X



トップページ掃除全般(仮)
1002コメント375KB

汚庭をどうにかしたい! [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)@転載は禁止
垢版 |
2014/11/07(金) 18:38:52.84ID:XbNCJpBo
汚屋敷、汚部屋ならぬ汚庭をどうにかしたい人のためのスレです

日常が忙しいor何からつければいいのか分からなくていつの間にか庭が荒れてしまった、
ガーデニングや家庭菜園には興味ないが人目を気にしないですむ庭にしたい、
ガーテニングを始めたいが、まず庭が汚すぎて話にならないなど、
庭の掃除について語り合いましょう!

もちろん、ベランダの話もOKです。
0397(名前は掃除されました)@転載は禁止
垢版 |
2016/03/14(月) 23:14:29.01ID:F1+VF/jM
偉い!よくやった!!
ぐったりしない程度が一番。続けなきゃいけないから余力を残して行こう〜

植木鉢の土を撒く場所も追々確保だ。
わが家はコンクリブロック4×4の元砂場(砂は処分済みで掘り下げた状態)が鉢の土で埋まった。アハハハハハ…
0400(名前は掃除されました)@転載は禁止
垢版 |
2016/03/15(火) 21:41:25.67ID:qiZ6jjts
>>396に引き続き、今日もやりましたー!
片付ける→新たな問題箇所がどんどん見つかる…。
落ち葉集めしてると出てくる地下茎とか、何の植物なんだか見当もつかない。
0402(名前は掃除されました)@転載は禁止
垢版 |
2016/03/16(水) 00:25:29.55ID:ZlEI8Bdm
ですなー。そこまで植物に詳しくもないので、掃除するにもおっかなびっくり、正しく手探り状態ですよ。
何が植えてあるのか庭の手入れしていた父に生きてるうちに教えてもらっといたら良かった。
芽が出たらっきょうみたいなのは、ちっちゃな球根かな?と、そっと土かけて戻してみたり。
どう見てもゴボウです…な根っこを発見して掴んでみたらズルズルと1mくらい出て来て、なんかもう笑ってしまったり。
途中で折れちゃってまだ地中に埋まってて、全部掘り出すの難しそう…(スマホで検索操作→多分フキ)
だけどまぁ、出来る限りは取り除く。次回も地道に頑張る!
0403(名前は掃除されました)@転載は禁止
垢版 |
2016/03/18(金) 17:10:32.52ID:QIbeFoef
昨日はゴミ出しのためにまとめて片付け作業頑張ったから、今日はお休みする!
作業状況としては、伐採した庭木のゴミ出し処理がひと段落して物置小屋や軒下の不用品ガラクタ類の片付けに着手したところ。
各所の枯れ落ち葉を掻き集めながら作業してるけど、どんだけ物が転がってるんだよこの家の庭は…と慄くよ。
0404(名前は掃除されました)@転載は禁止
垢版 |
2016/03/18(金) 17:46:24.14ID:QIbeFoef
と、ここまで書いてから買い物のため外に出たら穏やかな天気だったから、結局帰宅後に1時間ほど作業したのでしたー!
お隣側へ侵略しそうな木を一本また根元から切り、残る木も迷惑にならないように枝をいくらか切った。
並んで植わってる木の根元の枯葉集めと、菊の枯れたのを根元から鋏でパチパチと切って取り除いたら、心なしか足元の風通しが良くなった気がする。
降り積もっていた枯葉を取り除いて土が見えてきて庭木の根元も見やすくなってきた。
今日はピンク色の梅の花が開いてて和んだ。ツルニチニチソウとクロッカスも紫色が綺麗。
また次回も頑張る!
0405(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/03/20(日) 01:13:14.22ID:JLSDWtZl
最近ホームセンターで300円で売ってるグリホ(除草剤)を希釈して
最初にシャコシャコして圧力かけたらあとはずっと取っ手を押してるだけで液が出続けるスプレーボトル(500円)で庭にざっと撒くことを覚えた
これだと5分もかからず雑草取り終わるんだよね
1、2月に1回ぐらいこれやっとけば雑草のない綺麗な庭が保てる

