X



トップページ掃除全般(仮)
1002コメント445KB

実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/15(水) 23:57:25.65ID:53nkLckh
愚痴吐き、相談などにどうぞ。
※特定の板方言(トメ・ウトなど)は使用禁止。
※次スレは>>980が建てて下さい。

▼前スレ
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1512420334/

▼関連スレ
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1507625136/
【ストレス】家族が「物を捨てられない病」16【ジレンマ】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1480522104/
0049(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/21(火) 13:01:24.59ID:oMUzlDh7
親が汚部屋製造機だから辛い
捨てると怒るタイプだから毎回大喧嘩
たった一区画片付けるだけで物凄く疲れるこれをあと何回繰り返したら綺麗になるの
マジで何考えてるんだ
0050(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/22(水) 23:38:55.64ID:PI6bZG+k
諦めた方がいいよ。片づけたい気持ちは分かるけど。
時間と労力を搾取されるこたーない。
0051(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/23(木) 02:15:56.37ID:244mMaE7
市の警告が出ないレベルなら
家を出て親が死ぬか施設ぶち込むまで放置
親が死んだら遺産で片付けしかないよね
期待するだけ無駄
0052(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/23(木) 18:47:52.35ID:2mtnL9bp
本当にそう思う
母は祖母達の時には施設や病院に入った時点でどんどん処分してて、亡くなった時に部屋の中の片付けは終わった状態にしていた
なんで自分達の物はできないんだろう
同じように子供達がやればいいと思ってるんだろうか
0055(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/25(土) 07:17:11.90ID:EYCSgqQH
>>53
ここにいるような爺婆は若い頃から片付けられない
自分の物が捨てられない人がほとんどだよ
つうか何でここにいるのよ?ってお門違いのレスだな
0056(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/25(土) 07:41:47.52ID:31FgqCGx
実家に帰省した時、このスレやもう一個のスレ見て勇気づけられる
自分だけじゃないんだなーって…

私たちアラサーの姉弟の、幼稚園の頃の工作をドヤって部屋に置いてるの理解できない
きちんと管理して取っておいたのではなく、単に収納スペースに詰め込んでいただけ
それと同時に、何の思い入れもないホコリまみれのぬいぐるみも盛りだくさん
以前必死で片付けた私のゴミを、ゴミ袋からもう一度回収して、部屋の引き出しにまた詰め込む…

てか出したはずのゴミ回収って、あるあるなんだね
実親ながらキチガイはどうしようもないね
0057(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/25(土) 12:03:41.63ID:sAqVd3wO
綺麗に取っておいてくれたんなら感動もするけど、ただ捨てずにテキトーに突っ込んであるだけだもんね
うちも先日私が小学校時代に授業で作ったらしき工作が出てきたわ
画用紙ではなく板に絵を描いたもの
大ビンの上に大ビンを重ねるための台にされてた
0060(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/25(土) 16:19:47.93ID:6u0dM2Yv
以前大量の個人情報等が載ったゴミの処理に困ってると書いたものだけど
それまで太マジックで消してたけれど、ガムテープぐるぐる法ではかどりやすくなった
小さいナイロン袋等(スーパーのレジにある袋くらい)に、大まかに手でちぎっていれ
ある程度たまったら空気を抜きながら袋の口を閉じ、ガムテープでぐるぐる巻きにして封印!
処理スピードが速くなったよ(大量コピーなどでまだまだ増やされているんだけどね)


実家の大量のDVDを、自宅でこっそり処理中
なぜ見返しもしないDVDを何枚もつくるんだろうね
枚数があるとかなり重いよ
400枚くらいゴミ箱に入れていたおかげで、台風でゴミ箱が飛んで行かなかった!
それだけはよかったわ
0061(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/25(土) 16:26:09.45ID:dmW+ayi7
埃を被った工作あるあるw

