X



風呂場・洗面所に関する掃除スレ 2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0682(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/10/15(金) 23:46:01.62ID:6qLaDyVj
水のシャワーは風呂場の温度や湿度を下げてカビを発生させにくくするためで、
熱いシャワーは熱でカビ菌を殺すためだと思う
どっちが正解というか効果的なのかは正直わからん

うち風呂場天井のカビが大変なことになっててハイターしても落ちないんだけど、もうリフォームするしかないのかな…
0684(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/10/16(土) 00:41:14.38ID:Hpq+r97U
50度未満では菌が死なないから掛ける意味ないよ
温度+湿気が残り菌が蔓延しやすくなるだけで逆効果
普段から掃除を心がけてカビを発生させないようにして
風呂上がりは水を掛けて冷やしたあとしっかり水気を拭き取るのが正解
0685(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/10/22(金) 06:15:45.92ID:7rCdUvFR
風呂床の黄ばみが取れない
リンレイのウルトラハード吹いてラップ放置したけどそれでも取れなかったどうしたものか…
今年の1月にリフォームしたばかりなんだけど風呂床も浴槽も今時で滑り止め加工してるせいか汚れがこびりつきやすくて困る
0687(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/10/22(金) 15:55:40.03ID:XdkadUy0
ズック洗い用の消しゴムで擦ると多少の良くなる
もっと細い硬質のゴムが良いんだけど何か無いかな
0689(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/10/22(金) 17:54:46.60ID:8/IsQnN2
弱酸性や弱アルカリ性程度じゃ汚れが落ちるわけない
業者なら強酸や強アルカリ性洗剤持ってるから依頼すれば?
0690(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/10/23(土) 08:47:09.64ID:DiyB4vcl
洗面器の取っ手の裏側のカビ
トイレハイターであっという間に消えた
そう、15分で
やっぱジェル系だな
0693(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/11/09(火) 23:40:22.61ID:XHMWS7fs
親が白髪染め使って風呂場の壁や床が真っ黒になった
カビキラー使っても取れない
メラミンスポンジでこすっても取れない
どうしたらいいんだ

怒り狂ったら親がクレンザー使いやがってツルツルだった壁にやすりで削ったような傷ができてたし
しかも汚れは取れてないから意味が分からない
傷だけついて黒い汚れそのままってなんなんだよ
0695(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/11/10(水) 09:33:52.71ID:xiDmoryr
>>693
まぁメラミンスポンジで擦った時点で傷が着いてるからそう怒りなさんな
カビキラーで湿布はした?
うちはそれで取れたことがあります
0696(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/11/10(水) 19:44:51.80ID:Kh109364
濃度的にキッチンハイターだな
メラミンスポンジは微細なヤスリみたいなもんだから
細かい傷が出来てるはず
0697(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/11/11(木) 21:22:16.31ID:/zjtP4zw
>>693
我が家もキッチンハイターを化粧水を浸み込ませるコットンに含んで、毛染め液のシミに湿布すると取れたよー。
20年超、取り方が分からなくて放置してたシミもちゃんと取れた。
汚れ具合に応じて、15分〜30分くらい放置してやってみて
0698(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/11/15(月) 21:47:25.14ID:2Z9Z9HMw
昨日、家族が白いキッチン台の上にポンとヘナの使ったやつを置いたみたいで跡が付いた。
ここの書き込みを思い出してキッチンハイターを使ったらサッと落ちた。
あと、汚れが落ちなくて1、2年放置してた風呂場の取手の黒い擦り傷跡も
コットンにキッチンハイターを染み込ませて湿布したら綺麗に落ちたよ!
カビキラーで擦ってもダメだったのに…
0699693
垢版 |
2021/11/16(火) 00:22:37.41ID:bID04jU8
ハイター無かったのでキッチンブリーチを使ったら少し落ちました
キッチンペーパーに染み込ませて湿布して20分放置
完全には落ちなかったけど8〜9割落ちたのでだいぶマシになった

ザリザリになった壁はメラミンスポンジでこすって誤魔化しました
削った跡は消えないけどザラザラした手触りは多少減った
0700(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/11/16(火) 09:01:25.96ID:z4T32SMJ
白髪染めってそんなに被害甚大なのか
セルフで白髪染めやろうと思い始めてたところだけど躊躇するわ
0702(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/11/16(火) 10:59:02.05ID:Ik5JPXJg
年取ると目が悪くなって汚れそのものが見えなくなってるんだよね まあ若い時からズボラなのもあるだろうけど
若い人はそんなのわかんないから放置されて腹立つけどね
0703(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/11/16(火) 16:41:28.93ID:G3YwQVQb
若くてもズボラで目が悪い家族は洗面所の壁紙に染料飛んでも気づかず放置してたわw
自分で汚してるのは確かなんだし周りを汚す行為という自覚が無い方が問題じゃん
日常生活送れてるなら目が悪いは言い訳にならない
汚した本人に伝えてきっちり掃除させるなり
それともそんなに目が不自由ならいっそ家族が染めてあげるなりした方がいい
0704(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/12/03(金) 03:02:31.56ID:9PULRjj8
築3〜40年の実家のお風呂場が汚すぎたので現在ちまちま掃除をしています
まだ窓やドア、浴室全体をバスマジックリンなどでとりあえずブラシを掛けたりなどしかしていないのですが
@パッキンや壁がカビだらけなのでかびとりいっぱつ等によるカビの除去
Aパッキンがそもそも剥がれかけていたりするので自分でパッキンを交換する
B腰より下はタイル、上が恐らく塗装壁?と呼ばれる物だとは思うのですが、そこがカビで黒ずんでいるので上からペンキの塗り直し
以上の@〜Bの作業をこのあと行おうとしています
量が多いので業者に頼むなりリフォームしてもらおうとも考えたのですが、ひとまず自分でやってみようと思っています
@〜Bで行ったほうが良い順番などはあるのでしょうか?
上から順に行おうとしていたのですが、どうやらパッキン交換時に剥がしたあともカビ取りしたほうがいいなどとも聞くので、推奨される順番などがあればそのとおりに行おうと思っております
よろしければご教授頂ければ幸いです
0705(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/12/04(土) 00:30:29.10ID:CLtYh954
すみません質問です
落ちるか心配なんですが、風呂にお湯貯める時黒い岩塩を使ったら浴槽の下半分が真っ黒になりました
風呂の素材がわからないのですが、ザラザラしてます
何したら落ちるんですかね?
0706(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/12/09(木) 23:56:29.07ID:XRxdVwAV
>>704
そんな業者に頼むような本格的なのは分からないが
先ずはキッチンハイターを使ってペーストやパックで落とすかな
>>705
酸かアルカリの反応を試してみる。クエン酸とか。
硫化かな?

