X



トップページ掃除全般(仮)
1002コメント375KB

汚庭をどうにかしたい! [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)@転載は禁止
垢版 |
2014/11/07(金) 18:38:52.84ID:XbNCJpBo
汚屋敷、汚部屋ならぬ汚庭をどうにかしたい人のためのスレです

日常が忙しいor何からつければいいのか分からなくていつの間にか庭が荒れてしまった、
ガーデニングや家庭菜園には興味ないが人目を気にしないですむ庭にしたい、
ガーテニングを始めたいが、まず庭が汚すぎて話にならないなど、
庭の掃除について語り合いましょう!

もちろん、ベランダの話もOKです。
0798(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/29(火) 16:04:10.09ID:crLhWaDl
キンカンでもいいんだー
皆様ありがとうございました


打った跡みたいに、くるぶしあたりまで黄色くなってるけど
腫れも引いたし痒みもとれました

せっかくやる気だして1本やっつけたのに、蜂に刺されたせいでやる気が完全に失せた
汚庭どうしよ
0803(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/30(水) 18:21:12.41ID:GwHqGd31
>>795
わたしも何度も考えた、家で燃やせたらもっとはかどるのに〜って

穴を掘って、径は小さくても深めにして
4隅にレンガを2段くら積んで鉄板をフタにして
普段はフタしておいて燃やすときに半分くらい空けて空気入れる方式

考えただけで作ってない
穴を掘る労力がない
0804(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 00:14:12.62ID:BG3rronP
夏越しシクラメンの植替え3鉢済み
トマト、何回も鉢増ししたのに結局実を付けずに黄ばんだから処分

エネルギーかけても応えてくれるとは限らないし、伸びて欲しいのは伸びず雑草ばかり2mて
0805(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/31(木) 12:38:42.71ID:SBsDlF70
うちのお隣がガーデナーさんを月1くらいで呼んでる程のお宅で
本人もお手入れ好きなのか、今年の夏も朝晩水を撒いてた
私「水なんか撒かんでも夕方からバケツひっくり返し系の雨が降るのに、
バカみたい」って思ってた

さぞかしキレイなお庭なんだろうな、とは思ってた
おととい2Fからじっと、ゆっくり見たらボーボーだった
イングリッシュガーデンっぽくハーブとかもあるらしいんだけど
私には雑草かハーブか区別がつかないくらいひどかった
え、なんで水撒く?と思った

金かけても手入れしても雨が多かった今年の夏は
どこの家も雑草だらけ

うちも7月にやっつけた所の雑草1ヶ月くらいで1.5〜2mまで伸びてる
もうやる気が起こらん
0808(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 07:34:53.27ID:6IdL4s5X
毎日午前中は庭仕事
これで素敵な庭に成る気がするw

以前敷地内に侵入されクヌギの木を荒らされていた者です
その後見晴らし良く周りを剪定
ライト点灯や自力監視ロープ多様等した結果
こちらに気が付くと直ぐ逃げる方が九割
大掛かりなロケ車等が来た時は堂々と自宅に思い切りライト当てられたり
(木の延長線上に我が家があるので)
残りは逆切れしてタバコのポイ捨て目の前でしてきたり
朝方知らぬ間に皮剥とドリル使用したかの様な穴が4ヶ所開けられ
木が完全に死亡した感じです
昼間ご近所のおじいちゃんが帰省したお孫さん連れて良く虫取りしていたのに
切り倒す方向になるかも知れません
立ち枯れしたクヌギは更に採集者の的になるらしく
(オオクワ等の越冬場所&産卵場)
本当に悔しくてたまりません…
以上結果報告すみません
0810(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/02(土) 23:56:23.17ID:XgoUJbbf
>>808
以前落とし穴と書いた者です
そんな不心得者が大量にいるなんて!世も末!
とうとう大切な木をダメにされてしまって、とてもお気の毒です
当方には樹木復活の専門知識が皆無ですが、園芸板や知恵袋でお聞きになってみたらいかがでしょうか

