〜毎日のチョコチョコ掃除を語る〜

0001(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/09/07(月) 20:47:01ID:/kzUi5Bo
掃除って汚れる前にするらしい
洗面台をハンドソープを常設のスポンジで毎日ゴシゴシするようになってぴっかぴか
・・・だけど汚実家出身なので他にそういう毎日のチョコチョコ掃除を知らない・・・

もっと手軽に、そして確実にキレイにしたい!
だからみんなでチョコチョコ掃除を教えあいたい
0002(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/09/07(月) 21:07:49ID:VCjphMyh
スレ立て、乙です

一日一回トイレのついでに、便器の内側を洗剤も何も使わずにササッとブラシでこする

使用前の10秒で、掃除の頻度をぐっと減らせるよ
0003(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/09/08(火) 01:35:21ID:KDmJ0HA7
>>2 使用前にですか?後ではなくて?
0004(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/09/08(火) 01:49:59ID:KDmJ0HA7
気づいたときに拭いたり整頓。
水周りはふき取る。風呂の壁も使ったあと拭く。
レンジの汚れはその日のうちに。
タオルや小物の角を揃える。
出したものは必ずしまう。
0005(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/09/08(火) 02:16:56ID:uedjIcM+
犬の糞すらそのままになっとる
_| ̄|○
0006(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/09/08(火) 06:42:05ID:VzH/zFRg
>3
★こする→用をたす→流す (タンク1回分で済む)
★用をたす→流す→こする→流す(2回分)
★用をたす→こする→流す(ブラシが汚れる)
が、理由です。でも、自分のやりやすい継続可能な方法を模索してみてね。
0007(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/09/08(火) 11:10:40ID:/cPwq3tD
>>6
次回の用をたす時に一緒に流せばいいのでは?
それにブラシ(の固定具?)が汚れるって何のための流せるブラシだよ
00083
垢版 |
2009/09/08(火) 12:11:30ID:KDmJ0HA7
>>6
なるほど。確かに3番目の順序は自分もやるのを躊躇してました。
結果2番目かな。
でも7が言ってる、こすって、その次のときまで放っておく
というのも、人数が多くて次回までの時間が短ければいいかも。
7のは、2番目の、2回目の流しを省略するパターンですね。
で、>>7 の流せるブラシって何ですか?
0009(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/09/08(火) 12:36:43ID:DdFEH6p4
知り合いが風呂上がりに必ず冷水で床と壁を一流しして上がるそうな
あと最後に上がる人がお湯抜いて掃除もして上がるルールらしい
多分その方がカビないんだろうね

ちょこちょこじゃないけど、棚の上が埃積もって汚いって話をしたら
「紙一枚敷いといて定期的に捨てればいいじゃない」って言われて目から鱗だった
0010(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/09/08(火) 19:30:18ID:KDmJ0HA7
私の知り合いは、風呂上りに冷水かけて、
タオルで水気ふきとって上がるらしいですが
風呂がぴかぴからしいです。

お湯抜いて上がるルールは、火事のときと、
地震が起こって断水したときに
トイレ流す水を確保しておきたいのとで、
次に張り替えるまでは抜かないのが我が家のルールですが。

棚の上の紙いいですね、まねします。新聞紙で十分ですものね。
0011(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/09/08(火) 22:18:01ID:Ap6hRmhE
棚の上はハンディワイパーみたいなので、サッと拭くのじゃダメなのか?
新聞紙置いておくのって美観的にどうも…。
0012(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/09/09(水) 03:03:02ID:fZogrjOp
>9 >10
『お風呂上がりサッと水掛け』うちもやってます。黒カビが劇的に減少したよ♪

あと、うちでは冷蔵庫の上にラップ貼り付けています。これがまた、交換する時けっこう快感でして…
0014(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/09/09(水) 12:56:56ID:fZogrjOp
>13 いやあ〜、嬉しいな。ご採用アリガd

