風呂場・洗面所に関する掃除スレ 2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0889(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/01/29(月) 21:28:43.31ID:q0m6l//s
お風呂掃除なんか198円で売ってるパイプ洗浄液をアルカリ性対応の業務用スプレーボトルに入れて吹き付けて30分後に水で流すだけ
ポイントは霧状になるスプレーボトルではなくて荒く出るスプレーボトルにすること
霧状は吸い込む危険があるから使わない
0893(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/03/05(火) 12:02:46.88ID:NndaMcEY
洗面台の人造大理石なんだが
キレイキレイが垂れるとボコボコに膨らんで汚くなるのはなんでだ 中性洗剤もクエン酸洗剤も通用しない
0895(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/03/08(金) 18:19:32.55ID:WY0S4dGr
防カビ燻煙剤は銀イオンタイプの方がよさげかも。
IPMPタイプを使用してみたけど1か月で天井に黒カビが発生した。銀イオンタイプだと2か月程度。
銀イオンはある程度残留しているとか?
IPMPがダメなのか、アース製薬のらくハピがダメなのかは分からない。

ただ、古い家で、風呂場が寒く中々乾燥しずらいシビアコンディションなので、
ちゃんとした環境なら2か月程度で差は出ないかもしれない。
0896(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/03/08(金) 21:12:57.94ID:5jHLUdu3
続けて使うとIPMPでも生えてないよ
乾燥させるときは入口開け放ってる
初回だから1ヶ月で生えてきたんじゃないの
IPMPして補助で吊るすタイプ(主にピンクカビ用)2個設置してる
0898895
垢版 |
2024/03/08(金) 23:43:11.09ID:WY0S4dGr
>>896
今まで銀イオンタイプを使用していて、今回IPMPタイプを試してみたのさ。
防カビ燻煙剤は使用した時に浴室全体を除菌するだけで、
コーティングする訳じゃないので、1回目だからというのは関係ないんじゃない?
天井も含めてカビキラーでカビ取りして、念のため防カビ燻煙剤を併せて使用した。
ただ、明らかに生えてくるのが早かったので、銀イオンタイプは少し残留するのかなーと思った次第。

