X



トップページ掃除全般(仮)
1002コメント362KB

風呂場・洗面所の全般の掃除スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)@転載は禁止
垢版 |
2014/10/12(日) 18:42:44.64ID:SCfqfC83
風呂場・洗面所(洗濯機や浴用換気扇なども含む)あやゆる掃除全般スレ

ピカピカにして毎日気持ちの良い入浴を楽しもう!
0752(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/17(金) 20:10:40.27ID:UOGTvEXf
(前のレスにもあるが)、風呂掃除で熱めのお湯で流すとカビが退治できると
何かのTV番組でみたので(上とは別の番組だった気がするが)、シャワーを
高温にして、かなりしばらくの間やっていたが、電気代がその分高くつくので、
やめようかどうか今迷っているところ。
まあ、別に毎日自分がやってるわけじゃないのでいつもじゃないが(何も特に大きな
用事がない日にほぼ私がやることになっている。しかし風呂掃除下手なせいか一回で
30分以上かけるため使う量は多めだろう)。
0753(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/17(金) 20:47:30.68ID:aa1uTiqE
ほんのり臭うかな?ってくらい薄めたキッチンハイターで
週に一回拭き上げるだけで大丈夫だよ
あとは自分がお風呂入った時に今日は壁今日はドアって順繰りに拭けば良い

どんなに掃除してもカビは生えちゃうもんだから
あんまり頑張り過ぎないで
0755(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/18(土) 13:32:48.83ID:OYs80E5Q
>>754
3日に一回とか週に2回くらいだと(水道代も考えて)冷水と熱シャワーどっちが有効かな

今は寒いから水はかなり冷たいけど夏なんかは水もぬるくなるから
季節によっても変えた方がいいんだろうか
0756(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/19(日) 05:41:37.23ID:j31G+Yep
>>755
ガッテンの方法 やけどしないように気を付けてね
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20160615/index.html

【コツ@ カビを根こそぎ退治!】 50℃のお湯を90秒間かける
まずは、浴室に生えたカビを根こそぎ退治しましょう。
ゴムパッキンや、タイルの目地に深く入り込んでしまったカビは、奥まで熱を伝える必要があります。
実験の結果、「50度のお湯を90秒間かける」ことで、表面から1ミリ深くまで、50℃に達することが分かりました。
奥まで入り込んだカビも、ほとんどは表面から1ミリ以内にいるので、これでほとんど死滅させることができます。

コツA カビの黒ずみを白くする】カビ取り剤&目地修正グッズでピカピカに!
残念ながら、カビは死んでも黒いまま!白くなりません。そこで、おすすめなのが「カビ取り剤」。
優れた漂白作用があるため、黒く残ったカビの跡を、白くすることができます。

コツB カビを予防!】 1週間に1回、50℃のお湯を5秒間かける
カビは直接お湯がかかると、5秒間で死んでしまいます。浴室で、
カビの胞子が大きく成長するまではおよそ1週間〜10日間。
そのため、1週間に1回、カビが成長する前に、50℃のお湯を5秒間かければ、カビを予防することができます。
0757(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/02/19(日) 11:15:28.73ID:iPModdD4
>>756
ありがとう
浴室がカビだらけだったので壁と床は数週間かけてすこしづつカビキラーして
真っ白にしたあと毎晩湯上がりに水をかけてた

