X



掃除のやり方で軽々しく捨てろとかいうけど [転載禁止]©2ch.net

0102(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/03/12(金) 17:35:01.67ID:6+A6kA7w
>>101
・単行本と雑誌とでは細かい点が違っていたりする
・そもそも単行本に未収録の回も存在する
・そもそも読み切りや打ち切りなど、作品そのものが単行本にならずに終わることも珍しくない
0103(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/03/18(木) 17:11:20.32ID:CV81nYHb
買ったけど使わなくなったまたは見なくなったものは確実にいらないやつ。
0104(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/03/18(木) 17:50:08.18ID:WK1rXvlf
>>102
いいから捨てろ
0105(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/03/19(金) 03:41:19.92ID:CSC0whie
>>101
雑誌なんてただの暇つぶしでしかないライト層の読者は簡単にそう考えるんだろうけどね、
作品が好きで熱心なファンとして読んでる層としては必ずしもそうじゃないんだよ。
>>102の言うように単純に単行本を買えばいいでは済ませられない事情もあるの。
0106(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/03/19(金) 03:41:38.00ID:CSC0whie
>>102
雑誌で好きな作品があるけど単行本を買うほどでもないって作品があるときも、掲載誌を毎号取っておきたいことがあるな。

あと、表紙や扉などカラーページが気に入って保存したいときも。
そういうカラーページも単行本ではたいてい白黒になってしまうから。
特に少年誌のは安くするためコストがかけられないから表紙カバー以外はまず全て白黒だし。 しかも小さい。
あとでその絵がカラーで収録された画集や完全版とかが出ればいいが、その保証もないし。
単行本てのは保存を前提に出されるものなんだから、初めからカラーは全てカラーのままで収録してほしいもんだ。
売る方の都合として完全版商法ってのがあるのもわかるが、そういういやらしいマネはやめてほしい。

もっとも自分は、よっぽど特別な号でもない限り、どんな理由でも雑誌を毎号まるごと永久保存はせずに(収納スペースにも限りがあるから)、
保存したい部分と表紙だけ切り取って保存するようにしてるけど。
でも雑誌の表紙やカラーページはインクが水溶性なのか、保管(特に湿度)に気をつけないと張り付きが起こって印刷が写ってしまったり、
最悪糊で貼り付けたようにびったりとはがれなくなってしまうことがある…
古いものがそれで何冊も駄目になってしまったので、去年から冬の間も加湿器を使うのをやめたよ。
雑誌はすぐに捨てられるのが前提とはいえ、インクの質はもう少しどうにかならないもんかね。
0107(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/05/12(水) 15:18:07.62ID:Te+/5zPR
衣類は3年
食器や家電、車は10年
家は子育て終わる30年位で新しくするものだよな
0108(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/05/20(木) 22:45:56.00ID:76UM8eXy
捨てられない言いわけはいくらでも作る
そして溜めた物にホコリや汚れも作る

汚い物が好きなんだろう
0110(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/06/20(日) 16:44:24.23ID:jfyhBJgj
後生大事に溜め込んだ雑誌も切り抜きも
死んだらただの厄介なゴミになるわけだが
生きているうちに活用しきれるのかね
膨大なモノに埋もれて
なんときゃしなきゃと思いながら生きていくのは楽しいかね
0111(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/07/03(土) 11:03:35.73ID:YncX8DVx
死んだときのことを考えて無理に物を持たない生活をしてても、なんのために生きてるのかわからなくなるからな。
近いうち何年後に死ぬのかはっきりわかってるわけでもなし。 人間、死ぬために生きてるんじゃないから。
この先まだ何十年も生きるなら、好きだった漫画などを読み返せる可能性を残しておきたいわけよ。
捨ててしまったらそれっきりだから。
日常的にも、保存してるものを見返しながら整理してくのが趣味になってることもあるし。
量的になかなか追いつかないけど、PCでスキャンしてデータ化していくのも含めてね。
もともと物を何も持たないとか過去を簡単に捨てられる主義の人間ならその辺楽でうらやましいね。 ミニマリストっていうんだっけか。
そういう人を見ても何が楽しくて生きてるのかわからんけど、なんか悟りでも開いてんのかな。
0112(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/08/15(日) 01:19:51.36ID:W5ZD9L6K
自分も溜め込む人だったから分からんでもないが、
大事だと思っているものを本当に大事に扱えているか、
そしてそれは自分の生活を圧迫するに値するほど大事なのか考えてみると良いかもしれない
こう言う事もまず捨ててみないとわからないから平行線だと思うけど
0113(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/08/15(日) 01:23:44.51ID:W5ZD9L6K
不仲とはいえ両親が亡くなった訳だから死をそれ以前より身近に考えるようになったはず
一回、自分の部屋を写真に撮って客観視してこれで良いのか考えてみて
0114(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/08/15(日) 01:27:44.26ID:W5ZD9L6K
漫画もアニメも所詮は虚構であり、若い間はそれに逃避できていても、いつかごまかしが効かなくなる
やっぱり自分の人生を生きる事を意識しないと駄目なんだな
0115(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/08/15(日) 01:36:30.49ID:W5ZD9L6K
断捨離を終えた結果、空っぽの人生と向きあうことになるかもしれない
それくらいなら溜め込んだ物で人生を埋めておく方がマシかもしれない
自分からはどちらが良いとも言えない
0116(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/08/15(日) 01:40:38.11ID:W5ZD9L6K
フィクションでも、本当に素晴らしい作品なら登場人物は作品の中で自分の人生を一生懸命に生きてるだろう
そう言う事を考えても良いかもしれない
0117(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/08/15(日) 01:47:52.83ID:W5ZD9L6K
ミニマリスト寄りの生活になったが不要な物を捨てただけなので生活が不便になったわけではないし我慢もしてない
むしろ楽になったな
残した物はやっぱり良い物大事な物なので楽しめてるよちゃんと
0118(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/08/15(日) 02:04:58.25ID:W5ZD9L6K
やっぱり自分から変えたいと思えなきゃ駄目だから
物が沢山ある方が良いと考えられる間はそれで良いと思う
積み上がった物を見て充実感より焦りを感じるようになってからやれば良い
実家で自分の部屋から物が溢れてなくて家賃その他も払ってるんだよね?
なら自分が納得できる日を待てば良い
0119(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/08/19(木) 09:53:37.55ID:4r+X2SFR
どんな部屋か見てみないと分からん
大量の物であっても整頓してあり埃も取ってあれば見苦しくないはずだ

雑然と物が積まれて埃だらけで換気もせず窓や窓枠を拭くこともしてない
掃除機も掛けないエアコン掃除の業者も呼んでない
そんな不潔な状況であれば家族からするとゴミ溜め部屋にしか見えないかもしれない
0120(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/02/20(日) 15:42:38.66ID:itfS+Szs
ブラックロータスとかブルーアイズとかマジックマジシャンガール。持ってないけど。価値の分からない親や身内が捨てたり二束三文で売るイメージ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況