カビ総合2©2ch.net

0014(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 12:50:53.76ID:KWj9r40H
>>988
とりあえず汚部屋が片付いたならそんな細かいこと気にするな!
> 988 名前:(名前は掃除されました)@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2017/07/28(金) 11:47:40.33 ID:Y6XubVrf
> レースカーテンが汚れていたから洗って網戸も雑巾でよく拭いた。
> 網戸はきれいになったけど、カーテンに付いてたのは黒いカビみたいで
> 手洗いもしてみたけど落ちなかった…

それはバケツで適当なハイター液(カビキラーは高いので)に漬け込めば治る!
0016(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 12:36:19.04ID:qJQO3l+Y
カラーボックスの裏がカビるのどうにかなんないかな〜
拭いても数日ですぐ再発生
ガムテ貼ろうと思う
0017(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 14:20:42.28ID:ntPwIDUs
室内の湿気に気を使おう

引っ越し1年目は結露をせっせと拭いていたんだが、2年目は億劫になっちゃって放置していたらカーテンカビた
そして肺の病気に…苦しめられている
001816@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/18(金) 17:01:30.36ID:qJQO3l+Y
カラーボックスの裏全部ガムテ貼ったった
湿気ってどうやって減らせるんだ
窓開けたりはしてるんだけど
日本海側でじめってるからな
除湿機は持ってない
0021(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/23(水) 11:58:24.65ID:q6HmPpiD
捨てるカーペットの一部を切り取って実験

黒カビをカーペットの切れ端の上に乗せる

3日程度でカーペットの裏側までカビの色が浸透

重曹水をスプレーしてみると一時臭いが消える

2、3日で臭い復活

重曹の粉末をかけてよーく刷り込んでみる

一週間程度で重曹の白い粉の塊の中から黒カビがまた増え始める


あいつら強いwwww
0022(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 08:42:14.52ID:f/pDu9a4
合板デスクの裏の板が断面剥き出しのガサガサなんだけど、そこにカビ生えてた…
薄めたオスバンで拭き取って乾かした
それにしても自室だけ白いホコリみたいなカビが発生しやすくてどうすりゃいいものか
エアコンのオンオフ時の温度差でカビ生えやすくなるんかな
0025(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/24(木) 21:25:47.03ID:f/pDu9a4
>>23
家は鉄筋のマンション1階で、自室は東側に窓がある部屋なんだ
やっぱり1階だから余計かなぁ
裏側カラボと似てる感じだから>>18みたいにカビ生えてた部分にガムテ貼りたいけどカビが100%除去出来てるとはいえないからそこをテープで覆って大丈夫か不安だ
0026(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/27(日) 11:29:59.42ID:CEZh3sgS
去年カビだらけになった喪服をクリーニングにだしてちゃんと不織布のカバーもかけてたのに今年も全滅
ちゃんと風通しのいい場所に喪服だけまとめてコーナー作って扇風機もまわしてたのにどうしてこうなった・・

他の服は全く無事だし大規模な断捨離したから押入れもなにもがらーんすっきりしてるのに・・
0027(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/28(月) 22:54:17.77ID:7iH1q1Bf
賃貸でお風呂場がタイル
毎日掃除出来なくて少し油断するとすぐ目地がカビる
カビキラー系の溶剤って実際は漂白してるだけとかいう記事を読んだしどうすれば…重曹?
とにかく死滅させたい、じゃないと防止策にも移れないし
0028(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 04:37:25.27ID:8nsz4yn7
50℃の熱湯をシャワーで90秒以上出し続けてまんべんなくかけると中の胞子まで死滅する
肝心なのは温度。シャワー以外でやらないこと

風呂上りに毎回根気よく行う。そして乾いたタオル、間違っても体をふいたやつではダメで乾いたやつで全体を拭く
そしてここ必ずドアは開けて換気する。他の部屋への湿気流入が気になるなら浴室に向けて扇風機で1時間ぐらい乾かす
浴室換気扇もカビの温床となるからそこもセットで掃除。天井もクイックルワイパーに薄めたハイターつけて月に一度ぐらい

それとカビキラーはついこすりがちになるからそこからまたカビが生えやすくなる
こするのはぜったいにダメ。ああいう薬剤はスポンジで撫でるというか均す

うちは築40年だけどこれでカビも臭いも悩まされることなく使えてるよ
0029(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 00:22:52.21ID:Rp4ZXtbj
ひと月ぶりくらいに車に乗ったら
カビだらけでビビった
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況