どちらも換気に気をつけてね
0707(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/01/10(月) 19:05:15.43ID:9fMH9dMp
バブルーン2回使ってみたけど全く汚れが出てこなかったツマラン
しょっちゅう掃除してるせいか
0708(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/02/13(日) 19:12:49.58ID:QWePz9ip
風呂の鏡に水垢がちょっとついて拭いたくらいじゃ取れなかったから
いっそ全体をキレイにしてやろうと全面クエン酸パックしたら
曇り止め加工がとけたっぽくて全面皺っぽい模様の曇りができてしまった
しまった
これならやらないほうがずっとマシだったわ…どうしよう
0710(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/02/15(火) 07:49:46.78ID:Nlq/twCM
>>709
やはりそうなんですね。
壁一面の幅の横鏡なので鏡だけでも10万くらいいきそう
とてもじゃないけど一人で交換できそうにないので
工事費用合わせたらなかなか踏み切れないわ
0711(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/02/15(火) 16:42:41.22ID:yH40w6Pn
そのサイズはショックだね…
ガラスのコーティングが変質しちゃったってことかー、剥がすにしても面積大きいし強い薬剤要りそうだし難しそう…
金具のあとは残っちゃうけど、取り外すのが一番安上がりかもしれないね。うちはリフォームするときにミラーなしにしたけどまじ掃除楽!
0712(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/03/03(木) 12:38:26.98ID:zfRXJwId
>>521
トクラスがよろしくないと知らなかった。新築4年目の我が家は年一で開けてたので聞けてよかった。
なんならカウンターも下のネジ外してたまに開けてたー、同じくカビっぽいのが流れるから耐えられなくて。
0713(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/03/03(木) 18:49:03.68ID:uyh3/Idp
>>712
521だけど先日ウルブロってバブルアダプターを着けたくて水道屋の友達と着くか確認する為にエプロン外したからバスタブ裏裏見たけど黒カビ少しあるくらいで思ったよりはキレイだった。
エプロン裏はやっぱピンクカビやヌメリがあった。
結局ウルブロは作業スペースが無いので着かず、友達が組んだエプロンもズレてたので後日自分で直す羽目になった。
あとエプロン外す時に4つあるネジの真ん中2つのナットがバスタブ下に落ちて紛失して今は両端だけで止まってる状態。
ちなみにうちの風呂はトクラスのストーリー
0715(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/03/22(火) 19:39:42.54ID:/qhRtRhL
浴室ミラーがリクシルのキレイ鏡とかいう60x30ぐらいの奴で防汚どころの話ではないレベルで白いから
一旦外して研磨して親水防汚コーティング(https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/chemi_009)掛けようと思ってるけど
尼で手に入る東プレやらリクシルの互換品買ったほうが早い?
コーティングさえ何年も持ってくれりゃ自分で修復してもいいけどなんか速攻で洗い流されそうな薬品しか売ってないってのと
買い替えにしても鏡のグレードが下がりそうで悩んでる
0716(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/03/23(水) 02:06:15.51ID:YQypl4Ym
>>715
元々親水コーティングされた鏡は汚れると下手に磨けないからタチ悪いよ
そして市販の親水コーティング剤も施行しても使用前に水掛けたりシャンプーとか着いたらコーティング落ちるから掛からないようにするとか色々面倒な制約ある上に気を使って使用してても我が家では2〜3日で剥がれてあんまり効果続かなかった
最終的に安物の鏡で気になる都度、自分で電ドリでバフ掛け研磨が1番キレイになるし安上がりって結論になったよ
0717(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/03/23(水) 02:09:41.08ID:fo7sl1Lc
そもそも浴室に鏡がいらんのよね
どうしてもなら都度持ち込めばいいしね
リフォーム予定はないけど次は絶対失くすわ
0719(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/04/02(土) 23:54:44.20ID:SLDCn7Fg
エプロン外してバスタブの下を掃除したいのだけど
そもそもバスタブの下にシャワー突っ込んで
水流してもおkですか?
0721(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/04/10(日) 22:50:39.92ID:u7lAnm20
リフォームして浴槽も床も滑りにくくなったのはいいけど汚れが付きやすくなってしまった
特に床の一部、風呂椅子に座って足の裏が付く辺りが黄色く変色してしまってどの洗剤を使ってもパックしても取れなくてイライラする…
まだリフォームしてから1年ちょいしか経ってないのに悲しいわ
0723(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/04/13(水) 07:43:33.17ID:WcnTwIWZ
>>722
それはやめたほうがいいと思う
うちは液体のキッチンハイター使ったら床の表面がハゲてボロボロになってしまった
0725(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/04/21(木) 08:33:44.83ID:DLc6acUQ
見るたび洗面台に謎の赤茶色の汚れが一滴落ちていて恐怖
ちょうど血が一滴垂れたような感じ
その度に落とすんだけど次見るとある、という具合に一日のうちに何度も遭遇してる
最初は浴室なんかで起きる赤錆?みたいな汚れが垂れたのかと思って上見たけど天井には全く何も問題ないように見えるし蛇口位置からも離れてるし
調べてもわからんし謎すぎて怖いなにこれ
0726(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/04/23(土) 13:10:00.66ID:OO/kzkoc
なにそれホラーw でもまあ天井の水滴がたまってたれているんじゃない?
天井を掃除してみたら?
0727(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/04/23(土) 13:36:30.44ID:DG029P5l
>>725
それたぶん事故物件だよ
霊からのサインだから何事もなかったようにスルーするんだ
次遭遇したときに鏡見たり後ろ振り向いたりしちゃだめだぞ
0728725
垢版 |
2022/04/24(日) 04:05:28.58ID:jsEo6IjQ
あれからなぜか赤い雫は見なくなった
もちろん天井も即確認してたけど水滴の跡らしきものすらないしほんと何だったんだろうあれ
ちなみに古いけど建った時から住んでる分譲マンションだから事故物件ということもないw
謎の汚れについてネットで「虫の糞の跡」っていう話も見かけてそれはそれで戦慄したけど形状と色が微妙に違うし
本当に謎すぎるけどまあ見なくなって良かった
0729(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/04/24(日) 11:25:01.05ID:zYTLu/vM
小皿に塩でも盛って気にならなくなるまで置いとけ
もし原因わかったら投下してくれ
0731(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/04/25(月) 08:27:10.78ID:DqKssVGx
洗面台がきれいにならないから交換した
業者にお願いしたら「エレベーターがないので作業員を連れて来なくちゃならない。
本来ならあと4万割引できたんですがね・・・」なんてよけいなこと言われた
それはべつにいいんだけどそしたら当日連れて来たのは工事人の息子の中学生
工事終了後、「1時間ぐらいで終わると思ったが3時間も掛かってしまった。
この値段じゃ合わないですよ・・・」なんて愚痴言われる始末
あんたがちゃんとした助手を連れてきたらもっと早くできたでしょ?
最初に助手が必要だから割引できないなんて言わなきゃこちらもチップだしたかもよ
0732(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/04/25(月) 10:38:30.67ID:p6v8xTsi
掃除せずに交換ってすごいなw でもまあ長期間(15年以上ぐらい?)たっていたらリフォームしたいのもわかる
今は、料金がはっきりしているネット定額リフォーム系会社(交換できるくん、生活堂、など)もあるから
そういう業者に頼んだらいいかもしれない。ホームセンターや家電店のリフォームコーナーもある。
0733(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/04/26(火) 07:47:40.43ID:NZCq9Xvs
今のところ私が試した中で、バスマジックリン スーパークリーンが一番よかった
洗面所はこれだけで水がかかるところや汚れるところは全部大丈夫(鏡以外)
うちの風呂場の場合は時々ピンク汚れが出ていたけど、これにしてから出なくなった
(前の洗剤は、おふろのルックやバスマジックリン安いほう)
洗ったあと、つるっとするしいいなと思う

