X



トップページ掃除全般(仮)
1002コメント426KB
汚部屋から脱出したい!!in掃除全般99 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/01/13(金) 22:21:53.99ID:PiuDU886
捨てろ。
話はそれからだ。

このスレは、汚屋敷または汚部屋主が、時にくじけそうになるのを
励まし合いながら前向きに汚部屋を片付けるスレです。

次スレは>>970を踏んだ方が立てて下さい。

▼前スレ
汚部屋から脱出したい!!in掃除全般98 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/souji/1482170991/
▼関連スレ
汚部屋から脱出したい!第120章 [無断転載禁止]©2ch.net @生活全般板
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1477316383/
汚部屋をきれいにするスレ 36 [無断転載禁止]©2ch.net @もてない女板
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1479349389/

※親の荷物で困ってる人や論争したい人はこっちへどうぞ
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 21 [無断転載禁止]c2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/souji/1467581073/
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その17 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/souji/1480521251/
▼関連サイト
汚部屋から脱出(汚部屋チェックリストあり)
http://www60.atwiki.jp/cleaning_wiki/
汚部屋画像投稿掲示板(画像アップローダー)
http://obeya.kotonet.com/
全国自治体ごみリンク
http://www.nippo.co.jp/gmlink/
0900(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 02:15:48.55ID:Mcv0bjxw
分かりにくくてごめん
間取りで言うと2LDKの借家で認知の父と同居してます
自室は家族のものがちょっと置いてあるものの、六畳はあるはずなのに
自室にものが入り切らなくて…
家族と同居してる人はみんな自室に納めてる筈なのに

ちなみにトイレとお風呂は別なんだけど、洗面台もシャワーもないんです
ないって言うのは、家に存在しないってことです
(いつもはやかんにお湯沸かして、洗面器もって、三角コーナーよけてから流し台で顔洗ってる)
見た感じゴミはそんなにないんだけど、身支度を整える系の身だしなみグッズが床を占領してる
0903(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 02:28:36.87ID:z3aX+kpC
>>900
私は実家にいたときに、すべてを自室に納めてはいなかったよ
自室にTVもなかったしコーヒーテーブルや椅子もなかった

流し台で顔を洗うなら、流し台の近くに洗顔料を置いたほうがいいんじゃないかな
流し台に瞬間湯沸かし器もないってこと?食器やお鍋を洗うときはどうしてるの?
0905(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 02:49:11.88ID:Mcv0bjxw
ありがとう

> 私は実家にいたときに、すべてを自室に納めてはいなかったよ
> 自室にTVもなかったしコーヒーテーブルや椅子もなかった

なんかこれ、目から鱗です
そうか、無理して置く必要ないんだ…
自室に鏡台作って、朝は部屋で身支度、コーヒーは居間で飲めばいいよね

ちなみにお皿はゴム手つけて水で洗ってるよ
鍋やフライパンは、中に水と汚れが落ちないお皿を入れて、一度火にかけて煮立たせてから洗ってます
つるっと落ちていい感じ
0906(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 02:57:57.28ID:Mcv0bjxw
確かに最近、買ってばっかりで捨ててなかったかも…
鞄なんか数えたら四つもある
とりあえずゴミ捨てて、それでも困ったら部屋の配置晒してアドバイス貰いに来ます
0909(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 03:11:42.62ID:gx4AseOb
鍋類は中身を皿に移して鍋が温かいうちに洗ってしまう
食後の食器は水にしばらくつけとく
お湯で洗うと手が荒れるから手袋するけど水なら直で洗っちゃう
0910(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 03:22:00.07ID:gx4AseOb
昔シーツは和室に、最低限以上の身だしなみ用品を洗面所にと家中に自分のモノ置いてて、モノの把握できないから自室に全部集めたら汚部屋になったんで気持ちわかる
家族と共用のもの以外は部屋から出す。自分のものは絶対に収まる量しかもたないって決めたはずなのにいつのまにか雑誌のタワーが…
0912(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 04:41:31.37ID:6VMjjq7Q
>>911
鞄四つならいいんじゃない?
中確認してゴミ捨てる
メイク用品は一ヶ所に固まってる?
ケース(何でもいい100均のカラボインボックスオススメ)に全部入れてけばダブリや使ってない化粧水みたいな捨て候補があるはずだよー
0913(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 04:52:19.30ID:RiGSnLEC
どこか寂しいからモノを溜め込むんじゃないのかな。
モノでは埋められないのに、買い込むから、いくつもあるのにまだ買ってしまう。
それで捨ててしまうと、寒くなるほど寂しく感じるので、気持ちが拒否して捨てられない。
0914(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 05:04:22.81ID:z3aX+kpC
>>906
「通勤用のカバンだけで4つ」ならともかく
冠婚葬祭用の黒ハンドバッグ、通勤用、一泊か2泊の旅行用、通勤以外のカジュアルバッグ、
とかなら4個なんて全然少ないと思うよ
自室に家族のものがあるなら、それをリビングに置けるといいと思うんだけど
0915(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 06:11:49.54ID:8LD1xHfn
>>906
狭小ではないと書いてあるけども読んでると
現代的な生活様式に対して昭和を感じる間取りの家で、さらに収納する場所がだいぶ少ないような?

