X



海外ホテルでハウスキーピングしてるんだが、何か質問ある?
0001(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/11/27(日) 16:46:44.10ID:b+xHFwNR
国籍によって部屋の使い方が違って結構興味深いです。
0003(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/11/27(日) 17:40:55.74ID:b+xHFwNR
まじめにレスしますと、、、

ノックする
→入室してごみを集める
→まくらカバー交換
→ベッドメイキング
→風呂・トイレ掃除
→部屋のほこりふき取り
→なくなってる備品(コーヒー、メモ、ペン等補充)
→掃除機
→終了
こんな感じです。
0004(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/11/27(日) 19:13:44.08ID:0dQC8471
銀行金利いくらや
0006(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/11/28(月) 05:03:09.20ID:cWmXRw/Z
チップが複数枚のコインで置いてあると、それがホントにチップなのかどうか悩む?
0008(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/11/28(月) 16:26:18.90ID:QMF+2SMR
>5
ワーホリで海外に来てるのですが、日本ではしないような仕事をしたかったのと、
また日本食レストランみたいな日本人の中では働きたくなくて。
自分が働いてるホテルにはすべての部署を探しても日本人は他にいません。

>7
アルバイトです。

>6
めっちゃ悩みます!!うちの場合は明らかにチップとわかる時以外は
取りません。たかが1〜2ドルで泥棒扱いされたらたまりませんし、
実際に先日も客室で5ドルをチップだと思ってとったバングラデシュ人が
解雇されたましたし。。。
枕の上にわかりやすく置いてあるコインはチップだとわかるので、
いただきますが、ベッドサイドテーブルのコインは取りません。
一番いいのは「For Housekeeper」と書いたメモの上にコインを置く人。
感動します。
0009(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/11/28(月) 16:48:06.12ID:9KWXn+UH
最後の日にあまったコインを正規チップと一緒に置くから、これからはそうしよう。

ゴミ箱の中身、燃えるごみ、燃えないゴミっていちいちわけてる?
ゴミ箱が一つしかないと、缶とかどうしたらいいかわからないんだよね。
あと水着を干したいけどベランダに干したら飛んでくからダメ、みたいなとき、
浴室にロープがあってそこにかけても全然乾いてないんだけど、何かコツはありますか?
0010(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/11/28(月) 17:29:16.89ID:QMF+2SMR
>9
日本円に両替できないような帰国前日であまったコイン複数枚であれば
なおさらメモの添え書きがないとチップに見えないので、
そうしていただくと有りがたいです。
そういう細かい心配りで日本人の評価ってあがるんです。
ゴミは国やホテルによると思いますが、
うちはリサイクルごみ(ペットボトル、瓶)とその他のごみにわけてます。
なので、一緒にされると分別が大変です。。
(ごみ箱があるのに床にごみを散らかすゲストより全然ましですが)
スーパーの袋とかに瓶等をまとめていただければ助かります。

水着を乾かすのは難しいですね。。
やはり通常はベランダか浴室のロープ&換気扇しかないかと、、、
海外は乾燥そているので、部屋の方が湿度があがって良いです。
あとはお金がかかってもOKならホテルのランドリーサービス
(ホテルであればかなり強力な乾燥機がありますので)か、
あればコイン式の乾燥機を使うか、、、髪用のドライヤーか、、
あんまり良いアイデアなくてすみません


0011(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/11/28(月) 17:44:59.37ID:9KWXn+UH
>>10
ご丁寧にありがとう!
サイパンに行ったときには室内にあるパンフ?に書いてあったので
ランドリーサービスにいきましたが、グアムのときは隅々まで読んでも
わからなかったので結局ホテルの人に聞いて無事乾燥機を見つけました。
ただサンダルが乾かなくて困りました。
ではまたいろいろ教えてください。
0012(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/11/28(月) 23:15:22.71ID:eD2lO2rg
鏡や陶器やステンレス(ホテルの部屋には普通はないか)の、ホテルならではの水拭きのコツを知りたいです
自分はマイクロファイバー雑巾で拭き、仕上げにキッチンペーパー使ってます
0014(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/11/29(火) 00:32:15.51ID:gtgPkiy/
>>1
高級ホテルですか?
0015(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/11/29(火) 01:28:16.11ID:S8CSnnIr
スレ違いですが、水着が乾かないのは絞りかたが
足りないのかもしれません。
乾いたタオルの上に平らに置いて、端から巻いて絞ると、
水が滴らない位に脱水できますよ。
0016(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/11/29(火) 04:44:09.72ID:zvwm/BDF
>12
鏡も陶器っぽい(バスタブ)ものあります。
鏡は歯磨きの汚れがよくつくのですが、
スポンジで水洗いして、タオルで乾拭きします。
バスタブも同じですが、汚れが落ちない場合は
スポンジにゲストが使いかけた備品のシャンプーをつけて洗うと
以外によく落ちます。
そんなに特別な事はやってません。あまり一部屋に長時間かけれなくて。

