トップページ掃除全般(仮)
1002コメント368KB

エアコンクリーニング U

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0221(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/21(日) 12:04:34.16ID:5k13ilYp
>>186のおかげでヤマダにクリーニングサービスがあることを知り、
本日きれいにしてもらいました。
メーカーのHPに案内がなくて困ってたので助かった。ありがとう。
うちに来てくれたのはおじさんでしたが、概ね丁寧で良かった。
0222(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/21(日) 21:08:22.14ID:galbF1hs
うちは今日ダスキンにきてもらって分解クリーニングと抗菌コートやってもらいました。
このスレを参考に、ファンまで外せるベテランを希望したら、日程がちょっと待たされたけど、腕も対応もいい人が来てくれて満足です。
取り外した真っ黒なファンが青い色だったなんて、気がつかなかった‥
でも気になったのは、青いワイシャツにネクタイの営業スタイルのまま作業する事ですね。
追加で店(1階が花屋)の業務用吊り下げエアコンも、今日の方指名で頼んじゃいました。
0223(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/22(月) 15:14:03.08ID:0fNBDRaj
>>1 テンプレに追加しとけ

このスレでは、「クロスフローファン」のことを
「シロッコファン」と書きます。
シロッコファンは換気扇などで使われている
回転軸の真ん中から吸い込んで、回転軸の外側に吹き出すもの。
天井埋め込みのエアコンではシロッコファンが使われているよ。

クロスフローファンはふつうの壁掛けエアコンのファン。
回転軸の外側から吸い込んで、もう一方側から吐き出すもの。

  ( ⌒ ) ポッポー
   l | /

⊂(#・∀・)    シロッコファンじゃなくて
 /   ノ∪    クロスフローファンだって何度言ったら
 し―-J |l| |
          ペシッ!!
     )  皿 (_
    ⌒)   (⌒
      ⌒Y⌒
0225(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/26(金) 23:37:09.01ID:/gx2fdMI
フィンやファン掃除したー。黒い鼻くそみたいなのが大量に出てきたわw
スッキリしたけどカビがすごくて鼻と喉が痛い。
面倒がってマスクいいやって思ったのがいけなかった・・・。
0226(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/06(火) 23:06:06.17ID:LbhYOvEc
そろそろ業者に頼もうかなぁ。
0227(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/10(土) 23:07:43.83ID:xTLB1615
エアコン洗浄スプレー使ったら喉やアタマが痛い
0228(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/10(土) 23:50:41.91ID:3gsPtycT
ヤマダ電機に頼んでみたよ。
提携の業者さんがきた。
丁寧にやってくれた。
もうドロドロだった。
0229(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/11(日) 21:24:37.92ID:9bF7//OY
ドロドロの汚水は何リッターぐらい
でましたか?
0231(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/13(火) 08:31:52.74ID:lySHGGuk
くう綺麗使ってみたら確かに黒い液体も出てきて
掃除できた感はあるけど、相変わらず
クーラーをつけた瞬間と、部屋が冷えて冷風が弱まったとき
に発生する匂いが消えない・・

やっぱ業者に頼むか・・
0233(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/14(水) 11:49:07.58ID:XfSLxsUh
アゲ
0234(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/14(水) 13:35:15.22ID:wXsNFBPh
エアコンスプレーしたら効きが悪くなったオワタ\(^o^)/
0235(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/14(水) 18:08:09.33ID:Ah/qapei
>>232
業者です
ステンレス部分はカビですね

フェルト部分はよくわかりません。
後ろに写っている白い物は
回っているファンですか?
0237(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/15(木) 04:08:39.09ID:/iBbRSMF
>>235
やっぱりカビですか。
フェルトの後ろの白い部分は右端にあるので、
筐体の一部だと思います。

