X



【埃】ホコリ対策 無塵室を作ろう

00011
垢版 |
2006/09/09(土) 14:39:11ID:g9p1Onjy
集積回路が作れるぐらいの部屋をめざそう
0181(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/12/12(金) 10:45:19ID:wFz5CnE0
ワンルーム一人暮らしだけど、カーテンのホコリ凄すぎて洗濯を決意。
外した瞬間ひらめいて、今はカーテン無しで雨戸をこまめに開け閉めして
暮らしとる。結構効果あると思う。
0182(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/12/12(金) 20:36:23ID:kVwIDWcN
>>177
ホコリが気になるなら自動運転より常に強か最強にした方がいいよ。
後、気流は大事だから思ったほど効果が無かったら置く場所を変えた方が良い。

スレチすまそ
0183(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/12/24(水) 00:16:09ID:HaNtOZ0m
>>181
カーテンは特に埃が貯まり易いね。3ヶ月に1回洗ってる。
自分の部屋のカーテンは厚い遮光とレースのダブルだけど、レースをなくして
窓にはダイソーで売ってる窓用のUVカットフィルム(鏡タイプ)貼ったよ。
あとは掛け布団と毛布。毎週晴れた日曜に干してるけど、
日光の入った室内で布団を移動させると凄い埃が出てることに気がつくよ。
服を脱いだり着たりするときも埃がたってる。人間が移動するたびにも。
さらに、エアコンって部屋の埃を舞い上がらせてるよね。
多方向に吸い込み口のある清浄機を購入したけれども、
フィルターや吸い込み口に大小様々な埃が・・・。髪の毛も吸ってくれてた。
アンタの部屋が汚いんじゃない?ってことはないよ、
埃が舞ってない場所って殆どないと思う。
0184(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/12/24(水) 10:51:25ID:prGrzUex
日光ってホコリ目立つよね。
蛍光灯できれいに見えてた部屋だけど、
朝のナナメの日の光(東向きなので陽が差し込む)でみるとホコリが浮き立ってみえた。
夜型生活せずに朝のうちにやるべきだと思ったよ。
0185(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/02/06(金) 17:46:01ID:zr/YNcJE
やばい・・・今年に入ってから掃除機1度もかけてないから
棚の上(高さ1b20aぐらい)の白い埃・・・。
指でサーってやったら、カビの固まりみたいになったOTZ
これってエアコンから出てるカビ胞子なのかなぁ。。
平日は疲労困憊で掃除する気になれない。早く土日になれ!!!
白い埃うっすらかぶるのって普通??
0186(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/02/06(金) 20:50:30ID:mkFQaVkO
普通だよ。
特にたまに昼間カーテン開けて部屋を見渡すと引く
いつもは夜しか家にいないから、日光に照らされた黒プレステとか見ると…
0187(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/02/07(土) 06:15:56ID:hzMNovfV
部屋に白いフケみたい(でもフケじゃない)なものと土壁か
ら出てる細かい粒がコロコロで取っても取ってもわいて出る
空気清浄機稼働させてもカーペットと布製品が多いからダメみたい
空気の汚さとストレスから体調不良だよ
0188(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/02/07(土) 09:05:59ID:lhqGmj1l
>>185
掃除機かけることも必要だがエアコンのフィルター掃除を
しないといけないよ。
空気が汚れて健康に悪いから2週間に一度は必須。
0189(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/02/07(土) 09:51:10ID:p5zjRQjK
空気の汚い地域や喫煙者がいては、どうしようもないねw
0191(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/03/16(月) 02:39:01ID:fYTKwoMP
ダスキンみたいなオススメのモップは
ないですかね?

クイックルの方がいいのかな
お金がかかるし
0192(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/03/27(金) 01:25:21ID:Rzaw1Q//
やっぱ濡らした新聞紙を部屋にばら撒いとくのがいいんじゃね?
0193(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/03/27(金) 05:37:46ID:9rLdYNeY
クイックルじゃなくて立ち姿勢で雑巾がけができるワニ口がついたものを購入した。
これがすごく良いよま
0194(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/03/30(月) 20:30:50ID:IS6rox75
一時、サイクロン掃除機使ったけど、埃とチリ(白い粉)なんだなとオモタ
エアコンもほこりを舞い上げる
ベランダへ出入りするとカーテンの静電気が凄い。吸着してくれているから良いのか…
0195(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/04/08(水) 22:41:57ID:GR5biZLE
このスレで出てる静電気でホコリとる奴ってこういうのでいいの?
http://www.amazon.co.jp/dp/B0001CQ3CQ
0196(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/04/09(木) 21:45:22ID:3S2E7QBI
   ∧_∧  鈴菌撒いてやんよ
  ( ・ω・)ノ>゚s+。:.s゚s
  C□ / ゚。:.゚.s:。+゚s
  /  . | s s s s
  (ノ ̄∪
0197(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/05/02(土) 14:50:46ID:bg1za/vq
ほこりなんてなくならないし、防ぎようがないんだから、
掃除機使って雑巾がけするのを頻繁にやるしかないよ。
掃除機はなんでもいい。吸い込み仕事率150wもあれば十分だ
(これ以下のも売ってるがこういうのは車の中とか
限定的な場所で使うものだから基本的には使わないほうがいい)。

