X



トップページ掃除全般(仮)
1002コメント353KB

汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般113

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/03/28(水) 23:05:09.62ID:yKFOyDH+
捨てろ。
話はそれからだ。

このスレは、汚屋敷または汚部屋主が、時にくじけそうになるのを
励まし合いながら前向きに汚部屋を片付けるスレです。

次スレは>>970を踏んだ方が立てて下さい。

▼前スレ
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般112
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1518965327/

▼関連スレ
@生活全般板
汚部屋から脱出したい!第120章 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1477316383/

※卒業生はこちら
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/souji/1365403086/

※家族の荷物で困ってる人や論争したい人はこっちへどうぞ
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1507625136/
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1512420334/

▼関連サイト
汚部屋から脱出(汚部屋チェックリストあり)
https://www60.atwiki.jp/cleaning_wiki/
0878(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/26(木) 15:41:49.36ID:CfyUxfte
単身赴任で狭い賃貸なので置くスペースないんですよ
やっぱ食洗機買えばQOLあがりそうですねー
0879(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/26(木) 15:41:50.94ID:HpOPDqDN
日本のキッチンは狭いから普及してないね
というか日本はいろいろと庶民の生活が貧しくて、遅れてるが

今どき手で皿洗いなんて、時間と労力の無駄以外のなにものでもないのに
0880(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/26(木) 16:37:55.74ID:q0ogMOOp
>>878
そっか。じゃあ漬け置きを習慣化することだね。
洗面器を台所に置いて必ず使い終わった食器を置くのを癖にしておくと(業界用語ではシンクと呼ぶ)
洗う時間も手間も数分の一になる。
もしくはそれすらもめんどくさかったら食器はワンプレートもしくはワンドンブリにして
食事の時はそれ一個しか使わない。茶もドンブリで飲む。そうすると洗い物が増えない。
0882(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/26(木) 16:46:37.91ID:q0ogMOOp
熱湯を出すという一手間ができる人は部屋が散らからないでしょ。
でも、それはめんどくさいし現実的でもないと思う。
洗面器に水だけで十分だと思うよ。さらに洗剤なんて安いのだからケチらずに洗面器にビューっと出して
その上に水をジャーと出して石鹸水として置いとけばシンク効果は高い。
あとはすすぐだけだから。
0884(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/26(木) 16:49:25.64ID:q0ogMOOp
水道代、ガス湯沸かし代、手間賃とか考えると紙コップ・割り箸生活は極めて経済的だよね
0886(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/26(木) 17:03:49.14ID:Hh0LzTky
すいません、今脱出中なのでスレチかもしれないですけど、お風呂場の鏡のくもりがどうしても取れません
まずはガラスマジックリンで拭いたのですが、水垢がこびりついています
重曹を溶かした水をスプレーし、ネットスポンジでこすっても取れません
ぴかっと輝くシートに至っては蛇口すらも光りませんでした

