X



収納が下手な人が集うスレ・4

0414(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/08/07(土) 16:57:32.67ID:IfyX0PbP
ウキ!
すつーるですた!
0417(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/10/03(日) 11:39:56.86ID:+xdoIpWB
キャンドゥの550円デニム柄の蓋付収納求道なの
段ボール代用してたけど上に330円スマフォラック乗せると崩れる
代わりに買おうか考え中
0418(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/10/03(日) 11:40:20.71ID:+xdoIpWB
ただのどうなの?でした
0419(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/10/04(月) 13:42:15.06ID:V9MQl3Eg
>>417
ダイソーのプラコンテナ深型大サイズが使いやすいよ。
拭けるし。
下が200円で蓋が100円のやつ。2段くらいまでなら
積み重ねもできる。
0420(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/10/05(火) 22:06:29.60ID:UaNK33PK
伸縮クローゼットってどうかな
組み立てが大変てのとカーテンがしょぼいって口コミがよくあるけどそれはどうにかなりそうかなと思ってる
持ってるけどここがダメとかデメリット聞きたい
0421(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/10/09(土) 16:39:28.94ID:NpfqaZv/
>>420
伸縮させる必要性が分からない
ハンガーパイプの途中で継ぎ目があるから服を左右に寄せるたびにストレスたまりそう
家にある物干し竿が伸縮タイプなんだけど継ぎ目を境に微妙に折れ曲がってるから見るたびに残念な気持ちになる
0422(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/10/09(土) 17:42:17.39ID:Lt5vTcwp
読んでて思ったけど伸縮式の収納は見た目がどうしてもしょぼくなりがちなんだよな
つなぎ目が凸凹するから使い勝手も微妙だったり
ラブリコの方がましかな
0423420
垢版 |
2021/10/13(水) 08:43:25.19ID:eO8a9ffz
やっぱ安っぽいよね…
サイトの写真でも距離が長いのは真ん中が撓んでる気がして気になってた
衣装ケースがごちゃごちゃだからハンガーに変えたいのと、柄物が多くて中身が見えるとクソダサくなりそうだから隠したいんだよね、ほこりも防げるみたいだし
服捨てられたら省スペースできたら最高じゃん!って思ったけどやめといたほうがよさそう

ラブリコすてきだね〜
こんなお部屋にしたいよ、でもその前に部屋片付けられる気がしなくて、一回カーテン内に詰め込んで見えなくしたら少しずつ捨てるモチベ出てくるかなと思って
0424(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/11/07(日) 18:56:18.57ID:FCzzI5pw
本とか服とか、プラスチックの衣装ケースがいいのかねやっぱ・・・
いまは引越しのときの段ボールにぶちこんであるか、部屋に散乱させてるか、押し入れに積んであるかで酷い状態
0425(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/12/14(火) 01:17:09.11ID:esCzq91B
プラスチック製は通気性が無いので洗った服でも変な匂いが付く
本を衣装用のケースに入れるのはなんで?
0426(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/12/14(火) 15:20:10.77ID:AvK2BA7h
本専用の丈夫なプラケース売ってるよ
コミックス用のを私も使ってる
何段か積んでも割れないしクローゼットや押し入れにしまいたい時なども便利
ただし死蔵しやすいので
名作だからまた何年後かに読むつもりとか絶対保管しときたいって物以外にはお勧めしない
0427(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/12/19(日) 18:18:48.37ID:CWoZfqj2
本用の100均で買ったケースに入れててもなんか変色したわ
私しか読まないし、6年に一度くらいしか読み返さないからいいけど
段ボールに入れてたのはカビてしまった
0428(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/12/19(日) 23:50:14.24ID:tzlYD6nW
段ボールで長期保管は湿気吸うし虫も湧きやすいので本当にオススメしない

あと本をプラケースで保管する時も防虫剤入れた方がいいよ
こないだ有効期限切れた防虫剤の入れ替え忘れてそのまま一年位経過したと思われるケースを引っ張り出して
中身の本久しぶりに読んでたら手が痒くなったわ
0429(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/12/20(月) 09:32:47.84ID:EhhrmvIG
俺は一度湿気で失敗したから神経質なくらい湿気取りを使ってるよ
本も服も防虫・防カビ剤と湿気取りとセットで出来るだけ密閉された日の当たらない場所にしまうのがおすすめ
0430(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/12/20(月) 15:38:25.32ID:c9spZQHm
日光ダメなのは当たり前として
湿気を嫌うのに密閉は少々本末転倒では
余程カビの生えやすいジメジメ環境で暮らしてるんでもなければクローゼットや押し入れをマメに換気して風通し良くしておく方が良いよ
勿論ものをぎゅうぎゅうに詰め込まずに通気性が確保出来る程度の隙間を開けておく

そもそもやたらと奥の方にしまい込むのもオススメしないけどねw
何故なら存在自体を忘れて死蔵するから
洋服なら季節物・冠婚葬祭用などの「時が来たら必ず出す物」だけにしないと
0431(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/12/23(木) 09:26:29.70ID:b9EAi+6+
葬儀はいつも急だから、専用の引き出し作ったわ
喪服と黒コートはクローゼットだけど、
大きめの引き出しに真珠やバッグやショールや黒の髪留めや香典袋、ふくさなどまとめて入れた
それだけやっても、靴を整理して移動させたの忘れて慌てたけど
0432(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/12/24(金) 19:46:38.77ID:ri/o+Zs2
ダンボールじゃいくらなんでもショボすぎるから100均一の550円対荷?70kg代わりに置いたら見栄え良くなった
座れるし
来客時に重用する
季節服はダンボールに100均圧縮袋に詰め込んで重ね置き
ラックの上に
0433(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/12/29(水) 23:56:09.09ID:GC1bowvI
>>431見て押し入れの中の衣装ケースに葬儀用と結婚式用のバッグや靴、アクセサリー小物を箱ごとしまってて量の割に場所取ってパンパンだったのを思い出した