レスした後、メーカー(日立)に聞いたら滴の跡か、錆か
カビって言われました。まだ買って一年ぐらいしか経ってないし、
カビが生えにくいステンレス使用って売り文句だから
買ったのに。というか、ステンレスの錆ってこんな感じに
ならないような気もする。
0238(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/15(木) 08:30:54.25ID:0dumLcDJ
>>237
厨房用の天吊もメンテした事あって
厨房用はステンレスを多用したエアコンなんですよ
ステンレスについたサビはそんな感じですよ
付きにくいけど落としやすいよ
0239(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/15(木) 12:24:42.88ID:/iBbRSMF
>>238
麺棒で擦ってみたら簡単にとれました。
錆はそんなに簡単にとれませんよね?
0240(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/15(木) 16:22:05.60ID:0dumLcDJ
>>239
買って1年位ですよね
ステンレスについたサビですか?
簡単に取れるはずですよ
まぁ取れなかったら車用サビクリーナーで取れると思うけど
最後は水拭きを忘れずに
0241232
垢版 |
2011/09/15(木) 17:17:45.81ID:/iBbRSMF
>>240
レスありがとうございます。
>>232でアップした画像(上)のステンレス部分に
ついた斑点を擦ってみたんです。
なるほど、錆でも簡単にとれるものなんですね。
0242(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/16(金) 17:15:28.75ID:HIXgsUdR
消毒用エタノールを吹き出し口からシロッコや内部壁にスプレーしてみたらなんかましになったようだ。
0243(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/17(土) 03:50:25.85ID:IrXd+4kJ
賃貸のオープンルームに不動産屋抜きで内覧に行きました。部屋は気に入ったのですが
エアコンが…本体の右側にホースがでてるんですけれど、本体ケース右下角からホースにかけて
白い綿のような、細かくちぎった発泡スチロール的なものがビッシリ
退去後のクリーニングは終わっているので、その後に発生したのかと
害虫系のスレに書き込んだんですが、レスが貰えなかったのでこちらで質問します。
考えられる要因は何かありますか?不動産屋には来週には行きますが
気に入った物件なので、気になって気になって仕方がありません。
0245(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/17(土) 16:27:08.58ID:fnK+WT+Q
>>242
消毒用エタノールって予防的な感覚でフィルターとってたまにフィンやファンに
吹きかけるのって効果あるかな?

俺もやろうと思ったんだけど壊れないか心配で
0246 忍法帖【Lv=31,xxxPT】
垢版 |
2011/09/18(日) 08:57:07.74ID:yHuB3zOb
>>245
エタノールは消臭効果があります。

フィンやファンに掛けても大丈夫だよ。
右側の基盤にはかけちゃダメだよ
0247(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/18(日) 11:24:25.37ID:jo7DhtjS
エアコンの掃除をするときは、当然コンセントから電源抜いたほうがいいんですよね?
なんか面倒なのですが
0248 忍法帖【Lv=31,xxxPT】
垢版 |
2011/09/18(日) 11:36:24.84ID:yHuB3zOb
>>247
コンセントを抜く、ブレーカーを落とすはセオリーですが

まぁ業務量のエアコンじゃないし基盤に触らなきゃ大丈夫だよ。
コンセントを抜く事がそんなに手間かな?

0249(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/19(月) 20:44:17.66ID:zBVGPxvj
今使ってるのが前面パネルとルーバーを丸洗いできる機種なのに気が付いて、外せる部品は全部外して、送風口から手を入れて内部のカビを手の届く限り拭き取ってみました

いくら拭いても黒カビが出てくるんで覗き込んでみたら…中のファンやらヒーターのカバーみたいのが腐海だったorz

これプロにクリーニング頼むとキレイになるのかなぁ
それともこういうのは買い換えなんだろうか
0250(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/20(火) 22:01:48.70ID:CllwHc+u
10年くらい使ってたら買い替えしたらどう?
クリーニングすればかなりきれいにはなるけどね。
0252(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/21(水) 23:53:32.75ID:hIOa2BaB
2001年製の霧ヶ峰だからちょうど10年…
今では電気代そんなに違うのですか、
悩みます。
0253 忍法帖【Lv=33,xxxPT】
垢版 |
2011/09/22(木) 07:15:44.34ID:XJ34ZzZy
>>252

2001年製 霧ヶ峰 6畳用 約32000円/年
2010年製 霧ヶ峰 6畳用 約17000円/年

約、倍 電気代が違いますよ
0254(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/25(日) 11:35:13.88ID:Q3K6tGxx
部屋のエアコン、「フィルター自動お掃除機能」とやらが
ついてるせいで、価格帯がすごく跳ね上がる・・・
ダスキンで 22,600円・・・
0255(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/25(日) 21:24:10.17ID:nogfrbYZ
おれ、無理。
0256(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/26(月) 20:20:33.06ID:BdYSBB7A
10年以上前の型番もわからん日立のエアコンのお掃除決行した。
ちなみにスモーカー。