ちなみにグリホは植物の葉から吸収されて根までねこそぎ枯らす除草剤で土壌細菌に分解されて無害化するので土には残らない
光合成を阻害して枯らす薬だから即効性はないけどじわじわ2週間ぐらいかけて枯れるよ
有名どころはラウンドアップだけど同じ成分のもっと安い除草剤はいくらでもあるのでそっち買えばよろしい
0407(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/03/20(日) 11:08:34.11ID:AitonbYT
自分もグリホ系の除草剤を庭に使ってるけど
草の芽が小さい内なら薬剤を散布しておくだけでいいが
大きく育ってしまった雑草は枯れたままそこに残るから
結局は抜かなければならないw

最初はこまめに散布して
雑草の発芽スピードに追い付いて
雑草待ちの状態になればあとは楽になるね

ちなみに苔の中に生えてきた雑草も
苔にダメージを与えず枯らすことが出来る
ただラウンドアップのような強い浸透力の薬剤はどうなのかは知らない

庭に使用するなら
価格の安いジェネリック品を100倍に希釈すれば十分だとオレも思う
0408(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/03/20(日) 15:39:45.17ID:KN5Bgxzh
グリホ、スギナとかドクダミへの効果、実感ありますか?
とりあえず枯れるけどまた出てくる(泣)
抜くより遅いけどね。じいちゃんが地獄の底まで根が続いてるって言ってたなぁ。

萩は枯らすの成功、今年は桑をやるぞー。
0409(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/03/20(日) 16:55:28.14ID:AitonbYT
ドクダミは葉が広いのでたっぷり薬剤をかければ枯れるけど
確かに地下茎の一部が生き残るようだね
まあそれほど手を焼くこともないと思うよ

スギナは葉っぱじゃないし固いので薬剤が浸透しにくいから枯れにくいかも
希釈倍率を50倍くらいにするか、面倒だけど上の方だけ刈り取って
切断面からも浸透させてはどうだろう

どちらの草も根っこから引いて根絶させようとするとアリ地獄に堕ちてく感じ?
自分にもにがい経験がありますw
0410(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/03/22(火) 00:19:20.13ID:tHRR1BYa
ドクダミとかササは根本的には地下茎駆除するしかないと思う。
ユンボとか使えないのであれば、逆転の発想で
ドクダミが出て来られないように防草シートを敷いて、砂なり土なり敷き詰めるという手も。
今自宅の庭で、砂10cmの嵩で実験中だけど、ドクダミには効果有りそう。
ササはちまちま手堀りで駆除継続中。
0411(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/03/22(火) 00:23:46.29ID:tHRR1BYa
あとアメリカではグリホ一辺倒すぎて、グリホ耐性雑草が増殖してるみたい。
根こそぎ草むしりするのと、やかん熱湯ぶっかけ法併用が小規模なら最強だと思う。
0413(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/03/22(火) 15:19:03.41ID:Xfpb+3An
ようやく重い腰を上げて汚庭の手入れにかかったが、ゴミ袋2つでギブアップw
今日みたいな天気のいい日に朝から晩まで動ける元気があれば相当進むんだろうなあ
0414(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/03/22(火) 18:34:09.06ID:aR/Sj0AT
408です、皆様ありがとうございました。
規制巻き込まれてました(-_-;)

