X



【押入れ】ためない・しまわない【スッカスカ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガンバレ私、みんなもね
垢版 |
2007/06/22(金) 13:06:55ID:cUGMJ8CY
 何年間も押入れに溜め込んで、しまい込んでしまった物を、
使う、捨てる、売る、あげる、何とかしようよ、
 せっかく部屋を綺麗にしても、扉の向こうは・・・、
さぁ、押入れ環境を良くする為に立ちあがりましょう。
0334(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/04/13(水) 21:53:51.01ID:4uYkiyGG
キレイに整頓されてるだけじゃなく、スカスカでないとだめだよ。
扉開けたら、100%の物が目で把握出来ないとね。
0335(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/04/26(火) 14:27:31.09ID:RhDSbCqC
うちは押し入れ一間に布団3組のみ
4分の3はあいてる
スカスカがいい

半間の方は上はパイプかけて夫婦の服
それぞれ普段着3組とお出かけ1組冠婚葬祭用1組・コート1
下は押し入れプラケに
1段目下着3組ずつ靴下3足ずつ
2段目レインコート・冬のマフラーと帽子と手袋
3段目はティッシュの予備5箱・掃除機のごみパック・電球1
その隣は子どもの無印の3段ケースに子どものもの
下着も服もそれぞれ3つずつ
0338(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/05/05(木) 14:09:16.61ID:XHks5h30
シンプルはいいと思うがいくらなんでもおでかけその数じゃ
しんどくないか
0339(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/05/06(金) 14:29:59.98ID:AV7Lzg+H
雨で洗濯物が乾かない時様に3組だけど本当は2組で良いと思ってるよ

他人からはいつも同じ服着ていると思われているかもしれないけど
他人目線は関係ない
0342(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/05/12(木) 11:19:06.54ID:4LRu4EwM
一般的な社会生活する上で、上下の服3組で生活って無理
……だと考えられるからじゃない?

修行僧でもない限り自分も無理だと思う。
ましてや子供もいるらしいのに、どうやって生活してるのか
激しく謎を感じる。
0343(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/05/12(木) 11:56:22.60ID:AdyGVP2c
普段着3着、外出着1着の人のことだよね?

2回に一度くらい洗濯するなら、週6〜7日でも着回せるよね
0345(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/05/12(木) 13:34:09.97ID:kU78rh2D
自分の物は定期的に見直して、捨てる物選別。
子供(幼児)の頂いたお古の服も捨てる物選別。
来週ゴミ出ししたら、かなりスッキリする。

ただ…旦那の荷物が多い。
・幼少期のオモチャ(きっと使わない)、
・いつ使うか全く分からない大きい水槽、
・相談も無く義父から譲り受けたBBQセット(アパートなのに)、
・やる暇なんてない昔のPS2のソフト、
・全く聞いていないCD、
・その他思い出の品々…etc
…が、押入れをほぼ占拠してるorz

無理強いはしたくないから何度かそれとなく話したけど…。
いい加減気付いてくれよぅorz
…いや、負けない!
自分の物で更に捨てる物が無いか、他の部屋もチェックしよう!
0346(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/05/12(木) 15:30:19.94ID:h90Owv3w
おかしな人になってるw
確かにおかしいかもね
引きこもりではないが買い物と用事しか出かけない
必要なものは歩いて2分のドラッグストアとスーパー
野菜は宅配
何も不自由していない
0350(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/05/15(日) 16:39:05.14ID:ruwJjA7w
旅行は若いころ行き倒したのでしばらくいいや
若いころはいっぱい服持ってたよ

