X



トップページ掃除全般(仮)
1002コメント445KB

スレ立てるまでもない質問@掃除板 part20 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/13(火) 02:26:25.31ID:YplByfFK
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。疑問は早めに解消しましょう。

★ただし、質問の際は以下のことに注意して下さい。

※「○○って何?」という場合はまず自分で検索を → http://www.google.co.jp/
※ 同じような質問がないかスレ内をさっと読むか検索してみましょう。
※ age推奨
※ 状態を詳しく書いて下さい。
1.汚れている場所・素材
2.汚れの種類
3.汚してから経過した時間
4.すでに自分でやった対処があるか
5.その他状況を詳しく(画像をうpしてもらえると判断しやすいです)

♪掃除のやり方は様々なので、恥ずかしがらずに書いてね。

【注意】ゴミの捨て方、分別方法は自治体によって異なりますので質問は受け付けていません。
お住まいの地区の自治体や環境事業所などにお問い合わせ下さい。
どうしても掲示板で聞きたいなら「まちBBS」の住んでる地区のスレッドで → ttp://www.machi.to
0796(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/21(水) 05:52:32.36ID:hUhtHbm9
>>794
え?カレーとかパスタソースついた鍋とかスクイーザー使わないの?
それでこそげ落として新聞紙で拭いて捨ててから鍋洗わないと当然スポンジ汚れるし排水汚染もひどくなる。
スクイーザー無くても厚紙や牛乳パック切ったものとかで代用。
0797(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/21(水) 08:08:28.22ID:mTxFgrzH
>>794
2番目の質問について
少し的外れで解決策にならないかもしれないけど…
ペーパー等で拭き取った後でも汚れが気になるんですよね?
タワシを使ってた頃もあるが、入り込む小さな汚れが気になり考えた方法

・100均やイオン等の安い不織布テーブルダスターを使いやすい大きさに切る
・食器洗いならボウル、鍋やフライパンならその中に、お湯で薄めた洗剤液をつくる
・ダスターで予洗い後ザッとすすいで、スポンジで仕上げ洗い

※ダスターは気になれば使い捨て、キレイに洗えば数回使える
(半使い捨てでご意向に合いませんが衛生的だと思う)
※イオン製品で試算
35p×60p×3色(198円税込)
1)8.75×10角カット=72枚分(2.75円/枚)
2)8.75×6角カット=120枚分(1.65円/枚)

https://ec.aeon-hokkaido.jp/rakutaku/item/detail.aspx?tcd=6350&;dv=3&gr=28&ct=178&sc=947&no=4901810986576
0798797
垢版 |
2018/02/21(水) 08:19:04.93ID:mTxFgrzH
>>797
イオン製品194円税込でした!
試算に誤差あり
すみません
0799(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/21(水) 08:29:06.61ID:80XsWbEy
>>794
上段、そのとおりだと思います

下段、他の方も書いてるように大まかな汚れは先に落としてます
あみたわし(網たわし)使ってます
色々試して水切れの良さなどから「サラッシュ」の立体タイプに落ち着きました
0800(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/21(水) 09:03:48.08ID:hUhtHbm9
カレーなどは新聞紙で拭き取り、お湯で先に流せばほとんど汚れはなくタワシとか使わないなあ
0801(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/21(水) 09:37:58.61ID:mTxFgrzH
>>799さんの書き込みを拝見して思い出しました

