X



収納が下手な人が集うスレ・4

0002(名前は掃除されました)
垢版 |
2012/08/13(月) 23:18:52.18ID:0wkAmhqc

役に立つかもしれなさそうなリンク
All About > 生活実用 > 収納
ttp://allabout.co.jp/family/storage/
IRIS収納インテリア.com
ttp://www.iris-interior.com/
0005(名前は掃除されました)
垢版 |
2012/09/04(火) 08:18:38.33ID:dEFw0JAW
だれか助けて!

衣類
押し入れの引き出しに収納。
奥行きがあり過ぎて、奥に入れちゃう
と使えない。収納場所から溢れてる。
私(妻)以外だれも片付けない。

書類
ダイニングテーブルに山積み。
収納場所なし。

おもちゃ
かごやケースにはいっているが、
埃がすぐにつもる。
ライダーベルトなど嵩張る物が多い。

キッチンや洗面台など、狭いが、
そこで使用する物だけがある場所は
片付いてる。
0006(名前は掃除されました)
垢版 |
2012/09/04(火) 09:25:19.32ID:P45monSb
>>5
>衣類
季節の物を手前、季節外れの物を奥に入れる。
季節が過ぎたら奥に突っ込むと、
グラデーション衣替えが出来ます。
溢れた分は古い方から捨てます。

>書類
書類が入るトレーを購入。
いる/いらない、に分けます。
いらない物は即座に捨てられるトレーを常備。
全部いるなら全部カテゴリ別にファイリング。

>おもちゃ
カテゴリ分けします。
ローボードで2段に積めば下の段はホコリかぶらなくなる。
上の段はよく遊ぶ物を置けばホコリかぶる暇はない。

捨て作業と、物に見合った収納用品が必要だと思う。
収納は飯田久恵あたり向いてそう。
0007(名前は掃除されました)
垢版 |
2012/09/04(火) 09:44:00.74ID:/C0qZhcs
>>5
おもちゃはあまり使わないもの(飽きた・年齢があわないなど)を押入れなどにいったんしまう
「出して」といわれたら出してあげる
半年〜1年使わなかった段階で捨てる
いっぺんに大量に隠すとあれなので、少しずつがポイント
0011(名前は掃除されました)
垢版 |
2012/10/08(月) 16:57:28.21ID:ksAIxxq1
押し入れの整理整頓が難しい(´・ω・`)
今までは実家暮らしだったから何となくで大丈夫だったけど
引っ越して一からとなると勝手が全然違う
雑誌読んでもいまいちピンとこない
0013(名前は掃除されました)
垢版 |
2012/10/10(水) 22:45:48.56ID:cZjCcgPv
>>11
どの辺で悩んでいるのかピンとこないな
押入れに何を入れようとして、何でつまづいてる感じ?
0015(名前は掃除されました)
垢版 |
2012/10/11(木) 07:28:53.84ID:b8W9gBho
>>14
教科書の前にあるのはタオル?二段目は薬?
それをカラボの上にのせる。本類の前に物は置かないほうがよい。
あと、収納の基本は「同じ種類別にまとめてる」ことらしい。
それさえできればオッケーよ。
001711
垢版 |
2012/10/12(金) 18:48:34.42ID:ehbD882u
>>13>>16
今みたらかなりの情報不足でした
感情的になっての書き込みはいけませんね

今はルームシェア中で共用部分が狭いので
布団、衣類、季節家電、傘、風呂用具、洗面用具、洗剤、
キャリーバッグ(中に小物類を入れている)を適当に突っ込んでいます
荷物自体は少ないですが、整理できていないので使い辛いことこの上ないです
0018(名前は掃除されました)
垢版 |
2012/10/12(金) 21:50:16.07ID:5TZQzSlY
テレ東 ソロモン流 
2012年10月14日(日)夜9時54分〜夜10時48分
【賢人:飯田久恵(収納カウンセラー)】
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/17757_201210142154.html

だって。予告動画見ると結構物の多そうな御宅だ
0019(名前は掃除されました)
垢版 |
2012/10/13(土) 22:08:46.31ID:POzC9C2L
>>17
ルームシェアとはいえ、傘とか洗面用具とか共用に
置かせてもらえないのか…、まあ、それはともかく
押入れのサイズやら荷物量とかを勝手に想像して
自分なら、
<下段>
・キャスター付きチェスト2、3個に衣類&小物
・季節家電(チェストの裏側置けるなら裏へ)
・チェストの上に布団(美しくないけど他にスペースない場合
 しばらく使わない布団なら圧縮する手も)
<上段>
・必要最低限の幅の押入れハンガーラックに衣類
・ラックの横か下に、風呂用具や洗面用具をまとめて入れた
 取っ手付きカゴを置く
・ラックの横か奥に、キャリーバッグ(中身の小物は
 できれば、取り出しやすいチェストへ)

全般的には、取り出しにくい奥には普段使わない物を
置いて、いざ使うときは手前のキャスター付きとか
カゴとかをさっと引き出せばいい状態だと便利かな
まあ、ピンとくる方法があればお試しください
0020(名前は掃除されました)
垢版 |
2012/10/15(月) 02:28:37.26ID:Y3eivCAp
>>17
押入れは扉1枚分かな。
上段:下に布団、中段にツッパリ棒などで棚を作る。軽いものをおく。
傘、風呂用具、洗面用具、洗剤、
下段:季節家電、キャリーバッグ、キャスタ付きの引き出しなどを
奥と手前で出しいれ出来るようにする。
002117
垢版 |
2012/10/20(土) 00:18:26.29ID:wV74Zt6F
>>19>>20
ありがとう!
自分じゃ全然考えつかなかった!
アドバイスをもとに一応季節家電を奥につっこんだりしたけど
何か使い勝手がよくないのでキチンと収納の法則を学ぶところから始めて
アドバイスを取り入れた押し入れ収納を目指します
0022(名前は掃除されました)
垢版 |
2012/11/03(土) 18:25:28.25ID:dRjWW1WZ
【政治】「朝日は安倍というといたずらに叩くけど、いいところはきちんと認める報道はできないのか」
若宮「できません。社是だからです」
http://alfalfalfa.com/archives/5907102.html
【政治】 安倍晋三vs朝日新聞・・・若宮啓文論説主幹 「安倍氏をたたくのは朝日新聞の社是だ」
http://blog.livedoor.jp/doyasoku2ch/archives/18019072.html
思考放棄の暴力新聞〜
0023(名前は掃除されました)
垢版 |
2012/11/13(火) 03:51:44.41ID:iM1TrPNt
唐揚げ粉、ふりかけ、はるさめ、マカロニ、麻婆豆腐の素、カレールー。。
これらの使いかけで輪ゴムしたパッケージをバスケットに纏めてぶち込んでるんだけど毎度漁って探すのが大変。。
でも中身を瓶やタッパに移して並べる場所は無い(´o`;
なにかいい案ないでしょうか。かなり困ってます。
0024(名前は掃除されました)
垢版 |
2012/11/13(火) 08:14:08.15ID:v0H5KYrU
ブックエンドやファイルケース使って立てて入れればいい
100円ショップで売ってるやつで十分だけどこんなんとか
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004FHAEK0
0025(名前は掃除されました)
垢版 |
2012/11/13(火) 08:53:18.11ID:fPYe5J1X
>>23
バスケットを、ミニチェストにかえる。
粉物、乾物、缶詰、調味料、トッピング類、みたいにざっくり分けて
ジップロックとかに袋ごと入れるとか、、。
カゴに立てて入れたり、分類袋を色別にしたら、探しやすくなるかも?
と思いました。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況