X



「結露対策」ってどうしてますか?
0001(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/11/25(水) 23:15:00ID:P43gHM1M
昨年引っ越してきたアパートの結露がひどいです。
去年はほぼ毎日のように片手にワイパー、片手にタオルという装備で、
窓などの結露退治を行っておりました。
何もしなければカビの発生原因となってしまいますよね。
本格的な結露シーズンが到来する前に何かしらの対策を施したいのですが、
みなさんはどのようにされていますでしょうか。
いいグッズなどがありましたら教えていただきたいと思います。
0002(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/11/25(水) 23:47:39ID:wQMvqH2Q
結露防止液が有るよ。

前に100均で倒産した会社から流れたらしきものを買って試した。
液と長方形のスポンジがついてて、スポンジで窓に伸ばすタイプ。

塗った所は結露ダラダラにならなくて結構良かったよ。

でも窓の酸は外側や窓枠の水滴が垂れたせいか、普段通り潤ってた。
そればっかりはまめに雑巾で吸い取るしかないのかねぇ
0004(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/11/26(木) 13:36:04ID:r0wal+HM
結露防止カーテン買ったけど、その効果以上に結露がすごい。ないよりはマシだろうけど。
0005(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/11/28(土) 10:12:11ID:BLOpEgmZ
窓はシート貼れば大分マシになるけど、サッシの金属部分がなあ。
特に床部分。今の所は換気と雑巾で毎朝拭いて回る程度しか手が無い。
寝室なんか4辺全部結露して水がたまるからレール周辺の木部分が変色してるよ。
ポツポツカビで黒くもなってる。
もう変色してるから開き直ってたまに消毒用のアルコールとかで拭いてるけど。
0007(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/11/30(月) 13:38:30ID:pW2IV+6q
私もこの時期は毎朝ワイパーと雑巾を持って部屋中回ってます。
最近はマイクロファイバーの大きめのクロスで拭いていますが
普通のタオルより吸水性が良く、絞る回数も若干減ったかも。
どうせだからとサッシやレールも拭くので、冬場は窓周りが
いつもピカピカw
対策ではないですけど、やっぱりマメに拭くのと換気が
基本ではないかと思います。
0008(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/11/30(月) 20:32:13ID:9B2GJB7S
結露対策スレ待ってました!!
掃除相談のスレでも相談したのですが、窓は市販の結露防止剤を吹きかけ拭いたら水滴は随分細かくなり量は減りました。
ですがガラス周りの窓枠というか、サッシの部分ですかね、水滴がすごくて、ガラスの下に貼ってある吸水テープも意味がない感じです。

サッシまわりの木の部分がいつカビてくるか新築戸建てを買ったばかりで気が気ではありません。
窓枠というかサッシの部分の結露防止対策はないものでしょうか?
前に住んでたマンションはカビだらけになりカーテンにもカビが移る始末でした。

部屋の換気や寝る前に窓を開け温度を下げるなどそれなりのことはしているつもりでしたが、いい方法はありますか?
0010(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/01(火) 11:26:13ID:+8aJL/Lq
>>9 あちらをまだ見てなかったのでレスに気がつかずすみません。ご指摘ありがとう。
0011
垢版 |
2009/12/02(水) 02:33:17ID:+44Q1mix
なぜ湿度計のレスに注目しないんだー!!!!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況