X



トップページ掃除全般(仮)
1002コメント387KB

汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般111

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/06(土) 05:12:50.62ID:SqyqZYdz
捨てろ。
話はそれからだ。

このスレは、汚屋敷または汚部屋主が、時にくじけそうになるのを
励まし合いながら前向きに汚部屋を片付けるスレです。

次スレは>>970を踏んだ方が立てて下さい。

▼前スレ
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般110
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1512025842/

▼関連スレ
@生活全般板
汚部屋から脱出したい!第120章 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1477316383/
@もてない女板
汚部屋をきれいにするスレ 40
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1510907063/

※家族の荷物で困ってる人や論争したい人はこっちへどうぞ
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1507625136/
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1512420334/

▼関連サイト
汚部屋から脱出(汚部屋チェックリストあり)
http://www60.atwiki.jp/cleaning_wiki/
汚部屋画像投稿掲示板(画像アップローダー)
http://obeya.kotonet.com/
0002(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/06(土) 05:13:47.24ID:SqyqZYdz
▼汚部屋の種類
1.有機系汚部屋
明らかなゴミが部屋に放置(ペットボトル・弁当容器など)。
流しに洗い物が山になっている。冷蔵庫に液状化した物が…。水周りや風呂にカビ。
トイレ掃除をしてない。Gなど虫が発生。

2.物置系汚部屋
生活ゴミはきちんと捨てられ、水回りの掃除はしていて、有機系にはきれい好きだが、
とにかく物が多い。(服、雑貨、日用品のストック、紙袋etc)
片付けているつもりでも、物が多いため、雑然としていて、倉庫みたいな感じになる。
整理整頓だけでなく、捨てたりして物を減らす事が必要。

3.コレクター系(オタク系)汚部屋
趣味の物、集めている物(本、CD、オタクグッズ等)が多い物置系。
趣味の物以外の不用品はあまりない場合もあるが、趣味の物は聖域化して
「これだけは捨てられない」と言い張るパターンが多いので、悪化する。
普通のコレクターと違うのは、汚部屋になっている点で、
捨てられないはずの物が床置きになっていたり、押入れから取り出せなかったり、
埃をかぶったり地層の下になったり、しまってあるけれど保存状態があまりよくないこともままある。
0003(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/06(土) 05:15:15.61ID:SqyqZYdz
▼ループしやすい話題
・個人情報が気になって紙類捨てられないよ
→「電動シュレッダーがいいよ」
→「手回しシュレッダーで十分」
→「はさみは役に立たない」
→「少量なら会社へ」
→「墨かけろ」
→「そもそも誰も見てない気にするな」

▼まずは自治体へ
・○○は可燃?
→自治体へ問い合わせろ
・たくさん出して回収されるか不安…
→自治体へ問い合わせろ
・クルマがないから処理場に持ち込めない(´・ω・`)
→引き取りに来てくれる場合もある(有料)
→自治体へ問い合わせろ
・こんな大量のペットボトル(あるいはプラゴミなど)分別しきれるかヽ(`д´)ノ
→汚れたペットボトルなどは可燃でいい場合もある
→自治体へ問い合わせろ

▼ダメ!ゼッタイ!
「そんなもん見えないように可燃にまぜりゃいんじゃね」
「コンビニで捨てましたo(^-^)o」
例外
「スーパーの資源ゴミ回収スペースに持ち込んだった」
0004(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/06(土) 05:18:45.32ID:SqyqZYdz
▼なにから手をつけていいのかわからない…
→まずは明らかなゴミを捨てる
 捨てないものはまとめておいてあとで整理
 捨てないものははじめは多くてもいい
 かならず徐々に減らしていける
▼どこから手をつけていいのかわからない…
→どこから手をつけてもいいということ
 台所や風呂場・便所・玄関など不要物が明らかで
 狭いところからはじめると達成感得やすくてオススメ
▼片づけの過程ではじめる以上に散らかったわ…
→誰でも通る道
 気分転換しつつ継続ガンガレ
▼やってもやっても減らない気がする
→そのゴミの山は何年かけて作り上げたんだってはなし
 ちりつもなんだから継続ガンガレ
▼点検・修理(((((゚Д゚))))
→おっちゃんたちは汚部屋慣れしてるのでバックレ禁止
 特に夏のエアコン故障は我慢すると死にます
 作業箇所を確認してそこだけスペース確保するのもあり
▼友人襲来(((((゚Д゚))))
→間に合いそうになかったらつめこんだ袋や箱を
 風呂場や別室に押し込むのもあり
 トイレ掃除はお忘れなく
▼親 襲 来(((((゚Д゚))))
→いっそのこと甘えるのもありかもしれない
 親といえどきちんとお礼はすること
0005(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/06(土) 17:35:15.01ID:vLjQD0Ss
>>1
乙です!
昨日帰省から戻ってきたんだけど、玄関と台所だけは片付けて出てたから、戻ってきた時ガラーンとしてなんだか寂しい感じがした。
汚部屋に慣れすぎるとこうなっちゃうのかな。
実家も汚い。両親て、老人になると細かい汚れとか見えなくなるのかなー。
うちの家族では兄だけがなぜかきれい好き。家も常にきれいでお洒落。片付けみてたら瞬く間にきれいになって魔法みたいだった
0006(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/06(土) 20:14:31.12ID:ZywM/vAe
>>1おつ