>>897
天井だとカビキラーの類より使いやすい?垂れそう?
0899(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/04/17(水) 21:48:09.50ID:Z7oJxpvU
風呂の排水溝の蓋を外したら水がずっと溜まってるんですが
何かで吸わせて水を取らないとパイプユニッシュの効果はほとんどありませんよね
0901(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/04/17(水) 23:47:58.72ID:0pgCqord
>>899
そのたまってるお水(封水/ふうすい)のおかげで
悪臭などを防いでいます
外せる部分を外して洗ってみては
0902(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/04/18(木) 01:35:30.59ID:pU53JpHF
パイプユニッシュって元々そういう水が溜まってるところに原液を流すものでは?
「たっぷり」は危険だから適量でね
お湯は厳禁で必ず水で洗い流しましょう
0904(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/04/18(木) 10:05:10.32ID:19T4ftDc
パイプユニッシュ高いからドラッグストアでパイプ洗浄液でいいと思うよ
198円だし使い放題
0905(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/04/29(月) 17:18:01.27ID:hf/sLh9l
朝7時から風呂場の掃除したった
0906(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/05/02(木) 01:23:12.97ID:s2eRFiyS
age
0907(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/05/02(木) 20:26:07.24ID:XUNo6M01
戸建てのユニットバスなんですが、最近排水が悪く、毎日お湯を抜く時、ポップアップ排水栓を押した直後は勢い良く排水されるものの、最終的にバスタブにバケツ半分ぐらいの湯が残っている状態のまま、それ以上排水されなくなってしまいました
どのような原因が考えられますか?また修理方法を教えて下さい
0910(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/05/03(金) 14:37:10.80ID:SYbjF541
基本だけどポップアップ蓋に髪などが絡んで水が流れなくなってるんじゃ?
その蓋を引き抜いて掃除すればOK
0911(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/05/03(金) 16:54:32.99ID:qPGwC3ae
>>910
ポップアップの上蓋はいつも外してますが、ワイヤー可動部のステーは外した事が無いです
ラジオペンチかウォーターポンププライヤーで引き抜いてみますね
0912(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/05/03(金) 21:11:10.09ID:SYbjF541
>>911
専門用語?がぐぐってもわかんなくてごめんやけど簡単に掃除できるとこじゃなければ業者に頼るのも良いかと
0913(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/05/03(金) 21:14:11.38ID:SYbjF541
うちは洗面所が流れなくなって、高圧洗浄してもらったらスカッと流れたわ
うちの場合はヘドロが溜まってたみたいでこれは業者様様でした
0915(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/05/04(土) 08:38:01.50ID:DGy72pms
クルマ用の高圧洗浄機とスッポンは試しました
まさか最悪のパターンである排水口が逆勾配になっているんじゃないかと思いつつも、まだポップアップ排水栓のワイヤー取り外しもエプロン取り外しも試してませんが、すでにお手上げ状態です
0917(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/05/04(土) 13:03:36.49ID:LhXm4+pa
最近排水が悪くって話しなら、勾配は大丈夫なのでは?
外の排水枡開けて掃除してみて
0918(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/05/04(土) 15:06:17.24ID:lSO8YkgU
>>917
外の排水枡が詰まると浴室の封水の水位が上がるのでしょうか?
何か封水筒の封水量が多い気がするんですが、正常量が思い出せないので困ってます
0920(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/05/17(金) 20:18:23.73ID:gObGfgOT
お風呂の溝にコーキングがされてる部分にしつこいカビ(ずっと放置)が生えていたので
キッチンハイターに片栗粉をやって塗布後ラップして放置したら黄ばみが滲み出て壁に付着したんで
この分カビが取れたと思って喜んだのも束の間その黄ばみが取れないんですが
どうしたらいいでしょうか?ぐぐってもヒットしません
片栗粉が悪かったんでしょうか
それとも放置している時間で古いコーキングが悪さをしたんでしょうか
ウルトラハードクリーナーにスコッチブライトの3Mでゴシゴシしたんですが落ちないです
コーキング打ち直しって自分でやるのは難易度低いですか?
よろしくお願いします
0921(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/05/17(金) 21:38:08.60ID:U8ZkkA44
外壁やってた自分が言うと
コーキング打つのは簡単だけどコツがいるよ
ガンから出る量を一定にするのと動かす速度を一定に
溶接に似てるかな
最後の仕上げは指にツバつけて均すか厚紙とか破って余計なコーキングを均しながら取る
それが難しい
0922(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/05/17(金) 21:40:47.03ID:gObGfgOT
>>921
ありがとうございます
初心者DIYのつもりなんで出来栄えはさほど求めないですが
水漏れだけが心配です
かと言ってもう古い浴室なんで業者に頼むほどではないんですよね・・・
0923(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/05/17(金) 22:42:40.18ID:U8ZkkA44
コーキングが余計なとこにつかないようにコーキングテープしっかり貼っておけば周りにはコーキングつかないと思う
あとテープを固まる前に剥がす
0924(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/05/17(金) 23:09:05.61ID:ekX6FqDb
普通の浴室ならそんな染み込む様な素材は使ってないと思うけど
どんな壁なの?

あとコーキングはやり方の検索くらいすればいいのに
説明をみて自分に出来そうかどうかの判断だろ
分からない所を聞くならともかく難易度とか人に聞いてどうするんだろ
0925(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/05/17(金) 23:18:19.13ID:gObGfgOT
>>924
普通のFRPだと思います
検索はかけたんですがそういうところは基本的に出来る人しか書かれないのでいまいち難易度がわからなくて・・・
確かにそうですね
0926(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/05/19(日) 16:40:28.69ID:+uM7N26J
>>920
スコッチブライトの3Mでゴシゴシ

細かいようだけど逆だよ
3M(メーカー)のスコッチブライト(商品名)だよ
後片栗粉ってのはとろみ出すため?
キッチンハイターの成分が薄まるから要らないような
素直にハケで塗るとかキッチンペーパーに染み込ませてラップするとかで良いんじゃない?
0928(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/05/27(月) 13:14:18.95ID:IzOoy0M1
シャワーホース&ヘッドを交換しようと思って
シャワーエルボと固定しているホースのガワを外そうとしたところ
ガワとエルボをくっつけるかのようなパッキンがされていてちょっと引っ張っても取れないようになっていました
これってエルボ自体を交換したほうがいいですか?
0929(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/05/27(月) 14:16:02.04ID:IzOoy0M1
自己解決しました
ホースが固着していたようで強引に引っ張ったら取れました
0931(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/06/10(月) 17:28:46.86ID:0uKeQnzi
お風呂のドアを交換したらシャワーの水跳ねでドアの下の隙間から水が漏れる感じになるんで
シリコンゴムパッキンをやっていたんですが(業者施工以来)
カビがすごくなってベリッと剥がして適当に付きそうなのを見つけてやろうとしたら両面テープで付きません泣
剥がした時に跡を見ると両面テープだったんですがなんか特殊なんでしょうか
スコッチのスーパー多用途接着剤でやろうと挑戦しようと思うんですが何かいい方法ありますかね
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況