X



整理整頓の仕方
0001(名前は掃除されました)
垢版 |
2013/03/21(木) 10:07:47.20ID:/NS7+yCW
どうぞ
0002(名前は掃除されました)
垢版 |
2013/03/21(木) 11:49:29.69ID:32PoHG1E
まず捨てます。そして分類して、収納したら、仕上げに捨てます。
0004(名前は掃除されました)
垢版 |
2013/03/21(木) 19:01:42.35ID:XFX/JD4E
1、物への執着心を記録します。
10秒以上、その対象物に対する思いがすらすら出るようなら
整理整頓対象。感想がない、感想につまり続けるなら捨て対象。
2、物に対して住所割をしていく。
必ずどこへ置くと決め、ノートに住所割を記録する。
実際置く。
3、デジカメで撮影し、計画と実施をすりあわせる。
0005(名前は掃除されました)
垢版 |
2013/03/26(火) 09:40:40.47ID:g4lhowVp
ここまでは、良い感じでありがとうございます。
類似スレはありますか?
0006(名前は掃除されました)
垢版 |
2013/03/26(火) 20:46:54.62ID:qhOEvbUQ
テスト
0007(名前は掃除されました)
垢版 |
2013/04/01(月) 19:51:16.99ID:EwDaArI2
まず片づけるかな
あとは拭き掃除
0008(名前は掃除されました)
垢版 |
2013/04/02(火) 06:40:09.88ID:jmGxepY8
捨てる。
使っていないものは捨てる。
時々しか使わないものでも奥にしまい込まない。見えやすくて取るのに困らない位置に置く。
よく使うものは当然取りやすい位置に置く。
同じ種類、系統の物は一箇所にまとめる。(物の住所を決める)
ゴミ箱や毎日使う鞄以外、床に物を置かない。扉や引き出しの前に物を置かない。
(ゴミ箱はラックに引っ掛けるタイプも有るし、鞄は毎日押入れにしまうという手もある。)
0009(名前は掃除されました)
垢版 |
2013/04/03(水) 18:47:37.42ID:Cz0o5LHW
うちの場合

部屋ごとに「何をする部屋」なのかテーマを決めて、テーマにそったものしか部屋におかない
例えば、LDKだったら食事・料理・団欒・事務的な用事に使っているので、食料品・食器・調理器具・文房具・パソコン・テレビと周辺機器のみ
後はそれぞれ使いやすい位置に配置してるだけ
分類しにくいものや、たまにしか使わないもの、消耗品のストックはすべて押入れに入れてます
0010(名前は掃除されました)
垢版 |
2013/04/11(木) 17:41:59.97ID:NLckQy6r
 
0011(名前は掃除されました)
垢版 |
2013/04/12(金) 21:22:38.44ID:hfxAgrf+
@全部出す
A分類する
Bいらない物は処分
C仕切りをなるべく細かくして、美しくしまう
D迷っている物は仮置き
0012(名前は掃除されました)
垢版 |
2013/04/17(水) 19:18:35.44ID:EDjK2bf2
扉の前に物を置かない。
窓の前にも置かない。棚を置くとしても腰までの高さの物まで。
(いつでも換気出来るように。)

扉を殺さない、窓を殺さない。
0013(名前は掃除されました)
垢版 |
2013/04/18(木) 00:38:21.85ID:eMFWJE7Q
捨てるか迷ったとき、
持っていない状態だと仮定して
今お金を払ってまで手に入れたいものでなければ捨てる
0014(名前は掃除されました)
垢版 |
2013/04/21(日) 13:19:30.44ID:uhKds4Dd
どうしても分類が出来ない。
発達障害だと思う。未診断だけど。

とりあえず今日は

紙ゴミ
*シュレッダー要
*そのまま捨てる


*A4判
*ハガキ
*写真
*わからない


*洗う布
*しまう布(何処に仕舞うんだ)

布や紙じゃないゴミ

布や紙じゃない必要なもの(何処に仕舞うんだ)