ただし鏡や水栓についた白い水垢に対しては落ちないのが不満
クエン酸やお酢をかけても落ちないし、ダイヤモンド研磨するものも細かい傷がつくらしいし、歯磨き粉もな、
サンポールも普段使わないし鏡パックは紙とラップのゴミが出るのが環境考えるとあまりやりたくない
水垢にも強いらしいマルチクリーナーのウタマロクリーナーを買おうかなと思ったが
バスマジックリンと成分が似ているときいて、ほぼ同じ状態だろうと断念
変に高い洗剤も買いたくはないし、なかなか良い解決策がないなと思っている
0734(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/04/26(火) 08:41:08.41ID:ykGPPfCG
>>733
鏡とかの放置した水垢はダイヤモンドパッドかそれ用の強い酸使わないと楽には落ちないよ
どっちも高価だけど一度キレイに落とせば今後は放置せずマメに洗えばバスマジックリンでも維持できるはず
家の場合しっかり洗うお風呂掃除の洗剤は酸性洗剤で普段はお手軽にスプレーして流すだけので維持してるよ
後は目地用の次亜塩素酸の泡スプレーは洗濯用漂白剤とキッチン洗剤と水混ぜた強力なの使ってる
0737(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/04/26(火) 21:47:26.94ID:ykGPPfCG
>>735
まあでもダイヤモンドパッドや強力な酸性のクリーナーは
リセットで使った後の出番があまり無いからコスト的に不利だったりするね
他には手間はかかるけどクエン酸やスルファミン酸の高濃度液作ってパックするのを何度も繰り返すかだね

家の場合鏡が水弾きだしたりうっすら曇りだしたらこれ使ってるけど色々使えるし割りとオススメだよ
強力な水垢は無理だけど金属もプラもいけるんで出番は多い
https://www.monotaro.com/p/1734/9702/?displayId=5
0740(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/05/31(火) 16:12:37.18ID:EQY4UUuf
バスタブの背水栓のボタン、あの中はどうやって掃除してる?
マッハ泡バブルーンみたいなの流しこんだり?
カビだらけなんじゃなかろうか、あの中
0741(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/06/10(金) 18:50:55.29ID:dIGOo8eD
実家の古い風呂場、どのように掃除していいのかさっぱりわからない…
なんでもいいのでアドバイスお願いします!!

40年前くらいにリフォームした浴室なんだけど
今時の汚れにくくて掃除しやすい素材は一切使われてない
まず、床と壁の下半分は目地ありのタイル
壁の上半分は白いコンクリみたいな漆喰みたいな素材(名前さえわからん)
しかも表面が平らじゃなくてツンツンさせてある
天井は見た目プラかな?と思われるナミナミ形状の風呂蓋みたいな素材
0742(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/06/10(金) 18:56:28.49ID:dIGOo8eD
(続き)
普通に売られてる風呂用洗剤やカビキラーみたいなのは全部試した
カビが付きやすくてしかも目立つのが壁の上半分てのが嫌がらせレベル…
業者に恨みでもかってたのかな…
四面全てなのでカビとり材使ってもキリないし
そもそも目線から上ばかりなので普通にスプレーできる場所すらごく僅か…
しかも表面が平らでないので定番のペーパーやラップでパックてのもできない
0744(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/06/10(金) 19:20:39.36ID:jNd9FjpE
目より上にはカビ取り剤を直接スプレーせず、毛足の長い&柔らかいブラシか
ローラー刷毛などにスプレーして塗り付けるのがラクですよ

しかし40年もののカビだともう素材が変色してそう
落とせるだけ落として乾かした後、お風呂用の水性塗料で塗っちゃった方が早いかも
0745(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/06/10(金) 21:30:57.59ID:T6bM5ZhE
>>741
ツンツンは厄介だね。
いっそのこと上から防カビ剤入のペンキを塗ってしまうとか。

壁以外のところはサンポールがいいのでは。
0746(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/06/10(金) 23:07:53.65ID:dIGOo8eD
>>743,744,745
ありがとうございます!
参考にさせてもらいます!!

