X



風呂場・洗面所に関する掃除スレ 2

0640(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/06/17(木) 11:34:17.43ID:O/D4rcPW
>>637
コーティングされてる鏡は駄目だけど、俺は電動ドリルの先に変換アダプター付けて市販のガラス用研磨剤付けてバフ掛けしてるが結構キレイになるよ
気になるわりに嫁さんと子供は何もしないの?
0641(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/06/18(金) 12:58:28.44ID:Sg11ETRv
>>640
なにもしないねー
キレイ好きではない感じ、そのくせ虫が飛んでると大騒ぎ
女は皆キレイ好きだと思っていた独身時代のオレ
0642(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/06/18(金) 17:32:13.73ID:WvSLqOdf
残り湯に、椅子とか掃除したいのを入れて、コストコで買ったオキシクリーン入れて追い炊きして3時間くらい置いたら、椅子にこびりついた茶色い汚れがほぼほぼ落ちて感動した。
0643(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/06/18(金) 17:59:00.31ID:Rod3UxXY
タイルの継ぎ目の黒カビ、泡ハイター吹きかけて放置すると白くなってるんだけど
これはこの後水で流すだけで本当にいいの?

タイルに黒いカビがなくて全部スッキリ白いお風呂場って
すごく綺麗好きの人がせっせと掃除しているイメージがあって
ズボラな自分の家では到底無理だと思っていたんだけど
実は泡ハイターするだけだった?

塩素系の洗剤がなんとなく怖くて手を出さなかったんだけど
いざ使ってみるとあまりの効果に騙されてる気分
0644(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/06/19(土) 18:22:45.41ID:2Mv4y5B7
カビ自体は生き物だから最悪熱湯で死滅出来るし
普段からカビる状態にしなければいいだけで簡単な部類では?
水回りで面倒なのは水垢と皮脂や排水溝部分だと思う
特に水垢はちょっと気を抜くとすぐ白くなるし、毎回風呂上がりの水拭きが大変
0645(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/06/20(日) 10:37:39.49ID:ucNnDo4t
自宅の風呂掃除が面倒だから近所の温泉にいつも行ってる
たまにシャワーを浴びるくらいだね、自宅は
0647(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/06/28(月) 21:29:53.29ID:p3WQF9fL
花王「バスマジックリンはこすらなくていいんだよ?」 (;´ん`)「ごしごし」 花王「オイ! やめろ!」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1624882297/
0648(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/06/29(火) 22:28:52.93ID:ln6qk0ev
黄色のバスマジックリンからスーパークリーンにしてからカビなくなったな
さらにアルコールプラスにしてから、カビキラーとかあんまり使ってないかも
0649(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/07/20(火) 03:05:48.30ID:iErwPhHN
バスタブクレンジングは詐欺かってくらい全然落ちない
もったいないからコバエ対策で排水溝にシュッシュしてる
0650648
垢版 |
2021/07/20(火) 22:02:22.07ID:EmGEOTCX
あれからさすがに風呂の上側にカビが発生した
梅雨の長雨と蒸気でね。でも、それからは大丈夫。
0651(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/07/29(木) 16:34:34.07ID:GKGXG31N
カビキラー朝ぶっかけてそのまま放置してきてしまった…
30分後に流すってなると忘れちゃうんだよなぁ
早く帰って流したい
0654(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/08/04(水) 07:31:59.56ID:qn0y5Okv
数年前カビキラーの代わりにキッチンハイター原液使ったら
風呂場の床(樹脂)の凹凸加工がはがれてもうた…
リフォームするような余裕はないのでまだらのまま(泣
0655(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/08/14(土) 08:30:27.28ID:U/2dMllK
高圧洗浄機つ調子乗って2.3回使ったら壁が脆くなったのか所々欠けたりサビが出た
今度引っ越すから憧れの防カビ燻煙剤がやっと使える
0656(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/08/16(月) 12:41:29.71ID:vgMbAVZA
ここのところちょっと涼しい日が続いたらまた浴室にコバエがわいた。
35度を超すような暑い日が続いていたときはハエもまいっていたのか
発生しなかったのに、トホホ。
梅雨ぐらいからずっと悩まされている、1回発生させてしまったらだめねw
0657(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/08/18(水) 18:16:08.85ID:fq3tGzu3
最近温泉スタンドで温泉を汲んで風呂釜に入れて温泉気分を味わう事を考えています
硫黄が含んでいるので間違いなく腐食します
風呂釜の穴は何らかの形で封じる事を考えていますが、排水管はどうしたらいいものかと悩んでいます
排水管を腐食しない方法はありますでしょうか?
0660(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/08/19(木) 20:39:52.43ID:J4Sjc301
鏡の水垢
クエン酸パック、酢、歯磨き粉、重曹ペーストラップ磨き、金属たわし
どれも駄目だった…
金属たわしでこすって駄目ならもう無理なのかな
0663(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/08/20(金) 11:57:59.11ID:EY00Igm/
排水口にかけると泡になる粉の洗剤使ってみたら感動
かけて放置して流すだけなのに、歯ブラシで一生懸命掃除してた時より遥かに綺麗になった
もっと早く買えばよかった
0664(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/08/22(日) 23:03:21.03ID:af7YwoQy
>>661
ありがとう
カッターでガシガシやってみたけどあまり変わらなかったよ
でもおかげでこの刃で無理ならもう削る系は無理だと諦めが付いたから
地道にクエン酸パック繰り返してみます
0666(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/08/23(月) 11:26:10.35ID:9YlKK6U9
ダイソーのパチモンカビキラーええやん 本家並みのパワー
もっと早くつかってりゃよかったよ
0667(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/08/28(土) 01:33:37.04ID:ZrQ0OBoO
>>658
風呂ユニットの構造によっては扉のレールの下に排水溝があって
そこに髪が絡んで垢が溜まってヘドロ化して水を堰き止めてコバエが
発生したりする。あと夏なんかシャワーだけで済ます人も居るだろうけど
お風呂の栓を開けっ放しにしてるから、そこに溜まった水で発生したりもする。
チョウバエが出てきたらとりあえずドメストやカビキラーを排水口に投入だね。
0668(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/08/28(土) 01:36:23.55ID:ZrQ0OBoO
高層マンションとかに住んでる人には関係無いだろうけど
一軒家とかだと網戸や小窓の排水口から小さいサイズは突破してくる
下水の臭いを嗅ぎつけて知らない間に産卵って感じ。
0670(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/08/28(土) 13:44:24.80ID:ZrQ0OBoO
溜まった汚水に60度のお湯を入れて、その温度を維持できればいいけど
水の量はそれぞれでしょ。溜まったカップに入れるんじゃないんだし
0671(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/09/17(金) 01:33:03.89ID:kTWBiI3U
>>564
超亀レス
オバケは抜け落ちた髪の毛に寄り付いてくる、と言っとけばヤル気出すんじゃないかな