ガラーンとして寂しいとか早く思ってみたいw
今月と来月の休みはすべて捨て作業で潰す覚悟
ゴミが一回3袋しか出せないのがつらいとこ
0007(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/06(土) 20:33:00.97ID:2yr5yRRg
>>1乙!

掃除頑張ろう!
0009(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/06(土) 21:58:07.85ID:gTYsj+Pa
>>1 おつ
前スレのお手拭き、うちもたくさんパッサパサになったのが出てきたけど
ウエスにしてさくさくいい感じに消費できた
食べ終わった後の器をざっと拭くだけで皿洗いが楽になるし
水濡れにもある程度つよいから掃除にも使えていい感じ
これからはためこまずにどんどん使いたい
0010(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/06(土) 22:07:24.77ID:ef0cNi0c
>>5
歳とると細かい汚れが見えなくなるってのはホントだよ
最近自分でも驚くほど見えなくなってる
0012(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/06(土) 22:54:07.26ID:VPWpYNaK
割り箸足りなくて市販の買ってるわ
スーパーでカップ麺纏め買いしても割り箸はつけてもらえないから
マイ箸に挑んだこともあったけど洗うの後回しにして忘れてしまって、結局捨ててしまった
汚部屋の原因もこの後回し癖だよなあと分かってはいるんだ…
0013(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/06(土) 23:13:16.81ID:TFX6gTlz
>>1
おつおつ
やはりこのテンプレが1にふさわしい
0016(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/07(日) 06:15:50.63ID:QZ3/LuQ/
ゴミ袋が4袋超えると捨てられなくなる
うちの町内会はチェックいれるんで、こっそり遠くに捨てに行くことができない
アパートのルールで最高4袋まで、袋のサイズは45リットルまでと決められている

・・・生活ゴミが二袋、45リットルサイズの衣類が二袋、いま手元に45リットルサイズ
近くなった着なくなった服の山が一山
コレを全部月曜日に捨てるのは難しい・・・かといって捨てる勇気があるうちじゃないと
捨てられなくなってしまう可能性も大・・・どうすればよいのか、悩むところだ
0017(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/07(日) 07:49:14.20ID:6KgHAZkY
とりあえず生ごみを最優先で、あとは45L満杯になってる物をって感じでいいのでは?
燃えるごみってどこでも週2は回収あると思うんだけど、月曜に出しきれない分は同じ週の2回目の日に出せばいいんじゃないの?

どこらへんが悩むポイントなのかわからないけど、地域のゴミ出しルールは決まり事でどうにもならないし、
違反してあとあと面倒な事になる方がよっぽど悩ましい状況に陥るはず
もっとシンプルに考えればいいんだと思うよ
ほぼゴミ出しできるところまで準備できてるんだから、順番に出していくだけ
0020(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/01/07(日) 09:25:08.37ID:Gh0Z5Zro
>>5
両親て老人になると、て他人事ね。
お前もいずれそうなるのでお楽しみに!
学者肌の恩師の家は物が多くても整理されてたのに、
80歳になると家中倉庫+生活空間有機汚部屋で
家の床が砂と食べかすだらけになってた。
老いて物多いとやばいみたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況