X



トップページ掃除全般(仮)
1002コメント335KB
断捨離26 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/04(金) 10:05:04.46ID:UWzZB45P
「断捨離(だんしゃり)」とは、執着を「断つ」「捨てる」「離れる」という
ヨガの行法哲学・実践哲学に由来する言葉(造語)。

モノは、入り口でストップの「断」
いらないモノは、捨てるの「捨」
モノから離れて、片付けから自由になるの「離」

そんな断捨離を常に心掛け、すっきりと美しく暮らしましょう。

※前スレ
断捨離25 [無断転載禁止]©2ch.net

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/souji/1494668231/
0601(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 20:55:50.13ID:HLQddTl+
玄関の収納家具捨てることにしてバラした。
とくに掛けるものもないのに置いてたことに気づいた。
今年履かなかったサンダルと、かかとが傷だらけのパンプス捨て。
かかとシールが届いたら、新しいの下ろす。
0602(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 21:13:59.56ID:+7Qhst48
必要最小限って言うとミニマリストなんだけど実際断捨離もミニマリストも大して違いは無いと思うんだけどね
定義でゴタゴタ言うつもりもないけど〇〇は持ったらダメとかやたら線引きする意味も無いと思うんだけどな
0604(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 01:10:34.97ID:RxGpKbvK
まあ、断捨離、身辺整理で残った大切なものっていうスレもあるしね。
あっち過疎りぎみだから、捨てなかったのはそちらに書き込んだら荒れないかも。
自分はどちらでもいいと思うんだけど、色んな人がいるからね。
0605(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 11:53:00.96ID:7Yp+DaK8
このスレのお陰で捨ててみたら良かったって事に気づけて助かったよ。
実際避難するとか考えたらそりゃ何もなくなってしまうが要らないものってのは捨ててみないと分からないね。
0606(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 12:24:31.58ID:9c25sChh
悩みが多くて頭ごちゃごちゃだから相談したら断捨離して目に見える形でものを減らすアドバイスをもらったんだけど、もうすでにかなり捨てている…
不要なのに必要と思い込んでいるものがあるのかなぁ
0608(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 15:49:23.69ID:ZtpsVpoY
 本とか、こんまり流でいくならときめいたら保存しちゃうけど、昔ときめいたのが残ってるかもしれないから要注意。
案外パラパラっと読んでみるとつまらなくて捨てれたりする。
0609(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 16:42:33.52ID:piDMGEJr
>>1
【緊急暴露】
すき家の定食に衝撃異物!
危険な管理体制が明らかになった・・
指摘したその時!わざとらしく店員が声をあげごまかす!!

229 名前:やめられない名無しさん [sage] :2017/09/03(日) 07:31:54.64 ID:EfhOnUp0
俺の朝はいつもすき家
楽しみにしてたのに・・今日に限って朝定食にしたんだ

見てくれ、これが証拠
店員さんも驚いて声をあげてるけど、なんかわかってたっぽい・・
https://www.youtube.com/watch?v=wjD4hUeU-CA

ちなみに半分食べた
お客様センターが通じない・・病院行く・・
(´・ω・`)すき家が大好きだったのに・・
0611(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 18:08:12.77ID:oQGAbRLH
通院するようになって、すごく待ち時間が長い病院なので積みっぱなしだった本何冊か持っていくようにしてる
読み終えた本は帰りにブックオフで処分
ほんとは家で読書する習慣がついたらいいんですけどね
0612(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 19:14:57.66ID:MjcsmBpx
>>610
自分の場合、読んでて少しでも嫌気がさしたら、もう廃棄ですね。
教養のために読む本より、娯楽のために読む本が多いんで、読んで気が進まなかったら、もう全然未練がなくなりました。
0613(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 20:59:47.94ID:CM/ZptN0
柔軟剤の空きペットボトルが1ヶ月放置されてたから捨てた。
そしたら奥さんが柔軟剤の詰め替え用パック買ってきて、何でも棄てるなとか言いやがる。
気分で使う柔軟剤なんか要らねーんだよ。風呂も石鹸で洗う俺を見習ってほしい。
おかずも洗い物が大変だからそんなに要らないよ。家事を早く終わらせてゆっくり休んでね!
0614(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 21:47:08.55ID:k+hTsEul
>>612
今その状態でバッサバッサと処分の山へ移動してます
思えば雑な買い方してたなーと
作家検索して読んでないタイトルを片っ端からポチポチっと…
似たようなタイプの作家もポチポチっと…
反省しました
0615(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 22:01:35.93ID:MjcsmBpx
>>614
 そう、作家検索 それが無駄な本を増やす大きな原因に。
ある歴史小説家、確かに今読んでも面白い小説はある。ただ、随筆や座談会物はさすがに十年くらい前に死んだ作家だから、
間違ったこと言ってるわけじゃないが、ひたすら古い、今日的な価値はほとんどなさそう。
ってことで随分捨てれました。
0617(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/06(水) 23:06:26.45ID:JRHQWLDX
知り合いは「本を手放すと自分の頭の中身がなくなってしまうような気がする」と言ってた
私もその時はなんだか納得したんだけど
情報系の本は中身がどんどん時代遅れになるし
小説にしろなんにしろ読まないものを取っておくのは単なる死蔵で意味が無いんだよね