自分も最近知った話だけど
風呂場での目撃談が多いのは抜け毛の線もあるのかなと思って、今まで以上に排水溝チェックするようになったからw
0672(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/09/17(金) 18:51:01.25ID:7Hsj6+hk
ウチの親も雑菌やカビ菌を理解出来ない人間だから
テーブルを洗剤つけずに水拭きしたり
いったん出した食材をまた袋に戻したりする
風呂場もキッチン周りを歩いたスリッパで横着して入るもんだから雑菌臭がしてくる
注意しても目に見えてすぐ変化がある事じゃないから理解出来ないんだ
0673(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/09/24(金) 17:49:35.49ID:R9gHcFq6
浴室の床の黒ずみ
まじで何しても取れない!
カラリ床的なやつ。
クレンザー
漂白剤類
サンポール
酸素系漂白剤
シール剥がしスプレー
ステンレスブラシ

なんなん…
黒ずみの中にペロッと剥がれてるとこもあるから何かしら方法あると思うんだけど。
0674(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/09/24(金) 19:49:20.26ID:VTpYluCh
石鹸カスでは?
最初黒いからカビかと思ったけどカビキラーじゃ落ちないし
酸性のサンポールで落としやすくしてから硬いブラシで擦って落としてる
それでも頑固なやつは掃除用のプラスチックでガリガリ削る感じで時々掃除してる。

ウチは家族が貰ったヘナの白髪染めシャンプー?を試しに使ったもんだから
ドアの取手や浴槽の細かい擦り傷に色素が入り込んで取れない…
アルカリや酸性でも落ちないし、固形石鹸の泡でも落ちない
0676(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/09/24(金) 20:01:38.36ID:VTpYluCh
ヘナは時間が経つと落ちないのか…
こっそり使ってたから分からなかった

