X



電子機器・コード類の整理
0001a36 ◆K0BqlCB3.k
垢版 |
2009/08/24(月) 12:11:56ID:VTNCRnKN
ルーター・ハブ・テレビ・キーボード・マウス・Ethernetケーブル・電源コードetc..
雑然としがちな電子機器やコード類を綺麗に目立たなく整理したい人、
語り合いましょう。
0049(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/10(木) 16:42:55ID:De6n/xti
TVでやってた100円ショップのタオル掛けハンガーが使えそう。
テーブル裏に両面テープで貼り付けて這わせたりして
0050(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/01/09(土) 23:47:07ID:JjrHfHmr
雨どいの代わりに、ゴルフの練習場や、
バッティングセンターで使われてるようなネットを使うのはどうでしょう?
ハンモックのようにぶら下げて、その中にコードや電源タップを放り込む。
0052(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/01/17(日) 21:45:15ID:Cahv/8yB
>>3
面白い!良いね!
0054(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/01/20(水) 13:17:01ID:oqw51OJ1
役目を終えて使わなくなった電子機器の処分はどうしてる?
比較的新しければオクとか中古買取とかもありだけど、
なんだかんだで5年くらい保有してることもあるし、箱捨てちゃう方だからかなり死蔵してた
期間限定で、電子機器を集めてリサイクルできるっていうんだけど
http://www.kogatakaden-r.jp/
持ってってみようかと思って
なんか紙袋にガッチャガッチャ詰め込んで出しに行ったら怪しいかなw
0056(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/01/22(金) 00:05:22ID:ovMhPf5E
PCのケーブル類を何とかしようと思って
いろいろと考えているんだけれど、
・放熱
・防塵
・外観
これらを同時に満たすのはかなり難しい……

今のところ、自転車用スチールバスケットをいじくれば
いい線いくのではないかと思案中。
あんなので荷物乗るのか??って感じのオサレバスケットが
ちょうどよさげ。
0057(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/01/22(金) 01:25:35ID:ovMhPf5E
自転車用のカゴは大きすぎることに気が付いたorz
スチールシェルフ用の追加棚なら薄さも強度も満足いくかも。
上手く出来上がったらここにupしてみる
0058(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/01/22(金) 15:30:34ID:D3WkNP3s
電源タップがスイッチ切り替えできるやつで、
スイッチ部のLEDが真っ暗で寝るときにその付近がぼんやり明るくて
寝つきが悪くなるんですけど、いい解決法はないでしょうか。
0062(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/01/25(月) 16:49:08ID:/zrVB//r
人間は暗闇より薄明かりの方がリラックスして眠れるらしいぞ
暗闇は本能的に怖いらしい
0066(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/01/26(火) 02:28:48ID:M5v9VvFs
USB充電ポート付きのOAタップ
ttp://www.lifehacker.jp/2010/01/usb_tap100121.html

これ便利そうな感じがする
006758
垢版 |
2010/01/26(火) 13:53:06ID:awrwXvnG
>>59-62
ありがとうございます。
やっぱりスマートな方法はないんですね。
0068(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/03/07(日) 23:41:40ID:wGsdR8Da
どういう風にスマートにしたいのかは分からないけど
上にシールや樹脂粘土張って目隠しするのはどうだろうか
0072(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/03/16(火) 23:40:09ID:o6Z1Ebwn
個人的はUSBで充電する物が多くて、まぁ、それはいいんだけどそのケーブルの処理が面倒
変換コネクタみたいなのにするといいのかなぁ
0074(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/04/16(金) 07:10:40ID:WrVg0B7I
>>73
これ実際に見てきた。
プラスチックがぺらっぺらで、断面がギザギザしてて
指怪我しそうな感じだった。長さ70cmの存在感もすごいよ。

