X



【掃除】myルール【整頓】

0001(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/01/08(火) 00:45:17ID:Lod96Zaz
これだけは決めてる♪
というルールを教えて下さい(o^∇^o)

私は
・絶対に床にものを置かない

です☆
0494(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/12(金) 18:28:50.62ID:fFavUDan
・モノをあまり買わない
・週一回は部屋の掃除をする
・あっちこっちにモノを置かない
・使ったらすぐに直す

ここで習った
http://sayaseven.blog51.fc2.com/blog-entry-31.html
0495(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/13(土) 01:03:20.64ID:MrtJkqUI
今までは帰ってきてからかばんをそこらにぽんと置いていたけれど、
クローゼットの中に定位置を決めた。
直置きすると邪魔になるので、クローゼットのパイプハンガーにS字フックをつけて、
そこにかばんをつるしてる。
0496(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/13(土) 01:27:56.54ID:Bw7kk1O1
食器洗いの後、毎日キッチンの床を水拭きしているので
キッチンのフローリングは月イチでワックス。
他は年2回。キッチンだけだからさほど億劫でもない。

私も洗濯は取りこんだら全てて定位置にしまいきるまで
決して手を止めない。
お風呂のカビにはシャワーを浴びたあとの濡れたタイルに
ティッシュ敷きつめて洗濯用の漂白剤を沁み渡らせておくと
1時間後には真っ白!超楽ちん。
服は着られるけど実際出番が少ないものをジャンジャン欲しい人に譲る。
衣類の量を制す者は片づけを制す。
何でもとりあへずで放り込む引き出しを月イチでチェック。整理整頓。
毎日家中のゴミ箱の中身を集めて外のふた付きゴミ箱に纏めておく。

掃除のモチが低い時は、
ある日帰宅したら姑が玄関先で「近くまで来たから」と待ってる、という場面を妄想する。
0497 忍法帖【Lv=38,xxxPT】
垢版 |
2011/08/13(土) 03:42:53.25ID:OjUkp/f+
食器はキッチンペーパーで拭く
いくら毎日使う物でも引き出しの中にしまう
寝る前にリビングを整頓させる

洗い物が終わったら流し台を磨く
金曜日はガスコンロ掃除の日
0498(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/13(土) 12:08:22.76ID:gilpQRW3
場面想定やってみよう。
お風呂上がりのスクイージ試したら、ラクな上に効果抜群で感動。しかも楽しい。
今までガラス拭きにしか使ってなかったことが、もったいないと思った。

キッチンが常にキレイな人のルールが知りたい。
例えば、夕食の時間が家族バラバラでもその都度洗って仕舞いきるとか。
朝から夜まで溜めておくけど、寝る前にはモデルルーム並みとか。
効率の良い流れが知りたいです。家事の中で一番好きじゃないので。
ちなみに私もキッチンの床を最後に水拭きするのでキッチンマットは敷いてない。
トイレマットも。でもワックスはサボりがち。よしがんばる。

毎日使うけどリビングのリモコンも夜には引き出しに仕舞おうかな。
私も衣類を制したい。情報と書類も。
0499(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/13(土) 16:06:27.69ID:R440If6w
>>498
あなたは私か?w
衣類と書類、制したい。
ファイリングがうまくできない。単純そうな作業なのに
分別がいつもうまくいかなくて、何故かごっちゃになる。
娘の小学校専用ファイルと家電説明書ファイルだけが機能してる。

昔、秘書OLに憧れていたけど
全く向いてないから志望しなくてヨカッタ…
0500492to
垢版 |
2011/08/13(土) 22:40:18.25ID:gilpQRW3
492 498
0501(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/13(土) 23:05:15.45ID:gilpQRW3
↑間違えて書き込み。
492 498です。
あなたも私か?
クローゼットの衣類の量をチェック。現在、飽和状態で、ざっと見た感じ3分の1は処分しても良さそう。
衣類処分のルールを私なりに考えなければ。
お店のようなハンガーの間隔に憧れる。
書類は捨ててしまえばいいのだろうか?その捨て時がわからない。
機能しているのはクレジットカードの明細ファイルのみ。それでさえ見返すことは無い。
掃除のマイルールはあっても整頓(淘汰)のマイルールが無いことに気づいた。
物が出ていないことに安心してたが、甘かった。
0502(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/16(火) 16:20:56.27ID:jB/E0ske
>>501
クレカの明細って引き落とし済んだらいらないんじゃない?
もし後で何に使ったか見返したいのなら
1年分だけでいいのでは…
私はクレカの明細はPCメールで送ってもらってる。
0503(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/16(火) 16:52:19.83ID:iMbSSwTQ
部屋の中央にゴミ箱を置く
置きたくはないけど
ごみ捨てるのを意識するため
汚部屋だった戒めとして
0504(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/18(木) 16:17:01.03ID:wtWh0kL6
やっぱり、床にモノを置かない。
モノは作りつけの収納に収まるだけしか持たない。
洋服は1枚買ったら1枚捨てる。