家庭で過ごしていればいろんな汚れが出てくる。水溶性の汚れや、
油汚れ、皮脂汚れとか。他には人の体から出るアカやフケが、さらに細かく
なって粉末になったりもする。まあ、これらが家にしみついて、
各家庭に必ず存在する「家庭によってそれぞれある、家独特のにおい」
になる、と言えると思う。

とにかくいろんな種類の汚れがあるんだから、それぞれに対応して
掃除をすることを「覚悟」したほうがいい。掃除機だけかけとけばいいとか、
ある一つの方法だけやればいいとか、そういうのじゃなくて、むしろ
「手当たり次第にあれこれやる」ほうが、本当にきれいにするなら、いいと思う。
0199(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/05/13(水) 14:59:54ID:4Mj5y7Sy
花粉症になって掃除機の紙パックのにおい(多分、防虫剤とか染みませてあるせい)に拘るようになった
駄目な奴はあげた
マンソンなんだけど廊下の埃見ると、人が歩くと服から埃が出るんだなあって思う
お店だと黒い粉みたいな塵がある
0202(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/06/01(月) 18:36:41ID:yQ9i0Eeo
結局においの大丈夫な紙パックの掃除機にしたからダイジョビ(´・ω・`)
ふつうに紙っぽいにおいで、ゴミがたまると埃くさいにおいになる

無塵室作るなら1から建てちゃう方が楽そうだな
0203(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/06/14(日) 12:15:18ID:E6QbtZxo
あーホコリの匂いってやっぱりあるよね。
漂白剤入りの水で絨毯と壁を吹くようにしているんだけど
効果あるような気がする。
ホコリと髪の毛だらけで結構驚いた。
0205(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/07/27(月) 23:13:41ID:LuFID5I4
あげ
0206(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/07/30(木) 07:14:03ID:SWdJS5QU
クリーンルームの設置に携わる物です。
誇りの混入を防ぎたければ部屋の空気を部屋外より加圧状態にすれば可能です。
つまり部屋の排気量より吸気量が上回ればいいのです。
部屋を密閉し外気吸入口に高性能フィルター(HEPA)を取り付けそのエアを吸気ファンで吸い込みます。
吸気ファンは24時間回しっぱなしにしてください
排気口は吸気口より小さくつくります。
マノスターゲージを部屋内と部屋外に取り付け部屋内が加圧になるように吸気量を増やしたり
排気量を減らしたりしてください。
衣服が持ち込む誇りは部屋に入るときにナイロンのクリーンスーツに着替えるなど工夫してください。

0207(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/07/30(木) 17:15:23ID:ejmu4xTf
換気扇でもPCのフィルターでも何でもいいです
最強のホコリフィルターを教えてください
0208(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/07/30(木) 23:52:37ID:Y/YJS9XA
0209(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/08/05(水) 10:27:10ID:n+ZQ3slY
空気中のホコリって機械使わずに取りのぞくことは無理?
0212(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/08/14(金) 08:05:46ID:eicUzudc
なんか風で埃が逃げそう
0213(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/08/26(水) 22:18:11ID:jVTDEfCo
掃除して水拭きしても次の日はほこりが積もってる状態だった〜
ちょっと前にテレビで掃除機の前に雑巾がけっていうのやってて、
物は試しでやってみたら、劇的にほこりが減りました!
雑巾にたっぷりついたゴミも、毎日ちゃんと掃除しなくちゃ!っていうモチベーションアップに役立ちます。
(前は2,3日さぼったりとかけっこうしてたw)
掃除機の前に雑巾がけ、オススメですー
0214(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/09/22(火) 03:14:30ID:B7jWlDrB
hosyu
0216(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/10/15(木) 11:04:07ID:2WWepeiQ
マンション住まいなんだけど、埃がすごくて困ってる。拭いても拭いても1日持たずにまた埃が・・・
換気口から入って来てるのか粉塵みたいのも溜まるし。切なすぎる。。
0217(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/10/15(木) 11:14:03ID:k81zIU0Q
水にリンス入れてぞうきんがけすると埃がたまらないつかないってテレビでやってた
0218(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/10/15(木) 18:28:22ID:vyTQ7MwB
>>217それ見たよ〜
でも、その積もらなかった埃はやっぱり空気中に舞うのかな?と気になった。
やはり空気清浄機最強?
0219(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/10/16(金) 07:20:47ID:njt6vB0C
家具、机の上などの埃取りでは、どれが一番手軽で、取れやすくて、なおかつ取った埃を逃しにくいと思う?