『排水口の水切りネット』をタワシ代わりにした時期もあった
それなら食器洗い後、本来の目的に使えるからゴミにならない

どうしてやめちゃったのか覚えてない
今日やってみようかな
0802(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/21(水) 09:41:32.24ID:Sby1U1Qw
拭き取ったあとお湯張って洗剤垂らしてちょっと放置してたらだいたいストレスなく綺麗になる
0803(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/21(水) 09:59:21.10ID:XdP4bfP6
>>794
お湯を足して軽く煮て鍋肌をきれいにする
カレー限定だけどめんつゆでやるとカレーうどんにできる
シチュー系はムリなのであきらめて捨ててください
0806(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/21(水) 14:09:45.05ID:nQDxC+S1
>>804
材質によって色々だと思うけど
除光液は床材傷める可能性が高いから最後の手段じゃないかな
・住居用洗剤を塗ってしばらく放置してふやかす
・けしごむ
・メラミンスポンジ
・エタノール
くらいの順でためしてみたら
念のためそれぞれどっか目立たないとこで試してからね
0807(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/21(水) 15:27:49.34ID:1lqGp+SB
>>794
使い捨てはどうしてダメなの?
要らない服とか取っておいてざっくり切ってウェスにして置いたら
油付いたフライパンとかカレー鍋とか洗うときにぬぐえてすごく楽だよ。

要らない服処分にもなるから惜しみなく使えるし、
手で触ってもサラサラになるぐらいしっかりぬぐえる。
0808(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/21(水) 16:40:45.97ID:7vfpdPrG
なんかあれじゃない、ゴミを増やしたくないとか環境がなんたらとかさ

食洗機つっこめば大体油汚れなんて取れるよ
0809(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/22(木) 04:58:45.06ID:gLvhk8pn
カレーとかシチューはシリコンヘラで可能な限り集めて食べちゃう 笑
ギトギトの主成分は油だから、可能な限り、シンクには持ち込みたくないから、拭き取るのがいいと思うんだ。排水口の掃除が面倒になるから。
ウエスとか、新聞、無ければキッチンペーパーとか
0813(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/22(木) 12:24:16.94ID:6P6rTpRb
シンクも掃除しちゃってる廃棄寸前スポンジで洗ってから現役スポンジで仕上げしてたわ
カレーとかの匂い出てこないように包んでゴミ箱にぽいする方が面倒なんだ
0814(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/22(木) 13:12:30.87ID:rYYxz395
よく分かんないけど、そこまで嫌なら家ではカレーを食べないという選択もアリでは。
0815(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/22(木) 13:22:18.74ID:4uSMxlt0
>>813
確かにゴミ箱がカレー一色の臭いになるねw
ウチは普通汚れ用・油ギットギト用(鍋フライパン用
グラス用と分けて使ってて、終わったらキッチン用
液体洗剤(JOY)でモミモミしつこく洗って終わりだな
0816(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/22(木) 14:13:16.58ID:jZspRKgc
もちろんスポンジは分ける。
以前に居酒屋でビールグラスが生魚臭くて萎えた。スポンジ全部一緒なんだろうね。
0817(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/22(木) 16:35:22.35ID:p7/MioYS
飲食店って食洗機じゃないのかな
個人でやってるようなところは手洗いしてるのかな
0819(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/25(日) 08:14:06.29ID:IOYCnNLi
カーペットのマンションに引っ越します
4LDKなんですが、和室の部屋以外はカーペットになります

ダイソンの掃除機がおすすめらしいのですが、
どう思われますか?
また、コードレスとコードありはどちらが良いでしょうか?
0820(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/25(日) 09:42:18.85ID:AxtmTT4h
>>811
だね!
スクレイパーだよねヘラみたいなのは
スクイーズは絞るだもんね
0822(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/25(日) 15:02:53.13ID:G2nhwFko
>>819
動物がいないならコードレスで充分だと思う
でも電動工具敵な重さが苦手ならコードありがいいかも
0824(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/25(日) 16:53:19.86ID:lgUNyX/I
1.汚れている場所・素材
台所から出る 汚水ます ためます?
2.汚れの種類
油?
3.汚してから経過した時間
一月
4.すでに自分でやった対処があるか
定期的に柄杓で油ゴミをすくう
5.その他状況を詳しく
新築から住んでいて今2年目です。家族4人、子供2人は2歳と0歳。小麦やら粉物、油料理は平均より少ないと思います。