それでも
■浴槽に付着した場合
1. 白: 汚れの大きさにコットンを切り、塩素系の漂白剤を
コットンに含ませて30〜40分貼り付けておく。
2. 色物: 汚れの大きさにコットンを切り、水で薄めた塩素系の
漂白剤をコットンに含ませて30〜40分貼り付けておく。
色物の場合は汚れを落とすと同時に浴槽の色も漂白される可能性がありますので、注意してください。
0677(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/09/30(木) 03:44:07.65ID:dJl7RxlS
>>676
ヘナも普通の白髪染めもその方法で落ちるね!
コットンの上をラップで覆って、養生テープで密閉してしばらく放置すると落ちた。
0678(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/09/30(木) 19:47:27.73ID:6Ya83kyM
普通にカビキラーでは落ちなかったから
それよりも濃度が高いキッチンハイターで試してみるよ
0679(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/10/01(金) 00:13:08.63ID:WRwErpkt
エプロン部分とカウンター部分が黒いんだけど、水垢がクエン酸しても落ちない
ウルトラハード使ってみたけど、水垢の少なそうなところしか落ちなかったし多いところは余計に鱗が目立った
これ何度もしてたらそのうち落ちるのかね?
0681(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/10/15(金) 23:16:37.69ID:NSk6Xn/F
風呂出た後は

水のシャワーをかける

あついシャワーをかける

っていう情報を見たけど、どっちが正解なんですか?
0682(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/10/15(金) 23:46:01.62ID:6qLaDyVj
水のシャワーは風呂場の温度や湿度を下げてカビを発生させにくくするためで、
熱いシャワーは熱でカビ菌を殺すためだと思う
どっちが正解というか効果的なのかは正直わからん

うち風呂場天井のカビが大変なことになっててハイターしても落ちないんだけど、もうリフォームするしかないのかな…
0684(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/10/16(土) 00:41:14.38ID:Hpq+r97U
50度未満では菌が死なないから掛ける意味ないよ
温度+湿気が残り菌が蔓延しやすくなるだけで逆効果
普段から掃除を心がけてカビを発生させないようにして
風呂上がりは水を掛けて冷やしたあとしっかり水気を拭き取るのが正解
0685(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/10/22(金) 06:15:45.92ID:7rCdUvFR
風呂床の黄ばみが取れない
リンレイのウルトラハード吹いてラップ放置したけどそれでも取れなかったどうしたものか…
今年の1月にリフォームしたばかりなんだけど風呂床も浴槽も今時で滑り止め加工してるせいか汚れがこびりつきやすくて困る
0687(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/10/22(金) 15:55:40.03ID:XdkadUy0
ズック洗い用の消しゴムで擦ると多少の良くなる
もっと細い硬質のゴムが良いんだけど何か無いかな
0689(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/10/22(金) 17:54:46.60ID:8/IsQnN2
弱酸性や弱アルカリ性程度じゃ汚れが落ちるわけない
業者なら強酸や強アルカリ性洗剤持ってるから依頼すれば?
0690(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/10/23(土) 08:47:09.64ID:DiyB4vcl
洗面器の取っ手の裏側のカビ
トイレハイターであっという間に消えた
そう、15分で
やっぱジェル系だな
0693(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/11/09(火) 23:40:22.61ID:XHMWS7fs
親が白髪染め使って風呂場の壁や床が真っ黒になった
カビキラー使っても取れない
メラミンスポンジでこすっても取れない
どうしたらいいんだ

怒り狂ったら親がクレンザー使いやがってツルツルだった壁にやすりで削ったような傷ができてたし
しかも汚れは取れてないから意味が分からない
傷だけついて黒い汚れそのままってなんなんだよ
0695(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/11/10(水) 09:33:52.71ID:xiDmoryr
>>693
まぁメラミンスポンジで擦った時点で傷が着いてるからそう怒りなさんな
カビキラーで湿布はした?
うちはそれで取れたことがあります
0696(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/11/10(水) 19:44:51.80ID:Kh109364
濃度的にキッチンハイターだな
メラミンスポンジは微細なヤスリみたいなもんだから
細かい傷が出来てるはず
0697(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/11/11(木) 21:22:16.31ID:/zjtP4zw
>>693
我が家もキッチンハイターを化粧水を浸み込ませるコットンに含んで、毛染め液のシミに湿布すると取れたよー。
20年超、取り方が分からなくて放置してたシミもちゃんと取れた。
汚れ具合に応じて、15分〜30分くらい放置してやってみて
0698(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/11/15(月) 21:47:25.14ID:2Z9Z9HMw
昨日、家族が白いキッチン台の上にポンとヘナの使ったやつを置いたみたいで跡が付いた。
ここの書き込みを思い出してキッチンハイターを使ったらサッと落ちた。
あと、汚れが落ちなくて1、2年放置してた風呂場の取手の黒い擦り傷跡も
コットンにキッチンハイターを染み込ませて湿布したら綺麗に落ちたよ!
カビキラーで擦ってもダメだったのに…
0699693
垢版 |
2021/11/16(火) 00:22:37.41ID:bID04jU8
ハイター無かったのでキッチンブリーチを使ったら少し落ちました
キッチンペーパーに染み込ませて湿布して20分放置
完全には落ちなかったけど8〜9割落ちたのでだいぶマシになった

