201 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2011/05/10(火) 14:11:52.41 ID:ic6zOVuC
教員じゃないけど夫も仕事でちょっと問題のある家を訪問してる、
まず掃除が行き届いて整頓された家はないってさ。
家の外乱雑、玄関ぐっちゃぐちゃ、家の中も物で溢れている家ばっかりだって。
そういう家の子どもはやっぱり残念な子が多いみたい。

「玄関見たらわかる、玄関なんだ。玄関がぐちゃぐちゃな家はダメだ」と
やけに玄関を強調していたので、
この話聞いてからは一応玄関掃除には気をつかっている。

203 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2011/05/10(火) 20:58:44.58 ID:S1BEV4nM
教員じゃないけど銀行関係者とか営業さんで集金してる友達も言ってた。
全部そうとはいわないけどお金に問題ある家は大抵物が溢れてて汚いって。
同級生その他を思い出してもきれいな家に住んでた子全員が
飛び抜けて成績良いとは言わないけど少なくともひどい赤点取ったりっていう子は
いなかったと思う。安定した成績でその子なりの希望の進路にちゃんと進んでる。


とても綺麗好きなママ友がいた。
彼女の家はいつ行ってもピカピカ。
朝、旦那さんと子どもを送り出した後に掃除洗濯整理整頓後
ゆっくりとお茶するのが最高だと言っていた。
余分なものは買わず、気に入ったものは高価でも購入し大事に
丁寧に使っていた。
お料理好きな彼女はおいしいものを、素敵な器に入れてーロイヤル
コペンハーゲンやジノリetc.家族で普段使いしていた。
遊びに行くと好きなコーヒーカップを選ばせてくれて、これまた
とびきり美味しいお茶やコーヒーを飲ませてくれた。
で、旦那様が異例の大出世となり、今や左団扇状態だ。

もう一人は、私美人で頭がいいーをかなりハナにかけているタイプ
で、性格にはかなり難ありーだが、綺麗好きでお家もいつもピカピカ。
こちらのご主人も大出世で、彼女もセレブ度がさらにアップした生活を
送っている。

どちらの彼女も身なりもいつも綺麗にしている。
子どもの服も高価なものでなくてもいつもアイロンをきちんと当てている。
綺麗にすることは「厄除け」なのだと実感。
どこかに祈祷してもらうとか云々よりも、掃除して身の回りを
綺麗にすることこそが一番の呪い返しになると信じているよ。