朝起きたらすぐクイックルをかける。
お風呂から上がったら更衣室に落ちた髪の毛はすぐに吸い取る、かなぁ。
床が全体的に白っぽいので、こまめにやったほうがストレスがたまらなくていい。
0505(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/18(木) 18:16:01.24ID:uuvuz4KO
>>502
クレジットの明細捨てることにする。見返さないし、PCでももらってるし。
他のモノも1〜2年を単位に処分することにする。
0506(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/19(金) 20:23:47.08ID:FARX/YK4
風呂は入浴後出るさいにに全体を湯船のお湯かシャワーでよく流す。
1日おきに45度以上の高温シャワー。(カビの発生がなくなる。)
鏡をマイクファイバーのタオルでふく。
そのタオルを風呂場に渡した突っ張り棒にかける。
掃除用のブラシやアクリルタワシ、洗顔ネットなどもS字フックでかけておく。
シャンプー等はシャワーでまわりを流して棚にしまう。
湯船につかった時は出るさいに湯船の中を手や腕でこすってからお湯をぬく。
これで風呂掃除はごくたまにしかしないですむ。
月に一度くらいブラシかアクリルタワシ等、時によって道具を変えて使わないシャンプーやボディーソープで床〜壁を洗う。
0507(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/19(金) 20:33:48.59ID:FARX/YK4
>>506
忘れた。
排水溝にはネットを張っておき、入浴後ドライヤーを使った後の洗面台の髪をティッシュでとってそのティッシュで排水溝のネットの上の髪も一緒に捨てる。
0508(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/20(土) 00:48:53.92ID:eY6VsKYQ
私も同じ。
お風呂あがりにティッシュで排水溝の髪の毛を取る。
最近始めたスクイージで水分を拭き取るのも習慣になった。これ本当に最高。
洗面所の髪の毛は、洗面所使うたびにチェック&キャッチしてポイ。もちろんティッシュで。
前にも少し書いたけどまだあった。
トイレは毎日掃除する。お客も使うトイレにはトイレブラシと女性用のゴミ箱は置かない。
キレイだからスリッパも無しだけどお客が来る時は出す。
理想はホテルのトイレ。
トイレ掃除は水洗レバーと電気のスイッチを拭き上げるまでが掃除。
朝起きたら、ベッドに落ちてる髪の毛をつまんでゴミ箱にポイ。
でもだんなの所はしない。
リビングに家族の私物は置かせない。
玄関に出しててもよい靴は一人一足以下まで。ゼロが理想。
玄関はドアまでが家の中とみなしているので、掃除機もほうきもそのまま使う。

今から寝るけどリビングは完ぺき。今日は調子に乗って床もぞうきんがけした。
0509(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/20(土) 18:57:58.42ID:441U2pJD
私が守ってることはこんなところかな
出して使ったらすぐに直す。
汚したらすぐにきれいにする。
定位置を決めたらそこから位置をかえない。

整理整頓が苦手だったけど、ここを見て整理整頓のことを学んだ気がする。
http://newblognews.blog.fc2.com/blog-entry-38.html

できるととても気持ちが良いもんだね。
0512(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/23(火) 05:08:24.20ID:ME8TghVZ
そうそう、お腹痛くなったりして、便器についたのを素手とペーパーでなんとかしなきゃなんない。
あ、だから公衆トイレ汚い?
あと女性用ゴミ入れ、自分も普段使わないけど、お客様用に置いてる。
なかったら掃除楽だけどね。
0513(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/23(火) 09:32:19.42ID:WzCms12l
あれま、そういう発想はなかった。

小学校のときにトイレに入るときの注意点としてトイレットペーパーを敷いてその上に
ウン○をするように指導されて未だにその方法でしてるんだけどなー。

ってかこんな指導、今の時代ならなさそうだよねwwww
0514508
垢版 |
2011/08/23(火) 10:39:17.48ID:XG6//olg
トイレブラシはあるよ。
見た目が好きじゃなくてその場に置いてないだけ。
でもブラシがあるほうがお客が心置きなく大ができるというなら、考えた方が良い?