部屋の収納家具も少なそう
タンスなし、鏡台なし、テーブルなし、椅子なし、パソコン台なし?(まあこれ全部を6畳にはきっと入らないw)
逆に何があるんだ…

カールウォーターで髪を巻くくらい身だしなみを整えるのに洗面所なし、押入れなしの6畳だと
もつものは少なく最低限必要なものだけに厳選しないとしまいきれなさそう
現代的な生活を送る身だしなみ用品を床に置いたらそりゃ散らかりすぎるよー
収納家具か収納用品を使ってある程度まとめたり縦に積まないと足りないと思う
逆にメイクボックスとかにまとめたらきっとマシになるよ!
収納が少な過ぎなだけで、物がとても多いとかではないような気がする


参考までに自分の部屋は正確に何畳か忘れたけど6.5畳くらいで押入れあり
部屋に置くのにちょうどいい家具は
収納つきベッド、引き出し付きデスク+椅子、チェスト1、横幅の広い大きめの棚1、姿見くらいだよー
(今は物多すぎてもっと置いてる)
6畳ならここから大きな家具をどれか一つ減らして、棚は背の高いのばっかりにする
0916(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 09:20:30.57ID:szT7D4FU
>>914
鞄は冠婚葬祭とか固定化されたやつが数個必ずあるから総数はそれなりになっちゃうよね
>>915
横からですが6畳でクローゼットとチェストとベッド収納とカラボとハンガーラックだけど全然収まりません
他の部屋の収納に普段使わない季節物など余分な物が相当入ってます
服塚は少しずつ洗濯して袋に詰めてとりあえず他の部屋に待機させてます
でもまだ服塚消えない床ごちゃごちゃ
収納の中身はまだ手を付けてないのでパンパン状態です
0917(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 10:59:08.88ID:NB/KIvPR
服塚?着て洗わないで放置して山になってるってことなのかしら。
塚になってる服ってそれ程必要ない、愛着ないってことじゃないの?
それならそのままゴミ袋に突っ込んでもいいんでない。
0918(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 11:02:10.11ID:1zUZsD0Q
うちの地域
店員が感じ悪くてあまり店屋に行きたくないからつい買い込んでしまうというのがある
閉鎖的な田舎だから
知り合いでない客が通い続けたりすると金持ちとみなされ意地悪をされる
0921(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 13:05:52.79ID:butsL9rj
掃除しようと思うと、なぜか寒くなる気がする。
単なる体感ではなくて本当に気温さがってそうな・・・まだ昼の1時だというのに、急に寒くなった。
温度計で計測してないので、気のせいかもしれないけどね。温度計はもってたと思うが、案の定見つからないという体たらく。
0923(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 13:37:58.67ID:50bUL5i1
>>896
服も何もかも、使用頻度の高いものを
優先的に残すといいよ
0925(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 13:56:52.90ID:0y4Ug5oK
>>896
家具がなくて種類分けもできていないなら積み重ねられる一段タイプの収納ケースがいいんじゃないかな
無印のポリプロピレン収納ケースとか
気軽に買い足せる近所のお店に売ってるやつで有名メーカーのものが企画変更(サイズ変更とか)されにくくていつまでも買い足せていいかも
分別しながら入れてけばそのまま収納家具としても使えるし数段重ねて場所の移動もできる
とりあえずいくつか買ってきて服以外のものを種類ごとにわけて入れてくのと買い足すのを繰り返して
収納ケースよりも使いやすい家具が用意できるなら種類ごとの量を見極めてから買う
違う家具に移して空になった収納ケースはそのまま服の収納に使えばいいよ

