X



本や雑誌を捨てられない人7 [無断転載禁止]©2ch.net

0001(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/13(日) 23:05:30.40ID:YwYfDlPO
読み終わった本や雑誌を捨てられない人や
読んでない本が山積みになってる人が大勢いると思う。
整理法だとか何かアドバイスあったら頼みます。
次スレは>>980が立てて下さい。

本や雑誌を捨てられない人
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1177702823/
本や雑誌を捨てられない人2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1244828148/
本や雑誌を捨てられない人3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1279813526/
本や雑誌を捨てられない人4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1322831311/
本や雑誌を捨てられない人5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1353202393/

※前スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/souji/1383667333/
0002(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/13(日) 23:37:06.90ID:UGmqHjCJ
紙本にこだわるのは戦時中の生まれの農民…いわば発展途上国の世代の人間?が多いからです
こいつらは家電も娯楽も学もろくにない原始生活を送っていたので
デジタル機器を使いこなせないし、なぜか中身ではなく紙本そのものに対して信仰心を持っているのです
未だに音楽CDや映画DVD…下手したら音楽レコードすら抱えてる馬鹿どもですw

さっさと紙束やプラスチック円盤は資源ゴミにしてしまって電子書籍を楽しみましょう

モノではなく快適な空間(コト)に金を払うという概念がない生物は死ぬまでゴミを貯めこんでてください
リスですら最低限は役に立つ食料を保存するというのに情けないですね
0003(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/14(月) 15:16:14.32ID:6eOG4xSJ
>>1


買ったけど読んでない本をすぐ捨てられなくてリビングに積んで放置
掃除の邪魔になって鬱陶しく感じ外出ついでに売りに行った
780円
美味しい珈琲を飲んで帰ってきた
0006(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/16(水) 23:05:40.29ID:mSI29DmG
>>1


おとといダンボール3つ売ってきた
1500円だった。
昔は本が手放せなかったけど、最近読まない本が処分できるようになった。
スッキリ。
0007(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/16(水) 23:51:43.37ID:YmjmQ99R
段ボール2つ分、高値のつくようなもの何もないし資源ゴミに出そうかと思ってたら
無料の宅配買取りがあったから出してみたけど、4千円…いい方なのかな?
でもゴミ収集所まで持っていくのも重いから玄関まで取りに来てくれるだけでも助かった。
0009(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/21(月) 12:24:32.82ID:vMng6SfA
二年ほどまえのキンドル端末使ってるけど、目は普通、違和感なし  
電池がもつ白黒画面、テキストならこれでじゅうぶんだわ
0012(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/22(火) 22:19:07.82ID:tAEzWhbW
年末に向けて選別中
本の処分が一番迷ったりして精神的に大変なので、なかなか入らない選別スイッチが入った時には出来るだけより分けるよう頑張っている

今年どころか数年読み返していない本がたくさんあって、減らしたいとも思っているのに、何でこうも本だけは踏ん切りがつかないのだろうか
0013(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/22(火) 23:21:48.84ID:rNFCUJET
最新じゃない文庫小説やハードカバーなんか、売ろうにも殆どが1円にもならない
処分しようにも綺麗だから捨てるのに躊躇する
その点、漫画は手間かけたら(オク)売れるからまだいい

捨てるって言ってる人は、燃えるゴミにでも出してるわけ?
0015(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/25(金) 08:00:23.32ID:X/8VgaAS
文庫小説やハードカバーなんかの本は
ヤフオクでまとめて〇冊!って出してる
50冊1000円程度だけど捨てるよりいいかなって
ビニール袋にまとめて入れて段箱で発送するだけだから楽だしね
0016(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/11/26(土) 21:50:19.49ID:jyxfOxai
コツコツ集めてた漫画の最終巻を買いに行く暇なくて、電子書籍で買った
落ち着いたら紙で買い直そうと思ってたのに半年以上そのままで、紙の本にこだわってたのってただの自分の思い込みだなあと思った