何かいい方法があれば教えていただけないでしょうか?
0887(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/26(木) 17:15:02.63ID:eEF55sNb
石鹸カスは酸性の汚れなので重曹でいいけど
水垢はアルカリ性の汚れなのでクエン酸やお酢がいいと聞いた
(曇り止め加工をされた鏡には、お酢やクエン酸はNG)
ここが詳しかった
https://yourmystar.jp/c0_1/c1_5/articles/bath-mirror-clean-up/
0888(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/26(木) 17:16:02.83ID:Bdrj6yw8
>>886
ダイソーにもあるダイヤモンドパッドで優しく優しく撫でるととれるよ 様子見ながら少しづつね 風呂か掃除コーナーにあるはず
0889(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/26(木) 17:23:51.45ID:q0ogMOOp
勉強になるね。メラミンスポンジで取れないって相当じゃね?
0891(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/26(木) 19:00:00.44ID:q0ogMOOp
>>890
鏡が変色する可能性は無い?
0892(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/26(木) 19:51:19.03ID:q0ogMOOp
でも完全に綺麗になるかは分からないがメラミンスポンジで9割までは水垢とれるよな?
黒いほくろみたいなのが鏡にくっついてると、そこは取れないけど。
0893(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/26(木) 20:25:34.41ID:z4DqMXHD
>>891
いま手鏡で実験中
たらした部分はいまのところ大丈夫そう
かけるとシュワっとした気泡が出てくるが、がんこなカチカチの水垢はしばらく置いたほうがよさげ
0894(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/26(木) 20:33:12.36ID:DmrHJNJ6
床にある物の断捨離はだいたい終わったけど各収納の中身手付かずだ
なんかやり切った感があって停滞してる
収納やらなきゃ残した物しまえないのに
0895(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/26(木) 20:34:37.33ID:z4DqMXHD
5分ほど置いたけど水垢は薄くなっただけだね
かけたそばからどんどん中性にかわってしまうので、時間を置くより繰り返す方がよいのかも
0896(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/26(木) 21:00:18.94ID:rtKLMejh
ちょっと高いけどお風呂場の鏡には茂木和哉が一番効果があった
0897(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/26(木) 21:29:00.86ID:MAt+4VR3
火曜日に気合い入れて早起きしてゴミ袋10袋捨てたから明日も10袋目標に頑張る。
ただ今回は有機系なのでゴミ袋2,3重にしないと運ぶまでの中身の漏れが怖い…というか現在すでに汁漏れと小蝿が飛び交ってる…
触りたくないけど今までこれと暮らしてきたんだし、これでお別れだと思ってマスク&ゴム手袋装備で頑張って始末する。
あー触りたくないーでもやらねば
0898886
垢版 |
2018/04/26(木) 21:41:36.23ID:3nILpJvK
みなさんありがとうございます
>>887の方法をすべて試したいと思います
0899(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/26(木) 21:41:58.58ID:+I7XMFPJ
>>886
うろこはともかく、曇りだけでもならジョンソンの風呂用洗剤がよかった。
http://www.scrubbingbubbles.jp/products/powerful_bath
満遍なくスプレーして少し放置してシャワーで流しただけで、曇りは一掃できた。
うろこは地道に専用スポンジでこすった方がいいのではないかと。
液体クレンザー+重曹でペースト作ってもいいかもだけど、どうだろう。
0900(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/26(木) 21:43:56.84ID:z4DqMXHD
>>896
茂木和哉めっちゃ気になってた!近くのホームセンターには無かったので遠征しようかと思っている
0901(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/26(木) 22:17:05.73ID:rtKLMejh
>>900
お風呂の浴槽用のを最初に買ったんだけど
それが良く効いたので試しに鏡用も買ってみたんですよ
どの洗剤でも落ちなかった水玉のマダラ汚れが落ちました
うちの方ではオリンピックというスーパーに売ってました
0903(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/26(木) 23:18:49.89ID:cE0KavDr
>>897
自分も毎年、春〜秋口までシバンムシやカツオブシムシが大量発生する有機系ゴミ部屋だったけど、一念発起して全部片づけたら1匹も湧かなくなったよ

壁紙に目に見えないほど小さい卵が大量に産みつけられていたので、部屋の壁全面を柄の長いコロコロでざっくりと卵を除去→かんたんマイペットを吹きつけてタワシでこすり洗い→拭き掃除まで徹底的にやって、やっと根絶できた
0904(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/26(木) 23:49:33.77ID:KTeWnSC9
ちょっと大きめのクモが部屋に出現して掃除が進まない
自主的に出ていってくれないかな……
0905(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/27(金) 00:16:50.01ID:iDk3FH85
>>904
他の虫やゴキとか食べてくれる有益なクモもいるから
アシダカ軍曹とかハエトリ蜘蛛など
平気ならググって写真見ると良いよ
0907(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/27(金) 00:18:23.58ID:wqx+V5kF
>>887
3000円程度のスチームクリーナーで全部取れたw
楽しすぎて掃除に熱中してしまった
0908(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/27(金) 00:43:28.70ID:l3Z3lWVx
アシダカ軍曹なら虫を食べ尽くしたら勝手に出ていくけど
女郎蜘蛛は虫食べながら巣作って卵産んじゃう
0909(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/27(金) 00:47:04.65ID:BH9vDhHr
小指の爪先くらいの蜘蛛はぶち殺してしまうけど
大きめの蜘蛛は箒やティッシュで捕獲してお帰りいただく
0910(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/27(金) 01:40:00.58ID:80a6fXsN
10袋ほど作った、体が痛い、吐き気がする・・・でも何とか明日はこれ出さんと・・・薬飲んでちょっと横になる
0911(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/27(金) 05:35:18.34ID:80a6fXsN
良くならないので痛み止めを倍量と吐き気止めを飲んで無理矢理再起動、
13袋までまとめたので出してくるー!動け自分!
0913897
垢版 |
2018/04/27(金) 06:34:39.84ID:U7Wdr1WD
今日も頑張って10袋捨ててきた!
有機系つらかったけど一番やばめなの処分したからだいぶ気が楽だ。
まだまだ残ってるけどコツコツ捨てていく。