幸いドレーンパンも外せたがドレーンホースは無理に外すのは怖くて、
右側にぶら下げたまま、まず掃除機かけて、ファンのヤニ+黒カビを
綿棒使って1時間かけて落とせるだけ落としてから、くうきれい使った。

くうきれいのリンスは内部(フィン)用、ファン用共全然足りない。
ホームセンターで買った電池式噴霧器で水5Lくらい流して、
ようやく泡落とせた。バケツ2杯の黒い水が出て、
ようやくカビの臭いはほぼ無くなった。養生入れて4時間かかった。
汚水受けのビニールの底に穴開けて、ホームセンターの傘入れ袋で
バケツに洗浄液を誘導したら上手くいった。

最後に綿棒でこするとまだ黒いのが付いてたから、
カビは2割くらい残ってる印象。
初めてやったけど大変だな、こりゃ。
0258(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/26(月) 21:15:56.89ID:MQrgqRTe
>>256
自力クリーニング乙です!
くうきれいは1本ずつじゃ足りないんだ?
自分はパネルとフィルター洗っただけでも咳が止まらないんで、業者に頼むことにしました。高いけど買い替えの1/8だし

>>257 そしてなぜ京極w
0260256
垢版 |
2011/09/27(火) 23:01:46.05ID:fLqLXU2i
>>258
自分も付けっぱなしで寝たら、喉が痛くなってやる決心をしました。
くうきれい、特にファンのリンスの方は少なすぎて全然ダメですね。

>>259
その通り。
京極は滑りにくくて、一番安定して立つから台にピッタリでした。
リモコン受光部への配線にドレーンパンの重みがずっとかかると
断線しそうな気がして。
0261(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/30(金) 16:04:23.48ID:gAYJD0BK
夏場は冷房の後、1時間程送風運転するとよいと聞いたのですが、
冬場、暖房の後はそのまま切ってしまっていいのですか?
カビが発生したりしませんか?
0262(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/30(金) 22:05:08.27ID:AuprwZb9
↑ 夏場の送風運転の意味わかってるの?
0263(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/10/01(土) 12:50:04.10ID:SpamSAi9
>>262
すみません、ウチは冬場の結露がすごいうえに
過去に「暖房してもエアコンがにおう」というレスを見たことがあるので
関係あるのかと質問しました。 
愚問でした。 申し訳ございません。
0265(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/10/02(日) 10:16:47.48ID:QBmXYe+7
>>256
ドレーンパンからドレーンホースって簡単には外せなさそうなの?
0266(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/10/06(木) 00:59:49.69ID:ZWJ0dVwZ
今日留守中にクリーニング業者が来た。
高齢の父が留守番だったので仕事内容の詳細は不明
父曰く「一生懸命に丁寧にやってたよ〜」だったが
ファンを綿棒で拭ったところ黒カビが付着、フェルト部にも残りあり。
新築時に取り付けて4年経過の型落ちエアコン3台で3万ちょっと。
まあこれで手を打つべきでしょうか? 養生はしっかりしてありました。
0268(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/10/06(木) 11:59:56.75ID:ZWJ0dVwZ
家を建てた工務店に紹介してもらったけど
もちろん下請けの下請け
試運転したけど臭いは完全に消えていました
0270(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/10/06(木) 19:30:17.50ID:QQHppbll
その価格で臭いが無いのならOKでしょ
0271(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/10/06(木) 20:56:36.43ID:O4ywgipd
消臭スプレーぶっかければ、素人だって臭いは消えるよ。
カビがあるならすぐに再発するけど・・・
0272256
垢版 |
2011/10/06(木) 21:15:13.79ID:bjlEQK9W
>>271
消臭スプレーかけるとか、まだ一度も聞いた事ないけど
よほどの悪徳業者だな。そんなのにに頼んだことあるなら、晒せよ。
ないなら、無意味発言。
0273(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/10/07(金) 04:34:47.73ID:FIbqXLRz
>>266
うちは1台25000円(持ち帰って掃除してくる)だったけど
同じく綿棒が黒くなったのでダメ出ししてやり直してもらった。
最終的になぜか無料になった。
0275 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
垢版 |
2011/10/07(金) 08:34:53.06ID:sMW3WaoN
ったく綿棒でこするとか 何やってるんだよ
そんなに細かい事を気にするなら新品でもすればいいのに…