>>512
そう、何も無いと掃除がすごくラクで。
トイレの床の拭き掃除を頻繁にするもんだから、トイレブラシが邪魔で置かなくしたら
見た目もすっきりで気に入ってしまった。
掃除道具を入れる扉付きの棚がトイレにあればいいのだけど。
女性用ゴミ箱も来客時は出した方が親切だね。

公衆トイレにトイレブラシはちょっとなぁ。置いてあったら私ならひく。
そのブラシを使うより、汚さない選択をする。
それより、掃除にお金かけて下さいって思う。
公衆トイレ掃除してる人に出くわしたら、心の中で頭下げる。
ちょっとズレタ。
0515(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/23(火) 13:11:50.59ID:sDhUJwWO
汚物入れはあってもなくても困らないかな。
人様のうちではポーチに入れて持って帰るし。
でもやっぱりブラシがないとおなか痛くなったときとか不安になるw
ペーパーを先に敷いてからするといいって親に言われたけど
ついついトイレ入ると忘れて便意に勝てなくて座っちゃうんだよねw
ペーパー敷く癖つけたほうがいいな。
0516(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/23(火) 14:04:27.05ID:WzCms12l
よそ様の家に行くときや旅行の時には流せるナプキンがおすすめ。
ちょっと分厚いけど流せるから楽。普段から使ってるけどね。
0517(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/23(火) 14:29:35.18ID:CxaW08Jb
>>516
あれ詰まらせたって話よく聞くけど大丈夫?
ひとんちでナプキン詰まらせたとかなったら最悪だしなー
0518508
垢版 |
2011/08/23(火) 15:48:38.32ID:XG6//olg
そうだね。
ベンイには勝てないよね。体調悪いとベンの状態もコントロールできないしね。
ちょっと見た目重視すぎたかも。
そうじはもちろんだけどキレイなスリッパとタオルにばかり注意払ってた。
0519(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/23(火) 19:34:51.06ID:nzeaCD0V
臭い消しスプレーは置いてあると見た目が最悪だけど
あれがあるお宅では心おきなくトイレに入れるw
0520(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/23(火) 20:23:05.98ID:eotA2/LU
>>517

裂いて?順に流すと問題なし。
そのままトイレットペーパーと一緒に流すと終了のお知らせwwww
ソースは私。
0521(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/24(水) 01:33:14.76ID:9ckfspxA
ペーパーを先にしいておくというのは
具体的にはどんな風にするのでしょうか。
便器の内側の、水面に接してない周囲の部分に
ぐるりとはりつけていく感じでおk?
0522(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/24(水) 06:31:59.00ID:viHg7z3M
いや、少し長めにくるくると取って(感覚的にはお尻を拭く倍の長さで厚さは半分位?)
その上に用を足すってとこかな。・・・ぐるりと貼り付ける程飛び散るブツは出すことがないんで。
で、その上に落とすとトイレが綺麗に保てるのよ。掃除はするけどね。
0523(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/24(水) 11:45:12.66ID:u3sNedcv
郵便物の処理のマイルール
チラシはゴミ箱、振込用紙は封筒から出して冷蔵庫貼り付け、
DMは読んでケシポン…みたいにテーブルに置かないで空中分解する
お馴染みのルールだけど効果絶大

掃除のマイルール
隅を殺す、これに尽きる
埃取りでも掃除機でも四隅と壁際を念入りに掃除をすると
あまり汚れないように思う
0524(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/24(水) 13:31:59.42ID:9ckfspxA
>>522
ありがとうございます。
恥ずかしながらそういう方法を知らなかったので
よそのトイレを借りたときは後始末に苦労していました。
ためになりました。
0525(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/24(水) 15:27:08.60ID:Q0mpb4Vs
一度着てすぐ洗わないGパン系はハンガーにかける
押し入れやクロワーゼットに何でもかんでもつっこまない
床と机に漫画を放置しない
玄関に靴を出し放しにしない
食べたら歯磨くときに食器を一緒洗う
0526(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/25(木) 06:16:06.15ID:bFAAcwbS
買い物をして帰ってきたら、座る前に全部袋から取り出してしまう。
包み紙や袋はすぐに捨てる。
宅急便の段ボールもすぐに中身を出して捨てる。
雑誌は3冊たまったら捨てる。

