X



トップページ掃除全般(仮)
1002コメント305KB

綺麗な家、綺麗な部屋にありがちなこと [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/20(木) 18:10:37.73ID:znKgp/QJ
汚ない家にありがちなことスレの逆バージョン
0604(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/11/28(火) 18:09:02.19ID:ehpSwl+9
物捨てれば、解決するという考え方はしないよ
古いものも保存して、収納したり必要な時に取り出せるようにすれば、いいだけ。

新しく手に入れた物が古いものよりも必ず良いという確信はない
0605(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/11/28(火) 18:33:45.38ID:nytc0KKN
>>594
うちの両親ともに正社員フルタイム共働きだったけど家は綺麗だったよ
母が捨て魔だったり少々乱暴な掃除方法だったりもしたけど清潔整頓は保ってた

むしろ退職した今の方がうっかり部屋を飾り付けたりして微妙…
0606(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/11/28(火) 20:18:22.83ID:Wlx6N4Pq
>>594
おべや住人ぽい
0608(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/11/28(火) 21:36:11.54ID:+bTOPuxD
豪華って言ったってここの住人は庶民が大半だから、清貧なほうが盛り上がるんじゃ?
庶民が多いの根拠は民間企業で年収800万超は全体の7%って増税のニュースから。ネラーはこっち側ばかりだろうと。
0610(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/11/29(水) 11:25:17.82ID:2FZvGj4X
民間企業の7%しかいないとか800万超えってそんなに少ないんだね。自分も含め皆低い所得でやり繰り頑張ってると思うけど、それこそ節約のためにも清潔感ある綺麗な部屋のほうがいいと思う。食品ロスや無駄買い控えられるし。
0611(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/11/29(水) 12:13:58.94ID:Qmn/2J96
まぁ世帯年収にすると1000万軽く超える家は多いんじゃないかな
うちは一馬力の貧困質素倹約だけどw
0612(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/11/29(水) 13:25:41.60ID:W2ikhBUi
そりゃ新卒のペーペーも一般職女子も含めて平均800万超えてる会社なんて滅多にないよ。7%と聞いてそんなにあるんだと驚いた
ただ個人レベルで言えば年収一本超えてるリーマンなんてそれこそゴロゴロいるよね
0614(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/11/29(水) 15:53:50.14ID:yjMNX8XI
毎日窓あけて換気してる家はキレイ
0615(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/02(土) 02:07:04.66ID:Q6bFYnkJ
ただ、窓開けたて換気なんてならないよ
窓開けたら換気なるてオカルト信じてるの多いよな
換気の定義がwww
0616(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/02(土) 02:12:39.27ID:Q6bFYnkJ
学費かかる子持ち家の夫の600〜900の自称他称高年収てのは
ほぼ全部は貯金なしという調査結果で、実態は赤字だぞw

その年収維持するためのコストが年収以上で赤字で
自転車操業でギリギリ回ってるだけなんだからw
0617(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/02(土) 02:17:01.93ID:Q6bFYnkJ
明日で一旦全部の借金清算してて言われてできないやつは、もれなく貧乏なw
まー、家のローンくらいは抜いてもいいが、カーはだめな
できなきゃ高年収とは自称できないからなw

※もっとも、真に謙虚で賢いやつは窓口で900の源泉前にしながらも
一切ハナタカならずほんまに謙虚だけどなw
0618(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/02(土) 02:22:05.94ID:Q6bFYnkJ
スレタイ

書棚の本が

・サイズ別(背高)
・ノベルズ別
・背表紙タイトル色系別
0619(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/02(土) 02:28:38.24ID:Q6bFYnkJ
妻が公務員や自営でない限り
リーマン家庭で夫の年収が800超えクラスだと、
妻が労働には出てないのが標準

少しでも妻自身の小遣いにとパートとか出ると、
夫の会社や近所にせこいと笑われるし
何より、夫があんだけもらってるのに足りないて、
なんかあるんじゃないのと勘ぐられることに

あなた外で働く人、あたし家で使う人  
この分業を極めないとw
0620(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/02(土) 07:07:55.42ID:L2IPBr3B
自分の周りに1000万超えと思われる人しかいなくて10%以下というのが信じられない
0621(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/02(土) 08:20:58.83ID:x9uw37jv
井戸端会議や同窓会で年収の金額の話をするのはだいたい公務員かその家族