これだけ分けてみる
0015(名前は掃除されました)
垢版 |
2013/04/22(月) 21:13:07.98ID:5vhA43RU
要らないものを捨てる能力と捨てる能力は違う
一見すごいごちゃごちゃしていてもかわいい部屋の子もいるが、自分は物はそこそこなのに散らかっている部屋だ。
なにが違うんだろうか?
なにか違うんだ
0016(名前は掃除されました)
垢版 |
2013/04/23(火) 12:56:00.54ID:vy6OI79+
色を同系色にすれば、結構スッキリに見える
おもちゃも木のおもちゃにすれば
ごちゃごちゃしていても、木の色が統一されているから
汚く見えない

色を味方につければ、結構スッキリする
0017(名前は掃除されました)
垢版 |
2013/05/05(日) 13:46:15.15ID:TwuNwhhO
>>15-16
色が揃っている方がいいけど
それ以上に個々のテイストが揃っているかどうかじゃないかな。
例えば白い小物でも、アジアン系、姫系、モダン系、北欧系かetcで違う。
同じだと統一感があって物が多くてもセンスよく見える。
0019(名前は掃除されました)
垢版 |
2013/05/26(日) 18:04:04.96ID:vBBDE72u
買わないことにした。
買うなら、買ってきた数だけ何かを捨てることにした。
0020(名前は掃除されました)
垢版 |
2013/05/26(日) 18:37:28.48ID:r5ktFc6V
まず片付けたい場所を空っぽにする。
使用頻度に応じて必要な物を厳選して収納。
収納対象外の物を処分する。
0021(名前は掃除されました)
垢版 |
2013/05/27(月) 23:27:50.32ID:mExMGN4U
>>2
整頓上手になりたいなぁと思ってお邪魔しました。
電光石火の衝撃を受けました。

貴方様にぜひお会いしたいです。遠くから一目だけでも。
畏れ多くて直視できないはず…!
0022(名前は掃除されました)
垢版 |
2013/05/28(火) 03:03:19.05ID:/mSuRS8F
物に置場所を決める
これ大事
0023(名前は掃除されました)
垢版 |
2013/06/02(日) 23:24:05.20ID:tcXyALQ4
朝はテレビのニュースでも見て
やってるかな、クラシックなど聞いて
やるのもいいかもね、
0024(名前は掃除されました)
垢版 |
2013/06/06(木) 11:55:30.86ID:6qxRfT8d
「分類は必ず二択」ルール

準備として
0、必要と思われるものをまずは一旦「全部」取り出す
 ロッカーに入れたまま、本棚に立てたまま、書類を積んだまま、
 「必要なものだけ選び出す」のは不可能。
 必ずどこか広い場所にぶちまける。広い場所が無ければ物を寄せて作る
 どうせ整理もされず物が散乱しているだけなので、適当に寄せても大丈夫

0.5、「私物」or「他人の物」にわける
 他人の物を勝手に整理しないこと
 借りたものは返す。勝手に置かれていたものは勝手に返す

 まず、要不要がはっきりしているもの(例:仕事で使うもの)を選ぶ、と決心する
1、物を「仕事の物」とそれ以外に分ける
2、それを、仕事が複数(例:甲乙平3種類)ある場合、甲とそれ以外に分ける
3、次に乙とそれ以外に分ける
 このとき乙と平に分けないこと。必ずどっちにも属さないものが出てそこで作業が止まる
4、最後に平とそれ以外に分ける

 仕分けが終了したら、要不要の選別を行う
 要不要の基準は人それぞれだが
 「いつか直そう」と思っている壊れた物や、「そのうち補充する」と言いつつ放置の容器や、
 「便利なんだけど」いつ使ったか覚えていない便利グッズは不要に近い
5、それ以外→平→乙→甲の順に「今使っているもの」と「捨てるもの」にわける
6、甲・乙・平・その他保管物をファイル等で分けて元の場所に戻す
7、私物も同様に行う(趣味の物、思い出の物、コレクション、などに分類)