ザリザリになった壁はメラミンスポンジでこすって誤魔化しました
削った跡は消えないけどザラザラした手触りは多少減った
0700(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/11/16(火) 09:01:25.96ID:z4T32SMJ
白髪染めってそんなに被害甚大なのか
セルフで白髪染めやろうと思い始めてたところだけど躊躇するわ
0702(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/11/16(火) 10:59:02.05ID:Ik5JPXJg
年取ると目が悪くなって汚れそのものが見えなくなってるんだよね まあ若い時からズボラなのもあるだろうけど
若い人はそんなのわかんないから放置されて腹立つけどね
0703(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/11/16(火) 16:41:28.93ID:G3YwQVQb
若くてもズボラで目が悪い家族は洗面所の壁紙に染料飛んでも気づかず放置してたわw
自分で汚してるのは確かなんだし周りを汚す行為という自覚が無い方が問題じゃん
日常生活送れてるなら目が悪いは言い訳にならない
汚した本人に伝えてきっちり掃除させるなり
それともそんなに目が不自由ならいっそ家族が染めてあげるなりした方がいい
0704(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/12/03(金) 03:02:31.56ID:9PULRjj8
築3〜40年の実家のお風呂場が汚すぎたので現在ちまちま掃除をしています
まだ窓やドア、浴室全体をバスマジックリンなどでとりあえずブラシを掛けたりなどしかしていないのですが
@パッキンや壁がカビだらけなのでかびとりいっぱつ等によるカビの除去
Aパッキンがそもそも剥がれかけていたりするので自分でパッキンを交換する
B腰より下はタイル、上が恐らく塗装壁?と呼ばれる物だとは思うのですが、そこがカビで黒ずんでいるので上からペンキの塗り直し
以上の@〜Bの作業をこのあと行おうとしています
量が多いので業者に頼むなりリフォームしてもらおうとも考えたのですが、ひとまず自分でやってみようと思っています
@〜Bで行ったほうが良い順番などはあるのでしょうか?
上から順に行おうとしていたのですが、どうやらパッキン交換時に剥がしたあともカビ取りしたほうがいいなどとも聞くので、推奨される順番などがあればそのとおりに行おうと思っております
よろしければご教授頂ければ幸いです
0705(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/12/04(土) 00:30:29.10ID:CLtYh954
すみません質問です
落ちるか心配なんですが、風呂にお湯貯める時黒い岩塩を使ったら浴槽の下半分が真っ黒になりました
風呂の素材がわからないのですが、ザラザラしてます
何したら落ちるんですかね?
0706(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/12/09(木) 23:56:29.07ID:XRxdVwAV
>>704
そんな業者に頼むような本格的なのは分からないが
先ずはキッチンハイターを使ってペーストやパックで落とすかな
>>705
酸かアルカリの反応を試してみる。クエン酸とか。
硫化かな?