あと過去の栄光にしがみついてるような自分が嫌だと思ったら私はサクサク捨てられた
その本は私の血肉に完全になったと思えたり
歳をとった今の自分には合わなくなったと感じたりしたら手放せた
まだもう少し減らすつもりだけどMAX時の3分の1ぐらいにはしたよ
0619(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 02:12:05.31ID:slI6vaMr
買っただけで読んだ気になってる本を売りに出した
最近は読んでも全然頭の中に入ってこないし、暫く本買うの止めよう
漫画も斜め読み…懸賞の為に買ってる気がしてきた
0621(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 05:28:28.44ID:fyw4wenp
>>620
かなり進んで本とDVD以外はこれ以上捨てると生活に支障をきたすレベルになってるんすよ。

DVDは見直して面白いと思ったらとりあえず保管にしたけど、もうちょっとシビアになろうかな。
その映画、ドラマがないと本当に人生がつまらなくなるとか、見たいと思った瞬間に見れなきゃ我慢できない

これくらいのレベルまでしぼらないとちっとも減らないか。
というわけで、今見てる録画した「テルマエロマエ」、けっこう笑いながら見たけど、そこまでのレベルじゃないんで見終わったら廃棄。
0623(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 05:58:52.41ID:fgb7q3zN
>>621
そこまで観たいDVDがあるなんてすごい
それ以外をそこまで断捨離できてるのもすごい
私もCATV入った当初は子供の頃に観てた番組とか狂ったように録画して永久保存版〜と思ったけど
観ない、まあ観ない
次から次へと観たいものがやってるから時間もないし
古いものは結局CATVで何度も放送したりするんだよね
買ったものじゃないからだろうけどデジタルでも意外と劣化するし
買ったブルーレイすらも観てないや

長く続いたお笑いの番組とか(昔むかしのピコ太郎底ぬけAIR-LINEとか出てる)
大昔の新日の試合とかもはや資料映像
誰か欲しい人がいたら差し上げたいぐらいだが捨てるしかないな
0625(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 07:15:52.51ID:EsZvSNcG
「膨大なコレクションの一部を整理しただけ」はそれは「断捨離」ではないよ
「断捨離」というなら「家の本棚ごと本を全部を処分した」、ここまでやって初めて「断捨離」となる

勘違いしないで欲しいが、何でもかんでも貴方に全部捨てろと言ってるわけではないよ
捨てるか捨てないかは個人それぞれ
たくさんある本やDVDの一部の不要品を処分しました、ではそれは「不要品処分」でありただのゴミ捨て
「本を全部捨てもう買わない」「DVD全部捨てDVDから離れる」そこまでやって「断捨離」となる

「一部不要品処分」は「断捨離」ではない
0629(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 09:53:34.14ID:cD3n3j2z
断捨離は「今」が軸なんだから、今楽しんでるモノはあってもいいと思うの
昔好きだったとかいつかまたいるかも、とかの執着から離れろってことじゃなかったかな?
0630(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 11:09:07.31ID:iffYi4ur
>>625

まあ、何度も繰り返された議論をすることになるのだが、今本当に大切なものだけ残して後は捨てろというのが断捨離

何でもかんでも全部捨てろというのはむしろミニマリストでしょう
0631(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 11:11:36.85ID:iffYi4ur
>>622
かもね。本当に物を捨てるのが習い性になって、毎日何かを捨てないと落ち着かない。
でも、反面、本とDVDに関しては本当に大切かどうかの見極めがまだまだ緩いな、読まなくても済む本、観なくてもいいDVDをまだまだ持ってるような気がして
0637(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 13:50:52.66ID:Svr56ydz
断捨離本やら読んでないのはわかったw
0643(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 20:19:36.47ID:cD3n3j2z
>>639
>>640
反省した今は、本をポチること自体やめました
今はどんどん見切りを付けて手放す山を積むことにワクワクしてますね
これからは一冊ごとにきちんと確認してから、1度に一冊などと決めて読みます
0645(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 23:01:35.56ID:iCYL7gVy
>>641
以前は1冊ずつ自力で自炊してたけど
もうしんどいので、まとめて箱に入れて業者に送ってる。

