X



風呂場・洗面所に関する掃除スレ 2

0529(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/11(水) 14:05:46.88ID:rcc3xO6/
ここ見てやる気になってエプロン掃除したよ
背中を押してくれてありがとう

半年に1回推奨なのを8ヶ月放置してたらやはり隅の方にはカビが生えてきててやってよかったです

外すのが大変で億劫になっちゃうのでもっと扱いやすい構造にしてほしいなぁ
0530(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/11(水) 16:12:49.32ID:Yf/08bot
>>529
最初は外し難いし、はめ辛いしで、もう!と
思ったけど、コツ掴んだら簡単だよ

でも、面倒なのは確かで、エプロンないに越したことはないわね
0532(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/13(金) 09:41:19.18ID:uHMzbs+E
窓がない脱衣所(と風呂)のある部屋の隅の壁に気付いたら黒カビが生えた
2年住んでるけど初めて見た
換気扇はずっと回しっぱなしで、特に加湿器つけてるとかもない
賃貸なんだけどカビキラー的なのかけても大丈夫かな
それとも管理会社に相談かな
ちなみに壁はごく普通の真っ白い壁紙で、所々壁紙が盛り上がってしまってる(中にカビが生えてそう?)な部分もある
0533(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/13(金) 11:51:20.13ID:qOEqsim7
>>532
カビ取り剤使って変になったら、壁紙を貼り
直しと言われても困るから、先ずは相談した方が良さそうじゃない?
0534(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/13(金) 12:59:47.49ID:voiexW6B
カビキラーみたいな強い洗剤の前に、
まず中性の洗剤で雑巾かけてみるだけでもかなり落ちると思うよ
0535(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/17(火) 21:49:15.38ID:8ki1K0h6
防カビくん煙剤はトイレ付きのユニットバスでも使えますか?
ちなみにウォシュレットあり
天井には乾燥機もあります
0536(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/17(火) 23:47:24.38ID:/63HJ0zS
防カビくんのメーカーに聞けよw
そういう装備に影響が出ないか心配だからやめとけば。

60度のお湯をシャワーでかければ、だいたいの菌は倒せるらしいぞ。
でもやけどに注意な。あと天井が課題になる。
0537(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/18(水) 14:47:43.00ID:m8SzKZ/M
引越したら洗面所がポップアップ式排水栓で
掃除めんどくさすぎたから上のところ(?)とっちゃった
下の回して外すところはまってたら水漏れしないよね?
0538(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/18(水) 18:55:30.07ID:n4UJFCEj
風呂入った翌日、浴槽の中にどう見ても精子としか思えん粘液が結構な量発生するようになったんだけど
これは>>273と同じ石鹸カスかなんらかの菌類と考えていいのかな?
無意識に俺から漏れ出てんのかと思って(そもそも俺からそんな量出ないが)
輪ゴムでギュウギュウに縛って入ったのにやっぱり出たからどうしていいかわからなくて
こんな相談マジで誰にもできんし
0539(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/18(水) 21:45:53.33ID:QtMpF1Xq
一般的には皮脂だと思いますよ
まずシャワーで体をボディーソープで洗ってから浴槽につかってみて翌日の様子を見てみたら?
0541(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/19(木) 13:08:57.93ID:2DEn3agC
浴槽 粘液 でぐぐるとインチキぽい健康情報とw、
レジオネラ菌かもみたいな情報も出てくるね。(施設などだから違うかもしれないけど)
給湯器から何度のお湯が出るかわからないが60度ぐらいのお湯を浴室全体にかけたり、
少し浴槽にためておいてまとめて流してみるとか、なにかやってみたらどうだろうか?
(100度のお湯はお風呂の素材が痛むからやめたほうがいい)ヤケド注意な。
浴槽の掃除や、入ったあとの換気などはしているよね?
0542(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/19(木) 20:14:08.88ID:b27TyeVX
昨日体よく洗ってから湯船に浸かるようにしたら今日は出なかったわ
寒くなってきて早く湯船に浸かりたくて体を簡単に洗い流すだけで入ってたのが悪かったのか
本当に助かったありがとう
しかしなぜ今年から発生するようになったのか、インドア生活で体質でも変わったんだろうか

>>541
掃除や換気はしてる
結構古い浴室なんで60度のお湯で洗うのもやっておくよ
0543(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/20(金) 17:27:39.06ID:v6uaGBBw
お風呂場の止水栓の点検カバーは、時々外して掃除するように
というのをすっかり忘れてて外したら、凄い汚れてる!