床に物を置かない。
家具を増やさない。
ベッドとテレビ台しかないので、床掃除が楽。
汚部屋住人だった私が毎日掃除出来てるw

0527(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/25(木) 11:14:22.92ID:LuoAneA7
お〜〜!526さんとほぼ同じマイルールです
買い物してきたあとすぐ袋から出してしまわないと
二度と整理できなくなって
昔はその袋やダンボールのまま放置しちゃって汚部屋でしたw

ほかのマイルール
どんなに疲れていても寝る前に洗い物は全部済ませ、布巾を石鹸水で洗って干す
ゴミ袋、クイックルやウエスなどの消耗品をケチらず使う
玄関のたたきを毎日拭く
ゴミ回収日に少なくても絶対にゴミを出す
冷凍室の氷は週末に入れ替える
(使ってまた作ってそこへ入れてってしてると1年前の氷とかありそうなので)


0528(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/25(木) 17:29:14.57ID:scdzsLMV
マイルール 洗面台
一日一回、洗顔やトイレ掃除して手を洗った後などに
ついでにハンドソープをつけた柄付きブラシでボールを
ごしごし(特に蛇口まわり、排水溝付近)する。
洗剤類なしでメラミンスポンジでやる日もあり。
すぐ取り出せるようにブラシはわきの目立たないところにかけておく。
メラミンもよく絞って洗面台の上の見えないところにこっそり置いておく。
日によって道具をかえるとそれぞれの得意分野のところがきれいになってよい。
乾いたぞうきんで鏡、その周りの台も磨く。
ボールの水気もきれいにふき取ってこれまた目立たないところに干しておく。
洗面台を使用するたびにちょこちょこっとその雑巾で水気を拭き取る。
台には化粧品や整髪料を出しっぱなしにしない。

やってみるとどってことない手間。
でもお客さんがいるときは神経質に思われたくないので使ってもそのまま。
お客さんが帰ってからトイレと洗面台の掃除する。
(特に男性がトイレ使った時!)


0529(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/27(土) 14:49:18.11ID:GSVnknz0
カバーやマット、ラグは置かない→埃のもとだし、あると掃除しづらい・洗濯めんどい
何かがこぼれたらすぐ拭く→簡単な事だが自分は今までできてなかった。。。
使用後の食器はその日のうちに洗う→→簡単な事だが(ry
0530(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/29(月) 06:40:12.50ID:EgvbyBIo
・手ぶらで歩かない
・CMの度に何かしら片付ける
・ストック買わない
・使い切ったら使い切りスレに書き込む、こうする事によって使い終わっての感想を覚えているのでリピする時役立つし、無駄な物を買わなくなる
・モチ上がらない時はこのスレ読む!
何かしら真似したくなるので。

みなさんまたいろいろ教えて下さい!
0531(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/29(月) 10:19:11.99ID:/htEKf+c
マイルール ドレッサー
一年間一度も使ってない化粧品は肌荒れの元と思って思いきって処分。
ベーシックな毎日使うメイクセットはポーチにまとめておく。
メイクしたらすぐポーチに戻し、引き出しにしまう。
急な外泊時に便利だし、ポーチ以外があまり汚れなくなる。
もちろんポーチはたまに洗濯する。
メイク中は引き出しを開けっ放しにしない。
メイク後はもちろんだか、朝起きた時や掃除の時など、気付いたらティッシュや雑巾でドレッサーの上や鏡をさっとふく。
0532(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/29(月) 13:11:16.64ID:T3TDjtp5
>>530
いいスレ教えてもらった。
まだちょっとしか読んでないけど何だか私に必要な情報が
ありそうです、ありがとう。
0533(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/30(火) 06:25:48.02ID:MuL8AIIV
うちの子(男の子)は幼い頃から大便をするとブラシでコシコシ洗ってくれてたらしい。
それなのに父ちゃんは汚しっぱなしで、大人は恥ずかしいなぁー。
とつぶやいていた…。
母ちゃん、知らなかった…。
いつもキレイにしてくれてありがとう。
父ちゃんのことはしめておく!!
0534(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/30(火) 06:57:37.13ID:CDqtrqPB
人の振り見てわが振り直せということわざがあります。
たぶんお父さんの汚いのをみて、自分のは掃除するようになったんでしょうね。
いいことですな。
でもそのきっかけを与えたお父さんもまんざら悪いことしたわけではないかもしれないと
擁護しておこう。
0535(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/04(日) 22:31:02.82ID:rWA1WbmF
9月に入ったので一度あげますよっと