やはり絶やすのは根比べですね。
芝やら花壇の草花に混在してるので地道にむしりつつ、部分的にグリホ撒く戦法で頑張ります!
0415(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/03/23(水) 12:21:34.60ID:TWxqssrJ
陽射しはあるけど、風が冷たい。まだ雪が降るなんて…もう冬終わったと思ってたのに。
あまりに寒いので、玄関に飾ってる切り花の水換えだけして今日も作業お休み。
庭の片隅にツタのオバケみたいなのがあって始末を考えると憂鬱だ…。
3日前にちょっとやったけどゴミ袋すぐにいっぱいになった。
でも、出来る限り駆逐してやる!お隣さんへの進入だけは許さん!
0416(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/03/23(水) 12:28:59.99ID:blueN/Wj
よし、今日もゴミ袋2つ分のノルマこなしてくるか
毎日コツコツと無理なくやっていけばいずれは綺麗になるだろう
0418(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/03/24(木) 14:54:04.87ID:cQyFaP6B
今日のノルマも完了
作業後のコーヒーが美味い

>>417
それで袋破壊したことがしばしば・・・w
0420(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/03/26(土) 17:02:02.68ID:CFtcwP0A
今日はかなり頑張ったー!
庭がゴミ袋2つ分綺麗になったよ!真似した!
落ち葉を掻き集めて、ツタを引っこ抜いて引っぺがして、邪魔な木の枝を切って切って切って…
植物が混雑してるところでの作業って難しくて捗らないね、無理な体勢になったりして苦戦した。
気付いたら昼前から今までやってたよ。
今日はさすがに疲れちゃって腰痛いけど、また次回も頑張る!
0421(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/03/26(土) 17:45:30.78ID:E84osNSd
乙です!

触発されて少し手入れした。
蔓延り過ぎたフキを処分。
で、物置の下を覗き込んだら、何かの骨が((((;゜Д゜)))
最初に見えたのは鳥モモみたいだったので猫かカラスの仕業だと思って熊手で掻き出そうとしたら…

背骨とか頭蓋骨あるんですけどぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ

とりあえず奥に押し込んだ。
動物なのは確かだけどネズミにしては大きいし、猫ほどはない。
完全白骨化してて毛とかも見当たらない。
どうしたらいいのーーー(泣)
0425(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/03/28(月) 01:02:29.79ID:O9F3Q4xX
よくわかんない木のモジャモジャになってる葉っぱ減らそうと剪定してたら小カメムシがウジャウジャ…。
なんかクサイ、野良猫のアレ?とか思ってたら!今日はゴミ袋1個で心折れたよ!
後に、貰い物の山クルミから大カメムシがモゾモゾ…。もうイヤ!
0426421@無断転載は禁止
垢版 |
2016/03/28(月) 19:00:38.64ID:5B9+u80P
分別的には燃えるゴミでいいんだけど、精神的ダメージが大きくて(-_-;)
匂うこともないし、いつか土に返ってくれるのを祈ろうかな(泣)
ネズミの死体は処分できるのに自分でも不思議。

>>425
カメムシもきついですね〜、でもクルミは羨ましいです(笑)
0427(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/03/28(月) 23:06:32.85ID:O9F3Q4xX
>>426
哺乳類の骨って見た目ショッキングだろうしなぁ…大変なモノを発見しちゃいましたね。
慰めといってはなんですが、つまらないものですが、これでもどーぞ…。
つ クルミ(カメムシ付き)

カメムシとか無理!今日は庭仕事終わり!仕方ない、貰ったクルミでも割るか…
からの〜!ダメ押しのカメムシ!で、せっかく連日お天気の日は頑張ってきたのに今日は意味も無くサボってしまったよ。
カメムシのトラウマ恐るべし。もうあの木には触りたくない、近寄りたくない、どうしよう。
先延ばしにしたってどうしたって刈り込まなきゃならないんだけど、出来ることなら跡形無くカメムシごと消えてもらいたい…。
0429(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/03/29(火) 13:06:58.02ID:9RoT6KXu
あんな素敵な田舎なら多少は庭がとっ散らかってても平気かもなぁ。
うちは10kmも山側に向かえば野生動物に逢えるような田舎だけど、住居は四方八方が他所様っていう住宅街の中なもんですから…。
カメムシって殺虫剤で退治できるのかな?でも、お隣の庭のすぐ脇だから下手なことも出来ないんだよなぁ…。あぁ…憂鬱だ…。
心の傷が癒えるまで、とりあえず庭に放置された鉢類を片付けるかな。
0432421@無断転載は禁止
垢版 |
2016/03/29(火) 19:03:32.69ID:Ynlv/eQP
クルミをありがとう、お返しにこれどうぞ
つ アースジェット