ネットで情報を集めるに、汚水ますの掃除は年一回とかでも十分。することを必要な人が知らずに数年。
なんてケースもあるらしいのに、我が家のは住み始めて半年ほどでつまり、2週間おきくらいに汚れを取らないとまたつまりそうな勢いです。
汚れの種類が白い硬めの油かすだけではなく、透明なスライム、ゼリー状のものが多く、なぜこの状態のものが生成されるかご存知の方がいれば教えてください。
前回詰まった際に、油料理や粉物を多く使うと詰まりやすいと聞いて以来、かなり控えめにしてるのですが、イマイチ効果を感じられません。
原因がわかれば対処するのですが、見当がつかず、ただこの蓄積ペースが普通にも感じられず困っています。。。
0825(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/25(日) 17:49:33.17ID:lUJXAZON
>>824
それほんとに詰まってる?
水流してると升の蓋のところから汚水が溢れてくる?
グリストラップみたいに常に一定の水位まで水が溜まってるタイプの升もあるよ
0826(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/25(日) 18:27:38.99ID:hd/hkkng
>>824
まさか揚げ物をしたあとの油を排水口に流したりはしてないと思うけど…
排水ネットを目の細かいものを二重にするなどする
油料理(食器・フライパン・お鍋・魚焼きグリルの受け皿)は使い捨ての布や紙でぬぐってから
洗剤をきちんと使ってなるべくお湯で洗う

入浴剤、洗濯洗剤や仕上げ剤を変えてみる…みたいに排水全体を見直す

専門家じゃない自分が対処するとしたらこれくらいかなぁ
0827(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/25(日) 19:18:11.08ID:gLL52KE0
>>824
透明なゼリー状だとオムツの粉やでんぷん・グルテン系あたり?
無いとは思うけど一応の可能性として精子とか
0828(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/25(日) 20:39:24.04ID:lgUNyX/I
>>825
1回目は詰まった。クラシアンにかけつけてもらったよ。

今日ちょうど排水時にポコッポコッって音がしてまたかーって汚水桝掃除した。
0829(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/25(日) 20:42:00.44ID:lgUNyX/I
>>826
嫁が油というか汚れ全般に神経質な方で、まさに油物はキッチンシートで拭いてからとか、クエン酸で掃除とか定期的にするタイプ。

洗剤もキュキュットで一般的だと思うし、冬だし詰まった時にお湯使えば気持ち違うと言われたから潤沢にお湯使って洗い物してるがこうなってるんだよなぁ。。。
0830(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/25(日) 20:43:38.60ID:HrOt8cgp
>>824
・不織布かストッキング状の排水口ネットをこまめに交換しているか

・食器や調理器具の汚れはペーパー等で拭いた後
お湯+洗剤で乳化させてから流しているか

実施しても2週間毎に蓄積するなら
その成分を分析業者に出して原因を追求する
0833(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/25(日) 21:24:44.47ID:lgUNyX/I
お二方アドバイスありがとうございます。
キッチンにはストッキング型ネットをつけていて、毎日変えています。
やはり2週間でーというのは少し異常なのですね。
分析会社というのはどこかおすすめはありますでしょうか。
そもそもゼリー状のものができるというのはやはり異常ですかね。
0834(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/25(日) 21:47:30.25ID:lUJXAZON
>>833
その枡に繋がってる上流側で流したものや排水管の内側のバイオフィルムが剥がれて流れ込んでるんだろうけど
床下に潜ってみないとどの配管が接続されてるのかわからないから何が原因かもわからない

ちな、うちは築20年以上だけど、下水関係詰まったことがないから枡も開たことがない
0835(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/25(日) 21:53:35.04ID:uHevx8IW
ゼリー状の物は洗剤や油の塊、雑菌が繁殖して固まってるだけで普通にできるものですよ