>14
高級ホテルです。self rate(自己評価)では5スターと言ってますが、
個人的には4スターくらいかなと。客単価は1部屋25,000円くらいです
(スイートは7万円くらいです)。客室は350くらいあります。
00176
垢版 |
2011/11/29(火) 14:57:56.18ID:FPOElzeX
>>8
チップの件回答ありがとう。以後気を付けますw

あとレスアンカは「>>(半角の“>”が二つ)」+「半角数字」でお願いします。
001812
垢版 |
2011/11/29(火) 14:58:50.86ID:gw/lFfnA
>>16
>スポンジで水洗いして、タオルで乾拭き

試してみます
ありがとうございます
0019(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/11/29(火) 15:30:05.04ID:zvwm/BDF
>>17
レスアンカって「>>」が正式なんですね。
ありがとうございます。
チップはあくまでお気持ちですので、
義務的に考えなくても、
客室・清掃に満足していただければ置くくらいでいいかと思います。

ただ、アメリカ本土は本当に時給が安い
(6〜7ドルとか:チップがもらえる前提)ため、
置いていただいた方がいいかと思います。
もちろん、清掃に不満があれば置く必要はないです。
0021(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/11/29(火) 17:37:32.66ID:zvwm/BDF
>>20
自分は国籍とか肌の色とかで差別意識は全くないのですが、
事実として書きますね。

圧倒的に汚されるのは中国人です。
彼らの多くはごみ箱(うちの場合は客室1、浴室1)がある
にもかかわらず、ごみが床に散乱してます。
また、シャワーカーテンをうまく使えないのか、
浴室がよく水浸しになってます。

あとは韓国人。彼らは何故か荷物が多いです。
よく辛ラーメン等の食べかすが残ってます。
また、よく酒盛りをするらしく、ビールの瓶が
大量に残ってます(大概まとめていただいてますが)

汚いというより、匂いがきついのがインド人、ネパール人。
入室した瞬間にすっぱい香りがします。。

あと、ヨーロッパ人の女性はよく髪の毛が大量に落ちてます。
また、CAの方々もかなり汚される方が多いです。

逆に綺麗なのは、日本人。
CAではなく、パイロットの方
ヨーロッパ人年配男性(ドイツ人かまではわかりません)
低層階(グループが多い)より、高層階(単価の高い部屋が多い)
の方がきれいです。スイートに泊まられる方々もほとんど汚されません。
また、喫煙室は禁煙室より汚れてます。

以外にも女性の方が男性より汚す気がするかも。。

ただ、感動するほど綺麗だったのは韓国の女性。
「Stay Over(連泊)」なのに、部屋に入ったら、全く荷物もなく、
「あれ、早めに出たのかな??」
と思ったら、荷物が完璧にクローゼットの中にまとめてありました。
逆に「ピカピカにしてさしあげます!」と思いました。
0023(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/11/29(火) 20:53:06.24ID:OWndODc2
>>22
実は男性です。職場は7割くらいが女性ですが、
男のハウスキーパーもおります。
0024(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/11/29(火) 21:08:30.73ID:Itqi992u
昔からワーホリに興味があるので
いろいろ聞きたい

アメリカってワーホリなかったと思うんだけどあるの?
年齢と英語力教えて下さい
ある程度は英語できないと厳しいのかな?