毛虫、イラガ、カナブンはばっちり効きました。
始め律儀にスミソンとかマラソン使ってたけどだいぶ臭いもないし、手軽でいいよ。
0439(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/04/02(土) 17:53:14.52ID:IE4xLNyk
キンチョールでも大丈夫じゃないかな。
たまたまうちにあったのがアースジェットだったから使ってみたら効果てきめん。
蚊も虫除けよりいいよね!
特に草木にダメージは見られなかった。
因みに覚えている範囲で、バラ、柿、柚子、花柘榴、サツキ、ミント、って手当たり次第だな我ながら(笑)
0440(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/04/03(日) 04:21:06.04ID:+PVCtIQa
>>435
防草シート+玉砂利上に毎夏ワンシーズンで高さ2mもの雑草がビッチリ生えます
笹は下から突き破ってきます

途中で抜くと又生えるので、雑草そのものを分厚い防草シートとして晩秋1ヶ月かけてイッキにやっつけてます
0441(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/04/03(日) 19:04:18.72ID:YfzE0tKU
そんだけ旺盛な土地だと大変ですなぁ
土を掘り下げて捨てちゃって真っさらな土を入れてから除草シート敷いて砂利入れて、ってやらなきゃならないのかね
0442(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/04/08(金) 12:45:23.10ID:3oby+yoD
雨上がりの後は地面が柔らかくなってるからチャンスだ!と、何かの根っこを掘り出した。
>>402のゴボウなんだけど、ズルズル引っ張り上げてもまだまだ地中に埋まっているような感じ。
どうも葉っぱが芽吹くような様子もないし、何の植物なのやら…?
竹だか笹の根っこが掘り出せないって親が言ってたのは抜けたので良かったんだけど、どうゴミ袋に収めようか悩んでる。
きっと竹ってノコギリじゃないと切れないよね…。
0451(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/04/10(日) 18:14:51.34ID:5/aMA+vz
>>444
竹みたいだね〜。笹なら剪定鋏で切れるけど、ノコギリの方が無難かも。
太い枝を切る専用の道具を植木屋さんが持ってて、借りたら作業が楽だったけど、買うのは迷う…
0452(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/04/10(日) 18:19:18.15ID:WpAkdiLK
花粉症はツライよね!あと、紫外線も避けたい。
晴れてないと作業出来ないけど、晴れてると身に危険が…っていうジレンマ。
自分は前もってアレルギーの薬飲んで効き始めた頃に外に出るようにしてる。
日焼け止めも同様、外出る直前に使うんじゃ効果ないらしいよ。
装備は、眼鏡、マスク、キャディーさんが被ってるような帽子、ツルツルした素材の作業着、ゴム長ゴム手袋。
で、家に入る時に玄関で脱いで外にバッサバサ振り払ってなるべく部屋の中まで持ち込まないようにしてる。
0454(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/04/11(月) 21:18:09.80ID:Es29JWKg
今日は吹雪いてたから…(これはホント)
春になったといえども、適温で穏やかな日ってなかなかないよね。
そもそも趣味でガーデニングとかじゃない渋々の汚庭掃除だし…テンションも上がらずモチベーション維持が大変。
0456(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/04/12(火) 23:29:18.88ID:GjreO3hc
ガーデニングが趣味なんて自分には絶対無理
一気に活気づいた雑草たちを見なかったフリ
芝生は手入れ大変だっていうし、いっそクローバーとか撒いたら見た目ましにならないかな
0457(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/04/13(水) 20:58:23.24ID:NORQ72Es
そういう植栽をグランドカバーっていうんだってね
必要に迫られて、ちょっとずつガーデニング知識ついてきたよw
手入れしないと増え過ぎて大変になるものだと困るけど、世話要らずな植物あれば植えてみたい
0461(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/04/14(木) 22:40:12.54ID:Ph89USAE
へびいちごなら背丈高くならないし建物裏の通路みたいなとこに導入しようかな…と本気で考え始めちゃった。
埋まってた根っこを掘り起こした部分が丸裸になっちゃったから、日陰と言えどもこのままだと雑草が生えてきちゃう。
本格的に除草シート敷いて板状のブロックとか並べるとなるとそれなりにコストかかっちゃうし…。
て、熊本大丈夫なの!?
0462(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/04/16(土) 15:48:29.46ID:EUNFD93S
スコップで掘って笹の根を連鎖的に抜くのがストレス解消過ぎる
でも本命はシダだけど根が堅くて引っ張って抜こうとすると軍手装備のみでは手の皮がズル剥けになる事がある
いずれは周りの根を掘り起こして紅葉の切り株を取り除いて蟻の増殖を防ぎたいなー