ただ流しのトラップじゃなくて家の外の汚水ますですよね?
頻繁に詰まりそうになるなら家庭排水に対して小さすぎるのではないかと
新築なら施工業者に相談されてみてはいかがでしょうか?
0836(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/25(日) 22:08:10.94ID:lgUNyX/I
まさに家の外の汚水ます、落ちます?と呼ばれるものです。上流にトイレやお風呂がありますが、直接は繋がってなさそう。キッチンの汚水ますの下流で合流しているのかな?
一応大手メーカーで建てていて、1回目のつまりも保険で自己負担ゼロ。今回ほっといて詰まっても保険適用ではあるのですが、頻度がおかしいと思い相談してみています。
担当営業にも1回目の時に連絡しているのですが、保険会社への連絡から対応までスパスパやってくれました。
が、原因については首をかしげて、その後のメンテ担当者が問題箇所の点検してもらいましたが、上記の一般的なお湯や、油の指摘だけでした。(その時はメンテ前だったので、少し掃除をしててゼリー確認はできなかったと思います)

とりあえず担当営業と分析会社?にあたってみます。
皆様ありがとうございます。
何か他にもご存知の方がいればアドバイス頂けるとありがたいです。
0837(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/25(日) 22:50:48.38ID:HrOt8cgp
>>836
一度詰まったことがトラウマで、気にしすぎとかではないですよね?

分析には費用がかかるので、2週間分の汚れを担当さんに見ていただいて
量と質が異常で原因究明不能なら、担当さんから分析に出してもらいたい
と頼んでみるとか

そういえば
排水口クリーナーは実施していますか?
・酸素系(お湯で)
ワイドマジックリン等
・塩素系(水で)
パイプユニッシュ等
0838(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/25(日) 23:45:23.10ID:hZfA2LY3
>>828
>ポコッポコッって音がして
うち集合住宅だし関係ないやと思って見てたんだけど
今住んでるとこ、入居直後からずっとキッチンからごぼごぼなにかが逆流してる音がしてて
管理会社に言っても問題ありませんと言われおかしいなあと思い続けて2年くらい
ある日突然水周り関係ない部屋の上階から水が降ってきた
どうやら排水系の一部に不備があったらしいんだけどそれ修理して貰って以来音がしなくなった

生活習慣等の影響で詰まりやすい状況になっているわけではなく
通常の使用をしてても過剰に詰まりやすくなってるってハード面に問題ある可能性はないですかね
0839(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/25(日) 23:55:17.96ID:HrOt8cgp
>>836
油料理が少なく、拭き取り後に洗剤で洗い、排水口ネットも毎日交換してるのに
2週間毎に油汚れ?が溜まるなんて変だから
油汚れに似た別の物質の可能性を考えましたが
成分が明らかになったところで解決するかわかりませんね

一般の方でも受け付けてくれるか判りませんが
株式会社 環境科学研究所@名古屋
0842(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/26(月) 06:25:30.53ID:Gh9W1cQI
>>822
ありがとうございます
コードレスはパワーに劣ると言いますが、
そこまで気にすることはないですかね
0843(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/26(月) 07:46:31.59ID:xhNrplb9
>>837
一度詰まったのが半年ほど前で、それ以降2週間おきに油かすをすくって捨ててたのですが、徐々に若干だけスパンを広げていて、今回は3週間ほど開けてました。
で、今回は結果的におたま10杯分ぐらいのゴミを取って、汚れも水の表面に浮いてる油かすだけでなく、油かすの下の層に、
柔らかいゼリー状(ゼリーよりも水は含んでいて、うまく混ざらなかった片栗粉に近いかな。色は無色か白、若干油かすの色が付いている?)の層がありすくった状態です。長男がトロミが苦手なので、片栗粉を利用した料理もほぼ作りません。

ハード面も疑ってはいるのですが、掃除したら音は出なくなります。詰まった時と、今回の油かすゴミがかなり溜まっていた時の2回音がなった状況です。(前回はなんだこの音?と思いつつも無視して使っていたら、汚水マスが溢れた)

ここに相談させていただいてとりあえず普通じゃないということが確信できただけでもありがたいです。
0844(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/26(月) 07:56:50.78ID:xhNrplb9
>>837
あ、質問に答えていませんでした。