水をかけている間はカビが出ないので毎晩やってたんだけど熱シャワーと併用すれば水道代も助かりそうだ

問題は天井でやはり全面にカビキラーして真っ白にしたけれど古い作りなので
15センチ位の幅の板を何枚も継いであるから継ぎ目からカビが復活する
(筆で一列づつハイターするけど一ヶ月で点カビが復活する)
シャワーも熱湯は天井だと怖い
天井だけはハイターしかないのかな
0761(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/17(金) 11:07:01.67ID:Hi21CkB3
15年前の賃貸を借りたのですが
白いバスタブに水垢?なのか水が溜まってたと思われる部分が黄色くなってまして
・アルカリ・塩素・酸性・シール剥がしスプレー と 30分放置を10種類ぐらい試したのですが
少しも落ちません。 何かいい方法ございませんでしょうか
0765(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/17(金) 12:44:40.05ID:gI5K/Hp1
15年前の賃貸を借りたのですが
白いバスタブに水垢?なのか水が溜まってたと思われる部分が黄色くなってまして
・アルカリ・塩素・酸性・シール剥がしスプレー と 30分放置を10種類ぐらい試したのですが
少しも落ちません。 何かいい方法ございませんでしょうか
0766(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/17(金) 12:46:21.57ID:gI5K/Hp1
すみません 前の書いたのが残ってたようで
二重投稿にになりました
申し訳ございません
0767(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/17(金) 12:47:39.40ID:gI5K/Hp1
研磨はしたくないです。
なんとか化学の方法で行いたいです
0768(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/17(金) 17:09:00.41ID:2UxXNI+p
コンパウンドで落としてからコーティングするしかないけど
大家さんに了解を取らないとダメだろうね
0769(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/17(金) 20:32:31.08ID:gI5K/Hp1
とれました。 あー一週間格闘したー
こんな方法があったとは
ネット様様だね
0773(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/18(土) 11:39:04.53ID:fPg1xJom
大家 大家とバカなアドバイスしかないのに
答える気になるか?
まともなアドバイスがあれば 言いたくもなるが
所詮ガキのあつまりやな
0775(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/22(水) 15:17:16.23ID:p9uzvyWO
湯船のお湯の排水が悪いなぁ、排水口臭いなぁと去年の夏から思い始めて、パイプの洗浄剤とかクエン酸&重曹とか試してたけどダメで
とうとう水が逆流始めた
こりゃパイプの中に親玉いるわってyoutubeとかで色々検索したけどピーピーなんちゃらとか効きませんでしたとかの動画ばっかで、業者呼ぼうと思ってたら取り外せる部分発見
そこ取り外したら、湯船から流れた数年分の毛とか汚れがビッシリ溜まってた
綺麗に掃除したらにおいもなくなったし、排水も絶好調
つか、youtubeのピーピー効かなかった人たち、ここが原因じゃねぇかな…
0779(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/22(水) 16:17:15.82ID:m/gZWUPR
家の風呂は、浴槽と洗い場の排水が合流してるように見えるなー

浴槽の湯を抜く前に、
浮きゴミがないかどうかチェックして、極力回収してる。
4人家族で1人が万年換毛期なのかって感じだから
チリも積もれば山かなーと思ってさ…
0782(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/28(火) 10:41:31.41ID:U9E/X7jh
カビ予防じゃなくて現在カビが生えてます。助けて!
タイルの目地の黒かびです
カビキラー+ラップが効くのは分かってるけど、壁全面やるのはキツイです…
週末に一箇所ずつ、何週かにわけてやるしかないかな?
0783(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/28(火) 11:04:53.59ID:dYvKRlDF
カビは熱湯を10秒かけると死ぬ
浸透してても、60度 10秒で死ぬから 表面100度近いお湯でだいじょうぶ
だが死んでも、黒い色は残るので
漂白は必要なので 漂白剤で落とす。
落ちなかったら、コーキングをとってコーキングするか
コーキングの上塗りをする。
0785(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/29(水) 14:51:13.38ID:YMBfrOxb
>>784
カビキラーはスプレーで使うと9割方必要ないところに
かかってロスするからふた開けて原液を小皿くらいの
いらない容器に必要量出してカビの生えてるところに
使わなくなった歯ブラシにカビキラーの液を付けて
擦り洗いして数分放置して洗い流すと良いよ。
0787782@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/30(木) 10:50:10.98ID:a4IRMiDA
>>785
この週末にやってみます。ありがとう

シャワーのお湯(うちの最高温度は60度)かけたけど
見た目には全く変わらなかったので
結局カビキラーのお世話になるのね

週末まではお湯で足止めしてしのぎます
0788(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/30(木) 11:34:31.03ID:Yf7A6vOC
>>782
壁に泡カビキラー適当に出して、食器用スポンジとかで手早く目地に塗り込むんよ
大抵のカビは塗ってるそばから落ちてくるけど、手ごわそうな部分は垂れない程度に厚塗りすればラップ不要
急げば壁4面15分かからない
塗る範囲が多いと喉やられるから超高速で頑張れ

あとカビキラー流す時にお湯使うと湯気が目に染みるから必ず水で
仕上げにお湯をかければ乾きやすい
0791(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/30(木) 12:26:56.75ID:k7YeflDV
片栗粉、初耳。

家の浴室は、壁が被膜あるけど鋼板なので
カビがでないようにしているけれど、
何時の日か使えるかもしれないから覚えておこう、
ありがとうございます。
0792(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/30(木) 12:39:41.09ID:ba9RjdWc
ハイター、カビキラー系は「混ぜたら危険」でビビっていたけど、片栗粉を初めて聞いた時は目から鱗だった。