ちなみに自分は英語は全くできない


0026(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/11/30(水) 00:03:22.34ID:0vjFhUcO
海外旅行から帰ってきたばかりだから面白いわ。

アメニティいちいち回収する客ってどう思われてる?
この前泊まったホテルのアメニティが某ロク○タンだったから
4泊して補充される分を毎日頂戴してしまったんだが…
がめつい奴とか思われてたかなーなんてね。

部屋はいつも綺麗にするよう心がけてる。
やっぱ日本人の印象に響くよね。良いこと聞いたありがとう。
0027(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/11/30(水) 06:54:11.19ID:4+3L8l9c
>>24
アメリカはワーホリありません。ちなみに自分はオーストラリアです。
ワーホリは2度目で、過去にニュージーランドにも1年行きました。
年齢はアラサーで、英語力はTOEIC810点です。
英語は来てからでもなんとかなります。

>>25
嬉しかったのはスーパーバイザーに
「君の清掃した部屋はすごく良くなったよ」と言われた時。
(ゲストがいない間に綺麗にするのが仕事のため、
ゲストとの絡みはほとんどないんです)
掃除するのが仕事なので、汚くても嫌な思いはしませんが、
夕方になってもノルマの部屋数が終わらない時は大変です。
いい加減にはできないし、かと言ってゆっくりやってたら、
ゲストがチェックイン(or連泊から帰宅)してくるので。

>>26
うちもロクシタン使ってます!
アメニティは毎日取ってもらっても全然平気です。
うちは少しでも使ってあれば、毎日交換します。
あれは無料のプレゼントです(コーヒー、紅茶も同じく)
ホテルにもよりますが、清掃を担当するハウスキーパーも毎日変わるし、
1人が他に何部屋も掃除するので
「このゲスト毎日回収してるな〜」とはいちいち思いません。

困るのは備品を回収する人。
ホテルの案内本、ワイングラス、コップ、スプーン、バスタオル
湯沸かし器、アイロン等。これは勘弁してもらいたいです。
0028(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/11/30(水) 16:27:38.01ID:0d8+Jayz
ええ〜、備品を持って行っちゃう人って実際いるんだ〜。
この前ネットの接続に来た人が去年までオーストラリアでワーホリしてて
全く経験ないのに庭師やってたんだって。
日本人は他国の人に比べて仕事が丁寧だからって重宝がられたと言っていた。
また行きたいって言ってた。
私もそういう経験してから結婚すればよかったなー。
やっぱり経験て大事だよね。
>>1さん頑張ってください。
0029(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/11/30(水) 23:44:24.28ID:T6GP3ziV
>>27
thx!
ワーホリって2回もいけるんだ
自分は29歳だから確かワーホリって30歳までだし
もう時間がないな

人生充実してて羨ましい!
0030(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/12/01(木) 18:43:50.85ID:tb863lJj
>>28
ありがとうございます。日本人は体力的には欧米人には
とてもかないませんが、真面目にコツコツ働くとのことで、
結構重宝してもらえます。先輩方に感謝です。

>>29
各国に一回ずつ行けるんです。
※「ワーホリネット」等のサイトが詳しいです。
自分は4年前にニュージーに行ったのですが、
その1年があまりに良かったため、帰国後、3年社会人して
またオーストラリアに行ってしまいました。
充実はしてますが、、、住所不定無職のようなもんです。。
0031(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/12/01(木) 20:13:49.56ID:W+cnR3Rx
>>30
へ〜各国に一回ずついけるのか
それはいいな
やりたいことを実現できているのはすごいな
ワーホリは年齢制限あるし今しか経験できないことだし

憧れる!
0032(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/12/01(木) 22:12:33.08ID:k7m3YtEm
喫煙室の壁紙はハウスキーパーさんの管轄外かもしれないんですが
ヤニで汚れない予防策や汚れてしまった場合の掃除方法はどうしてますか?
0033(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/12/01(木) 23:15:01.63ID:yIX14cQW
>>1
清掃中、客が部屋に居て本読んだりしてても問題ない?気にしない?
遠慮して外に行こうかとも思うんだけど
結局部屋でだらだらしちゃうこと多いんで。
掃除箇所とバッティングしないように気をつけてはいます。

ロクシタンはいいね。
0034(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/12/02(金) 09:12:39.02ID:Q81ma6m0
世界に出てまで底辺の仕事なんかする日本人がいるんだという衝撃
しかも客の国籍をチェックしたうえで分別と称してごみまで漁ってきたとかありえない
しかも韓国人女性をべたほめwwww
差別主義じゃないし事実を観察しての質問なんだけど>>1は帰化した日本人なんでしょ?
0036(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/12/02(金) 15:22:15.77ID:AZzvEkbp
>>32
正直喫煙室にも特別な事はしてません。
エアフレッシュナー(ファブリーズにたいなもの)を多めに
まくとか、ヤニがついてたら雑巾で水拭きするくらいで。