ありがちは小物は見えないところに仕舞ってある すぐ手の届く便利とは対極にあるかもだけど実はとても便利だと思った
0622(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/02(土) 10:32:31.58ID:30aCz38G
こたつ、和風でもというか和風の方が良いと思ってしまう。
うちの実家リビングに8〜12人ぐらい入れる横長掘りごたつがあるけど
和モダンで感じ良いよ。下手に洋風にするより雰囲気ある。
ただ子供達巣立ってから光熱費が痛いらしくてこたつ布団出さずに
全室エアコンガンガンつけてる。

>>594
うちの母も公務員だったけどシャキで毎晩ダイニングのフローリング水拭きしてて超綺麗だったよ。
近所のおばちゃんは専業だったけど部屋に綿ボコリとかあって物が多くてごちゃごちゃした感じで
体形も緩み切ってて毛玉だらけの服着てた。
0634(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/07(木) 17:57:11.89ID:EytnGwi/
>>12
これな

気をつけよっと
0641(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/08(金) 18:10:53.79ID:LBhGqLdx
>>74
これなwwwww
0646(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/10(日) 21:55:34.88ID:DKzUAtNQ
こたつが無い
0649(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/11(月) 20:56:45.36ID:uk383M1l
そんなん少ないだろう。90%以上は普通のコタツ持ちだと思うが。それでコタツがあるだけで部屋全体がごちゃつい見える。
0650(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/11(月) 21:11:19.80ID:umjCeqF2
石田ゆり子がやってるビールのcmのコタツはとてもいいな…ごちゃついてるのになんでいい感じと思うんだろう
石田ゆり子マジックかな
0651(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/11(月) 21:55:51.56ID:vFDhDcKj
その通り
0653(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/12(火) 00:47:09.36ID:qSWJf92S
ナカーマ
埃が積もりやすい形状とか避けるよね
0655(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/12(火) 18:26:37.33ID:Nz6Yo/Pb
八王子リフォームでレンガや石組みの壁を見るたびにゾッとするよ
めちゃ掃除しにくそうなの
0656(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/12(火) 18:36:27.95ID:dHbSA1Gl
コンロを小まめに拭いてる
調理後はもちろんのこと調理中もサッサと拭いてたりする

鍋とか魚焼きグリルは直ぐに洗う
「熱いうちに洗うと楽」って地味に凄い
0663(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/13(水) 08:53:18.34ID:Rw0SVkuO
>>655
壁全体が箱状の棚になっていて省スペースで収納性とデザインを両立!みたいな建築家の建てた家とか
見てて目眩がしたわ笑
百を軽く超えようという箱棚の拭き掃除とかもう一日がかりだろこれって
0664(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/13(水) 09:35:56.43ID:NtiWjd4j
デザイン特化したやつはその他度外視だよね。
特にデザイナーズ、掃除もそうだけど全体的に冷暖房効率がぞっとするぐらい悪そう
あんな1,2階に区切りがなくて一面ガラス張りの開放的な空間絶対生きづらい
0665(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/13(水) 15:45:29.41ID:LUxGngBY
あそこは掃除もメンテナンスもヒロミだからなぁ
ホテルみたいな家に住んで何もしないでいいなんて羨ましい
0666(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/13(水) 18:04:41.96ID:KhACnZd5
>>664
トイレやバスルームが全部ガラス張りとかね。どっかのSMホテルみたいで夫婦で変態なのかなって思ったわ。
0668(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/13(水) 21:18:28.47ID:Rw0SVkuO
いんや新宿だろ
0670(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/14(木) 08:00:46.86ID:r1SOktAW
そういう開口の大きな家に住んでいて霜焼けになった話を聞いたことがある。
デザイン重視もほどほどにって思ったわ。
0671(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/14(木) 21:10:18.27ID:YImj8Fh3
>>665
伊代に相談とか子供に相談って言う場面無いよなw
0672(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/14(木) 21:24:41.72ID:hBmZ8yU4
こないだの家、出来上がった後の映像で、伊代さん「わたし維持する自信ない」みたいなこと言ってたけど、誰だってないよと思ったよ
女優ミラー、鏡から遠いのはいいのかあれで
0674(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/15(金) 12:10:25.63ID:iQvQCnNr
綺麗なお宅は、キッチンで使うエプロンはどこにどうやって置いているのだろう
ダイニングテーブルの背もたれにかける、なんてことはしなさそうだけど
0675(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/15(金) 18:56:53.57ID:2xAe5ZDU
あるべき場所にあるべき家具があり
色形の厳選されたモノが過不足なく絵のように飾られ
絵画と植物とキャンドルと良い香り