とういのを自分でもクローゼットの整理でやろうと思ってる
0926(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 13:59:38.15ID:jXOVJNoW
できないのは、分割の仕方が間違ってた。
1uくらいに分割してやろうとして、できないと止まってた。
30cm四方でもいいから、ゴミをつめてゴミの日に出す。ごみ袋も大きいのでなくていいから詰めて出す。
僅かだが、それでも進まないよりは良い。そんな簡単なことに、やっと気づいた。
今、捨てモードにちょっと入ってるので、このまま1uまで広げよう。
0930(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 16:15:32.27ID:USRONJWE
>>917
服塚だから愛着ないってわけじゃないんだ
むしろ大事だから洗濯できない(ゆえにしまえない)というか
洗濯したら買いたてに比べてハリや風合いが失われるから
あまり洗濯回数を重ねたくない気持ちと
冬場にちょっとだけ着てまだ洗濯するほどではないけど
大事な服だから普段の生活で着たくはなくて
でも次のおでかけの機会がなかなか来ないという状況が服塚を作ってしまう

洗濯方法を勉強しろとか一度でも着たら汚れてるんだから洗えとかは
すでに周囲から言われている
0931(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 16:33:19.98ID:CbIFSAiQ
>>930
次のお出掛け時にはしわだらけ埃だらけで、結局そのまま着ても微妙そう
せめてカゴ入れるとかハンガー掛けるなり、おしゃれハシゴ買って掛けといたらいいのに

洗うとくたっとすると、自分も思ってた
でも、洗って畳んでタンスにしまってあった服は、服にも自分にも良いものだった
こんまり本で、手でしっかり撫でて畳むとエネルギーが…って文章が途中にあったけど
その方が服をしっかり大事にしてる感じで楽しい
ちゃんとほつれ具合とか確認して畳んで、余分に擦れ合ったりしないようタンスに入れるって
服のためにも良いし、冬だとタンスに入れたのは冷え切ってなくて自分が着るのにラクだ

服が好きなら、眺めて撫でて並べて、楽しむ時間が増えると思えば楽しくなりそう
0932(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 16:36:13.51ID:aIrPEi5/
世間は思ってるほど他人には興味ない説もあるけどどうだろ
それはそうと、ふと考えたんだがトランクルームってあるじゃん、あれ月額3千円くらいだろ?
もういっそ、捨てるのが面倒だからそこ借りて入らないのぶちこむのはどうだろ?
0933(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 16:36:37.01ID:r5qT+GAk
服塚だけど、そのままで1シーズン越すと変な臭いがついて
それで着られなくなったりする例も多いよ。
部屋中が変な臭いしてなくても、なぜかそういう状態の服にはしみ込んだりするの。
それで捨てたこと何度かある。
クリーニングに出して復活というのもあるが、扱いにくいとされる服などでは
もう出さずに結局捨てました。好きな服ほど、やはり先にきちんと収納するべきなんでしょうね。
0934(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 16:38:30.50ID:6VMjjq7Q
>>930
そのお気に入りは何着あってデザイン的に何年後まで着れそうなの?お出かけの時しか着ないのに将来的に全部着れるの?
20代後半で10代の服着れないのは解るよね?

後着た服を塚にすると水分籠って皮脂が酸化して落ちにくくなるし臭うよ
0935(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 16:39:51.57ID:lOlelkSu
このスレのおかげで物置部屋がちょっとスッキリしたー!これからブクオフ行ってくる