端っこに集めた根の塊が不気味すぎる
0464(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/04/17(日) 09:22:59.01ID:Vktfb0ar
5時起きて今までやってたけど手と腰が痛くなってリタイア
2日連続はちょっと厳しくなってきた
5月中には隅々までキレイにしたいな

マンションだから上からもウォーキングしている高齢者からも珍しげにジロジロ見られるのが辛い
あと、正面の1Fのマンションの住人がカーテン越しにジーっと見ていてビックリした
これからは視線を感じても気付かないフリしとこ
最後に野良猫、根掘り中にすぐ横で気張ってウ○コするのやめてくれ
そこはまだ手付かずでこれからやる所なんだが
0466(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/04/18(月) 07:04:36.54ID:xnpLwCkm
まぁ、物珍しいんだと思う。今まで放置されてた庭なんだし。
作業に出てるなんて珍しい、どうしたんだろう?みたいな感じなんじゃないかな。
汚庭掃除で連日庭仕事してるせいか、こないだついに近所でそこそこ腫れ物扱いされてる婆に様子見されてたかもしれん。
隣のコンクリブロックにまで芝生が伸びていっちゃうから鎌でガリガリやっててうるさかったせいか、気付いたら居てビックリ。
作業に熱中してたから姿を見ても咄嗟の挨拶も出来ず口パクパクさせてたら何か作業終えたのか帰って行った。
実家に出戻りして気付いたんだけど、周りの家の人たちみんな、こっちから挨拶しない限り挨拶しないままだ。
0468(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/04/18(月) 19:25:24.66ID:8zvWv4UD
>>467
えっ。そんな価値観は持ってないんだけど…
見てくる人の考え想像しただけだよ。

庭で作業してる人ってつい視線いっちゃうのか、自分も近隣住民が出入りする度にジロッと見られてる。
挨拶だけサラッと交わしてスルーしてくれりゃこっちも気にしないのに、見るだけ見られて挨拶ナシは、なんかやな気分になる。
0470(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/04/18(月) 20:35:04.62ID:8zvWv4UD
確かに…静かな作業してたとしても朝5時から外出てたら何事かと思うかも。
マンション一階の庭で向かいにもマンションあるってことは、庭に出てたら自室除いて四方八方と上から視線があるってことだもんね。
でも、一般的な勤め人が平日作業しようと思ったら出勤前と帰宅後の朝晩しか時間無いよね?
出勤前の7時からなら朝からご苦労様だなぁ偉いなぁ、で済むかも、って感じなのかな…マンション庭の管理って大変なんだなぁ。
偉いよ、そういう環境で頑張って庭綺麗にしようとしてて。早く片付くといいね。
0471(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/04/19(火) 05:00:50.62ID:qcM0sAF6
俺もマンションに住んでいて休日に集めた根や葉を平日、早くに起きてゴミ袋に詰めたり、天気が悪い日や雨後には捨てたりしている
周りに団地やマンションで囲まれているから、どこかしらの視線は感じて不快になるよ
ある程度、外から除かれるって事は外から中が見える程度にきれいになってきている過程なんじゃないかと思う