ウチはなんと大量のビデオテープだよ
ビデオデッキはもう持ってないのに
0062(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/25(土) 16:26:32.26ID:OOo8mZvo
お墓参りのために実家に来てるんだけどお風呂がカビだらけで汚過ぎるから近くに銭湯なかったっけ?ってきいたらもう来なくていいからって言われた
その後はあれでも掃除してるつもりだとかわたしが親にそんなこと言ったら1週間は口きいてもらえなかったからお前はまだ幸せだとか言われるし
帰るたびにこうなるから学習しない自分も情けなくなる
0063(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/25(土) 16:29:55.72ID:nDwAdN4R
>>60
DVDをたくさん溜めるのはわかる
自分もドラマとかテレビ放送された映画とか100枚くらい持ってて、ほとんどは見なかったけど、中に1割くらいは見るものがあるんだよね
そんな時に、ああ、録画しておいてよかった!と思った記憶がずっと残るんだ
0064(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/25(土) 16:31:42.97ID:6u0dM2Yv
>>44
ウチの実家は無理だったー
1畳ほどのスペースと、けものみちをつくるだけで限界だったようだ
さすがに刃物は隠そうとしてたけど

父の寝ている荷物の詰まった4畳半から、
電話(FAX・子機も含む)をいままでに10台以上発掘したよ
わけがわからないよ
0065(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/25(土) 16:50:05.03ID:6u0dM2Yv
>>63
そうだねー、私もCDは沢山持ってるから人のこといえない
実家の場合、パソコン使うので、手あたり次第録画する、DVDに焼く、
念のため5枚ほど同じコピーを作る・・・その結果、加速度的に増えてる

テレビで観る汚部屋が、ただの少し散らかった綺麗な部屋にみえる
なんとかしたいよ
0067(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/26(日) 12:57:31.58ID:Srzd8p2h
>>63
DVDはもう安くなったしHDDに移したよ。
一枚4.7GBとしても1万円くらいのHDDに500枚くらいは入っちゃうし。
ディスクの状態じゃ入れるの面倒で全く見なかったけど
よく見るように寝る時とか部屋に居る時によく流すようになったよ。
0068(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/27(月) 12:23:27.59ID:v8Y0nbEx
>>56
全く同じ…必死で片付けたものをゴミ袋から回収してくる
本当に「親が死んだら遺産で片付け」が効率的なのかも
片付けても元に戻るんなら時間も労力も無駄だ
この夏の貴重な一週間返して欲しい
0069(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/27(月) 12:36:30.14ID:TtzlMH7O
何かとモッタイナイ!って騒ぐのに
不用品は処分した端からどんどん増やしていくのなんで?
買わなきゃいいじゃん?
また埃でまっしろの山出来てまっせ?
ほんとになんで?
聞いても答えになってない何かを笑いながら言うか怒鳴り散らすかだけなのなんで????
0070(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/27(月) 17:13:59.04ID:82jkDb1d
今までは、たまに実家帰った時に少しずつでも持って帰ってゴミやガラクタを処分してたけど、
なんかこの夏はその毒気てか負のオーラ?にやられた気がする
こっちがどれだけ頑張っても、いつまでも増殖するガラクタたち
心底疲れた
同じ土俵に立つのがアホらしくなった
0071(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/27(月) 17:43:14.82ID:NoviZY5V
>>70
私も片付けていたら、めったに出来ない吹き出物とか身体のだるくて寝込んだから、古いものって負のオーラが出ていると思う
0072(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/27(月) 18:10:20.17ID:5wEaRGVK
たとえゴミやガラクタでも、物を捨てるってメンタル削られると思う
それが思う存分使い倒してお役ごめんになったものなら「お疲れ様、ありがとう」って気持ちよくさよならできるけど
ろくに使わないまま汚く放置された無駄な買い物・貰い物、消費期限が年単位で過ぎた手をつけられてない食品、食べられずに腐った野菜
親は私が捨てまくることでストレス解消してると思ってるけど、実際は無為な行為に心やられてるよ
しかも捨てる捨てないで揉めるからなおさら
0073(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/27(月) 19:56:01.17ID:8zcWSLtZ
だから入ってくることを断つことが大切なんだよな
断捨離の断ができてないとそんな事態を余計に招いてしまう

物を溜め込む、必要のない物を入手する無為さってのは
人生ある程度悟ってなければいけない年齢になってもわかってる人はすくない
007570
垢版 |
2018/08/27(月) 22:06:33.12ID:82jkDb1d
わかってくれる人がいて本当にうれしい
ありがとう