小豆島のエンジェルロードの私有地トラブルは御存知ですか?
有益な広い土地を持っていると最終的には公や警察の力が必要なのかも、ですね
卵ぶつけても器物損壊なのだから不法浸入とか罪名色々付きそうですけどね
現行犯じゃないとダメなのかな
0813808@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 07:16:04.97ID:qyrQ82nK
スレ違いになり何度もすみません
警察は動いてくれませんでした
車のナンバー控えたり顔写真抑えても動いてくれません
現行犯が基本でしょうか
以前私有地に入った採集者に注意した地主が逆切れされ
撲殺されたと聞いたので無闇に注意も出来ません
(自宅や名前がバレるのはこちらで相手の素性が分からない)
小豆島調べてみます

皆様本当にありがとう御座いました

汚庭住人としてクヌギ周りに自生しているサボテン植えまくろうかなw
0815(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/03(日) 18:57:22.44ID:fGgIE9r7
私人逮捕ってのもあるよって思ったけど、撲殺は怖いなw

後は電流流すアレとかあるけど、例の事故でそれもめんどそうだしなぁ。
後はセコムとか?
侵入して来る人が決まっているなら、弁護士通して訴えるのもアリだと思うけど、
不特定多数ならどうしようもないしね
なんかいい対策ないもんかね…
0819(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/04(月) 03:14:38.94ID:CsVY4Cei
オオクワ採集はマジキチレベルでのめり込んでるから
有料立ち入りにでもするか四六時中夜間観察会とかするしかないな。
金になる分撮り鉄より傍若無人だから他人の土地でも平気で足場組んだり煙幕焚いたり古木を破壊したりする。
敷地の周りを別荘風に生け垣とかフェンス構築すると、人家だと思って入らんと思うわ。
>>816
雑木林侵入程度でいちいち通報すんなってのが田舎の警察の本音でしょ。
0823(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 07:08:54.29ID:6NhlUUQV
>>821
「敷地内の放置車両で困ってるから登録事項等証明書を取りたい」と申請用紙の備考欄に書けば
コーションプレートの内容書かなくても申請できる
心配なら行政書士や弁護士に頼んでもいい

俺はこれで煽ってきた挙句、因縁付けてきたDQNの個人情報とかも普通に入手できてる
0828(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/05(火) 15:58:48.85ID:4aSKqwC0
流れをぶった切ってスマヌ

家裏の雑草をチマチマ抜いて履いて四時間_| ̄|○
数ヶ月放置した結果ですよこれが
疲れた…
でも綺麗になって気持ちが(・∀・)イイ!!
0832(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/07(木) 10:11:06.74ID:bdJljDAs
バッサバッサと剪定しまくって貰っている(プロにw)
去年教えられた手入れ法を暇な時にせっせとこなした結果
職人さんから褒められたよ!
それでもバッサバッサ斬られている
庭が明るくなり風が抜けていく
年に一回だけだけど枯れかかっていた外壁代わりの植木が元気に盛り返してきた
0835(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 08:29:07.87ID:grf0kkaU
仕事から帰ってきたら、家の前の公道に勢いよく生えてた雑草が、きれいさっぱり無くなっていて、防草剤らしきものが撒いてあった。善意で片付けてくれたたんだろうし、公道だし有り難いことなんだけど、ちょっと怖い。
ちな関東在住。8月はずっと雨降ってたか、猛暑日かで、草むしりできなかったんだよ…
0836(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/08(金) 08:32:31.75ID:grf0kkaU
≫835
庭の塀を隔てた先の公道なんです。スレチだったらごめんなさい。
0839(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 16:54:06.64ID:k6DkiUHU
>>835
うちも道とうちの敷地の際の雑草を全部抜かれていた
何度もなので結構気をつけていた
夜にはあったのに次の日の8時とか10時ごろ見るとなくなってるとか

たぶん5時〜6時にやるんだなってめぼしつけてがんばって
草が生えてくると早起きして1時間くらい2Fから除いてたら

犯人はお向かいのうちの4月に定年になったジジイ(といっても63だけど)だった
6時ごろにじーーーっとうちを見て、いろいろ点検してポストとか?
そのあと草抜いて(くれて?)いた