>>903
卵の話聞いて戦慄した。
でもそういう環境作ってしまったのは自分だからな…。
部屋がカラになったら拭き掃除やってみる。
アドバイスありがとう!
0914(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/27(金) 07:51:10.93ID:LOxC+ySX
どうでもいいんだが 友達の家が超ゴミ屋敷でコバエがあまりにもうざいから蚊取り線香買ってきて炊いたらポロポロ落ちて死んでいって気持ちよかった
コバエ困ってる人居たらやって見てほしい
そのまま火事コースになる人は気をつけて
0915(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/27(金) 08:33:18.07ID:3Kp1DnA4
冬場だと外出時に窓を開けて出ると蟲はほぼ絶滅するよね。
この時期からは毎日窓を開けて喚起したり布団をこまめに干すだけでも全然違うよ。
効率よく喚起したいなら扇風機お勧め。
0917(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/27(金) 08:50:30.61ID:AZyAvua5
あー祝日でゴミ回収が来週殆んど休みだ
できるだけまとめて再来週出すまでが勝負だなあ
平日のうちに買い取りも出してこよう
0919(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/27(金) 11:57:38.18ID:hy2gEiDH
汚い空き缶そのままゴミ出ししていいのか
もちろん指定ゴミの袋に入れてだが
洗ってからでないと駄目なのか
0921(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/27(金) 13:34:48.07ID:5chypTqq
それができないから部屋が汚いんだよね
多分
0928(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/27(金) 15:51:11.52ID:1xC/X73R
>>902
このゴミっていうのが、先日まで行っていた派遣先の高齢女性正社員にそっくりだ
スレチになるから詳細は書かないけど、物だけでなく人間もゴミになるんだな
自分はゴミになりたくないと思ったよ
0930(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/27(金) 17:01:43.79ID:UbmMaBWX
かなり綺麗になったけど今まで収納が段ボールだったから、段ボール全部捨てたら収納が無い
購入したTV台は本当に最小限の物だし、もう1つ棚を買おうかなと思う
手っ取り早くて安価な物はカラーボックスなんだろうけど…扉付きや引き出しタイプの方が良いかなぁ
でもそれだと見えないからって甘えが出そうで悩む
皆どんな棚使ってるの??
0931(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/27(金) 17:14:01.15ID:mGvgHCNp
>>930
何を収納しようと思ってるか
聞かせてプリーズ
0933(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/27(金) 18:36:17.14ID:WBUgqQVT
>>930
とりあえず安価なものをと言うのなら、必要に応じて棚板や扉が買い足しできる
ニトリのカラーボックスがいいんでない?
オープン棚はホコリの掃除が面倒なのと、見た目スッキリ収納するのが難しいので
よく使う物は少ないアクションで取り出せてホコリが溜まりにくい引き出しや
扉開けてパッと取り出せるような収納が自分は理想かな

家はルミナスのメタルラックにアスクル(現ロハコ)で買った樹脂製の引き出しケースと
100均のファイルボックスをずらりと並べてるけど、ホコリの掃除が面倒なので
お金があれば無印のスチール棚ユニットに全取っ替えしたい
0934(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/27(金) 18:41:06.46ID:UbmMaBWX
>>931
3種類に分けて床に置いてある物を収納したい
·化粧品類、薬類(ビンタイプのやつ)←日常的に使う
·ティッシュ(箱じゃなくソフトパックのやつ)、ゴミ袋とかのストック
·掃除道具(未使用の雑巾ゴム手袋や洗剤類)
0935(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/27(金) 18:47:34.74ID:UbmMaBWX
文字化けしたのは単なる記号なので気にしないで

