X



本や雑誌を捨てられない人7 [無断転載禁止]©2ch.net

0001(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/13(日) 23:05:30.40ID:YwYfDlPO
読み終わった本や雑誌を捨てられない人や
読んでない本が山積みになってる人が大勢いると思う。
整理法だとか何かアドバイスあったら頼みます。
次スレは>>980が立てて下さい。

本や雑誌を捨てられない人
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1177702823/
本や雑誌を捨てられない人2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1244828148/
本や雑誌を捨てられない人3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1279813526/
本や雑誌を捨てられない人4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1322831311/
本や雑誌を捨てられない人5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1353202393/

※前スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/souji/1383667333/
0563(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/11/25(木) 10:22:30.35ID:i4o3BXzU
>7
昔、大量に出したら一人しか集配にこなくて、事務所の対応を業者の人が嘆いていたなぁ。
>>16
引っ越ししないといけなくなったときに、あとで買い直せると思って漫画は処分に躊躇しなかった。お気に入りだけ選別して後は買い取りに出す。
>>18
プレミア感が引っかかっているように思える。死んでも手放したくないなら、ほとんどの人のようにいつかは売るか捨てると思う。
プレミア=買い取り値段を気にしてるので、いつお金を使うつもりとか考えれば、いつ売るか解決すると思うぞ。
>>51
古本屋であまりに古いものは、『読み終わりの買い取り拒否扱い=一時的な消耗品』と学習した事がある。
>127 >136
浜田雅功が編集していたコレクションを嫁が勝手に捨てて1週間口を聞いてくれなくなった話を思い出した。危険をおかさない解決なら、お金かかるがコンテナに預けるか実家とかに持っていくか・・・。
>130 >131
どうでもよかった試験関連はあっさり手放せたが、頑張って試験内容変わって思い出にしかなってない試験本をまだ捨ててない・・・。
>145
お金かければデジタル化で解決できる範囲。今ならかなり安くなってるので現実的。(お金ないならお金ためてから)時間あるときにデジタル化して、ソフトとか操作をネットなんかで覚える。
>480
同じ体験した。一時的なものはすぐに使ったり捨てられる状態でないと邪魔なだけ。
0564(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/11/25(木) 10:36:32.31ID:i4o3BXzU
>>94
後で読もうと思ってブックマークしてたサイトがなくなってたときに、同じこと思った。
>160
忘れたから新鮮味があって開くんだろね。
アルフィーの高見沢が断捨離トークでデビュー当時の雑誌をまるまる1冊残していて、掲載以外の記事を読みだして断捨離が進まない話があった。
慎重な人なら、捨てる前に後悔しないように覚えとく儀式みたいなものだと。
>>215
たぶん、一度読んだものだから。買って読んだ事がないものなら電子書籍でも紙でも読む。
『読み返しにくい=断捨離スレの埋もれた系』読むと、読み返せにくいから読み返さないという状態がわかる。
よく読み返すものと一時的な暇つぶし雑誌・漫画とかで、あまり読み返さないものを電子化してればそうなるし
他にやることあったり忙しい人だと、そもそも読み返しが少ない。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況