とてもじゃないが模様替えなど思いつかない空間
0676(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/15(金) 23:17:06.47ID:OyHtnZlk
起きっぱなしの段ボールとか、
ごちゃごちゃしたコンセントとか無いよね‥‥
なんであんなにこざっぱりしてるんだろう
気が遠くなる
0677(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/16(土) 01:07:23.16ID:CKVeNBIp
別板の猫スレにうpされた写真、とても複数動物がいるとは思えない
素敵インテリアの家だった
0678(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/16(土) 01:44:15.73ID:8zf1rOAw
>>674
パントリー付近の壁に引っ掛けてある写真を見ましたお
白地に紺ストライプのオシャレなエプロン
0679(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/16(土) 05:56:41.50ID:tKtLaaOU
>>678
横だけど私もエプロンの置き方に悩んでた
軽く畳んでカウンターの端に置いてたけど、掛けるのいいね!なんで思いつかなかったんだろ
掛けて絵になるように、その辺り片付いてエプロンをこざっぱりしたのにすればいいんだね
0681(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/16(土) 16:03:52.92ID:EMUxl8qg
>>677
猫スレのどこですか?
うちも猫がいるので見たい
0687(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/17(日) 12:26:01.67ID:8p1pRIJI
使ったら洗う
だから置き場所など畳んでクローゼットだ
0688(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/17(日) 12:35:42.86ID:X/Xkmhjk
エプロンって毎日洗うし、置場所って何だと思った
綺麗部屋の友人宅はタオルかけがないよ
使ったら洗濯機
料理中はテーブルに一枚置いてたけど、料理終わったら即洗濯機に入れてた
0691(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/17(日) 14:11:11.92ID:scVN161L
>>681
既女じゃないかしら?
確か雑誌に掲載されたり、blogやってる方
鹿奥と呼ばれる、素敵インテリアの奧さま
0692(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/17(日) 16:53:04.78ID:lmezb1Vd
>>691
ありがとう
鹿の剥製のある家のブログみたいですね
それらしきものを見つけられました
0695(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/17(日) 19:06:23.03ID:XQy9l12h
>>689
途中送信失礼
自分語りはいらない
あなたの家が綺麗かどうかは主観だし「アテクシはこうしてるわよ」を語るスレではない
0697(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/17(日) 21:29:11.62ID:2dpGYdpH
>>688
家中ピカピカの友人宅では手拭き、布巾は使ったら専用の鍋で煮沸消毒して手袋して熱々のまま絞ってすぐ干してた
熱々だから乾くの早いし洗濯待ちがないから3枚ずつあればいいらしい
0699697
垢版 |
2017/12/17(日) 22:15:35.38ID:J5ba4ozJ
>>698
誤爆すみません
0700(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/18(月) 05:04:35.81ID:97bp3ZRs
>>687-688
掃除好きで常にピッカピカな祖母宅もそれだ
エプロンは使ったら洗濯機にポイ
一日何枚もエプロンを洗う時もある
料理で油が付いた物を着て他の家事をやるのはちょっとね、みたいな事言ってた
だからエプロンもすぐに買い換えてるっぽい

綺麗な家の住民って日常で消耗する物を買い換える事に躊躇がない気がする
要は捨て上手なんだけどさ
エプロンもそうだし、パジャマもバスタオルも、布巾やスポンジ、スリッパ等々、一定期間で丸っと買い換える
枕も布団もちまちまメンテするよりボロくなったら買い換え

だけど家具家電なんかは最初からいい物選んで長年大事に使ってる
0702(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/18(月) 09:42:21.75ID:/3SVlX7W
逆に干すか洗濯以外のメンテナンスの仕方がわからない。
洗濯何回もするとすすけてくるけどそこでどう出るか、みたいな感じかな?
うちは色褪せがひどくなってきたら買い替え検討だけど実家は生地が薄くなったら買い替え検討で見た感じちょっとアレだ
0703(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/12/18(月) 11:04:42.60ID:Y9cYgdx+
成る程ありがとう御座います
メンテナンスする程破損するのはカバーやシーツ類だから
今一分かりませんでした
布団類本体はクリーニングだし皆さん洗えるの凄い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況