しかも汚れが簡単に落ちないし、どうしよう?と思ってたら、
ピコーン!とひらめいたクエン酸水溶液につけて置いたら、
簡単にキレイになったし、クエン酸最高!w

気を良くして上のカバーもドライバーを使って外したら、
ここも汚れてるじゃない、もう!と思ったけど掃除したわよ
定期的にここも掃除すると決めたわ
0544(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/26(木) 17:50:07.89ID:qeECLhHZ
お風呂のシャワー水栓に白い水垢がついていて掃除しようと思った。
クエン酸で水垢が取れると聞いてやってみた。
100円ショップでクエン酸200g(110円税込み)買ってきて、
水100mlに10g溶かして白い水垢にかけて10分後にこすってみても落ちなかった。
自分としてはやってみて効果なかったから嘘じゃんと思った。
0545(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/26(木) 20:13:59.35ID:ouEUfqge
クエン酸は「これで簡単に水垢が!」って言われてるほど簡単じゃないんだよね
かけて10分じゃそりゃ無理よ
0547(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/26(木) 21:01:07.93ID:aANmkLW4
水垢は薬剤とか使うより番手細かいスポンジ研磨剤が楽で良いな
使う素材によるけど
0548(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/27(金) 12:01:08.23ID:Mx0vFy9v
激落ちくん?メラミンスポンジがいいのかな?
でも細かい傷がつくかもしれないのもいやだし・・・
0549(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/27(金) 12:52:45.01ID:rITm7bmy
クエン酸ごときの酸濃度で落ちるわけねえよ
サンポールで解決
塩酸があればなお良し
まぜるな危険と換気を忘れずに
終わったらしっかり水を流すこと
0552(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/11/27(金) 18:42:38.99ID:hp6qaR6d
>>548
劇落ちくんでなく3Mのスポンジ研磨使ってるよ
番手の粗いものから細かいものへ順番にかけるときれい
使用可能素材か調べて使えば水垢だらけよりいいよ
0553(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/12/07(月) 19:47:24.87ID:3LuCd5m9
新築のマンションのお風呂、
セカンドハウスであんまり使ってないからと油断してたら、
排水口がオレンジでぬるぬる
慌ててキッチンハイターでラップして掃除して綺麗になったけど…
オレンジのぽつんというのが取れない
取れるんだろうか…
0555(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/12/14(月) 18:14:21.17ID:DK/7UhzT
排水溝に野菜くずが詰まっちゃったんだけど時間経てば萎びて流れたりしないかな
ピーピースルーとか野菜くずに効果あるのかな?
ググっても野菜くずに効果あるかどうか出てこないんだよね
出てこないってことは効果無いのかな
0557(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/12/14(月) 20:17:23.84ID:RBBitMFv
水をためて一気に流すとか、高圧洗浄機(力は弱くしておいて)のパイプクリーナーホースで流すとか、
そっちのほうがいいのではないか?
個人宅なら配管清掃を頼んでみたら?長いことやってないだろうし。
0559(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/12/16(水) 20:03:00.33ID:Zmq4z/7k
サンスターのキーラって洗剤をネットで知って使ってみたらすごく良いよ、今までホテルの部屋清掃に使っていた洗剤を一般に売り出したそう
台所、洗面所、風呂と使ってみたら、あのホテルのツヤピカ状態になった、特にカランがピッカリ
サンスターの回し者じゃないからね、悪しからず
0562(名前は掃除されました)
垢版 |
2020/12/20(日) 15:26:34.36ID:7yWA1Kcu
>>543
1ヶ月後にカバー外したら、全く汚れてなかった