ありがたいけど気持ち悪い
0842(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/11(月) 18:38:11.76ID:hkbhblVs
サルスベリって迷惑な木だな
裏の家のふっさふさのサルスベリの茶色になった汚い花が落ちて
大量にうちの駐車場に入り込んでくる
風が強い日はスーパーの袋1杯くらいになる
持ち主に返却したい
0850(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 13:56:21.96ID:0PBMzSAR
>>847
熱々の植木鉢に水掛けたら、水はお湯になっちゃうよ
根っこからやられてしまう
手をかけるっていうのは、午前中の涼しい間に水やり日光浴させて、暑くなる間は出来るだけ日陰や屋内に移動させる又は鉢だけでも日陰になるように工夫する(鉢の周りに簾戸を立てかけるだけでも違うよ)
夕方涼しくなって必要なら水やり

もし、復活しそいなら少しずつ水を上げて土が乾いた状態キープ(点滴のつもりで少量ずつ)
活力剤は絶対あげないで
0851(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 17:49:35.56ID:soUCzHL9
鉢植えを大分処分した
グリーンフィンガーなんぞ持ってないと諦めがついた
雑草取りもしたし、
要らない木材切ってごみ袋に入れた
ノコギリで指切った
まだ庭の大半が要らない物で埋まってる
何も無くなるまで頑張るぞ
0852(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 21:29:38.43ID:/CwIgvVk
良かれと思ってした事が…
>>850わかりました…すまぬ
なお名前は分からないが半分木のような草でコスモスっぽい葉を持ち黄色い花の咲くやつで、枯れてみっともないので丸ハゲしたけど
涼しくなったここ数日でちょこっと緑が生えてきた!
こういう頑丈な奴しか私の庭で生き残ってくれない。
0854(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 22:12:30.77ID:0PBMzSAR
>>852
偉そうに言ってゴメンね
私も数年前まで全滅させまくってたんだ
NGな事を教えて貰って育てていけるようになっただけ、知識がないと上手くいかないのは身にしみた
育ててる名前は出来るだけ調べた方がいいよ
育てて方が分かるしダメな事も大抵ネットにあるからさぁ
多分ダールベルグデージーじゃないかな?
もしこの花なら、多少植木鉢が灼熱だろうが平気だよ
水やり過ぎの方がダメージになるタイプ
0856(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/14(木) 23:25:44.84ID:LQDepvbP
>>855
花と葉っぱの切り込みが違うらしい
個人のブログで比較してるとこがあった

キバナコスモスは花びらが先っちょだけが割れてて
オオキンケイギクはギザギザしてる
ただキバナコスモスの花びらの先は、オオキンケイギクのようにギザギザが増えることもあるそうだ。
キバナコスモスの葉っぱは幅が広くて切れ込みが入ってる
オオキンケイギクは葉っぱがスッと細長く伸びるような形をしている
だって
0857852@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/15(金) 11:30:26.19ID:IoP0Lp+Q
>>854の言うとおり、名前を知らないまま盲滅法で育ててもヤバイことになるのが分かったので
庭草の名前を把握することから始めることにしたよ。

>>852ですが知識無しに「半分木のような 黄色い花」だのでググってもなかなか。
実物をいじって、嗅いで、「菊みたいだ」と思ったので「キク科 木」でググり直すとドンピシャ。
「ユリオプスデージー」という代物でした。これで育て方が判る!
「コンクリに直置きするな、水やりすぎるな」やってたああああ
0861(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 09:45:07.82ID:iRtLjrpK
台風で木が根本で折れて家に倒れこんできてた
うちより大きな木でも倒れてないのに
なんでよりによってうちのが