40代になって色々減らして今に至る
しかしまた心境が変わって旅行に行きたくなったらその時に買い揃えるつもりだよ
何も頑なにもうこれ以上買わない!とかって思ってはいないよw
夏前になったら洗い替えで2〜3枚シャツなど増やす予定
0351(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/05/15(日) 18:18:19.53ID:ruwJjA7w
気付いたけど、お出かけ着って336で書いてるのは本当によそ行き用って言うのかな
普段着って言ってもジャージとか部屋着は持ってない
自分の中でそう言うのはパジャマに分類
綺麗めのブラウスとかスカートとかパンツやカーデとか組み合わせて3組
何か紛らわしくてごめん
0353(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/05/17(火) 19:20:14.55ID:tb+kNDkt
着ない服だが、好きで捨てられない服塚の前でうんうん唸ってる私には、
そのスッキリが、うらやましい限りだ。早くそうなりたい!
0354(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/05/29(日) 11:54:19.79ID:uSAs6ek8
押し入れきれいにしててよかったよ
熱が出てしまって、寒いのに体が震えすぎて動けないので
同居の母に助けを求めた
初めて見た人でもどこに何があるかわかるようにしてたので
すぐ毛布も出せたし、ステンレスの水筒にポカリ入れて持ってきてくれた
本当にありがたいと思った
意識朦朧としててもすぐ診察券や保険証も出てくる
回復したらもっと整理するぞ
0355(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/05/30(月) 23:52:32.85ID:Z8hN5z4x
もう350さんは私の理想だよ。
退職したらそうなりたいよ。
そーゆーのが限りなく豊かなんだよ。
だって必要ならいつでも買えるんだろうし。
出かける時間が迫っているのにパンパンのクローゼットの前で
着ていく服がない・・・
と途方に暮れてるバカはあたくし。
0356(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/05/31(火) 00:13:23.03ID:bLJBUJIs
>>355
パンパンのクローゼットの中身を全てでっかいカゴにぶちまけ、
明日着られる物だけ分けて用意しておくといい
クローゼットの中には、ちゃんと着られて洗濯したものを入れていく
しばらくしたらカゴの中身を少しずつ捨てて減らしたらいいさ
0357(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/05/31(火) 02:00:57.95ID:hWZ5ZldL
自分も用意ができない、必要なものがみつからない
着る服が決まらないのにたくさん服がある
今、着て出れるか?と思っても避ける物捨てよう
0359(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/05/31(火) 11:08:10.44ID:7W7+kRwv
>>358
箱の中に何入ってるかが問題なんだろうけど、
きちんと整頓されてるし、物も取り出しやすそうで
かなり綺麗だと思うよ。
0360(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/05/31(火) 13:12:48.57ID:jSWyLkW6
>>358
個人的には物の量より色合いがかなり気になる。
ぱっと見て黄緑・赤・ピンク・白黒ツートーンがごちゃついている。
白黒も、無彩色だけどかなりハッキリしてるから、安易に使わない方がいいと思う。
寝具はすぐに買えられなくても、収納小物などをこれから選ぶ時、
ぜひ色のトーンを揃えてみてもらいたい。
0361(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/05/31(火) 13:19:31.18ID:2AZrWuQH
>>359
プラケースの中は、トイレ用品、シーツ、布団カバーで、茶色い引き出しには文房具、工具など。
布ケースは毛布、半纏、ゲーム類が入ってる。
これでもかなり捨てたほうだけど、まだまだ多いね。

>>360
色合い…盲点だった。
布ケースは100均で、可愛いって思って買ったけど茶色い引き出しが邪魔してるね。
押し入れの中は明るい雰囲気出したいから、パステル系のカラー選ぶようにする。
0362(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/05/31(火) 14:08:27.25ID:jSWyLkW6
>>361
茶色い引き出しって中段の寝具の横の?私はあれは割と好きですよ。
それより上段のペカっとした黄緑・ピンク、中段の白黒市松、下段の赤が喧嘩しすぎだと思う。
上段の黄緑・ピンクはパステルと呼ぶには明度と彩度が高いですよね。
パステル指向で行くなら二行目に書いたアイテムは合わなくなると思う。
逆に寝具の、上段のよりは淡い黄緑と、茶色の引き出しを活かして、
あとの物をただの無印の半透明の白っぽいプラスチックのようなのや、
赤みのない淡い茶色・グレーなどにした方が統一感もありつつ意外と明るくなるよ。

強めのピンクが好きなら、同じピンクで材質もプラスチックで・・・とよくよく選ぶ必要がある。
煩くなりすぎずに明るくするのは、私は難しいと思う。
このあたりはほんと好みなんで、まあがんばってくだされ。
0363(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/05/31(火) 15:20:22.19ID:Dfk9xl8z
上段中段下段全部が色もセンスも統一感がない
ポップを目指すかパステルを目指すかナチュラルを目指すかはっきりと
中段抜いて上段下段つなげるともろに変さがわかるよ
とにかく漠然と色を決めずにテーマを決めてそれに合う色調を