でも時々日本の作家で自炊業者に反対してるのがいて
そいつの本だけ送り返されるので、次回からは自炊業者に頼めない作家の本は
買わないことにした。
ハヤシマリコ「本が売れないのは自炊業者のせい」
0649(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 06:52:59.21ID:LC4/SW/8
>>645
何処の自炊業者使ってますか?
お試ししたトコがイマイチで新しい業者開拓したい。
0654(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 07:44:45.89ID:l6z/EjgH
本の断捨離なら本を丸ごと断って捨ててもう本から離れる
それが断捨離というもの

それだと断捨離本を売ったり断捨離ブログやってる人にとってはとても都合悪いから
断捨離という言葉の持つ意味をねじ曲げている
0657(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 12:22:30.87ID:nYwB4Fhf
その定義だと服の断捨離は服を丸ごと断って捨ててもう服から離れることになる。
0662(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 13:24:52.53ID:N4AgRyIm
断捨離といいつつ
断ちもせず全て捨てもせず離れもしない

ただの片付け

ただの食事制限に
断食行とか即身仏みたいな名前をつけてるようなもの
「『断食行』とは、食への執着を無くして、ときめく新しい生活をする」
「『即身仏』とは、食を見直して、大切な食を残すゴキゲン生活」
0667(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 03:12:58.45ID:Bdadnbvz
>>649
645です。
質問ありがとうございます。
電子書籍版に行けといわれたようですが
せっかくなので、お答えします。
わたしも試行錯誤中なので。
今使っているのはINPECHITTOというところです。
他と比べてよいか悪いかはわかりませんが
今のところ満足しています。

最初のころはスキャンした文字が薄く、よみずらいものがあったので
クレームを言って2回やりなおしていただき、今では濃い文字でスキャンしてくれます。
またコミックでは綴じ代部分がきれてセリフがかけたりしたことがあったので
それもクレームをいってからは、そういうことは減りました。

値段もスキャンの質もまあまあ満足しています。

ところで、どんな点が今のお使いの業者で不満だったのか
お教えくれませんか。
0673(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 10:44:05.50ID:wBTp9EHM
断捨離というのが市民権を得て広まったのは
「捨てるのは“もったいない”、捨てないで持っているのが美徳」という旧来の“常識“を
「持ったままは“もったいない“、持たずに捨てるのが美徳」という考え方にひっくり返した
これがモノ余りの今の時代にフィットした
だから広まった
0675(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 11:03:48.02ID:ky7ay33k
自炊とは、「買った本を裁断して電子ファイルにすること」
つまり、図書館で借りる、友達から借りる、ネットカフェで読む、立ち読みと違って本が売買される、売れるんだよ。

「本が売れないのは自炊業者のせい」 とは的確に事実認識ができていない。
   
0678(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 11:28:43.06ID:Bdadnbvz
>>
オバカな作家の中には自炊業者を目の敵にしてるようなのがいるからね〜。
自分の本が売れないのはおもしろくないからなのに、自炊のせいにしてるwww
0680(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 12:17:42.90ID:ky7ay33k
>>677
アホ、初めてのレスだ。
また自炊は本の断捨離に必要な行為の一つなので断捨離スレには欠かせない。
おまえ頭悪すぎる。
0685(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 13:51:17.99ID:Bdadnbvz
自分にとっては、自炊は本や資料を捨てるための安心感みたいなもんだよ。
だから断舎離の一環だと思ってる。
自炊したものは本だとあまり読み返さない。
コミックはよく読み返すけどね。あれは本とちがってさっと読めるからかな。

しかし五木といいハヤシといい
直木賞の作家ってくそだな。
自炊はだめですなんてグループつくってキャンペーンするなんて
ばっかじゃねーのって思うわ。二度とこいつらの本は買わん。
0691(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 14:33:34.30ID:s2fXlyRf
>>685
> 自分にとっては、自炊は本や資料を捨てるための安心感みたいなもんだよ。

モノをデジタルでも持ってないと安心できないという心のあり方が断捨離できてない
デジタルというモノに縛られている

デジタルデータを捨てて自由になろうよ
0692(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 15:31:19.99ID:JUVLC0ed
>>654
> それだと断捨離本を売ったり断捨離ブログやってる人にとってはとても都合悪いから

これはしっくりくる話だな

やましたひでこのこの記事
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/yamashitahideko/20170812-00074437/
読んで、
「前からわかってはいたけど、ここまで金儲けしたくてたまらない人だったのか」
と思ったね
0694(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 15:48:32.59ID:Bdadnbvz
いいんだよ。デジタルデータは場所をとらないから。
ものをなくすのが目的じゃなく、広い空間を得るのが目的なんだから
0699(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/09(土) 17:37:48.08ID:ky7ay33k
デジタルデータは場所を取らないもんだな。
2002年前後にヤフーが400万人だったかの個人情報漏洩した時、
それがDVD1枚の4,7GBに収まると言われていてコンパクトだと思った。
今、HDDが最大10TBなので、図書館1館分どころか過去に発行された書籍雑誌のデータが、HDD1台に収まるかも知れん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況