こっちも都内、千葉寄りの隅っこだから庭の手入れとか珍しく見てしまうのかも知れないけど、ジッと見てくる人の特徴は
・ベランダや洗濯物を干す時にチラッと見るおばさん
・犬の散歩中、目の悪い老人(目が悪いから認識→理解まで時間がかかる為、見ている時間も長くなる)
・家の中に居て目を休める為だったり、気分的に外でも見るかってタイプの人
大体はこの辺じゃないかな

学生や20代前半辺りは普通に前だけみて通り過ぎたり、友人と談笑しながらだから見られる事は殆どない
たまに歌いながらチャリで駆けて行くよくわからんのもいるけど
カーテン越しに除くのは天気の様子をうかがったりならわかるけど、長い間、凝視しているような人はちょっとおかしい人なのかも知れない

こっちも父が無責任にあれこれ植えてくれたお陰で片付けに苦労している
特に桜や楓やビワなんかの残った切り株と他に地下根が深いものとか
汚庭ではなくなってきたけど、上から見る分には汚い方だと思うけど、やっぱり雨が多くなる梅雨前には片付けたいね
チェーンなんとかだかレンタルできる物もあるみたいだけど、狭いし水道もあるから地道に掘りながらやっていくかな
0476(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/04/20(水) 11:54:22.36ID:1PYpSqWM
視線避けに帽子オススメ。

うちは庭が道路に面してなくてほんと良かった。
とはいえ道路側も手入れ必要だけどね…。

見てくるパターンって↓こんな感じかな?

無意識系(視界の端で何か動いたら振り返るとか)
好意系(頑張ってるなとか庭があるのいいなとか)
敵意系(うるさい、覗かれてる妄想、ヤバいひと)


フキが茂った所に近付いたら猫が飛び出して来てびっくりした!
あっちも驚いただろうけど、すげー迷惑そうな顔された。
ごめんよう、知らなかったんだよう。
0478(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/04/20(水) 20:46:23.00ID:UR5Uqqn8
うちも猫いたよ。しかも、落し物のオマケ付き。
毎回定位置にされてて対策してみたら来なくなって一件落着かと思いきや、ちょっとズレた位置にされてたw

はぁ…。しんどい。
0479(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/04/21(木) 08:57:33.34ID:ycjfBTwV
今日は天気予報で雨が降るって言ってたから朝の5時前から掘ってようやく1つの切り株が取れた

出てきたものをおみくじに例えてみる
・セミの幼虫→大吉
・ミミズ→中吉
・コガネムシの幼虫→小吉
・ワーム的な芋虫→凶

一般的には害虫だろうけど何故か嬉しかった
0480(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/04/21(木) 09:46:43.60ID:vsY3EL8+
ちっちゃい毛虫がウジャウジャいた!
そこの部分の枝切って捨てたけど、何匹かは糸引いて落ちてどっかやっちゃった。
あの毛虫がデカくなったら何になるんだろ…。
うわーん。もう今日は何もしたくない。
0484(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/04/21(木) 16:01:11.35ID:ycjfBTwV
雨もパラつく程度だったから午後の部も株抜きに挑戦したけど木と木の間が近くてそれぞれの太い根が上下に絡まっていて無理だった
ノコギリも切れが悪くなってきた
慣れない事をしたせいか膝がガクガクだから次は土曜の人の少ない早朝にリトライする
自分がもう一人居ればなー
0487(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/04/22(金) 06:21:50.09ID:Qx3HSC5z
切り株状態にしても根だけ生きてるとかそんな状態だと厄介だな
ノコギリで5ミリ程切込みを入れて熱湯だかぶっかければ良いとgooか何かで見かけたけど効果の程がイマイチわかりにくい
周囲が集合住宅なんかだと昼間からドリル使うにしても、もし夜勤の人がいたら睡眠の妨げになるとか使う側が神経質になっちゃって抵抗があるねえ
0488(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/04/22(金) 17:56:00.67ID:80JpuqQS
>>484
ノコの歯に木屑とか詰まってない?
歯ブラシか何かで落とすと少し切れ味戻るよ。
樹液とかの汚れも同様。