個人的にはナチュラル・アース系を目指して人工的な赤ピンク蛍光黄は速攻排除したい
一番面積の大きい中段ベースが一番楽だから
0364(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/05/31(火) 16:36:02.44ID:2AZrWuQH
>>362
自分の色彩感覚の悪さに嫌気さしました。
参考にします。

>>363
赤系のは実家から持って来た物で自室を赤で統一してたからorz
代わりの物見つけたら即排除します。
0366(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/01(水) 21:43:05.42ID:Vf2TRKOQ
>>365
メインの布団カバー変えてきたら前のアドバイスも意味ねえよ
今度は布団とその下の敷物の黄緑のミスマッチっぷりが気になるし

ますます統一感からかけ離れたし何がしたいかわけわからん
お前の支離滅裂な思考回路の頭の整理がまず先だ
0367(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/01(水) 22:03:41.16ID:uW6lSvav
>>366
掃除ついでにシーツ変えたんだよ。
今持ってるのはピンク×2と緑×2だけだから。

あー布団の下の敷物か。
防虫マットなんだけど、色変えるわ。
何がしたいのかって不要品処分してスッキリさせたいんだよ。
0368 忍法帖【Lv=1,xxxP】
垢版 |
2011/06/01(水) 22:28:41.51ID:2myP7Q9e
押入に扉はあるんだよね?
使い勝手さえよければ、
見た目はそんなにこだわらなくていいと思うんだけど
みんな厳しすぎてワロタw
0369(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/01(水) 22:49:32.45ID:uW6lSvav
あるよ。
整理ん時は外すんだ。

厳しくていいんだけど、なんか必死になってやったのに支離滅裂って言われてさっきは微妙にイライラしてレスしてしまった。

>>366すまん。
0370(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/02(木) 00:00:54.64ID:N6R98WO1
今のままでいいんじゃないか。明るくて。
何も壊れてもいないのに買う必要ないよ。
60歳ぐらいになったら嫌でも落ち着くでしょ。
0371(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/02(木) 02:13:33.62ID:1t4TEZZ4
厳しい人いるね
今のままでも全然いいと思うよ、2枚目はさらにすっきりしたし
自分なら全部買い換えるけどね
色そろえて、なるべく隙間無くビシっと入れたい
もちろん取り出しやすさはたもって
隙間埋めたらかなりスカスカになりそう
0372(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/02(木) 11:17:38.75ID:gaCf0YH9
自分の考え押しつけなきゃ気が済まない人って
こんなところにまでいるんだな。

別に押入の中なんか他人に公開するようなものでなし、
自分が取り出しやすくて収納物にとって環境が良ければ
それが一番だろ。

配色にこだわる奴には耐えられないのかもしれんが、
丁寧にアドバイスするならまだしも
「お前の思考回路が支離滅裂」とか失礼すぎ。
0373(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/02(木) 11:43:10.77ID:6NvaKMBW
いや、いいんだよ。
配色確かにごちゃついてるし、センスのかけらも無いしね。
明るい感じのパステル系押し入れにしたいって言った自分が悪かった。
買ったばかりの収納袋買い換えるのもアレだし、使えなくなったら色を揃えるようにしてみるよ。

スレ汚しごめん。

流れ、変えましょう。
0374(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/02(木) 19:25:11.08ID:M8HZ8lzG
わたしは物が捨てられない。
捨てたらゴミ問題はどうなるのか、
高かったのに使ってないとか、
色んな理由見つけてる。
アドバイスをプリーズ。
0375(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/03(金) 00:16:53.52ID:5+gLlM+x
>>374
「捨てる」って、そんな事していいの?って躊躇するよね。
お金出して誰かが作ったものを寿命が来てもいないのに捨てるのは確かにもったいない。