でも、それ以外のものは混ざらないように気をつけてね。
0796(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/30(木) 19:19:47.20ID:f0CaCPxF
カルキ・カルシウムで悩んでる方、乳酸で簡単に分解できるよ
諦めてた方試してみな 幸せな気分に慣れるから
0799(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/03/31(金) 21:57:50.57ID:y+8GCaX1
カビキラーやハイターとかの塩素系は熱湯かけると塩素ガスが急激に発生するから
最初は水で流さないと危ないよ。
塩素臭をはやく消したいときは中性洗剤を水で薄めたものをスプレーボトル作っておいて
カビキラーを吹いて放置したあと水で流す前にカビキラーの上から中性洗剤を吹きかけてから
水で流すとはやめににおいが消えるよ。台所洗剤もクエン酸が入ってる物があるから気をつけて。
塩素臭で気分が悪くなる人はホームセンターで有機ガス用の防毒マスクが3000円弱くらいで
売ってるよ。シゲマツとか有名かな。吸収缶は家庭で使うくらいのガス濃度だったら何年も使える。
本来は塗装作業とかで使うものなんだけど性能がすごくてはめてるとシンナー臭がまったくしない。
くさいトイレなんかもはめてると無臭。
0800(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/04(火) 10:26:58.91ID:9cvTSkYf
鍾乳洞並のには 乳酸
0801(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/05(水) 17:37:29.53ID:5VGzZXCO
今朝初めて電動カビキラー使った。
ドンキで498円だったから思い切って買ってみたけどよかった。半分以上使った。中身ハイターとかに詰め替えて使おうかな。
うちは在来のタイル式のお風呂だけど、このスレ読んでエプロンがないから掃除が楽だと気づいて愛着わいてきた。掃除がんばろう。
0802(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/05(水) 19:01:00.95ID:Qt2V/vgV
排水溝の水の流れが良くない時はトイレで使うすっぽん使うと水が流れるようになるらしい

ttp://suidoukonsheruju.com/drainage-pipe-clogging-tool
0803(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/06(木) 10:15:13.16ID:gdgHZmnw
公団式エプロンに業を煮やして浴槽下に髪の毛が行かないようキャッチネット作ったった。
これで今夏から腐った毛髪の悪臭とおさらば。

材料は百均のまな板、お風呂ネット、スーパーX、ホットボンド、耐久スポンジテープ
平面手作りなので耐久性は期待出来ず、もっと立体的に丈夫なの作って各戸に売ったろかい。

https://i.imgur.com/R9SmICp.jpg
0807(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/07(金) 09:26:22.98ID:omQJ6/Dh
風呂の天井にぽつぽつ生えてたカビ、
クイックル伸ばして撫でる程度じゃ落ちなくて
踏み台置いて雑巾でこすったけどかなり頑固だった
シミ?がまだ少し残ってる

換気扇や何かの継ぎ目にもカビが生えてるし
これきれいにするのは不可能なんじゃないだろうか…

一生、タイルのカビと戦わなきゃならないんだろうか…
0814(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/19(水) 01:15:26.73ID:HrrNwKIv
ソープマット洗った
0815(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/25(火) 09:45:30.65ID:5ADqTNKw
風呂掃除の何が億劫って
シャンプーだのスポンジだの浴室に置きっぱなしのあれこれを
浴室前に出しておくこと

ちょっと底が塗れてたりして、脱衣所の床にそのまま置くのも躊躇われるし
小物は洗面器等に入れて出すけど微妙に入りきらないし…
つまんないことで毎回ストレス感じてる

何かいい手順あったらいいんだけど
0817(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/25(火) 11:13:32.95ID:5ADqTNKw
>>816
普通はそうだよね
なんかしょうもないこと聞いてごめん、ありがとう

チラシ…うちにないなーと思ったけど無きゃ拭けばいいだけだし
それも面倒…ってことは脱衣所の床にスペースが無さすぎだったことに気づいた
子が小さいので踏み台(大き目)が常設で、バスマットも敷いてあって
毎度それらを除ける一手間と
そもそも散らかってる脱衣所に向き合うのがストレスだったみたい

風呂掃除自体は嫌いじゃないんだけどできないってことは
掃除しやすい家にしていかないといけないのか
0818(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/25(火) 12:32:38.76ID:Q22Tj1I1
A 脱衣所に退避させずついでにボトル類の底もその場で洗剤で洗う
B ボトルはバスタブ内に退避、先に洗い場を掃除、ボトル定位置に戻しバスタブ掃除