汚いから根がくさっていたのかな
もうイヤだ
0864(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/20(水) 22:41:18.05ID:Oq0CIu5c
汚部屋から脱出したい!スレは基本捨てるのが正義のため言い出せなかったが
部屋に置きたくなくなったメタルラックを私は庭において植木鉢ラックにしている…
「捨てるべき家具を置き場所がないあまり庭に置いてしまう」は庭持ち汚屋敷住人のあるあるだ。
でも、サビサビのスチールラックは庭でそれなりにマッチしている…と後ろめたさと自己満足…
なんたって植木鉢が取り出しやすいのよ
0865(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/21(木) 10:54:44.31ID:hgjffQB9
>>864
マッチしてるならいいのではないでしょうか

私は先日の台風で倒れこんできた木を切りました
あとはゴミ袋に入るように少し枝を切ったりするだけです

24時間くらいはどうしてよりによって家の木が・・・って凹みましたけど
ま、いつかは身長より高いのは1つ1つやっつけていこうと思っていたので
よいきっかけだったかもと、良いように捉えようと考えを変えました
0868(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/23(土) 08:20:25.23ID:HbppNjWL
>>866
すでに自分の手に負えないのだからそこはあきらめて業者に頼む
でもでもしてても解決しないしそれらの積み重ねで杉の木は成長し続けた
問題が解決したら維持に勤める
0870(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/23(土) 13:16:14.92ID:pJZ9V/HP
電線に倒れそうなヤツは気をつけないとタイミングよく?というか悪くというか
繋がっちゃうと自分が感電する恐れがあるみたいだよ

電線がかかわってないのなら、私の場合は下枝から毎日3〜4枝づつ切っていって
届くところまでやったら、上のほうの枝は残った状態でよいのでいよいよ幹を切っていく

胸元くらいの一番力が入りやすいあたりで幹にのこぎりを斜めに入れるようにする
右から切る人なら、右上からやや左下へ切っていくようにする

左下になる側は何もない木が倒れこんで大丈夫な側にする
または、周りに低い木があるならそれをクッション代わりにするため低い木側に向かって切る

など工夫すれば女でもなんとか出来たよ
0872(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/27(水) 00:08:28.53ID:aKq7Wc3v
イノシシに荒された
これは放置庭への山の神の怒りに違いない。

>>870
あんた良い奴ね
読み応えがあった・・・ありがとう
他に、縄跳び紐とかビニールロープとか弱い紐でもいいから
ターゲットの枝と、倒れてほくない方向とは別の方向の枝と結びつけておいてから切れば
紐がビーーン ぶらーんとなって倒れてほしくない方向へ倒れるのは防げる。
ただし枝のバランスにより最終的な倒れ地点がどこになるかは予測できない。
0873(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 11:17:30.23ID:WkPcNjPl
>>870は女性ながら自分で頑張って木を切ったそうで、それは偉いし素晴らしいけど、おせっかいだし金額も安くないけど、>>866>>872にはお金払って業者に切ってもらうのを勧めるなぁ

足場から落ちたりノコギリ落っことしたり感電したりの事故や死亡が心配だから
マンションやビルの管理の会社に勤めてるんだけど、本当によく聞くんよ
業者に任せると値段が高いからって、自分で脚立に登って木を切って事故って死亡っていう例が
命大事
0874(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/28(木) 21:56:31.39ID:X3yHG0CB
一念発起して積み上げてた空の鉢をもちあげると
もやしのようなラナンキュラスが・・・
春に植えたけど水をやってなくてすぐチリチリに枯れた奴が復活してたのか・・・
二度までもすまん・・・
0876(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/09/29(金) 16:34:06.05ID:FKskhxCY
庭じゃなくアパート駐輪場の横なんだけど
毎年、1m以上にも大きくなって紫色の葡萄みたいな実を付ける雑草があった
どうやら宿根草らしいのでスコップまで使って根を掘り起こして処分
こぼれ種が芽を出したら大きくなる前に抜く方法ですっきりさせてたんだけど
ふと、あれは何という草だったんだ?と思い出しぐぐって驚いた
ヤマゴボウといって毒のある草だそうで、紫色の実は中毒を起こすとか
よく小さい子どもが近くで遊んでたし事故になる前に抜いて本当に良かった
0880(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/10/02(月) 01:01:36.20ID:3o8iNcCV
庭にずっとピンクやオレンジの珊瑚の玉の枝ような花がつく美しい植物が生えてて、好きだった。
ヤブガラシ(別名ビンボウカズラ)という名だった。
全部抜いた。
0881(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/10/02(月) 13:10:28.44ID:UcbFhb5e
質問すいません
前にここでの書き込みで見たような記憶がありますが
雑草に熱湯をかけるといいっていう話について