>>933
埃考えると扉付きが良さげかなぁ
いらなくなったら躊躇わずに捨てれる値段がいいかなって思って、安価を検討してるの
今後遠方への引っ越しが絶対ないとかなら高価なの買うんだけど…
0936 ◆zTFSr.NdluRy
垢版 |
2018/04/27(金) 19:03:39.69ID:00ufqgwN
収納を買いすぎるのも汚部屋あるあるらしいぞ
収納は最低限に。収まらないモノは見直す
収納があるとそこに収納→モノが溢れてきて収納を買うのループになってしまう
全然収納スペースがないのなら最低限の収納だけを買うのをオススメする
0937(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/27(金) 19:32:47.13ID:gfCjyHQl
話に便乗してカラボニトリの扉付きに買い替えたいんだけどカラボ組み立てくらいで
へーこらやばかったからなかなか買えてない
あれくらいみんなパッパッと出来ちゃうの?
0938(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/27(金) 19:48:39.03ID:UkzzRqSA
>>937
100均一でラチェットドライバー買ってきたらいいよ
ねじ回しがすごく楽になる。
カラボ組み立ての労力は9割方、ねじ回しだと思ってる。
0940(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/27(金) 20:09:04.16ID:UbmMaBWX
>>937
うちは電動ドライバーだからカラーボックス程度なら組み立ても解体も比較的容易い
重量ある棚とかだと自身が非力なので向き変えとか起こしたりはしんどいけども
0943(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/27(金) 20:48:58.94ID:ujrdCmaM
週七以上で働いていた五年間、今年の春から週一〜二は休みが取れるようになって、汚部屋を直視できるようになった…。
積もり積もった荷物の上の方しか何があるか分からないけど、地層を崩して、これを機会には家具とか入れ替えて何時かペット飼えるようにするんだ…!
0944(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/27(金) 21:42:45.43ID:U7Wdr1WD
自分が>>873の状態になってる事に気付いた
ストレージボックス大量に買ってきてそこにポンポン入れて床作る事で片付いたと錯覚してたけど、結局あれはどこだこれはどこだってあちこちひっくり返して一週間、見事にリバウンドしてしまっている
今まったく収納がない状態で、アルミラックを買うのかカラーボックスを買うのかすら決められない…
最終的には綺麗な部屋にしたいから一応家具も考えて買いたいんだけどそんな事言ってる場合じゃないのか??
まず明日一日割いてでも部屋の予定図作って最低限の家具だけでも先買った方がいい?
「片付け」のやり方を知らないでここまで来たから順序がわからん…
0946(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/27(金) 21:47:54.82ID:3Kp1DnA4
>>944
クルマを持ってるなら市のゴミ処理場に行って500円(新品だと3000円)のカラーボックスをを買って整理するといいかもね。
要らなくなったら再度、市のごみ処理センターに行って捨ててくればいいし。
0949猫さん ◆zTFSr.NdluRy
垢版 |
2018/04/27(金) 23:09:52.67ID:MrfFdd7C
>>944
本当に使うモノ(今回必要になったモノ含め)だけ取っといて後は思い切って捨てる
後で必要になったら買い足せばいい
設計図とかどうでもいいからモノは捨てて、そこからどんな家具買うか考えようぜ
君のした事はただモノを移動させただけだ
0950944
垢版 |
2018/04/27(金) 23:28:25.20ID:U7Wdr1WD
>ただモノを移動させただけだ

すげーーグサッときた…その通りだ
散乱してた物をただ箱の中に綺麗に詰めただけだ
ちょっともう一歩踏み込んで仕分けしてみる
まずもったいないという概念を捨てないとだな

処分前提で仮の収納を買うのもありだね

ありがとう、やっぱ人に聞いてみるもんだ
0951(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/27(金) 23:49:48.86ID:3Kp1DnA4
アルミラックもカラーボックスも市のゴミ処理場に行けば500円で売ってるよ。
送料はかかるけど宅配もしてくれる。市役所に電話してみたら?
普通の市にはリサイクルセンターというのがあるから。
0952(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/27(金) 23:51:49.92ID:WBUgqQVT
大体のカテゴリー分けして箱に中身を書いておくといいかも
家は本棚の下の収納にティッシュの空き箱で引き出し作って細かい物を収納してるけど
だんだん数が増えて中身を覚えきれなくなったので、
セロハン袋を箱に貼って中身を書いたメモを入れられるようにしたよ
いずれもっと整理するつもりで最初は手書きだったけど字が下手で読みにくいので
パソコンで書き直して今はこんな感じw
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org522469.jpg
0954(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/28(土) 00:03:04.05ID:7mHd6khv
>>915
ゴミ屋敷が窓開けて換気するとか公害だろ
0956(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/28(土) 02:15:40.01ID:n0XkRRGH
>>951
あのシステムいいよね
家も本棚買ったことがある
配送はしてくれなかったけど赤帽さんを紹介してくれたな
結構良い食器棚もあって、それは人気商品だったのか抽選になってて外れた
0957(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/28(土) 02:26:01.09ID:nwYvVc40
確実にものを減らすには「使う・使いたい」「使わない」でわけて
使わないに分類したものはなるべくはやく家の外に出すことだって片づけ士の人が言ってた
捨てる予定のものを家の中に置くと迷いや面倒臭さが出てきて放置されることが確かに多い(ソース自分)