洗面台はパイプユニッシュを2月に一回程度やっています。
お風呂は配管系のは特にしてないです。追い焚き用のパイプの掃除は2月に一回程度でスクアリングバブル?を使ってます。
キッチンは重曹やクエン酸でシュワシュワさせて、汚れ落ちるかなーと1から2月に一回程度している状況です。
0845(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/26(月) 12:20:34.54ID:MJNhly4z
>>843
環境科学研究所@名古屋
この件、一般の方でも受付可能とのことですが、結構な費用です
業者さんなら、目視で原因が判りそうですけどね

・顕微鏡、有機溶媒による検査
1検体あたり30,000円程度

・上記に加え、赤外分光法まで
1検体あたり50,000円程度

赤外分光法では
・植物系
・石油系
・樹脂系
ここまで分析できる
(個人的には樹脂系を疑っている)

※油汚れのようなもの、ゼリー状のもの2検体あるとしても
報告書のまとめ方によっては、2検体分より費用を抑えられる

※検査実施前に見積り、検査段階ごとに報告し、次の検査方法を実施するか
次の段階ではどんなことを知ることができるか教えてくれて
相談しながら進める

※検体は宅配便等で送付可能

以上
経緯を話したが、詰まるまで半年のところを1年半と誤ってしまった
それでも「変ですね」と仰ってましたよ
費用は高額ですが、信頼できる会社です
0846(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/26(月) 12:48:17.96ID:84eAkxGG
>>845
なんと。。。ありがとうございます。
一年半でもおかしいとかつらいです。

今は若いんでいいですが、1ヶ月に一回でもこの作業はめんどくさすぎるのでなんとかしたいと思ってます。
中国地方在住なので少し遠いですが、検討もつかなければそこに相談させていただこうと思います。
0847(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/26(月) 14:29:32.15ID:BDfrPQeN
>>842
コードレスで通常モードでもパワーが弱いなと思ったことはないですね
ただハイパワーモードにするとすぐに充電がなくなるのでガンガンハイパワーで掃除したいならコードありがよいのかも
0848(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/26(月) 16:04:12.59ID:MJNhly4z
>>846
あれから自分なりに調べてみたのですが
樹脂系とかあり得ないかもしれませんね、妄想が過ぎました

排水不良が原因のような…
まだ新しいお宅で、前回詰まったときに点検して排水管内には問題なく
誤ってオムツやナプキンを流したことや、植物の根等が原因ではないなら
排水管の勾配(傾斜)に不具合があるとか

(ずずずーっと下の方に、『排水管のつまりが原因ではない排水不良』について記載あり)
https://www.stuinfo.net/
0850(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/26(月) 16:19:00.98ID:vnjuHolo
個人的な意見を言わせてもらうと
世の中のご家庭は汚水マスが詰まらないようになんて心配しながら生活なんてしてないですよね
そんなに過剰に気を使わないと詰まってしまう時点で
要因は排水経路自体にあると見るのが妥当な気がします
0851(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/26(月) 16:24:21.52ID:MJNhly4z
一度業者が点検に来たのにおかしいなと思ったんですけどね

>>849
気持ち悪い汚れの画像が多々あるので苦手な方はご覧にならないように
0852(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/26(月) 18:00:38.14ID:84eAkxGG
とりあえず担当営業に連絡して、確かにおかしいとのことで、調査も含めた対応指針待ちです。
数々のアドバイスいただいたので、結果は報告させていただきます。
0854(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/27(火) 07:50:19.75ID:uTkG0jji
>>847
ありがとうございます
カーペット物件なので、ゴミなどがカーペットに入り込むと思うのですが、
フルパワーで使わなくても充分なものですかね?