コツは必ず二択にすること
偏見だが、分類の苦手な人はどこに何を分けたか覚えていられないことが多い
なので必ず「何か」と「それ以外」に分ける
そして、「元の場所」に戻すこと
整理と整頓を同時にやってはいけない。絶対忘れて混乱する。多少不便でも、元の場所を使う
別の場所に移動させてはいけない
0026(名前は掃除されました)
垢版 |
2013/06/21(金) 11:48:50.89ID:0O68iJlW
「分類は必ず二択」ルールを書いた者です。

●「思い出の品」の扱い

準備として
0、思い出の品を集めてくる
 絶対に家中に散らばっているので、まず物の整理をして「不要品(ゴミ含む)」を選り分ける

1、不用品の中から思い出の品を選り分ける。
 思い出の品=絶対に使わないけれど捨てられないもの
 「がんばった思い出」卒業証書など資格や賞状、「楽しかった思い出」時代遅れの服や飾り物、子供の作った芸術作品、
「辛かった思い出」浮気の証拠など。特に子供の芸術作品は「毎日見たいもの」以外は思い出の品に分類した方が楽
 中学高校の痛い格好をしたアルバムは思い出の品だが、普通のアルバムは思い出の品ではない。
 基本的に「見たくないもの」「見られたくないもの」が思い出の品になる

 次に分類を行う
2、腐るものとそれ以外に分類
 内側に針金、外側に紙粘土など、金属を違うもので包んだものはそのうち腐る
 クリスマスの飾りとして窓に貼るゼリーなど、湿気を含んだものも腐るor溶けるorカビる
 腐るものは別にしておいて、できるだけ手の届くところに置き、ときどき中身を確認する

3、かさばるが軽いものと重いものに分類
 このとき年代や所有者に関する分類は必要ない。外見だけで分類すると良い。理由は以下の三点
 「中身を確認していると作業が進まない」=思い出にひたる人が多い
 「箱詰めの時に困る」=最終的に箱を積み上げるので、軽重が混在していると箱ごと潰れる
 「思い出の品は『あればいい』ことが大半で、再び取り出して見ることはまずない。」
 =見ないので、どこに何が入っているのかを把握しておく必要はほぼ無い
  必要になったら全部ひっくり返して探せば良い。それはそれで楽しい。
  そして、全部ひっくり返す場合、重いものや軽いものという「形状のイメージ」で分類されていると探しやすい

4、押し入れや天袋の隅に突っこむ
 できるだけ手の届かないところに突っ込むと良い
 湿気が強いところには重いもの、脚立が必要なところには軽いものを突っ込む
 どうせ埃しか無いところなので、スペースを無駄に消耗している、とか罪悪感を抱く必要は無い
 小さいものは食器棚の奥でも良い。食器棚の奥に仕舞われていた食器は使われていないものなので、捨てるか普段使いに下ろす

「思い出の品」は「不用品」の一部で、生きて行くのに必要無い物だと考えるとわかりやすい
古いものであっても普段から使っているものは思い出の品ではないので注意
0028(名前は掃除されました)
垢版 |
2013/06/21(金) 13:25:09.71ID:scbXtfVZ
この前のもすごく実践的だったのでまた何かあったら投下してください!

個人的には書類整理の分類方法とかしりたい
趣味とか仕事とか生活系とか思い出系とか資料が増えてしょうがなくて
スキャンもしてるけど未分類状態でやると今度はPCのなかが大変なことに…
0029(名前は掃除されました)
垢版 |
2013/06/22(土) 10:41:01.62ID:8CFq/rpZ
iPhoneのpiikkiというアプリが書類整理に中々良い。
領収書以外にも使える

クラウドだとセキュリティが…とかいうレベルを超えた整理下手なので、
とりあえずタグつけて放り込む。そして元は捨てる。
0030(名前は掃除されました)
垢版 |
2013/06/22(土) 12:46:29.67ID:xvKf1AoZ
自分はAwesomenoteにどんどんフォルダ作って放り込み。気になった記事もコピペして貼り付け。
買い物リストも使えるし、スケジュールも入っているから便利。
0031(名前は掃除されました)
垢版 |
2013/06/22(土) 17:27:44.77ID:zXBfI6hw
分類法が知りたい
こういうのは時系列の方がよいとか
タグつけるならタグ付けのセオリーとか
0032分類ルール1/7
垢版 |
2013/06/24(月) 00:38:39.23ID:qCv8OkLi
「分類は必ず二択」ルールを書いた者です