ではどうして物を捨てる必要があるの?
それをよくよく考えれば、自ずと捨てると思う。
ごみ問題とか、値段などの気になるところは、
「私は何故今物を捨てるという選択肢が必要なのか?」を
迂回してるから出てくる考えではないかな。
0377(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/04(土) 10:18:30.65ID:PLdSBQyC
まったく入れないのはさすがに無理だけど
テトリスの如く物を重ねたりするのは止めにしたいと思う
取り出しにくいし。

服の収納が難しい
よく着るのはポールに掛けてあるけど、季節はずれの服とかどうしたらいいんだろう
0379(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/12(日) 02:24:20.94ID:vaVCykbX
扉はクローゼット式で中身は1段しきりありの押し入れタイプで、今は上段にパイプタイプの部屋干し用のルームランドリー?を洋服かけるために使ってて、下段は箱にボトムを入れたりしてるんだけど、スッキリさせるにはどうしたらいいかな?
0380(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/12(日) 09:59:40.42ID:BGWMyVVL
総量を減らすしかないんじゃない?
0382(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/12(日) 14:30:03.36ID:UrrJq4HP
そのプラケースの中がブラックホールになっていたら意味ないけどねw
ただ、それに物を突っ込むときにある程度仕訳して入れていれば、まだましかな
気分的にも一見整理されているようで良い

さて自分はプラケースからもはみ出たあれこれをどうするかビール飲みながら思案中
0384(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/12(日) 23:27:21.13ID:TZytpsTX
ふすま開けて引き出しひいて、っていう手順がどうにもダメだった。
で、結局テトリス状態になってる。
0386(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/15(水) 13:36:29.70ID:MGwOpeKx
プラケースってこういう引き出しのことだよね
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K215855F
0387(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/26(日) 15:55:30.84ID:IZCLWoXM
和室で寝てるので押し入れは毎日使うんだけど
仕切りの下は年に数回しか出し入れがない。
上下でふすまが分かれていたらいいのにと思う。

ホコリ防止のために、せめて下段だけでも扉(仕切り)付けたいけど
突っ張り棒+カーテンしか思いつかない。
賃貸だし穴は開けられないし、うーむ。
0389(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/26(日) 16:17:08.94ID:Hc0Nws+g
押入れ一間分の長さの突っ張り棒って、強度的にもカーテン通せるような細いのは
ないんじゃないか
棚板のへりに直接両面テープなりでカーテン付けるくらいしか思いつかない

でも下の段に何入れてるかわからんけど、押入れは通気をよくした方がいいので
布団の出し入れで1日何度も開放して換気した方がいいと思うわ
中身はホコリの入らないプラスチックケースにしまうとか
0390(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/27(月) 00:44:33.61ID:+bDe9R9s
プラケースは意外に侮れないよ…
一番下の底とか、ケースの奥の端とかに
結構ホコリが溜まっていて衣替えの時のけぞったよorz
0393(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/27(月) 17:14:07.74ID:7IsI6Q1z
387です。レスありがとうございます。
押し入れ下段にはファンヒーター2台(扇風機と完全入れ替え制)
季節衣類・季節イベントものがプラケース6台に入ってます。

>>390さんの通り、たまにプラケースを出し入れすると
隙間に埃と髪の毛がたまっていて('A`)ウヘェとなるのです。
プラケースは構造上、下に隙間が出来ますもんね。

風が通って埃は通さない方法はないものか。
いっそのこと網戸でも付けてしまおうかと思うw
0394(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/27(月) 17:35:13.65ID:sqco0cA7
押し入れの下の段のプラケースやカラーボックスは
下にコロコロ付けて動かせるようにしてる。