前にも誰かが書いてたけど、フツフツと怒りとか不安の感情が出てきた。親の過保護と、過保護からの脱出が出来なくて思考停止してた。
まだまだ散らかってるけど、よく頑張った自分!
0936(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 16:42:11.91ID:r5qT+GAk
そういえば、合成皮革モノだと、あれ数年で溶けても仕方ないという仕様だったっけ。
数点持ってるのだが、もうこの冬で何度か着てしまって捨てるべきかな。
持ってても来年は、もう部分的に溶けてるとかで、着れないかもしれないし。
本革の方を丁寧に手入れ保存して、そっちを残せば済む話かも。
0937(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 16:42:27.73ID:aIrPEi5/
そうそう親がいくら過保護にしても子供が動き出さないと
親ももうそろそろポックリ逝く歳だから過保護は子供にとって良くない
金持ちならいいけどな
0941(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 17:09:44.87ID:aIrPEi5/
実際物があんまりないやつは古くなった服は捨ててるわ
0942(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 18:16:49.69ID:o2MazHZH
嫁が片付けないから別居して実家に帰りたい、と男友達の愚痴を聞いてしまった。
仕事がテキパキしていて感じの良いお嫁さんだと思ってたから 自分はかなりショックを受けた。
四年前に期限切れたジュースとかレシートとか なんであるの?って言ってたけど、うちはもっと古い食べ物あるよ、なんて自分の汚部屋カミングアウト出来なかった。
うちも家族に帰宅拒否されないように頑張ろう。
0943(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 18:39:24.72ID:5CRsZuMC
奥さん病んでない?話聞いてあげて?
って言いたくなっちゃうね。汚部屋擁護の言い訳じゃないけどさ
元々家ではだらしない人なら頑張れって感じだけどw
精神病までは行かずとも、気持ちや身体が疲れてて片付けられない人って絶対いると思う
0947(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 20:37:52.25ID:Mcv0bjxw
みなさん、レスありがとう
昨日の>>905です
一応家具はあるんだけど、タンス、鏡台、テーブル、パソコン台、クローゼットはないです
あるのは万年布団、小さめの四段プラチェスト、小さいリビングボード、テレビ台兼本棚、メイクワゴンです
これだけで部屋がいっぱい…
狭小って言う自覚なかったけど、狭小なのかも
間取り気にして下さってる方が居たので、見取り図作ってみます
0949(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 20:51:01.87ID:o2MazHZH
942です。
夫婦で一緒に買い物をしている所はよく見かけるんです。新婚の時は男友達の実家の二世帯住居で暮らしてたのですが、奥さんの親が亡くなり、奥さん側の実家で一時的に暮らす事に。男友達はいつまで一時的が続くのか、とイライラが爆発しそうになってる。
風呂も別な二世帯とはいえ奥さんは本当は同居したくなかったのかも。男友達も結局は他人の家だから何で俺が片付けなんか、って気持ちが出ちゃうのかな。
0955(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 21:22:48.04ID:Mcv0bjxw
>>954
書き方悪かった
ないもの…タンス、鏡台、テーブル、パソコン台、クローゼット
あるもの…万年布団、小さめの四段プラチェスト、小さいリビングボード、テレビ台兼本棚、メイクワゴン
です

でもメイクワゴン、ぜんぜんうまく使えてないし、ほぼノーパソ台みたいになってるし、よく考えたら置いてある意味ないのかも
0959(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 21:52:38.45ID:0y4Ug5oK
>>953
備え付け収納はあるけど家族のものが入ってるという感じ?
収納が使えない6畳だったら背の高い棚と収納力重視のチェストがないと整理難しいと思う
今の状態で何したらいいのかわからない・新しい収納置けないなら
万年床をロータイプのロフトベッドにかえて引き出しずらっと並べるのが一番手っ取り早いんじゃないかな
0960(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 21:56:08.81ID:4qfPkZtO
>>955
家族のものが場所取り過ぎててこれだと倉庫兼自分の部屋って感じだし6畳フルに使えないからかなり狭いね
メイクワゴンは思いきって捨ててメイク用品も厳選して小さなメイクボックス(プラ製の工具箱とか便利)に入れる
テレビは出来れば居間に移動してテレビ台をメイクやパソコンをする作業台にしたらどうかな
机の上じゃなく床でメイクするから散らばるんだと思う
布団の上の物干し竿が危険なんだけど外に竿をかけたりは出来ないの?
0962(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 22:03:42.00ID:DfAfx2o1
スレもう終盤ですね。とにかく小さな面積からやって行こうと思いました。
他は無視。とにかくその面積を捨てる。これで当分やってみます。
部屋の半分くらいは一気にできるから。なんて思ってて、全然できない。
たったそれだけ?を積み重ねていこう。それしかないです。
 
0964(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 22:22:41.59ID:l9naPVSV
認知があるようだから
呼ばれたり何か異変があったらすぐ側に行けるようにとかなんかな?
それにしても家族のものが邪魔だな… 
一つだけでも親の部屋かリビングに追い出したい
0965(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/07(火) 22:26:56.33ID:Mcv0bjxw
さっそくメイクワゴンに粗大ゴミシール貼りました
鏡台スペース作ることにします
アドバイスありがとう

(画像にある家族のものは、天井まである扉付き古書本棚と、家族の位牌がある仏壇で、備え付け収納はゼロです)

豪雪地域で、ベランダもなくて、窓の外はすぐ別の家の駐車場です
物干しは服の収納に使ってるので、取っちゃうと服を干すとことしまうところがなくなってしまうんだけど
腰くらいの高さのベッドにすれば、ベッド下の収納はかなりスペース作れそうな気がするね
オフシーズンのものとかもまとめてしまえそう
コートとかも大丈夫かな?