後々、交換時の快感を共有しましょー!
0015(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/09/09(水) 14:22:57ID:OajV3j1X
>>12
何この天才
0016(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/09/09(水) 20:58:48ID:oV2F42o+
冷蔵庫の上のラップ!それは思いもよらなかった。
ホコリと油の混じったのがとれにくいんだよ…
明日さっそくやってみよう
0017(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/09/10(木) 02:46:15ID:6Yo2w5VI
掃除といえるかどうかはわかんないんだけど、
家族がちらかしたリビングを片付けるのが日課になってる。

置きっぱなしの郵便物を捨て、古い新聞を古紙入れにポイ。
箸入れやら醤油やら漬物やらをあるべき所に戻して、最後に机ふき。

毎日のようにやってると、だんだん家族も学習しながら協力してくれるので
綺麗なリビングへ一歩近づけた気がします。
0018(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/09/10(木) 11:25:25ID:rCupgfas
>17 マメな片付けは、楽々お掃除への第一歩ですね!ご家族への良習慣伝播もイイカンジ♪

私は『ついで』を重視してます。レンタルモップ床掛けのついでに、玄関の姿見をひと拭き。2秒で鏡磨きの頻度をぐっと減らせるよ

それぞれ、自分にぴったりの『ついで』をいっぱい探してみてはいかがでしょう?
0019(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/09/10(木) 14:47:26ID:Ehh1RCRD
他スレで見つけたけど、目からうろこ&このスレ向きだと思ったので、

☆モデルルームみたいなウチを作りたい!☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1249042600/l50

48 :(名前は掃除されました):2009/09/08(火) 19:18:12 ID:KWKIzh3F
シンクを洗う時は排水溝にかぶせる網の袋を使ってる。
洗剤を付けてシンク→排水カゴ?→パイプの順に洗って、カゴにセットして終わり。
0020(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/09/10(木) 16:13:29ID:v9sIaY4J
朝は洗顔後そのまま洗面所でスキンケアして、顔拭いたタオルで洗面台を拭く。
ついでに洗濯機も拭いて、濡れてたら床も拭いて、洗濯機にタオルをポイ。
終わる頃には乳液、クリーム等がちょうど馴染んで、すぐ化粧に取りかかれる。
キッチンクリーナーを必ず1日1枚使う。
冷蔵庫の日、電子レンジの日、シンク棚の日、など。
2毎目は使わない。1枚で足りなければ次の日。後追いしない。
マルチクリーナーも同じく1日1枚。家具、床用のもの。
木の縁の日、家電の日、床の日など。
手作り洗剤(重曹水、クエン酸水など)や、繰り返し使う雑巾は、続かなかった。
使い捨てクリーナーを多用することで、ダラなりにチョコチョコ継続できてる。
0021(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/09/10(木) 18:17:14ID:artZLnuV
フェイスタオルも雑巾も一緒?
0022(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/09/10(木) 18:42:00ID:4bzs5lcj
体や顔を拭いたタオルでそのまま床・水回りも掃除って、掃除板でよく見るけど
自分は抵抗あるなー
やってる人の家はぴかぴかだから平気なのかもしれないけど
0024(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/09/10(木) 19:15:54ID:Lx83dXl/
抵抗のある人は真似しなくていいと思う。
自分も抵抗あるから、やってない。洗濯機をあまり信じてなくて…。

水周りは使ったアルミホイルを丸めて蛇口なんかを磨いてポイはするけど。
0025(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/09/10(木) 19:18:56ID:1ChF+d1I
冷蔵庫の上にラップとか、むっちゃ田舎のうちみたいじゃん?
びんぼくさそーで無理。
0026(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/09/10(木) 19:52:09ID:rCupgfas
>25 そうだね。もし、単身者用の小さな冷蔵庫なら、ラップ見えちゃうからね

これは、目線より背の高い170a以上の冷蔵庫向きだね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況