どちらも換気に気をつけてね
0707(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/01/10(月) 19:05:15.43ID:9fMH9dMp
バブルーン2回使ってみたけど全く汚れが出てこなかったツマラン
しょっちゅう掃除してるせいか
0708(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/02/13(日) 19:12:49.58ID:QWePz9ip
風呂の鏡に水垢がちょっとついて拭いたくらいじゃ取れなかったから
いっそ全体をキレイにしてやろうと全面クエン酸パックしたら
曇り止め加工がとけたっぽくて全面皺っぽい模様の曇りができてしまった
しまった
これならやらないほうがずっとマシだったわ…どうしよう
0710(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/02/15(火) 07:49:46.78ID:Nlq/twCM
>>709
やはりそうなんですね。
壁一面の幅の横鏡なので鏡だけでも10万くらいいきそう
とてもじゃないけど一人で交換できそうにないので
工事費用合わせたらなかなか踏み切れないわ
0711(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/02/15(火) 16:42:41.22ID:yH40w6Pn
そのサイズはショックだね…
ガラスのコーティングが変質しちゃったってことかー、剥がすにしても面積大きいし強い薬剤要りそうだし難しそう…
金具のあとは残っちゃうけど、取り外すのが一番安上がりかもしれないね。うちはリフォームするときにミラーなしにしたけどまじ掃除楽!
0712(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/03/03(木) 12:38:26.98ID:zfRXJwId
>>521
トクラスがよろしくないと知らなかった。新築4年目の我が家は年一で開けてたので聞けてよかった。
なんならカウンターも下のネジ外してたまに開けてたー、同じくカビっぽいのが流れるから耐えられなくて。
0713(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/03/03(木) 18:49:03.68ID:uyh3/Idp
>>712
521だけど先日ウルブロってバブルアダプターを着けたくて水道屋の友達と着くか確認する為にエプロン外したからバスタブ裏裏見たけど黒カビ少しあるくらいで思ったよりはキレイだった。
エプロン裏はやっぱピンクカビやヌメリがあった。
結局ウルブロは作業スペースが無いので着かず、友達が組んだエプロンもズレてたので後日自分で直す羽目になった。
あとエプロン外す時に4つあるネジの真ん中2つのナットがバスタブ下に落ちて紛失して今は両端だけで止まってる状態。
ちなみにうちの風呂はトクラスのストーリー
0715(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/03/22(火) 19:39:42.54ID:/qhRtRhL
浴室ミラーがリクシルのキレイ鏡とかいう60x30ぐらいの奴で防汚どころの話ではないレベルで白いから
一旦外して研磨して親水防汚コーティング(https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/chemi_009)掛けようと思ってるけど
尼で手に入る東プレやらリクシルの互換品買ったほうが早い?
コーティングさえ何年も持ってくれりゃ自分で修復してもいいけどなんか速攻で洗い流されそうな薬品しか売ってないってのと
買い替えにしても鏡のグレードが下がりそうで悩んでる
0716(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/03/23(水) 02:06:15.51ID:YQypl4Ym
>>715
元々親水コーティングされた鏡は汚れると下手に磨けないからタチ悪いよ
そして市販の親水コーティング剤も施行しても使用前に水掛けたりシャンプーとか着いたらコーティング落ちるから掛からないようにするとか色々面倒な制約ある上に気を使って使用してても我が家では2〜3日で剥がれてあんまり効果続かなかった
最終的に安物の鏡で気になる都度、自分で電ドリでバフ掛け研磨が1番キレイになるし安上がりって結論になったよ
0717(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/03/23(水) 02:09:41.08ID:fo7sl1Lc
そもそも浴室に鏡がいらんのよね
どうしてもなら都度持ち込めばいいしね
リフォーム予定はないけど次は絶対失くすわ
0719(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/04/02(土) 23:54:44.20ID:SLDCn7Fg
エプロン外してバスタブの下を掃除したいのだけど
そもそもバスタブの下にシャワー突っ込んで
水流してもおkですか?
0721(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/04/10(日) 22:50:39.92ID:u7lAnm20
リフォームして浴槽も床も滑りにくくなったのはいいけど汚れが付きやすくなってしまった
特に床の一部、風呂椅子に座って足の裏が付く辺りが黄色く変色してしまってどの洗剤を使ってもパックしても取れなくてイライラする…
まだリフォームしてから1年ちょいしか経ってないのに悲しいわ
0723(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/04/13(水) 07:43:33.17ID:WcnTwIWZ
>>722
それはやめたほうがいいと思う
うちは液体のキッチンハイター使ったら床の表面がハゲてボロボロになってしまった
0725(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/04/21(木) 08:33:44.83ID:DLc6acUQ
見るたび洗面台に謎の赤茶色の汚れが一滴落ちていて恐怖
ちょうど血が一滴垂れたような感じ
その度に落とすんだけど次見るとある、という具合に一日のうちに何度も遭遇してる
最初は浴室なんかで起きる赤錆?みたいな汚れが垂れたのかと思って上見たけど天井には全く何も問題ないように見えるし蛇口位置からも離れてるし
調べてもわからんし謎すぎて怖いなにこれ
0726(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/04/23(土) 13:10:00.66ID:OO/kzkoc
なにそれホラーw でもまあ天井の水滴がたまってたれているんじゃない?
天井を掃除してみたら?
0727(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/04/23(土) 13:36:30.44ID:DG029P5l
>>725
それたぶん事故物件だよ
霊からのサインだから何事もなかったようにスルーするんだ
次遭遇したときに鏡見たり後ろ振り向いたりしちゃだめだぞ
0728725
垢版 |
2022/04/24(日) 04:05:28.58ID:jsEo6IjQ
あれからなぜか赤い雫は見なくなった
もちろん天井も即確認してたけど水滴の跡らしきものすらないしほんと何だったんだろうあれ
ちなみに古いけど建った時から住んでる分譲マンションだから事故物件ということもないw
謎の汚れについてネットで「虫の糞の跡」っていう話も見かけてそれはそれで戦慄したけど形状と色が微妙に違うし
本当に謎すぎるけどまあ見なくなって良かった
0729(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/04/24(日) 11:25:01.05ID:zYTLu/vM
小皿に塩でも盛って気にならなくなるまで置いとけ
もし原因わかったら投下してくれ
0731(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/04/25(月) 08:27:10.78ID:DqKssVGx
洗面台がきれいにならないから交換した
業者にお願いしたら「エレベーターがないので作業員を連れて来なくちゃならない。
本来ならあと4万割引できたんですがね・・・」なんてよけいなこと言われた
それはべつにいいんだけどそしたら当日連れて来たのは工事人の息子の中学生
工事終了後、「1時間ぐらいで終わると思ったが3時間も掛かってしまった。
この値段じゃ合わないですよ・・・」なんて愚痴言われる始末
あんたがちゃんとした助手を連れてきたらもっと早くできたでしょ?
最初に助手が必要だから割引できないなんて言わなきゃこちらもチップだしたかもよ
0732(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/04/25(月) 10:38:30.67ID:p6v8xTsi
掃除せずに交換ってすごいなw でもまあ長期間(15年以上ぐらい?)たっていたらリフォームしたいのもわかる
今は、料金がはっきりしているネット定額リフォーム系会社(交換できるくん、生活堂、など)もあるから
そういう業者に頼んだらいいかもしれない。ホームセンターや家電店のリフォームコーナーもある。
0733(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/04/26(火) 07:47:40.43ID:NZCq9Xvs
今のところ私が試した中で、バスマジックリン スーパークリーンが一番よかった
洗面所はこれだけで水がかかるところや汚れるところは全部大丈夫(鏡以外)
うちの風呂場の場合は時々ピンク汚れが出ていたけど、これにしてから出なくなった
(前の洗剤は、おふろのルックやバスマジックリン安いほう)
洗ったあと、つるっとするしいいなと思う