で「とっておく」ときめたものは1ヶ所にまとめておいとく
並べ直したりしないで部屋全体が整うまでまとめておいとく
家中のあちこちをこの方法で何回も繰り返すと段々綺麗になっていく
というかものが減ってる

片づけが終わってないのに収納に役立つからとカゴやら棚を買っていくと
汚部屋の中でものが移動しただけで終わらないんだそうな
0958(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/28(土) 04:54:35.65ID:EboC3lkr
>>957
>で「とっておく」ときめたものは1ヶ所にまとめておいとく
なるほどね
頻繁に使うものはおのずとそこから出っぱなしになるので、本当に使うもの・必要なものがわかるし、
頻繁に使うと判明したものはよく使うものの定位置を決めてやればいい
時々しか使わない、けどないと困るもの っていうのも見えてくるだろうし、同じく定位置を決めてやればいい
一定期間そこから一度も出さなかったものは、季節物以外は「使わない」に移動できる可能性があるってことだ

あったかくなってきて夜でも動きやすくなってきたから、>>957の書いてる方法でやってみようっと
0959(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/28(土) 09:00:49.95ID:yEv0P12b
薬、老眼鏡、耳かき、ペン、手帳などはお菓子箱に入れてベッドの横に置いてるよ。
とても頻繁に使うものだから。
0962(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/28(土) 10:54:33.23ID:6KWKCqAi
ハサミを壁にで思い出した
よく使うものは壁に掛けておくような感じにしたいと思ってたんだった
何かいいやり方を考えてみる
0963(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/28(土) 11:15:34.47ID:yEv0P12b
ハサミを壁にかけていいじゃん。
俺はペン立てに一緒にハサミも立ててるけど。
0964(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/28(土) 11:31:31.83ID:WPITYZJP
スレ住民はハサミの通常の位置はどこなんだ?
自分もペン立てだけど1日の出し入れ数が多すぎる
0965(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/28(土) 11:34:00.50ID:A7vgTWD1
机の上にハサミ置いてる
0966(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/28(土) 11:35:36.56ID:4zBUHpUZ
冷蔵庫脇にマグネット式の引っ掛けるやつ(4つかけられる)があるからそこにかけてる
普通のハサミだよ
0967(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/28(土) 11:45:56.36ID:6KWKCqAi
机とか無い生活なので、使ったものをつい床に置きっ放しにしてしまい散らかる
壁に直接フックとかつけられないし、なんていうのあれ、金属の格子の枠みたいなの立てようかなと思ってる
小さいのは100均にもあるけど立てるくらいの大きいのはけっこうお高いんだよねあれ
じゃあってんでラックなりを置くスペースはないし
0968(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/28(土) 11:48:20.64ID:5BAQfN8K
ヲタグッズとして雑誌集めてる方いますか?
駆け出しヲタなので、雑誌まるっと残すか該当ページだけ解体してファイリングするか迷ってます
既にダンボールに詰めて2箱分あるんだけど、これじゃ気軽に見返す事もそうないだろうし持ってる意味有るんだろうかと…
いい収納あったらアドバイス欲しいです
0969(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/28(土) 11:55:01.19ID:/KH9dkSZ
>>964
2本のうち1本はデスク上の文具を入れるプラケース、もう1本はペンケースに入れて持ち運び用。
自室内では基本的にプラケース内のものを使う。
0970(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/28(土) 11:57:24.17ID:WPITYZJP
>>967
立てるのはたぶん取り出してるうちに倒れて怒りとため息が混ざった気持ちになるとおもう
壁質に合う剥がせる接着剤があれば良いが
0974(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/28(土) 12:12:51.53ID:6KWKCqAi
スレ立てさん乙

>>970
そうなのか・・・ありがとう
賃貸で凹凸のある壁紙なんで、穴あけ系や接着系という手が使えないのが悩みどころ
床が散らかっていて壁が空いてるのがもったいなくてなー、棚置けるほどでもないし
0976(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/04/28(土) 12:35:28.59ID:6KWKCqAi
>>975
おーこれはよさげ
そのもののお値段は結構するし使えるところの制限もあるけど
関連してみた記事での突っ張り棒+メッシュパネルはそれぞれの場所に合わせた応用ができそうだね
ありがとー
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況