どんなに古くても、それなりに素人なりに手入れしたりきちんと保管されていた物は、むしろこちらも興味沸くんだけど
0076(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/27(月) 22:14:54.04ID:82jkDb1d
分かれてしまった、連投ごめんなさい

どこにほったらかされてたかもわからない、そもそもの入手ルートも不明、なんなら家族の物かもわからない思い入れもない、
それを平気で、よかれと思ってねじ込んでくる厚かましさ、指摘したらファビョりまくり、
そんな奴の手を介した物だからとにかく手放したい、もちろん適切な方法で
でも疲れた、いたちごっこ、想像を超える増殖スピード蝕まれていく精神
もはや地縛霊にされてしまった物に同情する
代わりに謝る事にする
0077(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/28(火) 07:09:07.17ID:xDzpyaxh
>>72
私は物を捨てるのにメンタルやられるなんて全く無いな
使わない物はガンガン捨てられる

なんつうか、そういうメンタルの人が溜め込むんだって納得出来るわ
0078(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/28(火) 10:01:49.81ID:I2sYjnRZ
>>77
全く平気ならそれはそれで汚屋敷片付けるのには精神面ですごく良いことだと思うよ!

でも、物を捨てるのはメンタルやられる→だから不要な物は買わない、溜めないのね、ではなく
→だから溜め込むんだ、納得!になるあたりもう実家か義実家の汚さに毒されてるよね……お互い大変だよね

十年前の化粧水や日焼け止め捨ててきたけど心折れた
使用されず十年後にごみに出されるために作られて売られたわけじゃないだろうに
0079(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/28(火) 10:28:17.29ID:qypln5pA
>>62
代わりに掃除してやれよ
年寄りなると掃除が億劫になるらしい
0080(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/28(火) 10:33:21.41ID:qypln5pA
>>39
寂しい人は物に囲まれていると安心するらしい
100均は唯一の楽しみなんだろうよ
それくらい許してやれよ
0082(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/28(火) 22:59:55.43ID:nC/xLEa1
>>61
ビデオテープ!!
実家に少なくとも500本はあると思う。
VHSじゃなくてβもある
かさばるし重いから捨てるの大変
0083(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/28(火) 23:10:14.62ID:nC/xLEa1
>>70
片づけてるとメンタルやられるよね。身体的症状も出てくるしつらい
スーパー汚部屋クリエーターたちは
「死んだら全部処分していいから」って呑気だけど


実家でゴミ捨てすると、ちゃんと捨ててくれるかわからないので
自宅に持ち帰り、カオスになっているものを分別して捨てる
実家だとアレルギー症状がひどくなるので、長居しにくいし

危険な荷物の山を登るプロの探検家であり
埃の積もる遺跡から遺物を掘り出すプロの発掘者でもあり
家人に見つからないよう荷物を運び出すプロの盗賊でもあり
(車がないので)人力で重い荷物を運ぶプロのシェルパでもある