前回、洗浄後に拭いて水回り用の防カビスプレーしておいたからかな?
エプロン外すのと同じ頻度でルーチンにすることに決めた

>>544
10分なんて甘いわ
ほぼ漬けっぱで、忘れない程度に洗浄してみ?
他の薬剤のように素材が痛まないから、長時間おいても平気だよ
0564(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/12(火) 20:23:45.90ID:PMe1XXYh
嫁が潔癖で、風呂入るたびに壁、鏡、床、蛇口の水滴のみを一々拭き取るんだが、洗剤使って擦ったりは一切せず、髪の毛とかのゴミも取らず。水滴だけ拭いても意味ないと何度も説得してるんだが、聞き入れず。案の定、床の細い排水溝に皮脂汚れが蓄積。分からせるいい方法ないかね?
0567(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/13(水) 09:07:50.97ID:czQB3ufP
バスタブのシリカースケール除去のいい方法ありませんか?

黒のバスタブですが、乾くと白い痕が浮き出てきます。
ザラザラしておらず、濡れると見えなくなります。

クエン酸、重曹、セスキで1晩漬けなどいろいろ試しました。
研磨剤でもなかなか落ちず困っています。
0570564
垢版 |
2021/01/14(木) 20:39:27.49ID:M4aLALGz
>>565
洗剤使ってスポンジで擦るのは気がついたときに自分でやってます。

>>568
水滴乾く前にまた水が流れるんなら、一々拭いても意味ないし汚れとれないし。強迫観念?
0571(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/15(金) 03:12:15.97ID:P/i3f721
水気を残しているとGが増えるっていうからGの恐怖に囚われているのかもしれない
全裸で遭遇するヤツは本当に恐ろしいからな
嫁が風呂場で安心出来るようにするのが一番だろう
0572(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/15(金) 07:01:01.88ID:EsA26ifd
>>570
不安症とかかもね
潔癖なら目に見える全てのゴミや汚れに着目するでしょうし
一種類だけに異様に拘るのはなんらかの症状だよ
0573(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/16(土) 02:00:07.35ID:9UnukeOa
>>567
バスタブの材質はなに?
硬いものならダイヤモンドパッドで削り落とす
柔らかいなら酸性のもので溶かして落とす

水垢なら重曹セスキは落ちないのでは?
クエン酸でダメなら塩酸か?
0574(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/16(土) 09:21:04.52ID:eHG5XY+Y
水垢じゃなく鏡のウロコに近いんじゃないかという気がするね
酸性洗剤とダイヤモンドパッドはたしかに効きそう
0575(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/17(日) 19:18:34.32ID:qK23sDpb
洗面台掃除してすっきりしたあと、水漏れで部品交換することになった
高かったよ
元々がキレイになったから今度は掃除頑張るわ
ポジティブに行くわ
0576(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/17(日) 21:44:54.78ID:RoztZJdE
パナソニックの浴室についてる、止水栓と止水口に
ついてるストレーナの掃除頻度を確認したら、
月一でやれだって!

取説に頻度書いてないから、半年に一度程度で
良いかと思ってたから、えっ???だった
0578(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/01/25(月) 20:07:23.16ID:YAOjxECR
新築でサザナの鏡なんですがすぐ曇ります。
レックの曇り止めリキッド使ってみましたが説明通りにやっても全然効きません。お風呂入って5分後くらいに曇ってしまいます。1日以上かけてやってるのに悲しい限りです。
曇り止めが効かない鏡だったりするんですか?
0579(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/02/14(日) 00:22:45.00ID:jXrMUh7v
風呂場を掃除しすぎると、やばいハプニングがあるものなんですね!汗
でも、面白かったです。特に動画が!笑(^o^)