それ目当てで行ったんだけど、結局買わずに帰ってきた。
0076(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/04/21(水) 19:16:51ID:VzzUEmy2
>73
それ、買いました。思ったよりもペラペラじゃなかったよ。AVラックの後ろに置くので大きさはぜんぜん気になりませんでした。
組み立て式なので、使わなくなったらどこかの隙間に入れておけばいい。
0077(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/04/21(水) 23:51:44ID:NRMElDig
ほぉ、自分も裏に置くので質感は気になりません。

後の問題は、イケアが近所に無いことか。。。
0078(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/04/22(木) 00:24:51ID:3R7imOSg
見えない所に置くつもりで質感も気にしないなら
こういう専用品買う必要無くないか?
家の中の不用品とか100円ショップの品で代用利きそうだし。
0079(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/06/11(金) 11:31:03ID:lb8Z8Iyr
その代用品ってのがなかなか見つかりませんが
どのようなものを使えばいいのか

発想のひとつとして画像UPお願いマス
カゴみたいなのは耐久性とか静電気とか心配&埃対策もできないよね
0080(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/10/09(土) 11:36:43ID:TtWEzY1q
>>73
このikeaのボックスいいね。
大きいからテレビ周りの配線(テレビ、DVD、LAN、モデム、照明、電源タップ×2)が全部収納できそう。
さっそく次買うリストに入れとこ。
0081(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/10/23(土) 13:54:13ID:59Q4yea0
>>73
>>80じゃないけど、イケアで実際に買う寸前までいって、
でもこれって難燃性?って疑問に思って、買うのをやめた。

これに限らず、ケーブルボックスって
PCケーブルのように熱くなる物を入れても大丈夫なのかな…

ちなみに、イケアのは開いた状態で売ってて、すごく大きかったよw
0082(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/10/23(土) 15:34:43ID:df93eaE5
>>81
空気が流れない場所に収納するのは不安ですよね……
私も見た目より安全性ということでボックスにしまうのは諦めました。

今は机の後ろの天板(でしょうか?)にステンレスの網をぶらさげて、
そこにケーブルやスイッチングハブやらルータやら、全部くくりつけてます。
0083(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/10/23(土) 15:43:32ID:aXJuIy66
テレビ周辺はケーブルボックス、PC周辺は>>82の方法、両方やっている
ケーブルボックスは1年くらいたつが、最近コンセントの差し替えで開けたけど
発火するほどの熱はこもっていなかった
放熱が大きそうなルータ・アダプタ類は入れてないんだけど
ケーブルボックス導入したことにより、掃除がしやすくなってホコリがあまり積もらなくなったよ

熱を持って、さらにホコリが積もると危ないんじゃないの
0085(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/12/11(土) 19:49:02ID:GfqocQFc
小さくてフタ付きのゴミ箱が余ってたから、そこにルーター周りをぶちこんでる。
夏場は温度が心配・・・
0087(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/01/06(木) 00:41:54ID:cB0zz/WB
電話線とルーター、無線ラン等のコード類は
靴の紙箱にきれいに収まった。
あちこちに切れ目や穴を空けたので放熱も問題ない‥と思う。
0089(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/01/06(木) 20:06:32ID:IHgfF0KP
>>87

紙は燃えるぞ。
紙にするくらいなら難燃プラの方がマシではなかろうか。
火事になると近所に迷惑かけるから真面目に考えようぜ。
0092(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/02/18(金) 23:02:57ID:a20uHmiI
自分も適当にざっと探したけど、売ってる場所が見あたらないね。

こういうのって大抵、ネット販売してる文具店が検索のトップにくるのに
検索してもコクヨのサイトか個人のブログくらいしかヒットしない。
0094(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/05/01(日) 23:42:32.20ID:eDRT/jII
デオデオに捨てる
0096(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/05/19(木) 08:18:20.47ID:XeJ+WH0f
スッキリさせたい
0097(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/05/26(木) 21:49:05.97ID:f7eNJabJ
>>90
最近のノートパソコンのアダプターって4-5年前と比べると格段に発熱するから怖いね。
完全メッシュ仕様とかじゃないと怖くて使えない。
0100(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/11(土) 15:15:06.29ID:J7M8dplU
>>99
おおーーすごいなあ!!!!
モチベーション上がる写真だ。
めちゃくちゃ片付いてる。