……そんな妄想しないとやっていけねー!!
0084(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/28(火) 23:43:50.30ID:6kTzQQYR
>>83
それそれ
実家で、父親が溜め込み魔の母親にいい加減皿を減らせって言ったんだと、
そしたら激昂して「私が死んでからにして!!」
意味わかんねw
たまに同時期に帰省する姉の子供にも、俺が小学校の時使ってた記憶がある薄汚れたプラスチック皿出す始末
姉がぼやいてた、「子供専用の新品のプレート置いてたはずなのに…」って
0085(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/28(火) 23:46:51.58ID:jz7YpP3T
>>56
実家でのゴミ出しは時間ギリギリに、親がいない時に出さないとダメだよー
親がいない時に雑誌とか本もバンバン真ん中から引き抜いて出してるよ
上で孫を連れて行ったら少しは片付けてくれるかも…と期待した者ですがそこそこ効果ありました
実際は親が片付けるようになったのではなくてこっちが片付ける事に口を出さなくなったかんじですが…
0086(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/29(水) 07:39:28.50ID:MqL2xQVv
あなたたちの親ってことは還暦前後だよね?
80歳過ぎならモノのない生活だったろうが、
私と同世代で高度成長期を謳歌したのにモノに執着するのが理解できない。
溜め込むのは年齢関係ないんだな。
0088(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/29(水) 09:12:07.71ID:GGTGwE0r
90代の祖父母がヤバイ
もうそれぞれの部屋は死んでから片付けることにしたけどSF商法のよくわからん健康食品山のように買ってくる
元から飽きっぽい性格だから食べきらず飲みきらず放置してるものがまだあるのに新品を次々と…
10年前に賞味期限の切れてる瓶詰めドリンクがいまだに出てくるし8畳2部屋その手の罪庫で使えなくしてるのは本当にバカなんだと思う
0089(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/29(水) 11:14:00.78ID:pZA1oQSk
賞味期限切れの瓶あるある
何度片付けても3年前とか出てくる
どこに隠れてたんだよ
満たされない心の隙間をゴミで埋めるなよと言ったところで変われないんだろうな
0092(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/29(水) 13:20:28.86ID:63rXXE9/
>>85
そこそこ効果があったようで、よかった!!
「子供が○○すると危ないから」「アレルギーなので」とか
適当に理由を付けてバンバン片づけちゃえ

実家でのゴミ出し難しいよね
古いシミのついたコタツ布団を捨てていいか聞いたら
「何回か捨てたけど、お父さんが持って帰ってくるのよ」って言ってた
こっそりと切り刻んで、中身を見えづらくして15袋ほどに分けて捨てた
まだ使えると思わせない捨て方のスキルが求められるから
捨てるのに余計手間がかかる はぁー
0094(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/29(水) 15:14:06.24ID:GGTGwE0r
>>90
ハンクラ板で使われてる言葉なんだけど汚屋敷にも当てはまるもの多そう

向こうだと使えそうと思って買ったはいいが使い途が思い付かず手付かずだったりやりかけのまま放置になってる心苦しいもの、って感じなんだけどさ
0096(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/29(水) 20:34:18.12ID:MqL2xQVv
>>94
そうだったのか、ありがとう。

「心苦しい」と思ってくれればまだいいが、ここの溜める奴らは思ってないよね。
0097(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/30(木) 11:02:34.67ID:F0zyLTF8
88だけどぼちぼち罪庫ドリンク一箱飲みきった…おれはやったぜ…
見えてるだけなら残りはあと10箱×6種類だ(白目)
0098(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/30(木) 20:01:32.53ID:wGPiwitw
>>97
凄い…無理しないでね

実家帰ってきたら今までにも増して物多すぎ&台所ベタベタ…
介護と家の事で大変なのは分かってるけど、実家住みの弟にも手伝ってもらいなよ、物減らせば片付け楽になるよと言ってもキレるだけの母
自分も長くは居れないし毎回床掃除くらいしか出来なくて疲れた
けど、今から台所のベタベタと戦ってくる!
0099(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/31(金) 00:38:22.93ID:fYZR6X0O
>>98
お母さんが介護してるなら追い詰めないであげて…
普通とはマジで生活の優先順位が違うから
現在進行形で介護してる身としては介護手伝わないなら口出すなって思う
終わりが見えないまま自分の人生の時間が削られていく感覚は
当事者じゃないとわからないよ
0100(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/31(金) 08:37:27.04ID:k6XASqY0
ハンクラ板ってなんの板?
賞味期限切れでも乾物は良いんだけど瓶・缶詰めは分別して捨てるの本当に大変
2013年の缶なんて開けたくない…orz
みんなどうしてます?
0101(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/31(金) 09:02:57.64ID:t+NNUuba
台所のベタベタは業者に頼んだよ。
引き出しの中のGフンを片付けて欲しかったけど引き出しの中は掃除してくれなかった。