0276(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/10/07(金) 15:58:48.54ID:V3EJm8o9
266です。「私たちではここは触れません」って
完全分解じゃなく高圧洗浄だったみたいなので仕上がりを納得します。
これで何年かやり過ごしいずれ買い替えがベストなんでしょうね。
カビが発生しない家庭用エアコンって実際のところあるんでしょうか?
0277 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
垢版 |
2011/10/07(金) 16:31:02.90ID:sMW3WaoN
>>276
カビが発生しないエアコンは無いでしょう。

エアコンを使った後に内部に水分が無ければカビは発生しませんが
0278(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/10/07(金) 21:42:58.28ID:u6LSK0lj
冷房を使用せずに、暖房用としてご使用ください。
0279(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/10/08(土) 00:04:52.51ID:kI41I6dC
しばらく送風運転してかわかせば?
0281(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/10/16(日) 14:09:28.39ID:EELix6tt
エアコン掃除、ファン分解洗浄できる業者に頼んでやってもらった。
ファンは黒のつや消しに見えていたのは黒のツヤあり樹脂だった。
ドレンパンも外したのを見せてもらったら、赤茶けた雨樋状態だった。
そんで、豊作カビ畑だった熱交換器が、洗浄で銀色の金属に戻ったw
ついこないだまでカビ畑からの風で涼んでいたと思うと鬱だorz
時間よ戻れ〜w


0283(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/10/16(日) 17:43:38.51ID:rYV+TnNz
>>282
このスレ見てコネクトに頼んだよ
HPに載ってる通りの価格でした。
サービスマンが車で一人で来て、手慣れた様子で分解してました。
汚水は家庭に流さず全て持ち帰るようになってるとの事で、パネル類を洗う水も持ち帰ってたよ。
風呂場も掃除しておいたんだけど全然使わず、拍子抜け。水道貸しただけでした。
0284(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/10/16(日) 19:23:41.19ID:mrl3+iXd
水持ち帰ってもらうとなんかうれしいもんなのかね?
気を使ってるのは伝わるけど消費者にとってはどうでも良いような。
0286(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/10/17(月) 08:39:34.08ID:5tGb1ypn
>>285
コネクトに頼んでも、実際やって来るのは
東芝テクノネットワークの名刺持ったサービスマンだよ。こっちに直接頼むことも可能みたい。
全国に拠点あり
ttp://www.toshiba.co.jp/tcn/p_service/develop/clean_j.htm
0287285
垢版 |
2011/10/17(月) 08:50:43.01ID:uA8AFkJ0
>>286
うわ〜!超感謝です!
これでスッキリする!
0288洗浄業者Y
垢版 |
2011/10/19(水) 20:27:09.91ID:ibgXHElt
数年前に東芝エアコンのリコールで部品交換に来たときに
エアコンが汚れているのでクリーニングをすすめられて
後日作業してもらうことになった。
ドレンパンとファンを外して洗うことを伝え作業してもらった。

自分は業務用のエアコン洗浄業者なので自宅のエアコンは後学の為
クリーニングしてもらったが60点ぐらいですね

本日時間が空いたので自分でクリーニングして分かったこと。

ドレンパンが本体と1体式の為取り外し不可
ファンはファン側が壁に近く取り外し不可

東芝の業者は現物見て外すと言っていたがウソつきですね。

作業当日立ち会えなかったのでしかたないですが二度と頼みませんよ
確か2台頼んで16000×2だったと思う






0290洗浄業者Y
垢版 |
2011/10/25(火) 20:33:50.28ID:3fcJecq1
>>289
よ〜く書き込み内容を読んで、理解して能書きタレロヨ