本当はまるっとリフォームするか建て替えた方が早いんだろうけど、両親はそれを拒否…
そのくせ掃除は諦めてて、随分前から放置状態…
どんどんいろいろ試してみますね!
0747(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/06/11(土) 15:51:37.75ID:tR78JM6D
単純にお湯(ただし60度まで)をかけるだけでカビ防げるらしいけどな。
ただし、素材の経年劣化で大丈夫なのかというのと、やけどに気をつけて。

やっぱりリフォームと思ったが家族の了承えられてないんか。うーむ難しいな。
お風呂場だけリフォームは無理なんか?高齢者ならリフォーム補助金出るから調べたほうがいい。
リフォームも変な業者あたると大変だけどな。
0748(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/06/22(水) 20:42:28.09ID:BbyhR3Zf
ステンレスのシャンプーラックの格子状の部分ってどうやって掃除したらいいですか?
0751(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/08/20(土) 16:16:10.84ID:x8LdWM++
>>746
年取るとヒートショックで結構、お風呂場で亡くなってる人いるんだけど、お宅のお風呂は冬場に寒くないの?
もし古くて寒いお風呂なら、ヒートショックの話をしてリフォームを説得してみたら?
0753(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/10/30(日) 16:56:49.76ID:OIaD4i9l
洗面所に限った事ではないけど、水が出て来る部分って食器用洗剤で洗うってどうなん?
ブラシだけでこするには何だか気持ち悪いって思ってしまう
0754(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/10/30(日) 17:25:28.64ID:DDgv9iyF
掃除用品を買いに薬局行ったのですが、全く売ってなかった
ほぼ売り切れ
0755(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/10/31(月) 00:16:05.30ID:EEqjKDMF
>>753
浴槽のお湯飲んだり、蛇口を舐めたりするの?
何を目的で食器用洗剤で掃除するのかよく分からないけど

気持ち悪いってのは精神的な物だと思うから、他の人がどうしてるとか関係なく
自分が納得出来る方法でやるしかないと思います
0756(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/11/06(日) 13:31:54.17ID:Nt+KA3NB
>>753
うち洗面台は食洗用スポンジに食器洗剤のJOYつけて洗うよ
ツルっと綺麗になるので昔からずっとそう
洗剤の容器はモサいのでかわいいガラス瓶(100均)に詰め替えて置いてる
0757(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/11/06(日) 13:47:15.46ID:dsYWXt+t
洗面台は、汚れ的にはお風呂用洗剤だと思う。
でもたまには違う洗剤で洗ったほうがいいかもなとも。
0758(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/11/06(日) 19:54:06.68ID:R/Gn9xZq
洗面台で男性が髭を剃ったあと残る短い粉末状の毛が厄介なんだな
すぐに流せばいいけど時間が経つと張り付いちゃって・・
0759(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/12/29(木) 13:31:41.29ID:/FeFSSQR
除菌効果のあるハンドソープ使ってからあまり汚れなくなったな、風呂ガマは2、3日おきにオキシクリーンを6サジ入れて沸かして1日置いて洗い流すとスッキリする
0760(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/12/29(木) 15:52:14.70ID:O/TYhcIJ
それは水がもったいないような?
普通にお風呂用スプレータイプ洗剤かけて洗ってシャワーで流すほうが水が無駄にならない
0761(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/01/10(火) 11:34:14.90ID:U4H+WUHv
ゴムパッキンの黒かび
片栗粉ハイターでやっても全然とれないな
1時間程度だったけど半日ぐらいつけないとダメかなー
でも劣化しそうだしな
0762(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/02/03(金) 21:40:41.49ID:69Sb1j6p
風呂の床が黄ばんできた
セスキもクエン酸も重曹も効果なくてもうこれは変色してるのかな
0766(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/03/27(月) 09:12:46.97ID:m0CSudHf
陶器の洗面ボールのくすみ(水垢?)だけ色がつくみたいなグッズないかな
水で濡れてると、見た目も指でこすってもわかんない
拭き上げて確認、やり直しを3回ぐらいやったら疲れちゃったよ
0768(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/04/01(土) 13:40:54.79ID:6O0K6b4q
お風呂の洗い場の排水トラップが悩ましい…
水は抜けない構造だし、ブラシは届かないし
0770(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/04/02(日) 21:09:27.32ID:dWubOjhQ
風呂掃除に使ってるスポンジってどれくらいの頻度で替えてますか?
又、おすすめのスポンジ等あったら教えて下さい
0771(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/04/03(月) 00:31:48.54ID:zWfZVmaT
お風呂掃除のスポンジはボロボロになってきたり、やわらかくなったり、長期間使ったら変えようかなぐらい
お風呂リフォームしたら、洗剤つけてかるくこするだけで湯垢は十分落ちるので
スポンジ素材はやわらかい傷がつきにくいウレタンスポンジにしている
これ使って感動したレベルのスポンジとは出会っていないw高すぎるスポンジもどうかなだし
0772(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/04/08(土) 10:35:38.69ID:l6RSE/Bb
ロングタイプのスポンジってそれなりの値段するから購入するのためらう