以来、読み返す頻度が低い本は電子書籍で買い直すかネットカフェでいい、ネットカフェが私の本棚だと思って少しずつ捨ててる
自分が漫画を捨てられるようになるなんて、ちょっと前までは絶対無理!と思ってたんだけどね
部屋が綺麗になったとき買いたいと思って目をつけてる本棚の収納量が300冊なので、それ目指して頑張る
0018(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/13(火) 10:09:54.78ID:+Uc8oWzZ
普通の本はドサドサ捨てたんだけど、これ↓だけ迷ってて相談
装丁が美しいハードカバーの単行本全3巻で、読まないから手放したいけど良い本で
新版が出てて古い装丁の版はもう買えない
古書で買い直そうとするとかなり高くつく
でも売るには少しヤケがある
出来ればゴミにしたくないから欲しい人がいたら無料でいいので譲りたい
寄付しようと思ったけど寄付なのに個人情報聞かれるのが気持ち悪くてやめた
みんなならどうする?捨てる??
0019(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/13(火) 11:09:37.36ID:0oEhRkLv
>>18
>古い装丁の版はもう買えない
>買い直そうとするとかなり高くつく

ここに迷いが見えるけど、本当に手放して後悔しないなら、次の人に渡る可能性に期待して値段気にせず売る
わずかでも手放すのが惜しいなら、他の本を減らして、この本は読む為ではなく飾る為や思い出枠で残すかな
0022(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/13(火) 23:36:03.31ID:+Uc8oWzZ
レスありがとう!エエェ…意外な展開
さっさと捨てろ!って言われると思った
そっか…たぶん手放しても後悔しない気はしてるんだけど、スペースには余裕ができたからじゃあとりあえずとっておいて
次の人に渡してくれそうな店が見つかったらタダ同然でいいから買取ってもらう、ことにしようかな
何となくすっきりした ホントありがとう
0025(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/14(水) 10:16:19.12ID:7STy3yLD
何もかも処分しろってスレじゃなくて、捨てられない人の背中を押してあげたり、不思議と本だけはなかなか捨てられない人達が弱音を吐きつつ、時には励まし合って少しずつでも手放していくスレだと思ってる(若干脚色)

厳選したら管理も楽でお気に入りが読み返しやすくなり、空間もできて良いこと尽くめと分かっていながら、なかなか減らせない
しまい込んだままの本は傷む一方なのに
0026(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/18(日) 11:28:01.60ID:c2H80mBp
500冊入れられる本棚を置ける位の部屋に暮らしてたけど、
溢れる本たちのタワーが乱立して生活に支障をきたすようになった。
で2,000冊入るくらいの本棚を置ける部屋に引っ越した。
2、3年経ってまた溢れる本のタワーが出来始めて現在に至る。
経済的かつ気力的により広い部屋に引っ越す余力も無いので、
いよいよ本を選別して捨てていくしか無い状況。

本を捨てる事にかなり抵抗があるんだが、
自炊電子化で対応する手段もあるようなので
先達の知恵を拝借しながら倉庫部屋と化しつつある部屋を整理してみるわ。
0027(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/18(日) 14:46:00.13ID:Yw5gn7tk
自炊電子化の肝は、何でどうやって読むか、のところだよ
そこが出来てないと、スキャン後の紙が捨てられなくなる
個人的には元と同じように読みたいならiPadとかの元の本と同じサイズの画面のタブレット複数かな
0029(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/18(日) 22:01:35.72ID:c2H80mBp
>>27
タブレットも欲しいと思ってるのよね。
自分的にはiPad pro12.9ってのがあってそう。
レス感謝。
0030(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/12/19(月) 03:44:17.37ID:O6YYua38
仕事の資料として保存してる海外の専門誌
バックナンバーもネットで無制限に閲覧できるプレミアムコースがあると知り、それなら巾60高さ180の本棚1つ分が捨てられる!?
と喜んだのも束の間、お試し期間中に手持ちのバックナンバーと照らし合わせると特集記事しか電子化されてないことが判明…
自力で電子化しか道はないのか…
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況