今は母がしんで1人でのんびり片付けているよ
0104(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/31(金) 09:47:30.84ID:ww8DeGQc
缶詰は膨らんで缶が変形してなければ大丈夫って缶詰工場の人がテレビで言ってた
膨らんでたら腐ってガスが発生してるという目印になるらしい
0105(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/31(金) 13:09:37.90ID:hImf1IEF
2013年なんてつい最近だよ
消費期限がそれくらい前の蟹缶や帆立缶を仲良くしてる地域猫にあげたら凄い喜んで食べてくれた
1993年までのとかも沢山あったけど、食べれそうでもさすがに捨てた
まだまだ押入れに恐らく30年以上押し込まれたまま放置された安い栄養ドリンク10本入り箱を発掘したから、近いうちに捨てる予定
げんなり
0106(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/31(金) 15:06:19.35ID:OdL4ancd
カンビンの処理勇気つけられたありがとう
実はもうゴミ袋30袋出して片付ける元気なかったからまとめて燃えないゴミに出したら分別してないからか持ってってくれなかったんだよね
これから全部開けて分別せねば
本当に戸建てはゴミ出しづらい
0107(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/08/31(金) 17:57:21.78ID:djhutbyL
未開封の賞味期限切れの缶・瓶を開けて中身捨てて洗浄して…
段々と無の境地になってたな
1日6時間くらいその作業やってた
いつになったら終わるのか、このまま終わらんのじゃないか…
でも一週間経ったらちゃんと終わった
やり遂げた感が半端なかった

しかしなんであんなに缶・瓶の食品買いためてたんだろう…
0108(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/09/01(土) 07:03:57.67ID:p0mUztkE
>>99
実家出る前に危惧して物を減らす努力と説得はしてたけど母こそが取っておくと聞かなくて今があるんだよ。
自分に当て嵌めて八つ当たりするの止めて欲しい。
0109(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/09/01(土) 09:17:22.38ID:pOBYPaVL
片付けられない人は説得しようがしまいがどっちにしろ片付けられないんだから動ける人がどんどんやった方がいいよ
じゃないと家の中ゴミ溜めになる
0110(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/09/01(土) 17:34:42.38ID:y0kM/aba
>>107
うちに関しては非常食になるからって言うのが理由
特に3.11の後なんかひどかった
玄関の1/3が缶瓶保存食
普段使ってるものならともかくトマトホール缶とか使いにくいものばっかり懲りもせずに溜め込む
料理もしないのに
0112(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/09/02(日) 16:04:54.51ID:9iV4faJP
生協でトマトジュース一箱とか、いっぺんにいっぱい買うから台所の戸棚に入らないんだよ。
生協と通販で鍋とフライパンまた買った。古いのは捨てるのならいいけど、物置行き。物置に置けないものはベランダに。
一人暮らしなのに、フライパン5つ鍋多数、タッパー多数、ジャムの空き瓶多数 。
シーチキンの缶詰一箱。炭酸水一箱。
せいぜい6個入りでいいのに、一箱買うとやすいからと買っちゃうみたい。
そうして棚の中はいっぱいで、テーブルの上と椅子の上に物が溢れ、食事はテーブルの片隅で。
何この溜め込み症候群は。高齢者あるある?
0113(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/09/02(日) 19:12:46.29ID:i+0TtZwq
あるあるですね
亡くなった祖母曰く、歩けなくなった時の為だそうですよ
その理屈がおかしいとは思わないみたい
0114(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/09/02(日) 20:01:08.37ID:Pvxh9ULD
うちの場合「みんなが喜ぶと思って(たくさん買ってきた)」と言うわ
食品系も山ほど買い溜めるわりに本人食べないからとせっせと消費すると「好きみたいだから(たくさん買ってきた)」

一箱減らしたところに新たに五箱追加!とかよくある
マジ勘弁して…
0115(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/09/02(日) 21:02:39.94ID:9yg+JLnR
賞味期限昭和の箱が出てきたわ
0116(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/09/02(日) 21:37:22.95ID:R5dWr5uy
自分一人なら必要最小限の在庫しか持たないみたいな極端な事もできるけど
家族持ちだとね
お店まで離れてるとかなら尚更家に在庫を貯めとこうという気になるし