フローリングならもちろん大丈夫と思うのですが
0855(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/02/27(火) 08:14:23.11ID:fFmvO3pu
その辺は自分がどの程度で満足できるかもあるよ
うちはカーペットの部屋でもルンバで満足
0856(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/03/02(金) 19:30:28.04ID:SExZoTcc
3年間使ってる羽毛布団をまだ洗ったことがないのですが、洗った方がいいですか?布団カバーは半年に一度洗ってます
一応布団乾燥機は週一で使ってますが、不十分ですか?
0857(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/03/02(金) 19:51:06.00ID:CaR+iQ7T
洗えるマークがついていたら説明書通りに洗ってOK
無ければクリーニングに出す
ダニの粉なんかは乾燥機じゃ取れないから掃除機をかけるか外干しすると安心
中の羽が折れないようにそっと扱ってね
0858(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/03/02(金) 20:13:38.34ID:/fZJj8km
>>856
お金があるのなら&買い替えよりも得なら三年から五年くらいで一回洗ったほうがいいかと
コインランドリーは生乾きの危険があるのでクリーニングにしてる
自分まくら(田中布団?)の丸洗いは3000円台でイオンとか通販より安かった
場所によっては勧誘が酷いので勧誘を蹴飛ばせるのならおすすめ
0860(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/03/04(日) 14:05:05.24ID:gwizltnL
スクラビングバブルのトイレスタンプと超強力トイレクリーナーは併用できますか?
スタンプは弱酸性でクリーナーは塩素系だからダメそうに見えるのですが。
0861(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/03/04(日) 14:52:13.50ID:X/MBcEG7
>>860
万が一何かあってからでは危ないのでやめましょう
スタンプ系は自社製品で使用中にも使える洗剤を出してることが多い気がする
0863(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/03/07(水) 04:55:20.43ID:ElYWlNRB
玄関がタイルで、固く絞ったマイクロファイバーぞうきんで掃除してるんだけど、
最後取りきれない砂とか埃が気になる。
段差があって、水で外向き流すとか出来ないし、玄関タイルの人はどうやって掃除してるのか教えて下さい
0865(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/03/07(水) 08:36:12.49ID:C3E8njlX
>>863
クイックルワイパーを室内で使ったあと、外したシートで拭く
たまに掃除機(吸い込み口を外した状態で使う)
0866(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/03/07(水) 08:56:57.78ID:BB5GSfDJ
>>863
ハンディクイックルの捨てる前のやつなんかでささっと集めてウェットで拭く
最後にシートを外した後にそのシートで砂の山をつまんで回収
0867(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/03/07(水) 09:30:13.41ID:lbucnwnj
>>863
あらかた掃除したあとダイソーのこれ使ってた
安いからパソコン周り用と分けたりもしてた
http://imgur.com/hvqaKLg.jpg

けど掃除機を買い換えたらサイズが合わなくなったのでサイズ変更の追加ノズル買わなきゃと思ってる
0869(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/03/07(水) 23:13:40.19ID:ElYWlNRB
クイックルと掃除機ですね
ありがとうございます。明日やってみます
0870(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/03/15(木) 13:49:58.65ID:d/EL8UDy
重曹での掃除って
汚れてる箇所に重曹の粉やペースト状を付けてから
しばし放置が基本なの?
重曹をつけてからすぐコスり始めるのは効果減?
0872(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/03/21(水) 15:00:46.15ID:4oBEUilT
クッションフロアの床なんだけど、下痢がひどくて床に漏らしてしまった
トイレに行ってから床を拭き取ってティッシュや除菌ウエットティッシュで何度も何度も拭き取ったけど臭いがとれない
油で拭き取ってもとれない、溝に臭いが染みこんでるようだ
重曹の粉をかけて半日くらいおいてる
他に臭いを取る方法あれば教えてください
0873(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/03/21(水) 15:02:33.53ID:4oBEUilT
ちなみに、床に鼻を近づけてよく嗅ぐと臭いがわかるレベルです
座ったり立ったりではわからないくらいです
0877(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/03/23(金) 07:41:36.38ID:r8Nh0mvX
>>872
便臭はアンモニア臭だからクエン酸がいいよ
家族に人口肛門持ちがいて家中に便臭が蔓延して参ってたけどクエン酸で掃除洗濯するようになったらかなりマシになった
0878(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/03/23(金) 13:08:20.74ID:+F5nHrtc
>>877
ありがとうございます!