熱湯をかけた後の流れを教えてください
1x3mくらいの範囲にビンビン生えてる頑丈そうな草を全滅させたいのですが
熱湯をかけたら数時間後に抜きやすくなるんですか?
それともかけたら数日後に枯れるから草自体が小さくなって目立たなくなるんですか?
いずれにしても熱湯をかけた後自分でも相当な作業が待ってますか?
1湯をわかして
2かける
3抜いたりまとめたりの作業
になりますが、3の時間帯によって1,2の時間を考えないといけないので
すいません教えてください
0882(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/10/02(月) 14:07:30.95ID:KA/Wt1ER
かなりの背丈でしっかり生えてるなら除草剤散布して枯れたら抜く
これが一番早いと思います
熱湯利用はパスタのゆで汁等を利用して
まばらに生えてきた庭の草にかけると枯れる
次に生えて来なくなりやすい位の利用だと認識してます
ある程度の大きさになる前に毎朝少し庭を愛でながら草を抜く
雨上がりに庭を愛でながら草を抜く習慣化すると除草剤無しで綺麗に成ります
0883(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/10/04(水) 00:39:19.39ID:5UFbF7r+
>>881
コンクリ隙間の雑草に熱湯掛けてるけど、弱い草しか禄に効かないわ。
地上の草が煮えずとも根だけ煮えれば良いんだろうけど、根にどのくらい熱が通ったか見ても分からん…
結果は半日後に出るよ。根が煮えてれば葉もしおしお。

弱い草しかやれん。これくらいならヤカン一杯の熱湯で絶やせるが
http://www.anonima-studio.com/before2014/yshr_niwa_03_20.jpg
イネ科はしぶとい
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/06/822dec45128deec0d029d1403e6aa295.jpg
0884(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/10/06(金) 01:28:52.40ID:wJpGmQ9r
庭を語るのもおこがましいが
庭って小さい植木鉢に珍しい花がごろごろしてるのと
草一つ生えてない地面にどーんと重厚な植木が生えてるのと二種あるんだな
どっち目指すのがいいんだろ
0885(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/10/06(金) 11:13:32.66ID:QL+yWTLd
大好きなシンボルツリー、目隠し等の必然的常緑樹、部屋にも持ち込める花鉢をバランス良くが理想かな

手入れを億劫と感じたら切り時捨て時
手間そのものを楽しめないとガーデニングは続かないよね〜
0886(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/10/06(金) 17:25:53.45ID:MuYsyTir
普段のお湯沸かし用のヤカンと、夏の麦茶煮出し用ヤカン
この2つを用意しガス湯沸かし器を最大出力にして熱湯を入れる
(ガス湯沸かし器から噴き出す熱湯に注意)
これで交互に熱湯を入れて気が済むまで熱湯をかける
とりあえず、地面に張り付くように生える草には効く
少なくとも、チョロ焼きとかいうガスバーナーよりは
かなり効果あり
0887(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/10/07(土) 08:42:27.75ID:dubQ2BJP
バーナーなどで焼き払う方法は
草を焼くと言うより落ちてしまった種を焼き払い翌年に雑草を減らす目的
山羊飼おうかな
0894(名前は掃除されました)
垢版 |
2017/10/10(火) 21:45:36.90ID:qxNEfrUE
メヤギならドーンってされないかな
と思ったけど動物のお医者さんでハムテルをどーんって突いてたのは確かメヤギだったな…

雑草の処理、ウサギは非現実的か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況