日本だと大掃除があるし、ユダヤ教の家だと年の変わり目に食品在庫やスパイス類を全て捨てるらしいけど、
そういう習慣がない家族だと延々と在庫が家を占領してそう
0118(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/09/02(日) 23:44:20.65ID:lcmqvWdI
>>112
何で年寄りってタッパーとか空き瓶とか
コンビニの空の弁当箱まで山のように
取って置くのかね
0119(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/09/03(月) 00:03:41.83ID:Ust6tyRI
うちの老人は空き瓶にやたらビニールタイ集めてるわ、袋の口縛るやつ
あんなもん何に使うってんだ
あと煎餅とかの個包装のビニールも内側が汚れたまま丁寧に畳んでしまってる
ボケてるから定期的に捨ててる
0120(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/09/03(月) 00:08:08.98ID:vZ5UlTPq
大戦直後の世代はモノが貴重だったから溜め込む
ベビーブーマーもモノを集めることが豊かさだったから溜め込む
それより下の世代も大量消費社会に盲目的に従ってるから上の世代と変わらない

結局美意識や自分の考えを持たない人は必要ないものをどこまでも溜め込む
特に老人世代の説得は難しい
0121(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/09/03(月) 14:50:58.25ID:1jgVeL/l
なんで砂糖と醤油の安売りには
お一人様○本や○個までの最大数まで買いこむんだろう?
0122(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/09/03(月) 16:14:16.61ID:VhIclC6K
袋に詰め込みさえすれば片付いたと思ってるようだけど
それを捨てないと片付いたことにならない
汚屋敷の主とうちの家族はわかってないようだ
0123(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/09/03(月) 17:32:12.62ID:URV7LBQw
汚部屋とはちょっと違うかもしれないけどタオルや洗濯物が臭いのも直せないのかな
タオルを夜洗濯機にかけて朝干す(しかも何故か室内干しでハンガーに二つ折りで干す)から本当に臭い
毎回行くたびに洗い直してるんだけど、臭いタオルって煮沸とかしないと臭い取れないんだよね
0124(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/09/03(月) 17:44:01.02ID:9HQ9+OIq
>>123
除湿機買ってあげたら?おすすめだよ。

知り合いも洗濯物が匂ってて、今時何で臭くなるんだろう?と疑問に思っていたら、
夜洗って、朝干すと言ってた。
0125(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/09/03(月) 18:01:42.13ID:Ust6tyRI
個数限定のものも家族が何人同居してるかで変わってくるだろうけど、既に未開封で10キロ以上あるのに安いから買わなきゃ!って騒ぎだすのが意味不明
うちはお菓子作りもするし煮物だなんだと消費するけど10kgあれば今のペースなら最低でもあと数年もつわ
0126(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/09/03(月) 18:10:11.76ID:CxF1oXa0
>>124
除湿機買ったけどなかなか乾かないしそもそも使ってくれないんだよね
なんで夜洗って朝干すんだろ
お陰で洗濯機もカビだらけで新しいの買い直したけどあれも時間の問題だろうな…
0127(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/09/03(月) 18:35:51.89ID:9HQ9+OIq
>>126
使ってくれないんじゃ難しいね。
電気代かな?

夜、洗っておく人は起きてすぐ干せて無駄がないかららしいです。
0128(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/09/03(月) 18:37:08.80ID:8JSMsPX3
>>126
乾燥つき全自動洗濯機を買ってあげて
ボタン一つで最後までやってくれるから
夜洗って朝たたんでしまえばいい
0129(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/09/03(月) 18:41:15.41ID:cPObIS9A
>>126
朝は洗濯からじゃなく、干すところから始めたいのかな?
手持ちの洗濯機タイマー洗濯はできる?
できたら干したい時間に洗いあがるように設定してあげて、
タイマー押す順番とか手順をテプラ作って貼ってあげるといいかも
<例>
電源ボタンに@ コース選択にA タイマーボタンにB 決定(スタート?)ボタンにC
D 洗剤入れて蓋をしておやすみなさい← これだけ番号に文章添える