生木の根は厄介だよね。数年放置してからやっと掘り起こせる感じ。
0489(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/04/22(金) 20:36:00.19ID:jkCYb2d7
数年かかるのかぁ…
じゃあ今年伐採した木の切り株は何かしら細工しといて早めに片付けられるようにしといた方がいいのかな?
何本か切ったんだよね、先月からコツコツと。
>>487
住宅街だと作業する音がうるさいかと気がひけるよね…。
車の出入りする庭先の砂利が剥げて土が剥き出しになってるような場所に埋まってた汚水枡か雨水枡のパイプの周りだけでも整地したいんだけど、近くの家のおばさんに睨まれるのが怖くて躊躇してる。
0490(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/04/23(土) 09:27:53.94ID:Z4YHUnTT
切り株に関しては直径20cm前後の物で細い根を切りつつ2〜3年かけてある程度は抜きやすくなるって見た
ただ、問題なのはその間に根にシロアリが湧くかどうか・・・かな
定期的に熱湯をかけた方が良いのかな
下にミミズやセミの幼虫がいると思うと躊躇する
0491(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/04/23(土) 11:29:13.77ID:4wAoXF3H
体感では乾燥して抜きやすくなる感じ。
蹴り入れると動くようになるの目安にしてる。

切り株、割って取り除く手もあるけど、見てるだけでも大変そうだった。腰とか痛めないように気を付けて。
0492(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/04/23(土) 18:26:17.11ID:Z4YHUnTT
やっと1本ごっそり抜けた
株にして半年経っていないのと太い根を切っていなかったから乾いていない状態で刃も通りにくくてハードモードだった
日が暮れた頃に羽蟻が飛び回っていたけど、発生源はこの株だったのかも知れない

まっさらな状態にしたら低い雑草だけ生やしてたまに抜くが理想
いつかはキレイになった庭をずっと眺めていたい
0495(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/04/25(月) 09:17:31.57ID:s4X/dGSL
自宅の庭なら自己責任だから頑張れると思うんだけど、そうじゃない場合のモチベーションってどう持ち上げていけばいいんだろう?
実家が汚庭で他の家族全員我関せずで見かねて仕方なしに自分が着手してしまったから、貧乏くじ引いた感が拭えないんだ。
庭が片付いても達成感が無く虚無感ばかり増して、当てにしてアレコレ押し付けようとしてくる家族に苛々してしまうよ。
0496(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/04/25(月) 16:48:56.50ID:PmofOB3g
押し付けられそうになったら自分に有利な交換条件を持ち出せばいい

とりあえずはGWは庭掃除だな
根負けして鍬が折れちまったがスコップがあるし、もう少しで取れそうだから最後までやり遂げて見せる
0497(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/04/26(火) 16:31:56.04ID:A0DBpAi+
今日はお天気だったし、2年ぶりに芝刈りした!
垣根から道路にはみ出してる木の枝も切ったし、近くのアスファルトの雑草に除草剤かけたし。
もう、本当に偉かった。だけど、垣根の上にピンピン出てる枝があるから切らなくちゃ。
あと芝生に肥料撒きたい。買ってこないといけないけど。

去年の秋、気まぐれで植えたバラが、蕾をいっぱい付けててテンションup!
更に買い足したくなって困ってる。もうネット通販で品も選んであるんだけど、二株で1万もするなり。どうしようかなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています