X



[転載禁止] キッチン 台所の掃除 Part.2©2ch.net
0001(名前は掃除されました)@転載は禁止
垢版 |
2014/10/27(月) 07:55:25.74ID:k1uH8g+X
皆さんどうやってキッチンの掃除をしていますか?
使い勝手のよいキッチンのアイディアや掃除のヒントなど


前スレ
キッチン 台所の掃除
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/souji/1274169384/

関連スレ
【油豚】ガスコンロ周りが凄い事になっている人のスレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/souji/1150260745/
【合成専用】洗剤総合スレ4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/souji/1327040877/
0084(名前は掃除されました)@転載は禁止
垢版 |
2015/06/21(日) 14:19:01.82ID:unpC0Rl/
お皿めっちゃくちゃ放置してたらコバエだらけで困ってる…片付けしたくても卵とか死骸とかいっぱいで気持ち悪いし排水溝の掃除怖すぎて…
お皿とかフライパンは捨てるだけだけど捨てるのも無理…触りたくない…
0089(名前は掃除されました)@転載は禁止
垢版 |
2015/07/18(土) 00:08:53.33ID:TNCITa6e
10年近く手付かずだった実家の換気扇。
まったく臭気を吸わないことからお察し状態だけどやっぱり凄かった。
埃と油とペットの毛の混合物がタールのようにへばりついて空気の通り道の無くなったフィルター。
マジックリンで何度洗ってもマジックリンとタールが混ざってどす黒いヘドロになるばかりでもう諦めようかと何度思った事か。
マジックリンをほぼ一本使いきったころやっと網が見えた!
シロッコファンまで手がまわらなかったけど、料理の臭いがこもらなくなってすごい達成感。。。
次はもっと時間のある時にセスキで浸け置きしてシロッコファンも綺麗にしよう!
0091(名前は掃除されました)@転載は禁止
垢版 |
2015/07/18(土) 23:06:21.43ID:R3BaN1Yh
換気扇、スクラビングバブルの泡のやつすごい効いたよ
ハイター使った時みたいに指も溶けるけどね
今はまだ少しマメになったからセスキで充分だけどね

マジックリンてせっかく汚れ落ちはいいのに、雑巾で拭くorすすいだりしても
落ちた汚れが再付着?っていうか…うっすら皮膜が残ったような感覚になる
拭いた雑巾も絶対に二度と使えない状態になる
0092(名前は掃除されました)@転載は禁止
垢版 |
2015/07/19(日) 11:26:43.92ID:gjUBqBMA
>>89
楽に落としたいなら酸素京漂白剤と粉石鹸
を60℃以上のお湯で溶かしてシンクとかで浸け置きしてみろ
年代物のタール状の油も簡単に落ちる
マジックリンやセスキは効率悪過ぎて使わなくなるよ
0093(名前は掃除されました)@転載は禁止
垢版 |
2015/08/10(月) 04:31:30.20ID:eA1k1wRO
シンク下の扉がちょっと安っぽい合板製なんだけど、拭き掃除なるべくしてても扉の表側の
下の方に茶色いしみが出来てきた(水が沁み込んで扉の下方にたまった感じ)
賃貸なんで、何か貼るにしても剥がせるやつじゃないと駄目だし、扉取り去るほどの
リフォームはなるべくしたくないんだけど、何かいい掃除かプチリフォーム方法ありますかね?
0094(名前は掃除されました)@転載は禁止
垢版 |
2015/08/31(月) 01:40:43.10ID:HGDw/Zf/
流し台の下の収納スペースから干からびたゴキブリが2匹でてきて震えてるんだけど
とりあえず収納庫と食器は全部洗って今夜は換気することにした
ゴキブリホイホイ置くべきかなぁ?
あれ置くと余計ゴキブリが沸くんじゃないかと怯えてる
じっか暮らしの頃は綺麗ずきの母が頻繁に掃除してくれていたからチリもゴッキーも見かけなかったんだけど
0096(名前は掃除されました)@転載は禁止
垢版 |
2015/09/05(土) 11:46:24.99ID:V+9W0UPa
>>93
昔住んでたアパートは合板の上にパネルみたいなのを貼ってありましたw
大家さんに相談しては…万が一見えないところで水漏れしてると怖いですから
(自費でパネル貼ってもいいですか?って相談もできますし)

>>94
ゴキブリキャップ系は…?
流し台下はお湯が流れたりで、暖かくて湿っぽくて暗くて快適な環境なんだよね
ググると丁寧なサイトもあるから、頑張って二度と見ないで済むといいですね

>>95
台所を使って仕舞う最後に
調理=道具を洗って片付けながら→食後に食器を洗う→(ゴミをまとめて)シンク
(最後に乾いたタオルで拭きあげる方もいますが…そこまでは)
0099(名前は掃除されました)@転載は禁止
垢版 |
2015/12/18(金) 13:48:31.44ID:IAd5sL81
ミニキッチンで収納スペース無いからコンロ側の壁にフライパンやお皿を壁掛けしてるんだけど生姜焼きとか焼くと蒸気で掛けてるお皿とかが油っこくなる… 何か良い改善方法ないですか?
0100(名前は掃除されました)@転載は禁止
垢版 |
2015/12/18(金) 18:03:18.82ID:zvu/x+Kz
コンロの近くに置いてあるんだからそうなるのは必然
見せない収納にするしかない
まあ、数日に一回洗うとか、お皿なら上に布巾やラップでもかけとくとか…
0101(名前は掃除されました)@転載は禁止
垢版 |
2015/12/18(金) 22:30:29.65ID:mQqGnjGv
>>95
シンクの掃除は毎日。冬はざっと流す。ぬめりが目に付いた時はキッチンペーパーで取る。
夏は毎日、乾いた布かキッチンペーパーで、湿気を完全に取り除く。
0103(名前は掃除されました)@転載は禁止
垢版 |
2015/12/28(月) 10:26:18.30ID:Eyh50RIv
大根の皮とか玉ねぎの端っことか、野菜の切れ端は大きめのジップロックにポイポイ入れて冷凍している。
ある程度たまったら、それで出汁をとって、野菜クズは纏めて捨てている。
0104(名前は掃除されました)@転載は禁止
垢版 |
2016/02/27(土) 00:32:34.50ID:GovU4vkk
あげ
0107(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/03/29(火) 14:21:39.49ID:xwywb8ik
>>106
古くて変色してたので、大家さんにことわって自分で交換したことあるよ
ホームセンターで数千円だった
外したアトの掃除が思いのほか大変だったけど、交換自体は簡単だった

シロッコ式だったりしたらゴメン
0110(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/04/10(日) 05:26:16.43ID:XexFfbAR
>>109
お疲れさま
0111(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/05/15(日) 21:33:05.36ID:Iad0ETdq
  _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ
0112(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/05/20(金) 22:45:30.72ID:IxRQqSFS
食器を流し台の上の吊り戸棚に収納してるけど、微妙に位置が高くて不便。
かと言って流しの引き出しやシンク下に収納するのは何だか感覚的に躊躇われる。
なんかいい方法ないものか。いちいち踏み台出すの面倒だ。
0114(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/07(火) 00:29:09.22ID:Cvfp77rr
換気扇お掃除かぁ、説明書出してやってみるかぁ・・。
0116(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/08(水) 17:10:04.04ID:Egk0fYJq
食器は食器棚なら最近はシートベルトみたいな?思い切り開くとロックがかかるのあるけど、まぁ昔のはないけれども…
戸がついているかわからないけど、高いとこは危ないイメージだな
昔住んでたアパートも吊り戸棚あったからそこにはラーメンとかの軽い食品類おいて、食器は茶箪笥って感じの小さいの買ったよ
上だと油も飛びそうだったし
0118(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/15(水) 00:06:42.26ID:j5UyQ/VE
ワンルームで匂いとか出ると嫌だから使ったらシンクとゴミポケットを毎回中性洗剤で洗ってたまに重曹撒いてる
でもやっぱり排水の中が汚れが気になってます
重曹の時にクエン酸と熱湯かけたら良いかな?
排水トラップ?とかも外して洗った方が良いでしょうか
0122(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/06/15(水) 23:47:02.80ID:1JhW92Vb
排水溝ネットかけて、生ゴミの日の前にネットとってゴミにまとめて、排水トラップ洗う
を一連作業でやれば生ゴミの日ごとに掃除できるしササッと終わるし楽チン
0129(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/04(月) 00:20:50.35ID:QuDauId5
排水溝の詰まりもこのスレであってます?
パイプユニシュでも詰まりが取れなくて、業務用の洗浄剤を買おうかと思ったんだけど、
取り扱いが危険らしく2DKの狭いペットのいる部屋では使いたくないので
何か他に詰まりを取るいい方法ありませんか?
あと油分の多いスープなどを捨てる時はどうしてますか?
0130(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/04(月) 00:45:47.55ID:n0tDprTA
>>129
物理的に除くモノ「パイプクリーナー」は…?
その前に「ラバーカップ」を使ってみるとか

ホームセンターなどで手に入りやすいものから試してみては……?

油分はなるべく流さないようにしてます
(揚げ油は牛乳パックに新聞紙などを入れたものに吸わせてとか
スープは洗剤で洗ってとか…)
0131(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/04(月) 01:48:57.83ID:QuDauId5
>>130
ラバーカップも試したのですが、油がこびりついてしまっているものには効果がなかったようでした
ラバーカップしか持ってなかったので、一度ホームセンターで奥の方まで洗浄できる物を探してみます
新聞も取ってなかったので、ラーメンの汁とか鍋の残り汁くらいならいいかなとそのまま流してしまったのが詰まりの原因でした
スープでもちゃんとキッチンペーパーですいこませて捨てるようにします
色々なアドバイスありがとうございました。
0132(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/04(月) 11:14:41.51ID:4u/0uaZf
え、鍋の残り汁とかもだめなんか
カレーのつけおきした水とか排水ネットくぐらせたら平気と思って普通に流してた
0133(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/04(月) 14:01:30.73ID:NU/rOo69
古い衣類を整理してたんだけど、腰や裾の折り返しの部分は何重にもなってて
分厚いから、シンクや風呂場の頑固な汚れを擦るのに使ってる
着古しの布だから遠慮なく汚して、そのままゴミにポイ
大人の腰回りなら5分割くらいにしてかなり使えます
0136(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/13(水) 23:16:17.68ID:Zo4GmOlq
キッチンの排水トラップがワントラップ何だけど毎週スポンジで椀と外した状態の凹部分洗っても妙な匂いがする
重曹とクエン酸も撒いたりしてるんだけどな
排水管の奥の方にこびりついたもの何だろうか
ピーピースルー試そうかな
0138(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/07/15(金) 09:10:05.04ID:kj9nsOf4
>>137
基本的な事を失念しておりました
どうしようも無いですね
確かに部屋探しで賃貸の部屋見に行った時に感じた事のある匂いでその際も封水が機能していない事を言われた覚えがあります
とりあえずは現状維持のケアを心掛けます
0141(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/08(月) 02:14:03.33ID:Kx4j5BUp
一週間位家をあけたんだけど、さっきお米炊こうと米びつあけたら大量の虫が…
部屋はめちゃくちゃきれいにしてるし虫出ないからびっくりしすぎて気が動転してて、蓋数分開けっ放しにしてたら数匹米びつの外に出てしまった…
コンビニ行って殺虫剤買ってきてシンクの下にまいてドア閉めたけど、駆除する勇気出ないorz
怖い。気持ち悪い。そして掃除機がないから雑巾とティッシュとアルコールでお掃除するしかない
お米ってやっぱりシンクの下で保存はダメなんだね。自分が悪いんだけど飛んでるし怖いもんは怖い
次からは冷蔵庫で保存するからどうか部屋で繁殖しないでくださいお願い
0143(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/09(火) 00:52:49.85ID:1JcXGDXg
>>141ですが掃除しました。
米びつの外には6〜7匹ほど死骸があった。お米もすべて捨てました。ごめんなさい。
米びつも捨てました。隣に入れてたキッチンペーパーやゴム手袋等も袋が開いてたものはすべてさようなら。もったいないし罪悪感半端ないけど仕方ない。
袋開いてなかったキッチンペーパーもあるんだけど、捨てるかどうか迷ってる。調べたら彼等は袋を破って侵入して卵を産み付けるらしく…

とりあえず中のものは全部出してアルコール拭きしたけど、手の行き届いていない部分にいたら嫌だし当分中に物入れないようにします。自分お疲れ
0144(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/10(水) 20:58:33.69ID:s8VQIgwF
お疲れ。。
お米は袋ごと冷蔵庫の野菜室で保管してる 冬でも。
2週間で5kgを食べ切るから、そこまで邪魔でもない。

わざわざ空のペットボトルにお米を移して
冷蔵庫保存する人もいるけど、
そこまでの余力は自分にない。

虫大変だったね
0145(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/11(木) 06:55:11.58ID:sdvIGlcl
>>139
うちも、去年漬けた失敗作の梅酒と春頃から始めた糠漬けの
腐敗と虫沸き、すごかったよ。
暑いんで、お盆前の先週にゴミ捨てしちゃいました
0146(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/11(木) 08:07:28.12ID:DeAnte7+
空のペットボトルにお米移して冷蔵庫保管はいいが
ペットボトルを洗ったあと完全に乾かすのが意外に難儀
2リットルの使いたいので自然乾燥させてもあまりに時間かかるのでドライヤーで無理矢利も本末転倒だなと
今は素直に大きめタッパーとジップロック保管
スパイス類も基本冷蔵庫がいいしね
0147(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/11(木) 08:48:58.11ID:sdvIGlcl
うん、夏は、お米は冷蔵庫で保管したほうがいいかもねー
蛾に一度卵産み付けられると、お米の中に幼虫が入って
お米を洗うたびに虫をよけないといけなくなる。
0151(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/31(水) 06:24:13.23ID:AFLE4JC0
ところで、皆さんは毎日ゴミ受けの生ゴミをどうしていますか?

うちは深型のゴミ受けで3〜4日に一度ゴミの日に出すんだけど、紙の目が詰まったゴミ受けシート?使用で水が流れず溢れてくるので毎日外して新聞紙に包みビニールに入れてキッチン横のドア付きスペースのゴミ箱に。

しかし、臭い!
空気に触れて腐ってくるのか臭い!

早くその紙のゴミ受けシートを使ってしまいたいんだけど、何故か大量にある。
別の用途で使うか。と取っておいて数年経ちます。
とにかく、早くゴミ受けネット買ってこよう。
0152(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/31(水) 09:01:40.71ID:G/OlmQKU
>>151
うちも深型ゴミ受けだったんだけど、シンクの排水口の直径を測って、浅型のゴミ受けと取り換えたよ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0018NHJDO/ref=oh_aui_search_detailpage?ie=UTF8&;psc=1
ついでに黒いゴムの菊割れを外して、かわりにステンレスのフタに替えた
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B001JEF9BQ/ref=oh_aui_search_detailpage?ie=UTF8&;psc=1

料理するたびにさっとゴミを取って洗うので、腐るヒマがなくて臭いもないよ
あと、玉葱やニンジンの皮などは、濡らさずに直接小さなレジ袋に捨てるようにしてる
0153(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/31(水) 09:33:12.09ID:dETDdBc0
>>152
えーっ、浅型で頻繁にゴミを外に出して空気に触れさせる方が臭くなるんだけど。
キッチンを新しくしたいけど、今のキッチンは浅型が多いので困っています。
0155(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/31(水) 09:51:50.76ID:dETDdBc0
>>154
出した生ゴミはどうするの?
今、その出したゴミから臭うんだけど。