「風呂掃除で追い焚き器具が浴槽の裏に落ちてしまい、修羅場になったが、なんとか再度取り付た方法」
https://saving.if8x.com/?p=3504
0582(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/02/27(土) 10:37:51.27ID:0oYnIem7
>>581
マンションの風呂、窓無し浴室暖房ありで毎日洗濯乾かすのに乾燥つける、という条件下で使ってる
きちんと掃除してカビ処理したあとに天井に貼り付けると、何もしてなかった時よりカビが出るのがずいぶん遅くなる気がする
浴室暖房なしの条件だとどうなるのか知りたい
0583(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/02/27(土) 13:30:02.37ID:MoWMOJqP
どの成分で動いているのかわからないからパスw
その成分が吸い込んでも大丈夫なのかわからないし
0585(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/03/04(木) 20:59:41.50ID:/PeVJl8R
ここ、お風呂場のカビについて詳しい人いるかな
少し前にテレビでカビ予防にお酢が逆効果ってやってたみたいだけど、ほんとかどうか疑わしいんだよね
そりゃカビも種類は多いしph2くらいの超酸っぱい中でも生息できるのもいるけど、普通はph5~6で生きてるし
防カビに酢って使っていいのかな?
0590(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/03/06(土) 10:29:14.11ID:mbmxN0Bu
石鹸粕や水垢はアルカリ性だから、カビを石鹸粕とかで覆ってて何層にもなっていたら
酸性とアルカリ性の両方で何度も中和しないと層がはがれないらしいよ
0591(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/03/06(土) 10:54:23.46ID:6sWMJoQN
レスありがとう
噂の出どころの人に問い合わせてみた
ph2でも生きられる青カビPenicillium purpurogenumのことを言っているようだった
(引用)
──────────────────────────────
現在、一部マスコミなどでは、食酢を使って、洗濯機のカビ取りが推奨されたりします。
このように酢の効果をいう場合、薄められた状態を想定する必要がります(原液のままでは臭くてたまりません)。
アオカビのいくつかはpH2ぐらいでも生えます。
なお、引用された論文のように、栄養豊富な実験培地に食酢の原液を添加すれば、カビに阻害は出ます。
一方、洗濯水のように栄養の少ない環境で、食酢をたらせば、食酢も栄養になるので、アオカビが生えてくるでしょう。
お試しください。
0593(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/03/06(土) 20:53:09.96ID:0KLyxXs/
バスマジックリンの匂い残りなしのやつで洗っていてまあ満足だよ
自分の家の環境でもピンク汚れ出にくくなったし
0596(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/03/13(土) 11:48:51.21ID:kAsAi1o5
100均ですら排水口溶かすやつに金払うのばからしいと思うようにあった
だって結構な頻度で使わさせられるんだもん

今思ったのは空き容器に重曹を濃い目に溶かした溶液をつくって
歯を磨くたびに重曹水を流すって手法。重曹糞安いし。
PHがあんまり高くないけど毎日使うなら効果あるだろうと思う。
0598(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/03/13(土) 21:35:11.07ID:EifKxQj1
水をためて一気に流すだけで結構大丈夫みたいだよ
そんな薬剤を使うことすら勿体ない
マンションなら年1回は配管高圧清掃にくるから特に何もしていない
配管清掃くる前にちょっと掃除しとくけどね
0600(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/03/14(日) 11:33:34.89ID:H0WDQN1v
クエン酸、重曹それぞれ25kgあるんだよ。入浴剤として購入。
だから清掃にも活用したいよね普通。
0601(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/03/18(木) 17:16:36.99ID:CV81nYHb
洗面台についたカラーリング剤がどうしても落ない。
すぐに処置しなかったのが悪いんだけど
カビキラーもダメだった涙
0603(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/03/18(木) 17:28:32.94ID:CV81nYHb
>>602
それはやったことないです。
試してみます!
0608(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/03/29(月) 15:56:15.78ID:MHpDpYvm
バスマジックリンって昔ながらの黄色い安いやつとSUPERCLEANって
洗浄力は同じって思って良いのかな
ずっとSUPERCLEAN使ってて、次からは安い黄色いのにしようかって悩んでるんだけど

>菌由来のヌメリ・ピンク汚れ・黒カビも防ぎます。

この部分って結構大きい?
0610(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/03/31(水) 16:37:57.44ID:dcDTJUqJ
洗面台の茶色の何やっても落ちなくてサンポールかけたらシュワとなって歯ブラシでこすったら取れた!

