.48ID:hStfMJjk
防水スプレー、うちもまさにストックが三本出てきたとこだった
使用頻度も低いし、気づいたときに「ダブってるから捨てよう」がすぐできないから減らないんだな
中を出すなり処理がいるから
去年の羽アリの結婚飛行の日にそれと知らないで「なんか虫めっちゃいる!」って
買ってきてしまった殺虫剤も新品のまま持て余してる
普段は殺虫剤で殺さないといけないような虫出ることなんてない
袋に出し切ってから…とか面倒すぎる
0230(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/22(月) 06:05:16.39ID:JjWR/JQl
羽アリの結婚飛行て何!?

>>218だけど積まれてた洗濯物綺麗に片付けた
まだ半袖使う?微妙?と思いつつ、来夏に取っておきたいものという基準で仕分けして仕舞えた
あと秋冬物が少し収納に入ってるはずだから出して来なければ…
脱線に次ぐ脱線(過去の恋愛思い出したり)で、まぁ時間はかかったけど一旦スッキリしたから良し

とは言え、またここから毎日洗濯取り込みからの畳み仕舞い、を習慣にしないとすぐ塚になるんだよなぁ
洗濯はそれがつらいわ
0232名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 07:21:10.69ID:Si+QtQBx
>>228
自治体からゴミ捨てのしおりもらってない?
ないなら自治体名スペースごみで検索
プラスチックでも物に依っては可燃だったりするからね
よく読んでちゃんと分別しよう
0234名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 07:48:40.30ID:n//xRIjN
>>230
次世代の女王アリとオス達が生まれた巣から飛び立っていくんだよ
空中で交尾した後は自分で羽をもいだ女王アリが単独で巣を作り殖えていく

種類によって結婚飛行の時期は違うんだが、網戸の目をすり抜けるくらい小さいやつらがよくうちにも入ってきてげんなりした
0235名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:06:38.16ID:ipeuJp7y
>>234
それって子供が旅立っただけで羽アリがいなくなった訳じゃないんだよね?
もしもういなくてもそんだけ育てたってことは柱とか壁の中ボロボロになってそう
安心は出来ないのでは?
0239名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:50:13.45ID:lHo7qNMs
2ヶ月掃除して少し自信がついたから
10年ぶりに親を招待したけど
ダメ出しばかりでもう2度と誰も
呼ばないと決めた
もったいないお化けってなに?
つくも神がどうたらこうたら
ほんとうざかったわ
0243名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:07:05.26ID:/VkqvjuV
>>142
悲しいほど分かる
片付いたら飾ろうと思ってた諸々にカビ発生してて一度も陽の目を見ることなくゴミになった
オンリーワンの作家作品もある
自分が買ってごめんなという罪悪感で胃が痛い
0247(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/22(月) 12:29:43.81ID:asWCDbO9
心のね
でもきっと回復できるよ
私も数年来のソシャゲ依存症を克服して部屋片付けてダイエットしてる
まずゴミ捨てようぜ!
0248(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/22(月) 12:45:15.71ID:zGEEI7LN
>>214 >>206あたりで挙がってる、ものをとりあえずビニール袋に詰め込むってのをやってみようかな

>>5をダンボールじゃなくてビニール袋したかんじのを考えている
ダンボール用意がめんどいからとりあえず袋でもやれればと

床に落ちてるのからあきらかにごみのやつを拾って捨てたりはするけど、なかなか進まなくて…
一回袋につめてしまってから出して仕分けるってのしてみようかなと思います
0250(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/22(月) 12:51:08.98ID:OhSngQoZ
前に100均で仕分け用の45ℓの袋を買ったはずなんだけど、汚部屋にまみれて見つからなくてやる気なくした…
買いに行くの面倒だし地域のゴミ袋で代用して今日作業する!
0252(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/22(月) 13:25:36.78ID:C2O7QG1C
>>250
あるあるw
あとからたくさん出てきたりするけど
今日は作業日和だし、進められることは進めちゃおう

今日は洗濯物がよく乾いてうれしい
注文した掃除機ももうすぐ届く
0253(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/22(月) 13:48:07.52ID:6JSi/Jfe
>>211
Gが出るから生物だけは早く捨てるようにしてる