最後のアニメ?はよく分からんけどw
0101(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/11(土) 17:14:14.13ID:3OHvGRRj
>>99
掛けるカゴ?をそう使う発想は無かった。
なぜか材料がほとんど揃ってるので、これから作業に入ろうと思います( ^ω^)
0104(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/11(土) 23:52:05.61ID:iT7qGWCI
とりあえずすぐ使わないものは一つずつジップロックに入れて
タンスの一番下の段に入れている。
「電気・パソコン関係は全部、一番下の段」と決めてから
長期間使わない充電器などを探し出すのが楽になった。
0105(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/12(日) 09:46:41.90ID:g2JZazW9
>>103
自分もこのテの配線隠ししてるけど、確かに配線いじるのは面倒。
プロバイダの都合でルーター取っ替えてくれって言われた時
めちゃくちゃ面倒だった。

だけど、配線を床にそのまま垂らしてた時は
掃除の時に綿埃は溜まるわ邪魔だわ見栄え悪いわで
常に嫌な気分になってたから、結果的に配線隠して正解だった。

いつも嫌な気持ちになるくらいなら
年に一度あるかないかの配線いじりの面倒は問題ないな。
0106(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/12(日) 16:40:04.69ID:HRZcNTPE
うん、後から配線いじるのは面倒になるね
一つ変えようと思うと半日仕事になったりする
けど配線ゴチャゴチャだとストレス大きいもんな
普段スッキリしておくことのメリットは計り知れないと思うが
0107(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/12(日) 17:16:27.34ID:5Yduopgt
>>104
ジップロック目からウロコ!
在庫生地はそれで管理してるのに何故気づかないw
早速やってくる!
0109(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/13(月) 15:03:45.67ID:d5lehZCv
>>108
USB端子の位置や部屋の環境はみんな違うんだから
写真でもうぷしてくれないと何とも言えないでしょうに。
0112(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/14(火) 13:34:54.58ID:z9aknd3K
ケーブルフックでググってたら面白い記事見つけた。
いつか誰かの参考になるかもしれないから貼っとく。
ttp://hirocinema.exblog.jp/11191208/

MIDDLE ATLANTIC ( ミドルアトランティック ) / CLAW
こんな製品があるんだな。
関連製品も何だか流用できそう。
おしゃれ収納を目指す人にはいいかもしれない。
0113(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/14(火) 19:43:50.01ID:0BEoYLGq
これいいな。
早速目の前のプラ板で似たようなの作っちゃった。
週末にでもちゃんとつくり直すかな。
サンクス!
0116(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/07/12(火) 12:59:06.48ID:Wnz2WYED
あげとくか
0117(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/07/14(木) 01:11:22.48ID:wzTznxrJ
セリアのコロコロ収納ケース。
商品名「粘着ロールスタンドケース」ケーブルボックスにピッタリ過ぎていくつも買ってる
同じこと考える人は多いみたいでググると画像がいっぱい
これが100円でいいんですか?
0119(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/07/18(月) 14:46:15.53ID:2a8VUxVA
とりま マジックテープと両面テープかってみた。
両面テープでマジックテープ♀をつくえの裏にはりつけて、
コードをマジックテープ♂で拘束して机の裏の♀とひっつける
0120(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/07/19(火) 01:38:03.43ID:eBnLd4Io
ケーブルボックスのスレってここでいいの?
バッファローのケーブルボックスが尼で半値になってて買いかなと思うけど