それで酷かった風呂の垢にもサンポールでこすったら歯ブラシに白いのついたので
スポンジでこすりまくったら消しゴムのカスみたいにたくさんとれた
2時間かけてすっきり綺麗になったわ

こまめに普通のバスマジックリンでこすってたらつかないんだけど
シャワーだからつい風呂掃除を怠って酷くこびりついてしまってたんよね
重曹も台所マジックリンでもだめだったからサンポールすごいわ
0611(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/04/06(火) 15:20:20.68ID:wAvhHQKg
先日「げき落ちくん アクリル&ブラシ」のブラシ面で浴槽磨いたら「キズがつく」と怒られました。
個人的にはキズつかないと思ったのですが、やっぱり駄目ですかね。
浴槽の素材ってなんなんだろ@@
0614(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/04/10(土) 15:57:29.05ID:RsYFZcS8
お初です
ネットで調べてもわからなかったのでこちらで投稿させていただきます
最近お風呂の手すりの設置面から緑色の汚れが流れてきました。
シャワーで流したらすぐ消えたのですが原因がわかりません。
何か変わったことしたかなと思い当たる節は「防カビくん煙剤」をやったことくらいです。
原因のわかる方いらっしゃいますか?
0615(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/04/10(土) 16:52:45.35ID:YD7gMGMi
ハミガキ後、寝る前に重曹水を洗面所に流すようにしたら
つまりにくくなった気がする
0616(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/04/11(日) 11:29:37.32ID:KGJINOrk
リフォームして浴槽を替えたら以前のものより垢がくっつきやすくなった気がする
お湯抜いた後一度シャワーかけてるんだけど翌日のザラザラ感が気になる。
普通新しいものって品質改良されてるのでは?と思うんだけど何なんだろうな…
0617(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/04/11(日) 12:11:30.90ID:N9ccZJN+
いやいや
近頃のバリアフリーとかの段差がなくて
滑らない加工とかのお風呂だけど
最高に掃除しづらいよ
老人がこんなの掃除できるわけ無いじゃんと思ってる
0619(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/04/12(月) 02:45:58.13ID:639ffQDO
うちの浴槽全然新しくないし普段はつるっつるだけど乾燥させたらなんかザラつくな
お湯抜いて翌日っていうんだから乾燥させちゃってるんじゃないか?
災害時の備えにもなるから沸かすときまでお湯は抜かないほうがいいよ
0621(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/04/12(月) 09:35:07.33ID:a61hkRRo
今新築中
Panasonicの浴槽はエプロン外して掃除必要と聞いて嫌だな〜初めて知ったな〜と思ってたら
実家の約20年前のナショナルのシステムバスはエプロンどころか継ぎ目すらなく床と浴槽が一体で外すことも出来ずびっくりした
点検するときにエプロン開けると聞いたけど今の風呂はなんであんな場所にあるんだろ、昔のやつが良かったなあ
0622(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/04/23(金) 10:13:35.07ID:sL02n0X6
エプロン外しとか怖い、カビが出来るからかな?
これからは老人が増えるのに余計な手間をかけさせないで欲しいわ
0623(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/04/27(火) 22:30:14.88ID:jUPjsSbK
風呂、洗面所、台所の設計やデザインしてる人は掃除したことないのか?って思うくらいの仕様多いよね
0624(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/05/01(土) 01:27:56.13ID:tM8GXhX8
分解できないシャワーヘッドってどうやって洗ってる?
定期的にクエン酸と重曹を溶かした熱湯に浸け置きしてるけどたまに黒カビっぽいもの出てきて萎える
0625(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/05/03(月) 18:53:34.96ID:k8+UgsM6
風呂タイル、浴槽の縁の水垢がとれないからサンポール買ってみようかな
原液そのままかけていいんだろうか
0627(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/05/15(土) 16:10:23.07ID:QhgjlN30
徳用ブリーチが余ってるんだけどキッチンペーパーに染み込ませて風呂場のゴムパッキンのカビに貼り付けるには
どのくらい薄めて何分放置するのがベターなんだろう
0628(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/05/25(火) 08:24:16.69ID:g+VHnuIK
今日は天気がよさそうだから風呂掃除する
カビキラー2本と100均でレインコート買ってきた
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況