>>213
一週間くらい掛けて引越しするから先に普段は使わない物から運ぶ事にした
でもあと数日は今の部屋に住むけど作業スペース確保したいからマットレスは先に移動した方がいいかな・・
0254(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/22(月) 13:52:21.48ID:Lnruy76e
Gが逃げ込んでからこわくて三ヶ月締め切り中のクローゼット
ヒーターがしまってあるんだよ…そろそろ出さなきゃ…
0255(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/22(月) 14:19:13.17ID:Xn/CcVhl
うちはなぜかGが出ないから助かってるけど、部屋にはカツオブシムシがたくさんいる…
0256(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/22(月) 14:23:59.36ID:MibWV9jp
>>254
クローゼットには普通あんまりエサがないから、きっともう出てっているよ
それでも怖かったら長袖長ズボン・手袋・帽子・マスク・メガネで防御してガンバレ

こないだダイソー行ったら飛散物防止用ゴーグルが100円で売ってた
ホームセンターのコメリではメガネの上から着けられるのが、サイズバリエ有で250〜300円で売ってた
見た目はアレだったけど、結構安く手に入るのはいいな
0257(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/22(月) 14:26:10.86ID:MibWV9jp
あ、上のはメガネ無かったりあってもGぶつかるのが嫌だったらゴーグルドゾーって意図ね

あとホコリまみれの部屋掃除する人、強めの洗剤使う予定の人の参考になれば
0258(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/22(月) 14:47:15.15ID:zGEEI7LN
なんかのスプレー洗剤を間違えて顔に向けて噴射してしまったことがある
眼鏡だったからよかったけどそうじゃなかったら大変なことになってたな…

>>251
ありがとう!頑張る!
0259(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/22(月) 15:44:27.60ID:/VkqvjuV
>>254
Gならへいきだから手伝いに行きたい
そんでこっちの洗濯手伝ってもらいたい

カラーボックス動かしたらヤモリの干物出てきたことあるわ…
ネズミに食べ物の備蓄荒らされて家の隅や物影が糞だらけになったこともある
物減らして死角減らさなと痛感した
0260(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/22(月) 16:54:42.28ID:Xn/CcVhl
カツオブシムシ駆除って普通の殺虫剤を噴射すればいいのかな?
ダンボールとか袋の底に動いてるのがいる場合
0262(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/22(月) 18:33:20.76ID:8vp+emkY
近所の古紙リサイクル回収機備えてるスーパーに行き過去の卒アル、
写真全部処分した。そのついでにブックオフに行き要らない本全部処分した。
0263(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/22(月) 18:41:20.06ID:8vp+emkY
最近の卒アルは全部電子化しているのだろうか?
古い時代の紙媒体だと保管しきれなくて廃棄するしかないのだがどうしたらいいのか?
0264(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/22(月) 18:50:18.53ID:UqBebFvA
偏見だけど色々利権が絡んで電子化なんてしてなさそう
電子化したら1人だけ買って同級生の親同士でコピーされたら終わりだし
0265(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/22(月) 18:59:35.18ID:hPrdr2SP
回収機ってどんな感じなんだろ?
さすがに個人情報満載の物をそのまま捨てるのは抵抗あるな
0266(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/22(月) 19:14:43.05ID:/VkqvjuV
>>264
利権わろた
修学旅行とかタブレット導入もロクな話聞かないね
地元の写真屋とお付き合いが続く以上電子化はなさそうだ
0267(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/22(月) 19:35:32.28ID:YOCQnATY
>>263
水に浸してフニャフニャにしたとか、ゴミ収集所に直接持ち込んだとか聞いたことがある
私はそれも面倒だったので、ガムテープでグルグル巻きにして燃えるゴミで捨てちゃった
紙が固いから家庭用シュレッダーも処理できないし、面倒だよね
0268(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/10/22(月) 19:51:31.99ID:CaVKOlcn
>>266
今時は行事の写真は学校に貼らずに各自ネットで確認して購入だぞ
撮影は近所の写真館のおじさんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況