タイマーじゃないけど、新しい洗濯機を上手く使えない祖母に
似たようなことやってあげたらそれ以降洗濯の失敗なくなった
0130(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/09/03(月) 18:42:29.27ID:3s4CZt3L
起きる1h前から洗濯始めるようにタイマー予約しときゃいいだけじゃない?
うちにある安い洗濯機ですら予約機能あるよ?
0131(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/09/03(月) 18:54:50.18ID:pfbGVfu7
タイマーを使うってことは水道の元栓も開けっ放しになる
水道の接続ジョイントは華奢なので信用しない方が良いけどね
0132(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/09/03(月) 19:09:02.26ID:AzqHJwQJ
朝ごはん食べてる間に洗濯機まわしてその後干せばいいのにね
ほんと不潔で無駄が多い
0133(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/09/03(月) 19:40:53.79ID:u7oOoCCQ
わざわざ先にやっておくってのが嫌なのかね・・・
食事の支度に炊飯器が間に合ってないしw
0134(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/09/03(月) 20:44:54.29ID:9HQ9+OIq
>>129
夜洗濯して朝干しているのは自分の知り合いの30代の女性だけど、
朝起きてから家を出るまで時間がないから効率がいいらしい。
私は洗う前に一晩汚い選択物を入れるのも嫌だけど。
星忘れて夕方になったり、カーテンレールに適当に干したりしているけど、旦那さんや子供は何も言わないのが不思議。
0135(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/09/03(月) 21:04:29.29ID:lHZ/bj4V
いくら彼女にとって効率良くても、それを着る家族が職場や学校で臭いって言われてるとか想像しないのかな
0138126
垢版 |
2018/09/03(月) 22:10:39.14ID:CxF1oXa0
>>129
祖母に教えてちゃんとできたってのが素晴らしい
うちもタイマー機能はあるけど、そもそも本人が臭いと思ってないからやらない気がする
でも今度帰った時に教えてみるよ、ありがとう
朝洗うのは時間がない、かといって夜はお風呂に入るのが11時くらいだから、夜洗っても干す時間がない、だから夜洗って朝干すのが一番良いとの事
0139(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:26:54.33ID:1jgVeL/l
夜洗うなら、洗い終わったらすぐに干せばいいのに
部屋干し洗剤や柔軟剤使えば、今はそこまで匂わないと思うけどね
そのまま寝ちゃうの?
0140(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:53:15.13ID:AgD4r6KC
ここのスレはテキパキやる
しっかり主婦が多そうだ
0141129
垢版 |
2018/09/04(火) 00:47:32.96ID:LoPYPejh
>>138
祖母に貼ってたテプラは@〜Bで終わりで超カンタンだったから、
教えるってほどでもなかったよ。

もしテプラ貼るならできるだけ大きな文字で簡単に。
貼らないにしてもできるだけ手順が簡単になるように考えてあげると
やってもらえる可能性増すと思う。
考え無しに汚を作り出すような家族にどうするんだっけ?と考えさせちゃうと
面倒に思われてやってもらえないから。

コース設定はしなくて済むように一番よく使うコースにするか、
本人が受け入れそうならMAX容量・MAXしっかり洗える設定でもいいかもね。
どのコースにしても、洗って一晩置くより状況は改善すると思うw

長文ごめ 少しでも改善されるといいね
0142(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/09/04(火) 06:47:30.92ID:Amhk0o/I
そんな事してもやらないと思うよ
臭いと本人思って無いだろうし
匂いが気になってるなら、とっくに朝チャキチャキ洗濯して干してるよ
洗い終わってすぐに干すのが面倒なんだよ

某スレでよく、朝洗濯したけど、まだ干してない(すでに夕方)とか結構見たわ
だらしないめんどくさがりの人はすぐにアクションが起こせないの
0143(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/09/04(火) 09:49:01.86ID:guTnU5bE
>>139
部屋干し洗剤や柔軟剤使ってもすぐ干さないと効果無くない?
タオル臭いの嫌いで除湿乾燥機も使って洗剤も色々試したけど未だに油断するとすぐ臭くなる
0145(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/09/04(火) 13:23:40.11ID:Amhk0o/I
湿った洗濯物はすぐに洗濯しないなら、洗濯機に入れちゃダメなんだよね
洗濯機は蓋開けておいても、通気が悪いから臭くなりがち
カゴとか通気の良い物にいれておく
スポーツウェアなんかの湿りがひどい物は
酸素系漂白剤溶かしたぬるま湯ににつけておくとかしとくといいんだよー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況