ただし鏡や水栓についた白い水垢に対しては落ちないのが不満
クエン酸やお酢をかけても落ちないし、ダイヤモンド研磨するものも細かい傷がつくらしいし、歯磨き粉もな、
サンポールも普段使わないし鏡パックは紙とラップのゴミが出るのが環境考えるとあまりやりたくない
水垢にも強いらしいマルチクリーナーのウタマロクリーナーを買おうかなと思ったが
バスマジックリンと成分が似ているときいて、ほぼ同じ状態だろうと断念
変に高い洗剤も買いたくはないし、なかなか良い解決策がないなと思っている
0734(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/04/26(火) 08:41:08.41ID:ykGPPfCG
>>733
鏡とかの放置した水垢はダイヤモンドパッドかそれ用の強い酸使わないと楽には落ちないよ
どっちも高価だけど一度キレイに落とせば今後は放置せずマメに洗えばバスマジックリンでも維持できるはず
家の場合しっかり洗うお風呂掃除の洗剤は酸性洗剤で普段はお手軽にスプレーして流すだけので維持してるよ
後は目地用の次亜塩素酸の泡スプレーは洗濯用漂白剤とキッチン洗剤と水混ぜた強力なの使ってる
0737(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/04/26(火) 21:47:26.94ID:ykGPPfCG
>>735
まあでもダイヤモンドパッドや強力な酸性のクリーナーは
リセットで使った後の出番があまり無いからコスト的に不利だったりするね
他には手間はかかるけどクエン酸やスルファミン酸の高濃度液作ってパックするのを何度も繰り返すかだね

家の場合鏡が水弾きだしたりうっすら曇りだしたらこれ使ってるけど色々使えるし割りとオススメだよ
強力な水垢は無理だけど金属もプラもいけるんで出番は多い
https://www.monotaro.com/p/1734/9702/?displayId=5
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況