風呂場には何も置かない。

銭湯に行くようにカゴにシャンプーやら全部入れたやつを持って入る。
出る時はカゴに詰め込んで洗面所の棚に置いておく。
掃除道具もカゴに入れて掃除する時持って入る。
これで風呂場は掃除しやすくなったし、ボトルにカビが生えることもない。
0536(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/10(土) 22:15:46.02ID:gT8XRlZ7
引っ越しするつもりで片づける。
おしゃれな部屋に合わないものは極力排除。
箱の中に何が入ってるか思い出して記憶力チェック。思い出せなかったものはいらないもの。
0537(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/17(土) 10:50:40.37ID:ctjjHhQL
大したルールじゃないけど
毎日掃除したくなるところは毎日掃除して
毎日はやる気出ないところはその日の気分で
その中のどこでもいいから毎日どこかしらを選んで掃除すること
以前は月曜日はあそこ、火曜日は向こう……なんて決めてやってたけど
ダラだからすぐ挫折しちゃうって分かったから
もう好き勝手に掃除することにしたw
0539(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/20(火) 19:13:15.41ID:eEN8m0x7
ふとした掃除のついでに、本棚に永らく眠っている本の中から、何冊か取り出して
捨てるかどうか思案している。

その際、冒頭の書き出しや目次とかで興味を引いたものは改めて読み直したり、
本棚に戻すこともあるけど、特に興味が引かないようなものは、容赦なく捨てている。
(平均で2,3冊)

興味が引くタイトル(論理、整理、図解、説明力、ディベート)を買うことが多く、
結果、同じようなタイトルの本が並んでいるということもあるけど、
書棚に並んでいるだけでは身に付かないと思い(実際身についていない)、
頭と書棚の整理も兼ねて実施している。

捨てると思うと問題意識を持って真剣に見たり、少しでも、ワンフレーズでも
心に残るようなことが書かれていないかと貪欲な目で見るようになった
(ような気がする)

それと同じようなタイトルの本を見ても、以前のように盲目的に飛びつく
こともなくなったので、本に対する整理力も身に着いたのかもしれない。
0540(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/21(水) 09:19:57.71ID:DGJUEAHj
>>538
それうちも。
揚げ物の油、野菜くらいの揚げ物だときれいだから取っておいてた時期があったけど
再度使った試しが無いことに気づいてそうするようにした。
0541(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/21(水) 09:39:54.01ID:SytsWtQ/
少しづつ炒め物に使えばいいんじゃ?
まあ人のやり方に文句を言うつもりはないけど
素朴に疑問を覚えたんで。
0542(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/21(水) 16:43:07.92ID:9suFsxNS
定期的に収納を見直して、捨て祭りを開催する。
保証期間のきれている家電などの保証書
一応保管していたがよくよく考えると不必要な書類
シーズン中に一度も袖を通さなかった服
やっぱり自分の趣味じゃない引き出物などの貰いもの