テレビは残したいけど、しばらくそんな方向で片づけてみます
服もしばらく捨ててなかったので、冬服と夏服十枚ずつ、ボトム十枚くらいで厳選してみようと思います

>>961
服塚の人は>>916>>930じゃないかな
私ではないです
仕事着は居間に散らかるけど…
0972(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/08(水) 00:11:40.89ID:xdanfcMC
その見取り図の比率が間違いないなら、それはもう狭小でしょ
備え付けの収納がないのに家族のもののせいで収納もほとんど置けない状態なんだから
それをなんとかするしかないでしょ
0974(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/08(水) 01:05:24.38ID:ywvGDOZL
今後の親の面倒とか考えると引っ越しは予算的にどうだろうね
まぁここまでいくと板違いだけど

資源ゴミに出すのが面倒な厚紙類ちぎった
ネットショッピングやめたらダンボール溜まらなくなったし楽だ

あと>>970スレ立て宜しく
0976(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/08(水) 07:11:30.68ID:52xKmZm4
>>937
肯定してくれてありがとう
両親に悪気がないのは知ってるし、寂しそうにしてるから罪悪感があったんだ
自分で前に進まなきゃね

今日は雑貨売ってくる。ポーチがざくざく出てくるw
0980(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/08(水) 10:33:27.84ID:RqIhNJ5r
何ヶ月かぶりに雑巾かけたな
全部じゃないしゴシゴシしてないけど

引っ越してくる前は毎日ワイパーかけて可視率95%だったのに
間取り悪くてどんなに検討しても無理であるときから放棄してしまったな
0982(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/08(水) 11:49:26.81ID:xiYzTH/d
部屋内のゴミの中にまじってる雑貨などに新品が多い。同じものも多い。
きのうはそういうのも、もうゴミと一緒に袋詰めして捨てた。
なんてバカなことしてるんだろうと、悲しくなるけど、今日も袋詰めしよう。
0983(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/08(水) 16:04:01.26ID:52xKmZm4
少し片付いたー
やったー!ゴミ出ししてこよう!ついでに買い物!

ただいまー疲れたー
って、床置きしてる自分に気付いた
これか、、散らかる原因
バッグの置き場所を考えなきゃ

当たり前だけど、新しく増えたものをそれぞれの場所に仕分けなきゃいけないんだよね
今日は疲れたからまた明日、なんとかしよう。お疲れ様
0986(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/08(水) 18:06:33.07ID:Z8DV0vad
全く同じこと思ったw

中間部屋(なつもり)、今日はDK床可視率6割から8割くらいには
なったけど手を付けやすいとこからやったから
大変なのはここからだな…
わずかでも欠けた食器はゴミ袋インしたら気持ちがスッキリ
0988(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/08(水) 18:45:28.46ID:D6vxKxvC
一度普通部屋までに片付けられると維持が楽になった
服が散らかってるなーって思ったら、少し片付けるだけでそれなりになる
さらに少し片付ける、という習慣がついたのが成長したなって思える
しかしまだ綺麗部屋には程遠いから頑張る
0989(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/08(水) 18:59:07.33ID:KPaCs7tZ
掃除時間をわざわざ確保  →  絶対しない
買い物など外出前に掃除  →  早く買い物したいので30分掃除に集中

掃除中に泣きそうになる  →  そんなに涙は簡単に出ない
泣き言を言いたくなる   →  泣き言言いまくりながら掃除すると捗る

さっき外出前にこれで1平米くらい片づけた。ごみ袋2個。
横にどかしてるのもあるので、積み上がってもっと移動困難に。
それを今夜中になんとかしたい。でないと夜中にトイレ行けないぞ。
0990(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/08(水) 21:21:02.45ID:67JjeA7f
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ
1000(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/09(木) 00:21:15.67ID:QNZpGmJ2
>>997 似た感じだけど、床にダンボールの中に詰め込んだゴチャゴチャがあるので
こっちの方がもっとヒドいかな。サクっと捨てるのが早いか。
寝る前にそのダンボール内仕分けでもしてしまおう。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況