オマエの頭じゃ無理だな
0291(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/10/27(木) 00:30:07.77ID:QYN2KKiI
千葉在住です。エアコンを無料で外してもらいました。とても感じがよく親切で
不用なものも持って行ってもらいました。こんな業者さんもいるんですね…ありがとうございました。
www.reuse-project.com/
0293(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/11/18(金) 23:51:47.38ID:bpb6tXyA
ナショナル製の自動掃除機能付きエアコンの分解洗浄頼める業者のオススメってある?
メーカーに頼んだほうがいいかな?
0294(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/11/20(日) 00:57:11.73ID:aRTbQxSJ
内部乾燥機能をONにしていたのにファンにカビが生えた
これって背面パネルやファンにも予め防カビ設計しておかないと意味ないんじゃ・・・
0295(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/11/20(日) 11:15:26.28ID:Lomst/bq
定期的なお買い替えを強制するため、完全な防カビは施しません
ファンの羽の形を複雑にしているのも決して騒音低減のためではなく簡単にカビが生えるようにするための工夫です
0296(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/12/07(水) 17:02:03.82ID:I1zh9OCD
age
0297(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/12/07(水) 17:09:12.42ID:Ik/aV++L
なんかこのスレ見てると
エアコン使う気がしなくなってくるなw
他の暖房器具も視野にいれるかなぁ

これ水だけみたいなんだけどどうなんかな?
ケミコート 水から生まれたエアコン内部クリーナー シュ!シュ!
http://hands.net/goods/4453
0298(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/12/07(水) 21:39:32.12ID:Qxs7R3HY
基本的に1年に1回は、業者に頼むような半分解しての洗浄は必須だと思うよ。
風呂場とか洗濯機のカビの出方を見ても、
夏場に水浸しのエアコンフィンがカビまみれになるのは避けがたいもんだと思う。
0300(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/12/08(木) 21:41:26.91ID:BhMbftHQ
>>297
熱交換器用なんですね。風を送り出すファンのカビが問題なんです。
0301(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/12/11(日) 17:34:05.25ID:UziU37Hw
20年前のNEC製(!)のエアコンにカビがびっしり・・・
とりあえずカバー外して手の届くところまでは拭き掃除したけど
奥の方にまだまだモリモリ生えている・・・

さすがに業者に頼むしかないかなぁと思いつつも
今さらこんな古いのにメンテ代を出すのもなんか癪だなぁと思ってしまう
備え付けだから替えようがないんだけど
0303(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/12/24(土) 13:33:58.71ID:/iklM6Vf
コネクトに頼んでみたので忘れないうちにレポ。
申し込んだのが先週末、週初に連絡があり、今週末なら大丈夫ということだったのでお願いした。
今の時期は空いてるのか、対応は申し分なく早かった。

実際に作業に来たのは、>>286と同じで東芝テクノネットワークの人が2人。
清掃時間は準備〜撤収までで約2時間。
部品を取り外そうと色々試してくれてたけど、横流ファンの取り外しが出来なかった
(冷媒抜くか、配管が折れるor変形してカバーが戻せなくなる)ので、高圧洗浄のみの対応に。

作業後に思ったこと。
・当たり前なんだけど車で来るから、駐車場が無い家に住んでる人は事前に伝えておいたほうが良い。
・水を汲むために風呂場を使うので、部屋だけでなく風呂場までの道もきれいにしておく。
・作業場周辺はビニールを敷いてくれるけど、高圧洗浄に使うホースを伝って少しだけど
 範囲外に汚水がこぼれてしまうから、ホースの通り道に新聞紙を敷いておくといいかも。
 家はフローリングだったので拭いてくれたけど、カーペットの人は染み込むと思うので特に注意。

