X



襖・障子の張り替え

0001この板の名無し議論中
垢版 |
2006/10/03(火) 13:24:17ID:38TfzM88
一人でやった人いる?
0002この板の名無し議論中
垢版 |
2006/10/03(火) 13:32:03ID:VMtIN1yM

俺んとこ、ぬこが破いて襖ボロボロ
業者だと一つ数千円とられるんだよね。・゚・(ノД`)・゚・。
0003この板の名無し議論中
垢版 |
2006/10/03(火) 13:45:25ID:WF5Ue8bs
障子はよく手伝わされた、
なんか俺が一番上手いからって最近全部やらされる(´・ω・`)

うん、「自慢」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
0005(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/10/04(水) 14:30:35ID:5/vc059C
リビングのふすま 前はったのが5年前 空気がはいって今はぷかぷか
用紙をぬらして貼り付けるやつだったけど、空気はいんないように張るのが
難しい そろそろやろうと思う 今度はうまくはりたい
0006(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/10/15(日) 01:37:24ID:nh2xOrHC
障子が建て付けが悪いためすぐ穴があくのでセラミックとかに変えたい。
何かいいやつないですか?
0008(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/10/28(土) 18:43:54ID:oUo/ldJz
今日貼りかえした。 4枚。

かかった時間は一時間とちょっと。初めてやったので70点くらい。
障子紙をプラスチックフィルムでコーティングしたものにしました。貼り付けは専用の両面テープです。
破れにくい素材なので、長持ちしそうです。
UVカットの機能もあるので何だかよさそう。
0009(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/11/05(日) 18:36:51ID:yOnn3REC
おれも今日2枚張替えた。
アイロンで張るタイプだけどなかなかぴしってならない。
しつこくアイロンで暖めたら縮んでいい感じになったwwwと思ったけど
時間が経ったらまたふにゃふにゃに、、、orz
なんかコツとかあるんだべか?
0010(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/11/13(月) 16:17:09ID:NkDiickK
今日、買い物に行って、アイロンとのりずけと、迷いました。
結局、買わなかったけど・・
やっぱり、アイロンは難しそうだな・・
0011(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/11/13(月) 21:32:12ID:ohalZ9Ii
初めて障子の貼り替えをしました。アイロンタイプだったけど、すごく簡単でしわも目立ちません。

古い障子を剥がすの大変でした。
0012(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/11/13(月) 23:11:34ID:NkDiickK
アイロンタイプ、乾いたら、はがれてこないですか?
0013(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/11/14(火) 13:06:46ID:P2UmPJu8
>>12
貼り替えてから何日かたつけど、はがれてこないですよ!
0014(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/11/14(火) 14:14:09ID:lgAoZZaf
業者に頼もうと思いつつ…結局、自分で障子初めて張り替えしました。
意外と簡単なものなんですね。
これからは年に一度は張り替えたいと思います。

糊はしょっちゅう使う物ではないため、糊付属タイプがおすすめです。
容器は何でも代用できるので家庭内を探したら適当なのが見つかりそう。
最近は100均で障子張り替えセットが揃います。
ちなみに網戸張り替えセットも揃いますよ。
0015(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/11/14(火) 21:02:37ID:yGUmBlrq
業者にたのんだらいくらするんかな
障子、うまくはれなかった
0016(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/11/15(水) 03:14:04ID:9Zd/C5u+
糊で張った障子なら、張り替えしたあと
霧吹きに水入れてまんべんなくかけて置いておけば、シワは取れるよ。
アイロンとか他のやり方も
説明書とかに書いてあるシワにならないやり方か注意書きを守れば
業者呼ぶ必要ないよw