A推奨
0821(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/25(火) 22:33:47.44ID:r/m7DMU6
一人暮らしならそれもいいかもしれないけど
小さな子供がいる家族が、浴室使用後毎回底を拭いて洗面所に置くのは無理じゃない?
御主人が毎日それをしてくれるのか問題もあるし、
大人用だけでなく子供用のものもいっぱいあるし、子供の体拭いて着替えさせてとか大変だよ
0824(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/26(水) 00:20:25.26ID:elT5Zr47
>>817
うちは風呂場にニトリのつっぱりコーナーラック設置して
シャンプーとか置いたまま掃除してる。
棚が汚れてきたら風呂入ってるときに今日は一番下の段だけ掃除するとか
気がむいたときにすると楽。
0825(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/26(水) 01:31:23.31ID:vvfpqUVy
シャンプーボトルも洗面器も毎回拭いて浴室外に出してる。
4人家族で、そのうち子2人は成人済み。

子どもが小さいころは掃除は超テキトーだった。
真面目にやってるのは家を建ててからの9年ほど。
不勉強で鋼板壁(樹脂被膜)の浴室にしてしまって
カビとり剤を使いたくないので仕方なく掃除しまくっている。
0826817@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/26(水) 14:05:46.80ID:tDIVy2ok
皆様ありがとうございます
まとめて失礼します

カビ取り剤を使用する場合を想定してたので退避は必要でした
言葉足らずでごめんなさい
でもボトルの底も言われてみれば洗ってなかったので
浴槽掃除の時にでも洗うようにします
(たぶんそのせいもあって、ボトルの仮置き場所に困ってた感じです)

風呂場に物は多いです。何ならおもちゃまであります…

洗面ボール案、いただきます!
ボトル類はそこに置いて、家族が手を洗う前にキビキビと掃除を終えようと思いますw

まずは今週末がんばります!
ありがとうございました
0827(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/04/26(水) 17:05:19.01ID:zsOJoq8M
むしろボトルの底面重点的にカビ取り剤つけるわ
(床にひと吹きした上にボトル並べてササッと擦り付ける)
ちゃんと蓋してたら上からかけても大丈夫だと思うよ
0830(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/03(水) 20:07:24.22ID:YhxQ7F4i
>>829
それ良いね〜
0832(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/09(火) 07:25:37.14ID:NCNCuUOL
エプロンもはずれるタイプならまだ定期的に綺麗にすれば維持できていいんだけど
うちのはエプロンはハズレないタイプだわ、エプロンと壁の隙間はそのままだわで、露骨にカビが壁に生えてるのが見えるんだけど、何もできないジレンマ
0833(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/10(水) 05:52:07.52ID:qGR8JisM
汚い話で申し訳ないんですが…
ボディソープのボトルをバスタブのふちに
置きっ放しにしていて、その下にカビ?が生えて
変色してしまいました。
一応カビキラーを吹いてティッシュで
湿布みたいにしてしばらく置いておいたら
半分くらいは落ちたのですが、完全には落ちません。
どうしたらきれいに落とせるでしょうか?
一応この後、サンポールとメラミンスポンジを試してみる予定です
0834(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/10(水) 12:23:41.62ID:QopHeu7U
「メラミンスポンジ、傷」で検索すると
材質によっては微細な傷がついて、
汚れが付着しやすくなる場合がある、という記事が結構出てきます。
使用の際はご注意下さい。
(下のURLは1例です。)

ttp://www.kajidaikou-service.com/blog/work/20151225114903
0837(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/10(水) 19:23:32.30ID:7BYh8Kdz
ユニットバスの排水がまた詰まってるわ
お湯は溜めないで、シャワーだけにしてるんだけど、途中で逆流してくる
マメに髪の毛取ってるし、パイプ用洗剤も使ってる、すっぽんもしてるけど
全然ダメ
大家さんに相談するべきなんかな〜
それとも自己責任ですかね?
0840833@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/11(木) 00:44:59.52ID:nOTfMV4D
みなさんありがとうございます。
二回ほどカビキラー湿布を繰り返してみましたが、変色が少し残っています。
ミラミンスポンジは目立たない場所を擦ったら傷になりそうだったので取りやめました。
サンポールが届いたらまた湿布試してみます!

賃貸なのに掃除サボった過去の自分を張り倒したい(つД`)
0846(名前は掃除されました)@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/13(土) 22:55:03.39ID:3KSbYzGc
>>845
もともとは回転するフタが外せてたんですが、自分の閉め方が悪くて今は
フタが外せないんですよ、ビクともしない…
手が入るところまではブラシ突っ込んだりしてるんですけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況