洗浄後はエアコンの空気吐き出し口〜奥が白い!
奥の方にうっすら残ったカビは、分解清掃出来なかった分割り引いてもらったので割り切り。
匂いもなし。前はカビでまだら模様だったので、ちょっと感動。
作業に来た人も人当たりの良い感じだったので、また頼もうと思う。
以上、長文すまん。
0304(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/12/27(火) 22:21:05.24ID:yh/kLbNA
コネクトでなくても、普通じゃん。
0305(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/12/31(土) 23:42:44.43ID:jBfeivlL
エアコン洗浄スプレーを使って掃除完了
カビをある程度退治するもののカビキラーのようにカビを溶かして消滅させるほど強くはないようだ
カビキラー並みのカビ除去力のある洗浄スプレーがあればなぁ
0306(名前は掃除されました)
垢版 |
2012/01/04(水) 19:34:24.58ID:8q/OdJbW
エアコンつけると黒い小さなスス?みたいのが落ちてくるんですがw
カビかな
また、自分はベッドの頭側の真上にエアコンセッティングしてるため顔とかにかかってたかもw
最近髪が痒くてフケがすごいんですがこれが原因ですか?
0307(名前は掃除されました)
垢版 |
2012/01/05(木) 09:16:15.07ID:0gLf3DhX
>>306
ススみたいなのはカビでしょうね
フケとは関係ないと思うけど

フケの原因は…
汗、プロテインの飲み過ぎ、
頭皮用のブラシでシャンプーしてみれば?


0308(名前は掃除されました)
垢版 |
2012/01/06(金) 14:21:06.60ID:fAFBIDJs
>>307
ありがとうございます
自分はエアコンから落ちてくるスス?が気持ち悪いのでベッドの配置をエアコンから50cmほど離しました
部屋の構成上、これが限界です

いつも丸いブラシで洗ってるんですがスス?が原因じゃなきゃいいんですが。
0310(名前は掃除されました)
垢版 |
2012/01/06(金) 15:52:56.96ID:Vw5gtWt+
>>308
LEDライトとか持って吹き出し口覗いてみるといいよ
多分中のクロスフローファンにカビがびっしり生えてると思う
0311(名前は掃除されました)
垢版 |
2012/01/06(金) 18:49:38.21ID:lN5i02dM
エアコンの真下で寝ると健康上よろしくないよ

髪を丁寧に洗ってもフケが出るとなると頭皮のカビの可能性が
あるので皮膚科に行けば治るよ 経験者
0312(名前は掃除されました)
垢版 |
2012/01/06(金) 20:33:35.75ID:fAFBIDJs
みなさん、ありがとうございます
水虫の原因もカビらしいですしちょっと神経質になってるかもしれません
とりあえずこの配置で様子見てみます

0313(名前は掃除されました)
垢版 |
2012/01/06(金) 20:51:37.89ID:/yOlel99
水虫のカビは「白癬菌」っていう種類のカビです
ついても24時間くらい頑張らないと皮膚内部には到達出来ないので
毎日風呂に入っていれば感染はないという話です

皮膚もだけれど羽や爪など自然界じゃ白癬菌がいないとこれらが分解されないそうですよ
エアコンにはつかないと思うから(水分だけで餌がない)ちょっとは安心して下され
0314(名前は掃除されました)
垢版 |
2012/01/22(日) 13:35:22.76ID:PccXzQfY
0315(名前は掃除されました)
垢版 |
2012/01/22(日) 20:11:02.53ID:a6F5XtG9
うちも>>306さんと全く同じ状況なのですが、これってどのように掃除したら良いのでしょう?

夏場に見たら吹き出し口内部が真っ黒だったのは知っていたものの、その時は常に内部が
湿っていて特にゴミが落ちてくる事もなかったので、あまり気にしていませんでした。
冬場になって乾燥したら剥離して落ちてくるようになったのでちょっと気になるんですよねぇ…

素人が自分でやるとしたら、パネルを外してカビキラーを吹き付けるぐらいが限界?
0317(名前は掃除されました)
垢版 |
2012/01/24(火) 07:54:45.95ID:vNICjWpg
このスレで出てくる麺棒ってどんなやつなんでしょう?
ファンまで届くとなるとかなり大振りなやつという事になりますが、
近所では売っている気配がありません。

何やら「工業用」というのもあるようですが、このスレ的にはそっちになる?
0319(名前は掃除されました)
垢版 |
2012/01/28(土) 17:33:50.86ID:Mmr756/q
>>302
1月分の電気代きました、5,350円・・・
前月(エアコン不使用)の2倍で吹いたわ
ちなみに6畳くらいの1Kです

まぁエアコンつけても寒くて、
さらに27度まで上げても暖かくならないようなエアコンじゃ
電気代も高くなるわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況