上の段は突っ張り棒で服をかけて、
なるべく物を直置きしない。

掃除が楽になりました。
0395(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/06/27(月) 18:25:24.27ID:6rfep9LZ
結局、それがベストなんじゃないかねぇ
中の物を取り出しやすくして、まめに換気と掃除
下手に通気性悪くしてカビ生やしたり虫が湧いたりしたらリカバリーがしんどい
0396(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/07/04(月) 15:01:33.31ID:ZKGmdhMM
実家住みな自分、部屋に押し入れがあるが3分の2は親のものなのをどうにかしたい。せめて半分は自分のスペースにしたい。
親の部屋にはクローゼットがあるんだから、シーズンオフの服はそっちに入れてほしいよ。布団は我慢するから。
どうやって説得しよう。
0397(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/07/05(火) 04:13:07.29ID:t4NUqvTM
家賃光熱費を入れてないなら発言権ないと思うけど
きちんと入れてるならまず一緒に
親御さんのスペースから整理してみたら?
親御さんのスペースが空いたら
そこにあなたの部屋押入れの荷物を移動すればいい
まずどこかに空きスペースを作らないと移動もできないよね
0398(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/07/21(木) 15:54:18.34ID:vZ22c7sM
わたしの部屋を姉にあげてわたしが出て行って、姉が家を出るって事になったのでわたしが実家に出戻り。
上の押入、普通の押入やっと全部物捨てられた。姉が作り上げた汚すぎる押入。
長年日が当たらず腐った布団、これいつの?って感じの臭すぎるまるでヴィンテージもののゴミ、ガラクタなどを全部。ゴミ袋28個。

今は下の段に衣装ケースとか入れて、まじ綺麗。
感動過ぎて写真アップしたいくらいw長文ごめん
0400(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/07/23(土) 19:08:48.88ID:R+qntQJz
私、看護師で病院についたらすぐ白衣に着替えるから、見栄を捨てて
減らそうと思えばプラスティックロッカー5段一つくらいまで減らせるんだろうな・・・。
実際、ヘビロテの服なんて決まってるし。かなり減らしたけど、うーん悩む所。
たまに研修で必要になるスーツとかは別として、流動性のあるお洒落にさよならして
快適さと上質をとればやれるんだろうな。

あーー周りへの見栄よ消えろw
0401(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/07/23(土) 20:01:31.21ID:631oxf/G
>>399
他のスレにも載せたんだけど、こうなった。
http://l.pic.to/3q7ze

カビとダニとホコリと腐った布団とガラクタふゅーちゃりんぐ腐りかけたランドセルと体操着なBeforeは撮り忘れた・・orz
次は部屋だ!
0402 忍法帖【Lv=21,xxxPT】
垢版 |
2011/07/23(土) 21:48:33.17ID:2/DXLUFV
いろいろ頑張って今は押入れ下段3/4は空いてる。
押入れは不要品を溜め込む魔の巣窟だな…。
0403(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/07/23(土) 22:45:14.82ID:fmjWnT9X
一間半の押入れのある家に住んでた頃、
ふすま外してロールスクリーンつけて上の段は布団と洋服収納、
下の段は全開放で子供の秘密基地になっていた。
おもちゃ少なめだと、中でままごとしたり転がって絵本読んだりできて楽しかった。
0405(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/07/30(土) 09:55:35.11ID:pvitGqn7
今テトリス状態の押し入れと戦ってる!
1〜2年使ってないものは一生使わない!と割りきったらガンガン捨てられるようになりました。

このスレありがとう。
みんなありがとう。
0406(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/07/30(土) 14:38:38.74ID:jAAOCClJ
以前、押入れに秘密基地をつくった者です。

あれから引越しして、なんとなくこの部屋では無理かなぁなんて思ってたんだけど・・
またできました!
上段左3分の2が秘密基地、右側の残りが同居人のクローゼット(って、シェルフに服たたんでるだけ)

外界からシャットアウトできる自分だけの落ち着く空間ができて非常に嬉しい(^ω^)
0407(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/03(水) 21:15:12.71ID:IQagKt1e
今押し入れの掃除一週間目です。子どもがいるのでなかなか進まず・・・。
下段上段は終わったのですが、天袋で困っています。
天袋に入れるものってどうしていますか?
空気の流れをよくするためにキャスター付のケースか何かに入れたほうがいいのかな、などど悩み中です。
何かいい案、もしくは誘導お願いします。
0408(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/04(木) 11:19:38.50ID:XwM9m2GC
>>407
一番いいのは何も入れない
入れるならキャスター付きの透明ポリケースはいいね
スノコに乗せて箱を置くのでもいいかな
上のほうだから湿気はたまりにくいけど、気にするなら物を沢山入れないこと
スッカスカなら空気の流れは良くなる
うちは、季節はずれの毛布や羽毛を入れてるので、冬の間はがらんどう
0409(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/04(木) 21:38:38.76ID:oL/dgis6
>>408
>>407です。ありがとうございます。
やはり空気の流れが一番重要なのですね。
キャスター付のケース、もしくはスノコで整理開始します。ありがとうございました。
0410(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/18(木) 09:05:39.32ID:XVxnt4/e
ちょっとageさせてもらいます