魚の皮やすぐに捨てると臭いそうなものは全て凍らせますが、さすがにゴミ受けのゴミは冷蔵庫に入れられるはずがなく。

深型は常に水を流しているから腐る暇がない。
0157(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/31(水) 09:58:13.05ID:UBvEcb5j
>>151
>>152さんみたいなカタチで銅製のゴミ受けもあるよ(流れは152さんと同じ)
(ヌルヌルになりにくい…ただ、漂白剤とかに弱いから好みで)
不便なものを使い続けるより(ものすごく抵抗あるけど)捨ててしまう
(賃貸で元々付いてたのを処分できないなら、一度良くあらって乾燥させてしまっておく
自分は新しいおんなじ形のをハンズで買っておいた)
ゴミ受けネットをセットする前に、そのネットをスポンジ代わりに洗ってしまえばいいし
目の細かいのなら、ネット不要だし

ステンレスのフタは「Belca 流し用ステンレス目皿 SP-201」みたいなのを使ってた

サイズがあるからホームセンターがあるなら、外したのを持っていけばいいよ
0158(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/31(水) 10:00:10.80ID:G/OlmQKU
>>155
いやだから、今料理したばかりの生ごみでしょ?
水気を切って新聞紙にくるんで捨ててるけど???

>深型は常に水を流しているから腐る暇がない。
うわぁ・・・・ドロッドロになってんだろうね・・・・気持ち悪い
0159(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/31(水) 10:02:54.74ID:dETDdBc0
>>157
ご意見ありがとうございます。
深型ゴミ受けに入っている分には臭わないんです。
常時、水を流すから。

しかし、浅型みたいに毎回生ゴミを外に出して空気に触れさせたら臭くなりませんか?
0164(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/31(水) 10:13:38.01ID:dETDdBc0
>>163
えーっ、臭くなりませんか?

自分はビニール袋に入れて冷凍しますけど。
0170(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/31(水) 10:35:19.49ID:dETDdBc0
>>169
全く平気です。
魚などの生もの入っていませんからね。
0172(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/31(水) 10:51:49.41ID:dETDdBc0
>>171
うちは生ゴミを外に出すと臭うんですけどね。魚とか入ってなくても。
水を切って新聞紙にくるんで買物ポリに。

皆さんは生ゴミに何か振りかけているのでしょうか。
0177(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/31(水) 11:45:30.94ID:G/OlmQKU
>>175
24時間ずーーーっと水を出しっぱなしにしてるの?
その水は深型バスケットの中のゴミの隅々までいきわたってて、
その深型バスケット及びそのゴミは一切空気に触れていないわけ?
0178(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/08/31(水) 12:00:25.86ID:NBBwqsJ5
>>175
真空じゃない限り空気に触れているから腐ると思うよ
普通のビニール袋は臭いの成分を通してしまうから、密閉したり二重三重に重ねたりしても臭ってしまうらしい
ペットや赤ちゃんの排泄物処理用の特殊なビニールだったら大丈夫かも?排泄物と生ゴミの臭いの成分って違うから、詳しいことはわからないけど
0182(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/01(木) 10:32:33.99ID:DQRj1y+Q
ここ数年色々試して効果あった事だけど。
シンク使うたびにゴミ受けのゴミを捨てる。
キッチンペーパーでゴミ受けを拭く。
アルコールスプレーかける。
ゴミ受けのゴミは新聞紙で包んで、ポリ袋に入れて、蓋が閉まるステンレス製のゴミ箱に捨てる。これで臭わない。
自分の鼻だけでは心配だから臭いが出てたらアラームが鳴る機械でも試したけど大丈夫だった。
でも、正直面倒くさいわ。やってるけど。
0183(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2016/09/01(木) 10:41:43.06ID:DU5ldmSv
>>182
蓋を開けたらもわっと臭わない?
今日それしたけど、やはり生ゴミを外に出しておくと臭いよ。

例えばおでんの材料を深型ゴミ受けに捨てて1日放置と、ビニール袋に入れてゴミ箱に放置だと、後者の方が臭くなる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況