壁、天井の掃除するの楽なんだろうけど
0775(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/04/15(土) 22:41:40.67ID:Nxe4inWm
近い内に洗面所リフォームする事になるんだが、洗面化粧台なかったら色々と不便だなって思った
二日間でするらしいけど
浴室のドアも替えるとの事で
0776(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/04/24(月) 02:07:58.22ID:irvPfXQL
エプロン開けて浴槽の反対側の見えない所にカビキラーかけたいんだけど良い方法無い?
噴霧器入んねぇし
0777(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/04/24(月) 08:43:06.72ID:sDBkww/P
>>775
ありがたみ感じる~
リフォームしたときは、近くのスーパー銭湯に行ったよ
>>776
カビキラーかけても、その後のすすぎが難しいよね
個人的にはカビが死ぬ60度のシャワーで解決している
温度が高すぎる(例えば100度)と浴槽の素材が痛むそうだから、60度のお湯かけておけばいいみたい
0778(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/04/24(月) 21:06:40.39ID:eF04zoEZ
風呂の隅っこの壁と床の接合部がびっしり黒い…隙間すぎて歯ブラシで擦ってもカビキラーかけてもイマイチ取れなくて泣ける
普通に壁と床だけなら良いんだけど
ユニットバスだから壁と床の継ぎ目にカバー?みたいなのがされててそれに沿ってカビてるんだよね…どうしたものか
0779(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/04/29(土) 18:42:59.30ID:V0uD2Bzj
家の小便器の下がずっと濡れたままなんだけど、なぜ?
一回目皿掃除しようとして洗剤使った時に大量の水を流した事があって、その時に下から水が出て来た事があったんだけど
関係あるかな?
0780(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/04/29(土) 21:28:01.45ID:oyqoI+o9
よくわからんけど隙間から湿気が上がってトイレの下面が受け止めるから水滴がつくんじゃないの?
0781(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/05/04(木) 14:08:29.65ID:xAg1bz7o
バスマジックリンのアルコールプラス使ってるけど、これアルコールの濃度が気になる
トイレ用にもアルコール入りあるけどさ、濃度書いてないと気になってしまう
意味あるんかな?と思ってしまう
0785(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/05/05(金) 00:19:05.52ID:quLTnvBY
>>782
是非使ったコーティング剤教えてくれ
0787(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/05/05(金) 00:31:03.66ID:quLTnvBY
>>786
ありがとうございます、参考にします
リンレイバス用でも白っぽい湯垢が中々落ちないんだけど(雫跡)、湯垢掃除はどうやってやりました?
0788(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/05/05(金) 00:40:37.17ID:HjcP34b/
>>787
リンレイかけながらカーボンはがしヘラで少しづつ削っていったよ。リンレイかけただけじゃ取れないから、かけて浸透させて、削ってを何回か繰り返した。ヘラで表面にキズをつけて浸透させる感じ。
0790(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/05/05(金) 23:59:02.71ID:NLKWUdv1
洗面所の排水溝が詰まってるのか知らないが、全然水が流れない。業者呼ぶしかないですか?
0791(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/05/07(日) 07:50:43.61ID:mUPuhUIp
>>790
youtubeの動画をみて、洗面所下部のパイプの掃除ぐらいやってみたら?
あとは水をためて流すなど、つまり防止をやるとかさ
0792(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/05/18(木) 19:18:40.24ID:XRz90AP2
>>789
最近買って使ってみたけど、自分は普通のバスマジックリンの方がいいなと思った
ニオイがちょっと自分には無理
これ使って風呂洗ってたら母親に薬品みたいなニオイって言われたよ
0794(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/05/18(木) 20:36:56.73ID:cYTTvCu3
>>792
1週間に1回の噴射で赤いヌルヌルが付かないというのでキッチンのステンレス部分で使ってるんだけど、確かに赤いヌルヌルは付かなくなったよ
毎週木曜日に噴射してるんだけど
0796(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/06/01(木) 16:14:59.34ID:wIkBb4Qs
風呂の排水口掃除しようと思い、いつも通りに排水目皿外そうと思ったらどういう訳か外れない
色々試してるけど何故か外れない
一週間か二週間前に外して掃除したのに何故だ?
原因わかる人いますか?
0800(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/06/02(金) 22:00:34.74ID:wKO6UvIa
すいません、自己解決してました
すっかり忘れてた
ちなみに目皿じゃなくて排水筒でした
0805(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/06/11(日) 13:19:14.78ID:POHVWG4U
次亜塩素酸系の洗剤を、原液を洗い流しを忘れると
色抜けなどの致命的な失敗もあったりするからな・・・
一般洗剤でなんとかしたい
あとバイオフィルムのヌルヌルもなんとかしてくれw
0806(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/06/13(火) 07:08:30.49ID:LpHa+WXo
ゴムパッキンの赤カビだけがどうしてもキッチン泡ハイターで落ちないから専用の使った方がいいと思ってしまうんだが、やり方が悪いのか?
0807(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/06/13(火) 10:17:45.19ID:l8sfpnRS
使ったことある中ではバズマジックリンスーパークリーンはピンク汚れに良かったけどな
一番安いバスマジックリン(黄色)より高いけど、やはりピンクは出にくくなる
でも白い水垢や、一部ゴリゴリした汚れ?は落ちないのはある
0811(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/07/03(月) 12:26:56.24ID:bUy9scme
排水溝のフタのゴムパッキンの黒カビ、内部深くまで入り込んでて、
ホムセンで売ってるような、濃縮、ストロング、いろいろ試してダメだったので諦めかけていたのだが、
「カビとり一発」というのを使ったら本当に一発できれいになった
0812(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/07/03(月) 20:57:56.01ID:Q/JHq5fa
排水溝には寝る前に酸素系漂白剤をパラパラとふりかけて寝るだけ
Amazonで大容量が2000円くらいで売ってるからそれ買って
百均でふりかけみたいにかけられる容器買ってそれに入れて台所に置いておけばいい
0814(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/07/03(月) 21:02:54.16ID:Q/JHq5fa
トイレのタンクの中に酸素系漂白剤を入れるとカビもなくなるし綺麗になる
ゴムやパッキンあるとこには酸素系漂白剤
0822(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/07/20(木) 08:34:02.39ID:yC/+hgiY
つくから上手いこと汚れの上っ面をこすり取るしかない
なるべく細かい目のヤスリでね
ダスキンとかのお掃除でもやってる手法だよ
0824(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/08/19(土) 00:24:38.20ID:iRNtFZp9
夏ってユニットバスの排水口掃除しても2日後には臭くなるんだけどうちだけ?
TOTOのサザナなんだけと封水が防臭してくれるどころか
封水の水まですぐ雑菌が繁殖しちゃうような構造してる
バイオ的なの使うしかないのかな
0825(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/08/19(土) 01:07:26.16ID:iRNtFZp9
自己レス
下水管方向に向かって長いブラシ突っ込んだら黒カビの塊みたいなの出てきた
これですぐ臭うのはマシになるかも
0826(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/08/19(土) 03:22:22.04ID:aEw1AGBk
昼間カビキラーで風呂掃除してキレイになったのはいいが喉と鼻が痛くて仕方ない
しっかりマスクもしてたのになぁ
0830(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/09/17(日) 20:23:00.18ID:GkVEhYy3
今日はめちゃくちゃがんばって風呂掃除した
完璧とは言えないけど壁から浴槽から窓まで擦り倒した
椅子に座って目線下がると低い場所が汚れてるのが目立つ
濡れたままになったり石鹸の泡が飛んだりしやすいからかな
カビと石鹸カスの滑りがすごかった
あとは床…もう腕ぱんぱんだし電動ポリッシャー欲しい…
0835(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/09/24(日) 14:55:09.43ID:aRiSfItD
今までスポンジ使ってたけど、棒付きのブラシ使ったらめちゃくちゃ楽になった
ポリッシャーほしいなぁ
ワンルームだけど
0837(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/11/03(金) 10:02:56.42ID:I+vZjYln
1000円くらいの安いシャワーヘッドを3年くらい使ってるんだけど今日シャワーヘッドの
水を出したり止めたりするボタンがはずれて中をみたらヘドロ状の水垢とカビが溜まってた。
パッキン付いてるから水が通る部分には影響少ないかもしれないけどハイターして
きれいに洗ったら動きもスムーズになった。
ボタンは両方とも引っ張ると取れる仕様になってた。
0838(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/11/10(金) 23:42:15.24ID:SOZ9PN/T
洗面台の水が流れにくいな?と思って水栓の蓋を取ると黄色い謎のヌメヌメが排水口の奥までベットリ付いていて、こんな夜中に絶叫してしまった罠w
使い古しの歯ブラシでこすり洗いして除去したけど、あの謎のオイルボールみたいなヌメヌメの正体は何だったのやら。ピンクのカビ汚れがかわいく見えてくるレベルで恐ろしかったぉw
0840(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/11/12(日) 20:20:26.53ID:7G8U60Ox
シンクで石鹸手洗いしておったら
シンクに白いものがこびりついてる
これどうやったらとれる?
0841(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/11/13(月) 09:53:53.28ID:KAXfccyT
水場には酸性汚れとアルカリ性汚れが混在しやすいので時間置いて両方やるのが一番確実
自分なら石鹸カスだと仮定してまずアルカリ性洗剤→酸性洗剤で試すかな
しつこかったら水垢だと思うからクエン酸パックしてからメラミンスポンジで軽くこする
0842(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/11/22(水) 12:53:30.78ID:jT20Q3pk
浮かせる泡のソープディスペンサーでワンプッシュでいっぱい出てくるやつって
Umimile シャンプーディスペンサーの泡タイプを買ってみたのですがワンプッシュで出る量が少なすぎて
かなりストレスなんですが
0843(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/11/22(水) 12:54:55.49ID:jT20Q3pk
>浮かせる泡のソープディスペンサーでワンプッシュでいっぱい出てくるやつって
ご存知ないでしょうか?が抜けてました、すいません
0844(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/11/22(水) 13:50:46.07ID:BLBq69xW
実際にどれだけ出るのか画像がないと比べたり判断出来ない

他の人からみてこれだけ出れば十分って思うかもしれないし
ほんとに少ないなら動作不良かも
0845(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/11/22(水) 21:54:04.81ID:lVOa38bv
浮かせる=壁掛け?引っ掛けるタイプ?どこに置く用?量の目安は?
Umimileのようにセンサーがいいの?
色々情報が足りない
0847842
垢版 |
2023/11/26(日) 10:49:22.92ID:DWQavjCe
自己解決
Umimile ソープディスペンサー 自動 泡 450ml 吐出量4段階調節
ってやつでend gameしました
0851(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/11/26(日) 16:48:51.98ID:qQMPTblA
頭悪そうな質問してend gameとか場違いな単語を出しといて賢いつもりとは…
>>846も本人なのバレバレで寒い
0854(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/12/14(木) 22:01:45.89ID:eqOo6U9n
ハイターEという業務用漂白剤を洗濯で使うんだけど、風呂の排水が悪いから少し滴らして放置して流したらスッキリ!
0856(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/12/23(土) 21:28:46.53ID:a0FskLj8
バスボンくんってどれくらい長く使えるの?
普通のバススポンジは衛生的に一ヶ月ぐらいで替えてるんだが
0857(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/12/24(日) 12:47:38.57ID:rx51sVaL
>>856
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
0858(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/12/25(月) 12:37:11.23ID:3v2V44Ld
>>857
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
0859(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/12/25(月) 23:05:51.26ID:Z9Czyjfh
>>858
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw
0860(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/12/30(土) 00:57:49.00ID:DUaszwGG
風呂と洗面所掃除しただけで疲労困憊してしまった
年内は頑張りたいけど体力気力がもうやばい
床オキシ漬けしたかったけど水溜めうまくいかなかった…無念
0861(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/12/30(土) 01:38:38.45ID:cRB1ZHw+
アルコール入りのバスマジックリン愛用してたけど、売ってるの見なくなった
浴槽洗う洗剤どれにしようか悩み中なので、おすすめ教えて下さい
0862(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/01/02(火) 09:27:23.69ID:rwN3F29q
>>861
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
0863(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/01/04(木) 09:21:51.27ID:xJrPz43T
>>862
そうですね(苦笑
このスレや前スレをみたら自演のオンパレードで笑ってしまいました(苦笑
やっぱり玄人気取りの素人はこの程度の事しかできないとわかりました
0865(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/01/04(木) 13:17:10.47ID:Mypud/8J
>>863
はい、今後も気をつけてくださいね
何と言ってもこのスレの奴らは玄人気取りになろうと必死な池沼ばかりですからw
0866(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/01/08(月) 13:22:27.51ID:8TpDBAAX
質問なんだが、風呂場の換気扇って水かけちゃダメなの?
説明書には水をかけないでって書いてある
パナソニックのやつなんだけど
かけちゃダメなら換気扇周りの壁や天井のカビ掃除はどうしたら良いの
洗剤って普通、水で流すよね?
0867(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/01/08(月) 13:44:36.57ID:bpxgBJjx
>>866
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
0868(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/01/08(月) 13:56:42.96ID:VvCIOLNS
>>866
フツー、換気扇を避けてやるだろ?
換気扇に水かけないと掃除出来んのか?
どんだけ不器用なんだ
0869(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/01/08(月) 14:04:54.54ID:8TpDBAAX
>>868
換気扇は壁に付いてるタイプなんだけど、換気扇上部の壁はどうやって掃除したら良いんだよ
真上の天井とか
0870(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/01/08(月) 14:10:11.42ID:skKlE/es
水拭き掃除とかしたことないの?
普通は洗剤→硬く絞った雑巾等で水拭き→乾拭きの流れなので水をぶっかける工程がないのよ
0872(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/01/08(月) 14:12:14.51ID:VvCIOLNS
>>869
バカなん?
養生しろよ頭ないんか?
換気扇の上部の壁に思い切りシャワーぶっかけそうで草も生えんわ
0876(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/01/08(月) 14:34:57.91ID:8TpDBAAX
いや、でも掃除中、換気扇使えなくなるな
ハウスダストアレルギーだから困るわ
掃除中はずっと換気したい
0881(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/01/08(月) 15:26:57.76ID:skKlE/es
カビ除去中は近寄らなければ別に換気扇回さなくていい
だから養生すればいい
やり方くらいググってくれ
0882(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/01/08(月) 15:33:54.77ID:VvCIOLNS
洗剤が垂れそうとか言ってるくらいだから
風呂に限らずまともに掃除らしい掃除した事ないんだろう

まぁ何事も経験だな頑張れよ
0883(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/01/08(月) 15:38:26.84ID:8TpDBAAX
>>881
風呂中に洗剤を塗りつけるだけで頭が猛烈に痒くなるからカッパ着て頭にはタオル巻いてゴーグル、マスクで掃除するんだけど、それでも痒くなったりする
なので換気扇はずっと回しておきたい
換気扇周りは水拭きを試してみるよ
ありがとう
0885(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/01/08(月) 17:02:46.77ID:skKlE/es
あ、換気扇の風でカビの胞子が飛んじゃうから掃除中は特にオフがいいよって言い忘れた
カビ菌を根絶してからの話だけど
風呂後にスクイージーとかで水気切って乾燥させておけば滅多にカビ生えないよ
天井まで届くタイプもある
毎回やるの大変だけどきつい洗剤を使わなくてもよくなるから結果的に楽になるんじゃないかな
0889(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/01/29(月) 21:28:43.31ID:q0m6l//s
お風呂掃除なんか198円で売ってるパイプ洗浄液をアルカリ性対応の業務用スプレーボトルに入れて吹き付けて30分後に水で流すだけ
ポイントは霧状になるスプレーボトルではなくて荒く出るスプレーボトルにすること
霧状は吸い込む危険があるから使わない
0893(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/03/05(火) 12:02:46.88ID:NndaMcEY
洗面台の人造大理石なんだが
キレイキレイが垂れるとボコボコに膨らんで汚くなるのはなんでだ 中性洗剤もクエン酸洗剤も通用しない
0895(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/03/08(金) 18:19:32.55ID:WY0S4dGr
防カビ燻煙剤は銀イオンタイプの方がよさげかも。
IPMPタイプを使用してみたけど1か月で天井に黒カビが発生した。銀イオンタイプだと2か月程度。
銀イオンはある程度残留しているとか?
IPMPがダメなのか、アース製薬のらくハピがダメなのかは分からない。

ただ、古い家で、風呂場が寒く中々乾燥しずらいシビアコンディションなので、
ちゃんとした環境なら2か月程度で差は出ないかもしれない。
0896(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/03/08(金) 21:12:57.94ID:5jHLUdu3
続けて使うとIPMPでも生えてないよ
乾燥させるときは入口開け放ってる
初回だから1ヶ月で生えてきたんじゃないの
IPMPして補助で吊るすタイプ(主にピンクカビ用)2個設置してる
0898895
垢版 |
2024/03/08(金) 23:43:11.09ID:WY0S4dGr
>>896
今まで銀イオンタイプを使用していて、今回IPMPタイプを試してみたのさ。
防カビ燻煙剤は使用した時に浴室全体を除菌するだけで、
コーティングする訳じゃないので、1回目だからというのは関係ないんじゃない?
天井も含めてカビキラーでカビ取りして、念のため防カビ燻煙剤を併せて使用した。
ただ、明らかに生えてくるのが早かったので、銀イオンタイプは少し残留するのかなーと思った次第。

>>897
天井だとカビキラーの類より使いやすい?垂れそう?
0899(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/04/17(水) 21:48:09.50ID:Z7oJxpvU
風呂の排水溝の蓋を外したら水がずっと溜まってるんですが
何かで吸わせて水を取らないとパイプユニッシュの効果はほとんどありませんよね
0901(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/04/17(水) 23:47:58.72ID:0pgCqord
>>899
そのたまってるお水(封水/ふうすい)のおかげで
悪臭などを防いでいます
外せる部分を外して洗ってみては
0902(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/04/18(木) 01:35:30.59ID:pU53JpHF
パイプユニッシュって元々そういう水が溜まってるところに原液を流すものでは?
「たっぷり」は危険だから適量でね
お湯は厳禁で必ず水で洗い流しましょう
0904(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/04/18(木) 10:05:10.32ID:19T4ftDc
パイプユニッシュ高いからドラッグストアでパイプ洗浄液でいいと思うよ
198円だし使い放題
0905(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/04/29(月) 17:18:01.27ID:hf/sLh9l
朝7時から風呂場の掃除したった
0906(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/05/02(木) 01:23:12.97ID:s2eRFiyS
age
0907(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/05/02(木) 20:26:07.24ID:XUNo6M01
戸建てのユニットバスなんですが、最近排水が悪く、毎日お湯を抜く時、ポップアップ排水栓を押した直後は勢い良く排水されるものの、最終的にバスタブにバケツ半分ぐらいの湯が残っている状態のまま、それ以上排水されなくなってしまいました
どのような原因が考えられますか?また修理方法を教えて下さい
0910(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/05/03(金) 14:37:10.80ID:SYbjF541
基本だけどポップアップ蓋に髪などが絡んで水が流れなくなってるんじゃ?
その蓋を引き抜いて掃除すればOK
0911(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/05/03(金) 16:54:32.99ID:qPGwC3ae
>>910
ポップアップの上蓋はいつも外してますが、ワイヤー可動部のステーは外した事が無いです
ラジオペンチかウォーターポンププライヤーで引き抜いてみますね
0912(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/05/03(金) 21:11:10.09ID:SYbjF541
>>911
専門用語?がぐぐってもわかんなくてごめんやけど簡単に掃除できるとこじゃなければ業者に頼るのも良いかと
0913(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/05/03(金) 21:14:11.38ID:SYbjF541
うちは洗面所が流れなくなって、高圧洗浄してもらったらスカッと流れたわ
うちの場合はヘドロが溜まってたみたいでこれは業者様様でした
0915(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/05/04(土) 08:38:01.50ID:DGy72pms
クルマ用の高圧洗浄機とスッポンは試しました
まさか最悪のパターンである排水口が逆勾配になっているんじゃないかと思いつつも、まだポップアップ排水栓のワイヤー取り外しもエプロン取り外しも試してませんが、すでにお手上げ状態です
0917(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/05/04(土) 13:03:36.49ID:LhXm4+pa
最近排水が悪くって話しなら、勾配は大丈夫なのでは?
外の排水枡開けて掃除してみて
0918(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/05/04(土) 15:06:17.24ID:lSO8YkgU
>>917
外の排水枡が詰まると浴室の封水の水位が上がるのでしょうか?
何か封水筒の封水量が多い気がするんですが、正常量が思い出せないので困ってます
0920(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/05/17(金) 20:18:23.73ID:gObGfgOT
お風呂の溝にコーキングがされてる部分にしつこいカビ(ずっと放置)が生えていたので
キッチンハイターに片栗粉をやって塗布後ラップして放置したら黄ばみが滲み出て壁に付着したんで
この分カビが取れたと思って喜んだのも束の間その黄ばみが取れないんですが
どうしたらいいでしょうか?ぐぐってもヒットしません
片栗粉が悪かったんでしょうか
それとも放置している時間で古いコーキングが悪さをしたんでしょうか
ウルトラハードクリーナーにスコッチブライトの3Mでゴシゴシしたんですが落ちないです
コーキング打ち直しって自分でやるのは難易度低いですか?
よろしくお願いします
0921(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/05/17(金) 21:38:08.60ID:U8ZkkA44
外壁やってた自分が言うと
コーキング打つのは簡単だけどコツがいるよ
ガンから出る量を一定にするのと動かす速度を一定に
溶接に似てるかな
最後の仕上げは指にツバつけて均すか厚紙とか破って余計なコーキングを均しながら取る
それが難しい
0922(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/05/17(金) 21:40:47.03ID:gObGfgOT
>>921
ありがとうございます
初心者DIYのつもりなんで出来栄えはさほど求めないですが
水漏れだけが心配です
かと言ってもう古い浴室なんで業者に頼むほどではないんですよね・・・
0923(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/05/17(金) 22:42:40.18ID:U8ZkkA44
コーキングが余計なとこにつかないようにコーキングテープしっかり貼っておけば周りにはコーキングつかないと思う
あとテープを固まる前に剥がす
0924(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/05/17(金) 23:09:05.61ID:ekX6FqDb
普通の浴室ならそんな染み込む様な素材は使ってないと思うけど
どんな壁なの?

あとコーキングはやり方の検索くらいすればいいのに
説明をみて自分に出来そうかどうかの判断だろ
分からない所を聞くならともかく難易度とか人に聞いてどうするんだろ
0925(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/05/17(金) 23:18:19.13ID:gObGfgOT
>>924
普通のFRPだと思います
検索はかけたんですがそういうところは基本的に出来る人しか書かれないのでいまいち難易度がわからなくて・・・
確かにそうですね
0926(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/05/19(日) 16:40:28.69ID:+uM7N26J
>>920
スコッチブライトの3Mでゴシゴシ

細かいようだけど逆だよ
3M(メーカー)のスコッチブライト(商品名)だよ
後片栗粉ってのはとろみ出すため?
キッチンハイターの成分が薄まるから要らないような
素直にハケで塗るとかキッチンペーパーに染み込ませてラップするとかで良いんじゃない?
0928(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/05/27(月) 13:14:18.95ID:IzOoy0M1
シャワーホース&ヘッドを交換しようと思って
シャワーエルボと固定しているホースのガワを外そうとしたところ
ガワとエルボをくっつけるかのようなパッキンがされていてちょっと引っ張っても取れないようになっていました
これってエルボ自体を交換したほうがいいですか?
0929(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/05/27(月) 14:16:02.04ID:IzOoy0M1
自己解決しました
ホースが固着していたようで強引に引っ張ったら取れました
0931(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/06/10(月) 17:28:46.86ID:0uKeQnzi
お風呂のドアを交換したらシャワーの水跳ねでドアの下の隙間から水が漏れる感じになるんで
シリコンゴムパッキンをやっていたんですが(業者施工以来)
カビがすごくなってベリッと剥がして適当に付きそうなのを見つけてやろうとしたら両面テープで付きません泣
剥がした時に跡を見ると両面テープだったんですがなんか特殊なんでしょうか
スコッチのスーパー多用途接着剤でやろうと挑戦しようと思うんですが何かいい方法ありますかね
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況