基本的に一年間使わなかったものは捨てるスタンスです。
いつも気候の良い春と秋に開催してます。
0543(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/21(水) 23:17:50.97ID:eMVsbmaq
基本的だが、ドアノブで開閉する。ドアの板部分を触らないで開け閉めする意味です。
前に住んでた家では構わず触ってたら、手垢ついて色が変わったので。
0544(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/28(水) 10:33:49.58ID:O6GONem4
よく、使ったタオルで使った場所を拭くってあるけど、
皆、どのぐらいの感覚で選択してるの?(特に一人暮らしの人)
私は一週間に一回の洗濯、濡れた物を洗濯機の中に入れておきたくないので
タオル類は一週間使いっぱなしになってしまう。
0545(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/28(水) 10:41:54.49ID:ZjZveqBv
使ったタオルには雑菌が繁殖するよ。
1週間間隔は長すぎて不潔。
洗うものが少なくても週に2〜3回まわしたほうがいい。
0546(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/28(水) 10:54:19.97ID:ZjM4QkS7
自分は毎日。
その代わり朝顔ふいたタオルかけておいて夜バスタオルがわりに使う。
パジャマ、その日肌の上に直に着た服、フキン、台フキン、スリッパ全部毎日洗う。
前は冬なんかはパジャマ何日か着てたけどいつの間にか毎日かえるようになった。
今では昨日のパジャマは気分悪くて着られない。
毎日洗濯できる生活に感謝。
0547(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/28(水) 11:01:50.87ID:ZjM4QkS7
忘れたけど>>546一人暮らし
ちなみにタオルはトイレの後の手拭きにも併用。
休みの日何度も使ったりならどんどん交換。
ついでにそのタオルで洗面台や鏡を磨いてから洗濯。
夏は特にたくさんタオル使うがバスタオル使わないので洗濯してもたいした量じゃない。
0548(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/28(水) 11:50:30.46ID:jAhAMYKF
スリッパやパンツ・靴下とタオルをいっしょに洗えない…神経質過ぎるだろうか。
洗濯は毎日、二回に分けておこなっています。
0549(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/28(水) 11:58:28.81ID:ZjM4QkS7
毎日洗ってるのでそんなに汚れないが、
気になる時は洗面台に小さな洗濯板だして軽く下洗いしてる。
家族で住んでる時は分けてたけど一人じゃどうにも難しくて、
今では全然平気になった。
まあ、人それぞれだよね。
0550(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/29(木) 08:08:52.73ID:EKTlVZsa
せっけんで人が手をあらったあとに培地につけて数時間で雑菌が大量に生えてくるという実験を見て、
洗面所のタオルを常温で朝から晩までおいておくと
そのタオルは雑菌だらけになると考えて、せっけんを廃止してポンプ式の
手洗い除菌ソープにし、タオルは小さいハンドタオルにかえて20枚くらい
常設した。でも、洗濯が大変なので、結局台所だけはペーパータオルにして
使い捨てにした。ホテルのトイレとかにあるやつです。
ストレスがすごく減った。
洗面台や床を同じタオルでふくのは雑菌だらけになった上、洗濯のときに普通に
洗濯するだけでは除菌ができないので毎回ハイターなどを使って除菌しなければならず、
ちょっとしようとはおもわない。どんだけ潔癖なんだよと思うが、
あの雑菌のコロニーがたくさんできた実験を見てからは恐ろしくて・・・
0551(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/29(木) 08:38:17.94ID:+DCzc4MO
タオルは毎日夜洗濯。
洗顔は一人一枚ハンドタオル→各自水はねや鏡を拭く。
手拭きは朝使用後と夜に取り替える。
食器拭きは使い回さず、台拭きは使う度に漂白液につける(バイト時代の名残)。

他のマイルール。
片付けるとき、一度手に取ったものは処理するまで離さない。
場所が決まっているので、何も考えずサクサク仕舞える。
おもちゃが散乱してようが、毎夜5〜10分あればスッキリ!
0552(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/29(木) 11:22:02.04ID:UYTKXSBO
荒れる原因らしいので放置しようかと思ったがあまりにも行き過ぎかと思うのでカキコ。
>>551
培養すれば普段吸ってる空気でもコロニーできる。
ようは温度、湿度、栄養があればいい。
特に湿度と温度。
それを取り除く為の洗濯・乾燥です。
細菌よりしつこいウィルスでさえ、流水でよく流せばある程度へらせる。
漂白剤使わない限り滅菌はできないが、ノロなどの時以外は普段の生活で無菌状態にする必要はない。
まあ、どれだけ清潔にするかは個人の自由だが、変な知識はばらまかないでね。
0555(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/29(木) 22:36:43.56ID:k7PodK4U
お風呂上りの髪のわしゃわしゃタオルドライは洗い場で済ます。
平日は3か所、休日は10か所掃除。PCのモニターとかも1で数える。塵も積もれば作戦。
0556(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/30(金) 18:49:29.50ID:4EEqL0zG
>>555
それいいね。全体を掃除しようとすると、つい細かいところ後回しになっちゃうもんね。
時間なくて床掃除できない!って日も、
全体を諦めないで小さい所だけでも3つやるといいかも。
0557(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/30(金) 19:05:14.84ID:AoJqwYqb
質問スレから来ました
洗った後の食器は、どのタイミングで棚にしまいますか??
皆さんのルール(こんな流れで動くとか)があったら教えて下さい。
いろんな意見が聞きたいです。
0558(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/30(金) 19:37:36.41ID:yf9p5lrH
夜洗って自然乾燥、朝しまうが基本。
朝使って洗ったものは夕飯支度開始時にしまう。