押入れのキャスター付きケースって、頻繁に引き出したり片付けたりしてたら
騒音が凄そうなんですが、その辺どうなんでしょうか。
賃貸マンションで不都合が出た方いらっしゃいますか?
下になにか敷いた方がいいのかどうか迷ってます
0411(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/18(木) 17:22:20.79ID:3I0gRrpP
>>410
構造次第としか言えないけど、集合住宅なら大抵は間取りは同じ
下も押し入れかと思うし大丈夫では?

何をしまうつもりか分からないけどそんなに頻繁に出し入れする物なら
無理に押し入れに納めなくてもいいんじゃないかと思う。
あまりキャスターゴロゴロし過ぎてたら敷居を傷めるよ。
0412(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/18(木) 18:15:28.60ID:XVxnt4/e
>>411
ありがとうございます
収納が大きい押入れ1つと滅茶苦茶小さい押入れ1つだけしかないので、
その大きい押入れに何もかも収納しなければならないのです。

出来る限りキャスターを使わず取り出せるようにはするつもりなのですが、沢山ある本や
掃除道具、アイロン等を収納カートに置いてキャスターで引き出す事になりそうかなと。

購入する前に、キャスター付きカート類の音の大きさで困った経験がある方などいれば
聞いてみたいと思った次第。
0413 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/18(木) 18:19:02.41ID:OcW/C1i5
>>410
下段にずっとキャスター付きのコンテナを使ってましたが
夜は一応出し入れ遠慮してました
キャスターの音よりモノを置いたりとかの音が響くかなと思って…
そして敷居の所はゴトゴトしないように、ちょっと持ち上げてましたね
0414(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/18(木) 18:31:25.99ID:eNMRigHl
>>412
押入れの床って結構薄くてベコベコ
キャスターゴロゴロする所が割れたりするから
ゴムマットでも薄い板でもいいから何か敷いた方が良いよ
0415(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/18(木) 21:29:58.22ID:XVxnt4/e
413さん414さんもありがとうございます

やはり賃貸ですし何かあってからでは遅いんで、
よく出し入れするであろうカートの部分だけでも
敷居部分まで布張りした板かなにかひいてみようかなと思います。
(敷居部分に一部だけ板が飛び出しているのも変かも知れませんが、壊れるよりは・・・)
0416(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/19(金) 15:27:45.49ID:9rFisIqk
>>415
まだ読んでるか分からないけど、

>(敷居部分に一部だけ板が飛び出しているのも変かも知れませんが
これは押し入れを開けっ放しにしておくって事と読めたんだけど>>414さんの言う
ゴムマットみたいな柔らかい素材を敷き、普段は敷居にかぶさる部分は
折り曲げておいてキャスターを出し入れする時だけ伸ばすのは?
それか別に板を用意してキャスターを動かす時だけ敷居にかぶせるとか。
押し入れ開けっ放しは埃や羽虫が入りやすくなるよ。
0417(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/20(土) 16:14:25.21ID:skr7c7Cj
人生の転機を迎え、自室押入れの大そうじ中。
1.5間あるんだけど、ぎゅうぎゅうだった。
大量の母の布団を追い出して、中学時代のカバンとか古い服をゴミ袋9個出した。
ほんと必要ない物ばっかりだった。今は中の物が全部見渡せてスッキリ!
上段半分は奥に棚を入れて手前を机がわりにする予定。
0418(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/20(土) 19:02:25.39ID:441U2pJD
押入れは出来る所から片付けています

そうするとドンドンと空きのスぺースが増えていく。
やっぱり地道に片付けていくのが一番いいのかな?