ここの皆さんは普段使わないフォーマル用の物も箱とか捨ててる?
例えば靴とか買った時の箱に薄紙で包んで入れおいて押し入れ保管しても、箱捨ててビニールに入れて保管でも、または下駄箱に保管でも劣化の差はあまりないかな?
0434(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/12/30(木) 00:47:26.81ID:SqeeVuuU
>>433
転売予定でもない限り、基本的に箱やパッケージは全部捨ててる
もちろんフォーマルの物も
靴なら全部靴箱に並べれば一度にチェックしやすいけど
箱のまま押し入れ行きにすると自分の場合中身も分からなくなりがち、気付いたらカビや加水分解とかも有り得るしね
今靴箱ごと残してるのは滅多に出番がない和装の草履位かなぁ
0435434
垢版 |
2021/12/30(木) 00:53:00.61ID:SqeeVuuU
やだ紛らわしい書き方になってた
3行目の靴箱は靴棚の間違い、手持ちの靴は玄関の靴収納にぜんぶ並べると言いたかった
5行目の靴箱は草履買った時に入ってた箱の事です
0436(名前は掃除されました)
垢版 |
2021/12/30(木) 02:58:08.21ID:P53Ixgze
>>433だけど
>>434詳しく書いてくれてありがとう
すごく参考になったよ
売る予定ないから箱とか包み紙捨てても全く支障ないんで起きたら全部捨てるわ1ヵ所に関連物まとめた方がわかりやすいかと思ってたけど、確かに押し入れの中に長年放置してる方が合成皮革の物はカビとか加水分解ヤバいかもしれないよね
0437(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/01/16(日) 23:45:53.54ID:id2K2mKk
俺がこのスレの新年を迎えさせる
0438(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/04/24(日) 01:29:21.19ID:uhil8/w+
ゴミ袋(不燃やら可燃や)をゴミ袋収納ストッカーに入れたら
すっきりしたし取り出しやすい・・・
縦型のにしたよ
0439(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/05/28(土) 08:09:27.69ID:MYcyH6wq
洗面下収納がどうにもうまくいかない。高い専用の収納棚を買ったけど、それでもうまくいかない。
これはもう美容グッズを処分するしかなさそうだ。コテは1つあればいいからmm違いの奴は捨てよう!セルフジェルネイルも面倒だからもうやらないから捨てる。
サロンでもらった美容液系は全部ボディに塗って使い切る!
0440(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/11/06(日) 13:48:17.04ID:QlcNDhLI
リビングにある収納が真ん中だけ横に仕切りがあって(いわゆる押し入れの中みたいな感じ)奥行きがあるので押し入れ用の奥行きある引き出し収納ボックス沢山買って、その中に文房具やら洋服やらなんやら入れて積んでたんだけど重さに耐えられず凹んできてこの収納ボックスは無理だと思ったので、新しく収納方法を考えてるけど思いつかない
とにかく奥行きがあるので活用するにはこういう収納ケースしか思いつかない
0443(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/11/08(火) 06:52:57.19ID:vYsGA5j2
>>442
ホムセンで合板の板を買ってきてケースの天板に合うようにカットする
コタツ板みたいにすればけっこう頑丈だよ
0444(名前は掃除されました)
垢版 |
2022/11/08(火) 10:00:50.10ID:0uJJuYwi
>>443
目からウロコのアドバイスありがとうございます
もうケース悲惨なので新しいの買ったらそれで試してみます
0446(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/10/22(日) 10:44:55.41ID:NKKms5/x
ニットとかデニムとかアウターなどの毎回洗濯しない もしくはシーズン一度しかクリーニング出さない物の収納についてお尋ねしたいです
 
ネット検索すると 皆さんリビングや寝室に 専用のハンガーラックやカゴ等置いておくとの事ですが 
セーターもコートも一着だけじゃ無く何枚もあるのに全部ハンガーラックに掛けたりカゴに入れてワンシーズン部屋に置いとくんでしょうか
そんな布だらけの部屋で暮らしたくないのです
 
ファブリーズ後1日位部屋で干してコートはクローゼットに戻す セーター等は洗濯してない服専用のプラケースに入れるとかではダメでしょうか?
0447(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/10/22(日) 22:39:29.58ID:h6GAU0WL
収納が下手っていうのは
要は管理できないほど物が多すぎるのでわ
0449(名前は掃除されました)
垢版 |
2023/11/13(月) 13:06:14.23ID:uJGar4du
>>446
クロゼットのバーに、何段かになってるワイシャツの吊り下げ収納
ぶら下げてて、それに洗わないセーターやジーンズ畳んで入れてる
その吊り下げの左にきれいな服、右に何度か着てる服と分けてる
0450(名前は掃除されました)
垢版 |
2024/04/21(日) 12:00:26.96ID:QQNzsbvT
クローゼットは満杯で収納しきれない服が
机の上に重ね置いてて収納に困ってる
暖かくなるとカツオブシムシ系が飛ぶんだけど、
ハンガーラック収納は諦めた方がいいかな?
畳むのが苦手だけど虫付かないように
何段か引き出し式のチェストを買う方がいいですか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況