以前は乾く前に布巾で拭いてたが、
布巾自体を清潔に保つのが手間なのでこのやり方に。
0559(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/30(金) 22:00:11.46ID:4EEqL0zG
1日1回巨大食洗機。
調理と食事の度に食洗機に入れて、深夜にまわし、朝仕舞う。
0560(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/10/01(土) 22:44:44.74ID:F6S5Qk+z
できうる限り寝る前に拭いて棚にしまう。
前は朝まで自然乾燥だったけど、
夜、台所の皿付近でGを発見してから、
夜中のうちに皿の上歩かれてないとも言い切れないと思って、
しまうようになった。
0561(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/10/01(土) 22:48:08.14ID:4v/JHG0d
余程時間が無い時以外は、基本的に食後に洗って拭いてしまう
怠け者なので「洗う、拭く、しまう」と一気にしないとダレるんだ
食事の支度前に「片付け」って作業もダレる
0562(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/10/11(火) 16:44:26.40ID:M5Rc20aT
食洗機を買いに行ったが、急にスペースもお金も勿体無く感じて
ミニ扇風機を購入。
このミニ扇風機が思っていた以上に働き者で食器を乾かしてくれる。
それだけじゃなくカビがはえなくなってきた。
布巾でふくにしてもある程度乾いてるから楽にふけるしすごく重宝してます。
北にあるキッチンなので、ジメジメ解消だけでもありがたい。

朝、洗った食器にミニ扇風機をかけておく。
他の家事してる間に乾く。拭いてしまう。
シンクも乾いてるから衛生的。
夜洗ってミニ扇風機をかけておく。
TV見たり団らんしてるうちに乾く。
拭いて、磨いてしまう。
カビ知らず。
食洗機のほうが楽かもしれないけど、うちはミニ扇風機使いでかなり快適かも。
0563(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/10/11(火) 18:59:12.33ID:kax+7C5L
食洗機を買ったけど半年しないで撤去したよ。
ウォッシュアップスリムだったかな?一番薄いタイプのやつだったんだけど。
場所の取り具合が気に入らなくて。
楽よりもすっきりと快適に暮らすほうがいいよ、うん。
0564(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/10/11(火) 22:09:56.75ID:t/QlMlLK
逆に私は食洗機さまさまだ。残業ありフルタイム4人家族なので
時間の方を節約したい。人それぞれだね。
0565(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/10/12(水) 08:58:45.83ID:1JoYVdKz
同じく食洗機さまさま。
洗剤や温水冷水で手が荒れるから助かっている。
コストはかかるが、手で洗うより節水になっている感じがする。
夕食後洗って、すすぎが終わったら自然乾燥、翌朝収納。
朝食後洗って、昼または夕方収納。
G、虫は出ないので2人暮らしなので平日はたいたいこの2回。
0566(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/10/12(水) 21:08:43.71ID:ilZy34ZC
そう考えたらやっぱり便利そうだよね。
食洗機。
扇風機もありがたいけど、結局は手洗い時間と手間はかかってるから。

スペースは広いままだからスッキリしてるけどね!
0567(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/10/13(木) 11:16:58.94ID:ULvhm7tL
>>558
地震が来て棚倒れて全割れ…
以来、布巾を晒しに替え、
拭き終わったら食器は少し乾かしてしまい、
割れないものだけ、朝まで干してます…
0570(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/11/02(水) 06:33:16.23ID:WYBN0ayC
>>569
>>568じゃないけど、あるよ。
たとえば、プリングルスは下が板になってて分別面倒くさいからチップスターにしようとか。

ってたぶん>>568はそーゆー意味で言ってんじゃないとは思うけどw
0572(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/11/06(日) 00:28:19.58ID:e16xSeul
>>570みたいに、すぐ壊れる安い傘、リングノート、缶ジュースや缶コーヒーとかは買わないようにしてるよ
0573(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/11/06(日) 14:19:52.32ID:9FNFKEFx
引き出物,いただきもの,お土産などの食べ物系はもらったら基本即開封。
日持ちがするから,いい缶詰だからと躊躇しない。
いただきものの容器ってかさばるし,とっておくと賞味期限ギリギリまで置いてしまうので
早く食べて相手に美味しかったよっていうことにしてる。
0574(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/11/06(日) 20:40:32.06ID:V31PEi2G
>>573
同じく。
あと、なるべく貰わないようにしてるが、万が一もらってしまった
シャンプーや化粧品、バス用品のサンプルはすぐ使う事にしてる。
取っておくと引出しの中で忘れ去られて数年たってしまい結局捨てるだけ。
0576(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/11/22(火) 06:21:52.14ID:g+xf7Ec4
生鮮食品ははやめに食べる
やたらに冷凍庫に詰めない
入れても2週間を超えたらたいてい忘れて
数か月、ってことになるから