ホームセンターとかにもこういうケーブルボックスって置いてあるの?
0121(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/07/19(火) 01:44:15.44ID:eBnLd4Io
>>117
ぐぐったけどこれいいな
電源とかはケーブルボックスに任せるとしてLANケーブルとかアンテナケーブルには
これ使えるかもしれん
0122(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/07/24(日) 06:54:18.05ID:/VpJXEMS
ダイソーで売ってるコードを隠すモール
あれカッターで切れないんだけど
店員に聞いたらハサミで切るイラストが書かれてるのでハサミできれるんじゃという
返事が来たけど切れないから困ってる
0123(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/07/24(日) 09:02:03.17ID:jLzHy5Xr
>122
モールはモールカッターなるものが存在します。カッターやハサミはかなり厳しいですね。
ニッパーだったらまだいけるかも。安いニッパーだったら歪んだり、刃こぼれしちゃうかもしれませんが。
0124(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/07/24(日) 09:16:48.91ID:gFKiGfza
>>122
ハサミで挟んで凹みを付けてから、ふたつに分けて薄い方がハサミで楽勝
厚い方はハサミ(文具ハサミと裁縫ハサミ)とカッターで頑張ったら切れた

なるほどモールハサミってのがあったのか orz
0125(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/07/24(日) 14:37:37.12ID:/VpJXEMS
ググったけどごっつい上に値段結構するなぁ。
ダイソーのモール程度でいいので1000円前後ぐらいからあればいいのに、送料込みで。
0126(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/07/27(水) 01:00:11.35ID:7TdWrhJK
ドライヤーとかはどうしてる?
使うたびにフルで伸ばして使うけど、
片付けるのがめんどくさい上に見た目汚い
0128(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/07/29(金) 00:52:14.69ID:e/cVlD2C
>>122
そういうとこの店員さんにそのような知識求めちゃいかんような気がする。
だからこのスレで聞いてんだよ、てのは分かるんだが。

100均行ってたまに店員さんに質問してるとこに遭遇すると結構無茶なこと(どれぐらいもつか、すぐ壊れないかとか)
聞いてる人いるんで店員さんが気の毒に思うことがある。


0129(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/07/29(金) 22:24:05.89ID:GJAbwvJd
>>117
近所にセリアあったの思い出したから行ってみた。
これいいな。思わず5個買ってしまったw
教えてくれてありがとう。
0135(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/02(火) 07:23:23.74ID:8jRCdVoU
>>134
18禁Seriesはよく手を出してるのにな。
0136(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/03(水) 23:12:46.02ID:9CVsb06t
http://freedeai.saloon.jp/up/src/up6443.jpg

マジックテープは便利ではないかな。

マジックテープを机の裏になんらかの方法で固定
(うちのは木だからねじ止め)

でてきた方向が違うコード同士でもマジックテープで拘束してれば
交わるところでひっつけれる
0137(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/04(木) 09:28:07.56ID:FLNmXz/x
>>136
いいねえ
ACアダプタとか重いもの固定するのに良さそう。

コードはいっしょくたにしてしまうと、外した時に
ばらばら全部落ちてしまうからあまり向かないかも。
0138(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/04(木) 10:24:26.05ID:kz+g0/8t
>>137
うちは3箇所(TVエリア、机の上、PC)からコードがでてるけど
同じとこからでてるもの同士で分岐するとこまで分けて結んでる
マジックテープを表巻きするのと裏巻きするのを交互にすれば
何個でも重ねてくっつけていける。
昨日何度も結び治したけど困らなかったよ。
TVのアンテナコードが長いわ重いわでうざいけど、マジックテープの強さに関心した。
0142(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/12/05(月) 08:32:37.42ID:X+PAjBlt
あげたい
0143(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/12/05(月) 08:53:32.58ID:g17zuDQu
このスレ見て昨日パソコンのコード配線やり直しました
足元がゴミゴミしてたのがスッキリしました
0144(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/12/24(土) 15:36:07.56ID:6aaF9bZO
あげておくよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況