塩素系漂白剤は家に古いハイターがあったので、2倍に薄めてティッシュに浸して密着させて15分置いて拭き取りました
直後は98%臭いが消えましたが、翌日嗅ぐとまた臭いが復活して1割くらい残った感じでした
完全に染みこんでしまっているようで悲しい

クエン酸、購入してみます
0880(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/03/24(土) 22:40:13.93ID:hEHds1k4
キッチンやお風呂の排水溝の
掃除用ブラシはどこに置いてますか?
お風呂もキッチリも衛生面と見栄えスッキリを考えて、いつも100均で買って使い捨てしてました
でも掃除の頻度は下がるしで、いまいち良くなさそうで…
0883(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/03/24(土) 23:57:46.43ID:zBs67OVX
>>880
道具をたくさん揃えると保存場所に困るから、極力持たないようにしてる
キッチンは、捨てる野菜の部位とか丸めたサランラップを使って掃除してポイ
お風呂はウエス、歯ブラシ、ティッシュなどを使用
必要に応じていらないビニール袋を手袋がわりにして、使用後はひっくり返してポイ
0884309
垢版 |
2018/03/25(日) 09:47:37.22ID:zZeSG+Qe
皆さん使用後の雑巾を洗ったらどこに干してますか?
今はお風呂のドアについてるタオル掛けに掛けてるんだけどバスタオルも干すから別のとこに干したいんです

卓上布巾干しを買ってそれに干そうかと思うんだけど他に良さそうな案は有りませんかね…?
0888(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/03/25(日) 11:43:15.42ID:yl2al5wu
>>884
ボトムハンガー
スカートやパンツ用のクリップ2個のハンガー
フックが回転式なら、どこにでも干せるし邪魔にならないと思う
天日干し後は、使いやすい場所へ移動させるとかね
0889(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/03/25(日) 16:35:12.59ID:91fK6x90
自分はウエスだから使い捨てだけど
洗濯ハンガーのクリップに挟むの抵抗あるなら上の骨組みに乗せて干すとか
ハンガーのホコリも取れていいかもw
0890(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/03/25(日) 23:15:43.22ID:Fi7CtJM+
>>884
洗ったら外に干します
0891(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/03/26(月) 07:53:12.20ID:mot6q2Tq
トイレキッチン以外ほどんどカーペットの家に引っ越します
4LDKですので、掃除機を買い換えようと思うのですが、
おすすめの機種はありますでしょうか?
妻は漠然とダイソンがいいのではと言ってますが、
そのダイソンでも機種が沢山あってわかりません

とりあえず、コードレスではなくキャニスターかなあとは思っております
おすすめよろしくお願いいたします
0892(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/03/26(月) 09:09:46.87ID:vDSbpQxr
掃除機スレなかったっけ?

平屋やマンションでないならコードレスでないと不便だと思うけど階段有り無しどっちでしょう?
サイクロン式は『ゴミの処理』をよく確認して買った方がいいですよ
簡単に捨てられるように見えて、あちこちに微細な塵がこびりついて厄介なのも多いから
0893(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/03/26(月) 09:12:00.58ID:mot6q2Tq
>>892
ありがとうございます
マンションなので、階段はありません

メンテナンス等は簡単な方が良いと思っています
よろしくお願いいたします
0894(名前は掃除されました)
垢版 |
2018/03/26(月) 09:31:28.76ID:TCC7oeIx
>>893
紙パック式の方が排気キレイ、ポイッと捨てるだけでメンテも簡単
家電屋さんから勧められました
ダイソンもあったけど捨てました

紙パック高額な気がするなら安いのもあるけど
私は排気が気になるから高密度を使ってます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況