「これおいしいよね」ってうちに
とにかく食べてしまう
0577(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/11/23(水) 01:29:03.54ID:EtrR5LTp
私も冷凍はあまりしないようにしてます。
肉なんかは再冷凍することになっちゃうし。
今冷凍庫の中に入ってるのは、煮干し、削り節、あぶらあげ、パン粉ぐらい。
あと、ビールジョッキ。
0579(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/11/29(火) 05:25:27.15ID:OE+aSqAI
たためる衣類はなるべくたたむ
引き出しの高さに合わせてたたみ、立てて収納
こうしておくと引き出しをあけたときに「重なって見えない服」がないので
選びやすいし、一つ抜き出しても他がくずれないので、
ずーっと引き出しが綺麗です。

冷蔵庫の野菜庫も同じだということに気付いた
大根も野菜庫の高さに合わせて切り、透明ビニールに入れて立てて保存
とにかく重ねない。重ねると見えないから忘れて傷んでしまう

雑誌で収納特集などで上記のことはたいてい書かれているけど
なんとなくスルーしてた
でも、すっごく大事なことで正直言ってやってみたら衝撃的だった
「見えなくなると忘れる」・・・・
とにかく立てられるものはなんでも立てましょう
0584(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/12/02(金) 11:29:35.00ID:DvR2Cmg4
ストックはあまりしないようにしているけど、万が一店頭になくなるとすごく困るもの
(トイレットペーパー、ボックスティッシュ、生理用品、石鹸)だけは、安い時に買って2つまでは
持っていてもいいことにする。
万一なくなっても代用できるもの(食洗機の洗剤→重曹など)は多くても一個まで。
保存方法が面倒で(レンジであたためて冷凍など)覚えきれないものなどは、
買い置きをしない。収納が面倒なものも同じ。
0587(名前は掃除されました)
垢版 |
2012/01/25(水) 06:37:00.05ID:WKD5hbx5
1日の終わりにキッチンを拭き上げる
ふきんで調理台やシンク周りを丁寧に拭いて洗濯かごへ
ガス台もウエスで拭いて油ハネや飛び散った食材も集めて捨てる
キッチン内の戸棚、床もさっと拭いておく。

翌朝キッチンに入ったとき輝いているのを見たら、
よし、今日もがんばるぞと思える
0589(名前は掃除されました)
垢版 |
2012/01/26(木) 23:05:01.92ID:8swPKJYp
朝洗顔した後、顔を拭いたタオルをそのまま洗濯機にぽいしないで、洗面所のところに軽く畳んで置いて
手を洗うたび少し濡れる洗面所をそれでふくことにしている。

おかげで黒かびがはえてきません(^・ω・^)
0592(名前は掃除されました)
垢版 |
2012/02/03(金) 07:54:45.92ID:PM1muT0p
・寝る前にこたつの上をいったん全部元の場所に戻してリセット
・寝る前に台所の食卓の上に、翌朝飲む粉コーヒー、マグカップ、パン、果物を出しておく。
・朝食後いったん元の場所に戻してリセット。家を出る前にも(ry
以前はどうせ使うからとおもってそのままだったけど、テーブルの上がきれいだと、
朝起きたときや帰宅後気持ちいいし、すぐ次の作業に移れるし、テーブルが広くていい。
あと、掃除の最終目標は、清潔は健康維持、整理は精神的安楽と良好な人間関係続行・社会的信用を失わないことだと思うんで、
出かける前には遅刻しないように、全部をそろえて玄関に出しておいて、それから時間までをまったり過ごす。
0593(名前は掃除されました)
垢版 |
2012/02/06(月) 06:15:09.72ID:wVdxR7w5
朝起きたらリビング、書斎、階段をクイックル
終わったら換気(ほこりが上がるからクイックルの後)
クイックル両面がウワーなことになってる
毎日やってるんだけどスゲー
0594(名前は掃除されました)
垢版 |
2012/02/06(月) 13:37:03.18ID:mUTHYtGj
自分は何をどうしても掃除が苦手。
でもなんでも良いデザインや新しいデザインのモノに惹かれるので
掃除道具はいいなと思ったらすぐ買う。んですぐ使う。
じゃないと掃除ちゃんとできねw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況