業者は高い。ばからしいよ
業者によるけど、一面二千円前後じゃ?
0017(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/11/15(水) 03:19:47ID:9Zd/C5u+
コツを覚えれば簡単だよ。
不器用な私でも出来る位だから大丈夫。
実践重ねる事が大事です
0018(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/11/17(金) 02:07:03ID:vxrgmnse
東大のサークルがやってるのもあるよね<襖の貼り替え
絶対呼ばないけどw
0019あい
垢版 |
2006/11/20(月) 19:40:28ID:DOMX3oiR
襖って、はがすときどうすればいいの??
バリバリになっちゃってうまくはがせない・・・
水につけたらとれるのかな。・゚・(ノД`)
0020(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/11/20(月) 21:22:59ID:KtAl+EDr
水が少な過ぎるからだよ。

大まかなところは全て剥がし外に出してホースでジャバジャバ流しながらタワシかなにか自分が使いやすい物で張り付いた細かい紙の部分を洗う。

田舎とかだと紙を剥がしてから川にドボン!!!
そのままにして張り付いた紙や糊を取ったりするそうです。

乾くまで干して、そのまま張ればいいですが、綺麗さを求めるなら少しヤスリをかけてもグッドですよ。

0023(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/11/23(木) 13:58:51ID:b8nGXwWw
障子なら張った後に水スプレーよりも、
アイロン用スムーザーみたいなものがオススメ。
乾けば嘘みたいにピンと張る
0024(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/11/27(月) 15:52:37ID:lh5TlpFF
毎年障子の張替えは俺の仕事で糊を付けて張ってますが糊が多くつくと紙が塗れて
カッターで切断する時にうまく切れません、今年は障子用のカッターを買ってきたがやはり
うまく切れません、カッターを寝かせながら切るのですが塗れた紙を切るのは難しいです。
誰か塗れた紙の切り方を教えて下さい。
0025(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/11/27(月) 16:04:55ID:rRcsgh6e
濡れた障子紙を切るのはむつかしい。

半乾きの時に切るか、
「濡れていても切れる」と表示している障子紙を使うか
(これって楽々切れるけど、逆に半乾きまで待つと切りにくい)

あと、障子カッター用の丸くなってるやつを使うと完璧。
0026(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/11/27(月) 16:19:56ID:lh5TlpFF
25さん、ありがとう、障子紙を買ってくるのは嫁の仕事で『塗れていても切れる』の
障子紙があるとは知りませんでした。
0027(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/11/28(火) 00:09:27ID:UwxArZ+2
大したこと言ってないのに感謝されたりしてハズカシス。
あ、でも濡れていても切れる障子紙は最近の発見で置いてない店もあるかもしれません。
ちょっと追加。

うちは家族全員不器用です。(母によるとどうやら先祖代々不器用だそう)
なので障子の張替えも毎年業者に頼んでいたのですが
ン十年前のDIYブーム以来、家庭内でするように…
不器用一家の中、当時厨房の私が一番マシらしいと毎年障子貼り係りになりました。
数年前には畳屋さん(障子・ふすまも扱っているトコ)から
プロ級ですねと言われてちょっと自信をつけました。

不器用なりに『難しい事はしない』を鉄則にしてます。
器用な人なら雲竜紙などもスルスル切れるでしょうが、
雲竜はパルプの集まった所で引っ掛かる事が多々あるので私は無地一色。

障子の糊は化学糊を使うと一見楽ですが、後で剥がれにくくてイライラします。
桟を洗うのに5倍は時間がかかります。
昔ながらのデンプン糊が結局は早いです。

桟を洗って乾かす時は晴れた日に完璧に乾かす。
障子を貼る時は雨、又は曇りの日がベストです。
少々たるんだかな?と思っても晴れたらピーンなります。
よく言われる「霧吹き」はあんまり関係ないor逆効果のように思います。
0028(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/12/19(火) 23:37:21ID:ArvcWmZc
障子は自分でなんとか張り替えました。
ネットで>>8さんと(たぶん)同じようなの購入して。結構簡単に出来ました。

しかし困ったのが襖。
襖を業者で頼まない人いる?
襖をはずさず、枠などもそのままで、簡単に貼るだけの物って売ってないですか?
1枚はがれてしまったのがあるので、そこはどうしても直さねばならぬが貧乏。。。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況