ここをみて押入れの片付けをしようと思ったのは最近の話。
http://newblognews.blog.fc2.com/blog-entry-38.html

おかげでとりあえず半分くらい片付けられました。
0419(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/08/22(月) 01:13:40.14ID:fgVnnwUI
10年以上手をつけていない押し入れを掃除したけど、虫どころかカビも生えていなかった
なのに普通に床にカビ生えてる場所があるw
0420(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/06(火) 03:30:07.73ID:IqlcPGbv
押し入れがテトリス状態。

季節外れの服、本や未開封のご当地焼酎多数。
三段ボックスを横にして二個重ねてるからかなり密集してる。
部屋が狭いから普段着る服のタンスも押し入れの中。

思い出の物はダンボール2個にまとめた。

片付けたいけど片付けようがない。

みんなある程度部屋や押し入れが広いから空けれるの?
0423(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/20(火) 10:45:40.71ID:4facDw3C
捨ててきます!
0424(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/20(火) 12:02:19.54ID:ZRcWTJep
>>420
>未開封のご当地焼酎

九州民ですが焼酎は放置しても味は変わりませんよー
売り文句にある古酒とか熟成とか言うのはすごーく濃い原酒の状態でやるもので
瓶詰めの段階で水で割ってあの味と濃さにしてるので、
普通の食品と同じようにできるだけ早く飲んだほうがいいです。
0426(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/20(火) 23:59:35.97ID:DOavYEdA
旦那の親の空き家に引越してきました。
が!何年も放置し締め切っていた為。
あちこちにカビ。ほこり。臭いが。
押入れが相当カビ臭く、何度も拭きましたが、カビの胞子が飛んでてすぐ喉イガイガ。おえっと吐いてしまいます。
元々湿気が多い家みたいで、湿気取りも一週間で水が満杯に…
出て行きたいけどそうは出来ないので毎日換気してますが、引越して来てからまだ押入れに物を直せず困ってます。
これはこの先押入れに物はあんまり入れれないなと思ってますが、
何かカビの匂いを取る方法。
湿気が寄りにくい方法。
湿気を溜め込まない方法はありますか?
0427(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/21(水) 01:16:10.76ID:1R4VNe+7
>>426
とりあえずは押入れの戸を外して捨てる。
押入れ内はエタノール散布して殺菌。オゾン発生器で消臭。

できれば早めにリフォームするw
0428426
垢版 |
2011/09/21(水) 01:30:45.48ID:rPcAzqi5
>>427
それが…エタノールはやってみました。
毎日拭いて扇風機で風を送ったりしてみてます。
オゾン発生器!その手が…やってみます。
そして、実はリフォーム済みなんです。
何故リフォームしてこうもカビだらけなのか怖いです。
服もバックもしまうのが怖くて未だに収納してません。
ウイルス除去の消臭剤?みたいなやつも置いてます。
0429(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/21(水) 01:42:46.45ID:Olc+IcWz
リフォームしてもカビカビ元通りっておかしいね
押入れの下に湿気の原因があるんじゃない?
極端な事言えば井戸があるとか水道管に亀裂があるとか
湿気の発生源を断たないといくら湿気取り置いたって
またカビカビちゃんになっちゃうよ
0430(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/21(水) 01:44:39.25ID:1R4VNe+7
>>428
ええ!リフォームした直後にカビだらけはおかしいね。
壁の中で水漏れとか雨漏りみたいなのしてるんじゃないかな…

調湿建材を壁に貼ったりルームドライヤーを置くのもいいみたいだけど
ちゃんとした業者にリフォームしてもらったなら無償で検査と修繕してもらえると思うよ。
0432(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/22(木) 19:18:20.96ID:1588yEuP
うちのカビ臭い部屋も、除湿機かけっぱなしでカビ臭さが取れたよ。
除湿機は一階と二階用に2台くらい買ったら良いよ。
0433(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/22(木) 23:22:07.19ID:mr2Z7P87
クローゼット見るたび物がグチャグジャで嫌になってたんだけど
もうどうにでもなれって思って全部出してやった
数個のダンボールがほとんどが空
こんなのに場所取ってたのかってアホかと思ったわ
0434(名前は掃除されました)
垢版 |
2011/09/22(木) 23:27:07.31ID:12HHtxUn
昨日の台風でさ、なんと押入れ(兼クローゼット)が雨漏り。天袋には水溜り。今も乾いていないレベル。

でも、物を少なくしてたので、乾かすための出し入れスムーズだったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況