>>33
ごくまれにありますが、正直気になります。
視線を感じるし、いい加減にできないので(笑)。
けど、客室はゲストのものなので、いていただいて全然いいんですよ。
中には部屋にいるケースで「タオルだけ交換してくれればいいよ」
っておっしゃる方もいますが、それだと楽ですね。

>>34
いえ、帰化してませんし、普通に日本生まれの日本国籍です。
韓国人に関しては特別好意があるわけでなく、
たまたま一番綺麗だった方がそうだったという事実があるだけです。
自分は仕事に上も下もないと思ってやってます。
あとは日本にいたらやらない仕事がいいということと、
日本食レストランのように、海外に出てまで日本人の中で
働きたくないという思いで、現在働いております。
日本ではずっとオフィス勤めだったため、
こういう肉体労働(?)の経験をしてみるのも悪くないです。
003732
垢版 |
2011/12/02(金) 20:36:07.82ID:xM91Ixza
>>36
レスありがとうございます
毎日まめにヤニ退治するとします
0039(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/12/03(土) 11:44:06.92ID:iOUN+7A/
面白いなー。
1日何時間くらいの勤務ですか?
0040(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/12/03(土) 15:00:04.58ID:VQzfWNxk
>>38
ありがとうございます。この仕事中腰が多いので腰にきます。

>>39
日にもよりますが、大体1日7時間くらいの勤務です。
(朝8時〜15時くらいまで)
自分は(部屋の散らかり具合にもよりますが)
1部屋掃除するのに約30分少々かかります。
大体1日12〜15部屋掃除します
(ベテランさんは17〜18部屋くらいやります)。

給料は時給制ではなく、1部屋7,5ドル(約650円くらい)です。
時給換算では1300円くらいですかね。
ベテランは20分少々で1部屋仕上げるため、時給2000円くらい稼いでます。
途中30分の休憩を好きなタイミングでとっていいし、
自分の与えられた部屋数が終わったら帰っていいため、わりと自由です。
0041(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/12/03(土) 15:05:21.93ID:xfeqYvAA
日本だとコップやトイレに「消毒済み」っていう紙が付けてあったりするけど
本当に消毒しているの?
0042(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/12/03(土) 15:26:03.36ID:VQzfWNxk
>>41
鋭い質問ですね〜。
まず、海外にある自分のホテルには「消毒済み」のような
紙はありません。日本はどうやってるのかわかりませんが、
下記のサイトに記事があり、読んでみたところほぼうちと同じです。
http://home.e05.itscom.net/mizuki/masako/bedmake.htm
どこまで書いていいのかな。。。
もちろんホテルにもハウスキーパーにもよりますが、
自分の場合、
・未使用のコップ→綺麗であれば洗いません
・使用済みのコップ(もしくはトイレ)→ただ洗剤で洗うだけ。
拭くのは客室にあるハンドタオルを使います(浴槽の場合はバスタオル)
要するに洗ってはいますが(当たり前ですね)、
消毒(熱湯消毒や、消毒済みのコップに毎回交換する等)はしてません。
こればっかりはホテルや旅館によると思います。。

おおむね事実だと思われるのはタオルの流れですね。
部屋のタオル(洗濯済み)をゲストが使う
→ハウスキーパーが掃除(水拭き等)に使う
→クリーニング
→またゲストの部屋に置く

0043(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/12/03(土) 18:36:30.95ID:iOUN+7A/
自分のお部屋はきれいですか?
ハウスキーピングをして自分家の家事が効率アップしたこととかありますか?
0044(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/12/03(土) 18:43:23.15ID:eaUxActt
日本人なんて思い切り差別されるだろ というか中国と区別ついてない人が大半じゃないか?
よく海外なんて行くよな まぁ頑張ってるのはすごいことだと思うけどさ
0045(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/12/03(土) 20:23:33.11ID:VQzfWNxk
>>43
汚くはないですが、特別きれいでもないです。
家事の効率が上がったというよりは、
ベッドメイキングが早くきれいにできるようになりました。

>>44
「中国人と区別ついてない人が大半」⇒はい、これは事実です。
だけど、海外って親日家の方が多くて、
「日本人です」というと、対応が良くなる人が多いです。
(逆に中国人は嫌われることが多いように思います)
正直差別されることもなくはないですが、
むしろ
「日本人は礼儀正しいよね」とか、
「俺、日本食好きなんだよ〜」って好意的に接してもらうことも多いです。
レスを投稿する