書類等の分類方法は「口頭で書類orデータの場所が指示できること」を重点に置いて行っています
量によって分類方法が異なるので、以下のどちらのタイプに近いかで各自調整してください
○妹(大学生)の状況
3段ボックス一個分のプリントや教科書ノート資料集、授業やゼミでの提出物、パソコンのデータは卒研のみ
○自分(大学院生)の状況
部屋2面分の本棚+抽斗つき事務机のほとんどが紙、〆切が数週間〜数か月異なる複数の提出物、パソコンのデータは実験などで数千個(引き継ぎあり)

●書類等紙媒体の分類方法
【重要事項】分類の基本:提出期限>使用頻度>同時に使用するものの多さ(自分のみ)>更新日時(自分のみ)

○妹の場合
0、準備
 必要なもの:クリアファイル、油性マジック、ホッチキス

0.5、禁止事項
 分類する前に不要物を選び出そうとしてはいけない
 全体像が把握できていない状態でどれが必要か、はわからない(わかっていたら分類できている)
 結局、後で「やっぱりあれは必要だった」「間違えて捨ててしまった」となるので、捨てるのは最後の段階にする

1、提出物の【期限or頻度】順に優先順位をつける
 仕事or学業 >> 越えられない壁 >> 生活 > 趣味 > 思い出系
 提出物が「すぐ」or「頻繁に」あるものを優先する。例:レポート>確定申告、お弁当のおかず作り>おやつ作り
 思い出系=使わないけれど捨てられないもの、つまり使用頻度0のもの

2、ルーズリーフをホッチキスで留める
 分類する前に、ばらばらになっているプリントやルーズリーフなどをホッチキスで留めてしまう
 これから増える予定のあるものもとりあえず留める。増えたら上から留め直す
 サイズの違うもの(例:付箋やA6サイズのメモ)はA4サイズの紙などに貼ってまとめる
 穴が開くのが嫌な人はクリップでも良い(ただし、ばらばらになるのを覚悟する)
0033分類ルール2/7
垢版 |
2013/06/24(月) 00:40:57.45ID:qCv8OkLi
3、教科書・ノート以外のプリントをクリアファイルに突っ込み重量を調整する
 「二択ルール」を使い、中身が片手で持てる程度の重さになるまで細かく分類する
 例:「学業」→曜日別、「月曜日の授業」→時限別、「一限目の授業のプリント」→提出予定プリントor配布資料
 厚さは2cmくらいまでにする。それ以上になると持ち方によっては雪崩が起きる
 この時、明らかな不要物や思い出の品が見つかるので、捨てるか仕舞うかする

4、名前を書く
 クリアファイルに大きく分類名を書く 例:数学の計算プリント、国語資料、など
 油性マジックは無水エタノールで綺麗に拭き取れるので、不安な人は薬局で買うと良い。取扱には注意。火気厳禁

ここまでがいわゆる「整理」の中の「分類」の作業になります。次は「整頓」です。

5、【使用頻度】順に並べる
 教科書はファイル(プリント)などとセットにして本棚の一番良いところに、「曜日の順」に並べる
 もし製図キットなどがあればそれも一緒に立てて並べる
 左側が月曜日、右側が金曜日、左から取って右に戻すようにすると楽なうえに忘れ物が防げる
 使用頻度が異なるものは、ブックエンドを活用して仕切る
 たとえば、教科書の隣に「空いてるから」「ついでに」「三ヶ月後に使う壮行会」の資料を置いてはいけない
 ブックエンドで隔離するか、他の段に置く。段はぎゅうぎゅうに詰めない。空けておく(出し入れしやすい)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況