・固く絞った濡れ雑巾
・ハンディワイパー、ハタキ
・ストッキング
・化学雑巾(ダスキン)

ハンディワイパーや静電気で吸着させるハタキはけっこう周りにも飛び散るし、取り残しも多かった。
ダスキンは取れてると思うけどベタッとした感触が苦手で、拭いた場所にも残りそうだしあまり使う気になれない。
個人的に一番きれいになった「気がする」のが濡れ雑巾なのだけど、イメージだけの問題で、実際どれだけ取れているのか分からない。
黒い場所を拭くと取り残した埃があるのが分かる。雑巾の繊維が取れてせっかく拭いた場所に残ってしまうことも多い。
ストッキングだけど、長く掃除していない積もった埃で実験してみると、多少は舞い散るものの、市販のワイパーやハタキよりはかなり吸着率が高かった。
でもこれも完璧には取りきれないというか、ポツポツと残る埃が多く、それが何回拭いても取れない。

基本的に掃除はこまめにやっているから積もるくらいの埃はないんだけど、いつも微妙な取り残しが気になる。
0220(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/10/21(水) 04:27:07ID:/Y7sQ5qw
>>219
コロコロ最強。
カーペット用のを使っているけど、
そのままだと着力が強過ぎて、ベリベリひっつくので
布団やクッションなどを撫でてある程度吸着力を落としてから、
机や床の上をコロコロしてる。
埃はほぼ消滅します。

ただし弱点は曲面や凹凸。
0221(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/10/27(火) 23:37:34ID:Z+f/8y+u
>>216
それはマンションに限らないよ。
俺の部屋も普段目の入らない部分をたまに拭くと、真っ白になって愕然とする。
古畑任三郎の冒頭で、古畑がスポットライト浴びて台詞言うシーン、
砂埃のごとく埃が舞ってるのが分かるけど、要はアレが普通なんだよね。
0222(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/11/02(月) 15:06:34ID:no9iNcjO
「一体どこからこんなに大量のホコリが……?」長年の素朴な疑問が科学的に解明される - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091102_origin_of_dust/

>家庭のホコリは「人間からはがれ落ちた皮膚」「カーペットや布張りの家具から出る繊維」
>「靴に付着して持ち込まれた土」「屋外から流れ込む空中の粉じん」を含む寄せ集めだとされています。
0223(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/11/27(金) 10:56:57ID:lCndvdi3
うちの空気清浄機、全然埃吸い取ってないっぽい。。
0224(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/11/27(金) 13:14:06ID:qw0ZLtsv
娘がハウスダストアレルギーなので、雨の日以外は必ず布団を干し、
最後は干したまま、上から下へと掃除機をかける。
かけている際に出るほこりは、外へ飛んでいくし、重みでまっすぐ
ぶら下がっているから、よれたりせずすべてを掃除機できる。

すべての作業は1日20分以内に終わる。

娘もぜんぜん咳き込まなくなったので、おすすめ。
0225(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/11/27(金) 13:38:43ID:lCndvdi3
あー、、、
うちマンションなんだけど、
隣の人、いつもベランダで掃除機かけてて
すっごい迷惑してるんですが。。
0226(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/11/27(金) 23:12:25ID:RLbeaJ8F
0227(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/11/28(土) 00:05:47ID:tK5QXrxE
うちの横の人も天気いい日に掃除機を外でかけるから大迷惑です。
自分が良ければそれでいいんだろう。
0229(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/11/28(土) 20:54:48ID:UYKJoz5x
224ですが、そんなに、外で掃除機かける人っていたんですね。
今までまわりで見たことなく、
見られたらおかしいかなと思いつつ、子供が生まれてから始めたことです。

自分は一軒家なので、マンションのことはよくわからない上で書きますが、
朝でも夜でもなく、昼間にベランダで掃除機をかけるののどこが自己中なんでしょう?
ふとんをはたくのと同じで、一時的なことですよね?
0230(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/11/28(土) 23:46:59ID:azioQ2r/
マンションは布団たたきを禁止しているところが多いです。
0231(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/11/29(日) 10:44:52ID:Rfd3Mwqb
やってる本人は一時的でも、聞かされる他人にとっては苦痛だよ
狭いベランダで騒音を出してることには変わりないよね
屋内で使ってもうるさい掃除機をベランダに出してやってるんだから
「布団叩くよりはマシよね☆ あたしってあったまいい〜」って考えならちょっとどうかなと思う

静かに干して、静かに取り込み、
屋内で丁寧に掃除機で吸って、その後、窓開けて換気でしょ
0232(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/11/30(月) 11:43:04ID:w/ZOcePb
住んでる環境違うからそんな教科書通りに捉えなくても…
229さんはのんびり田舎に住んでるかもしれないし…
せっかく提案してくれたんだからできる環境の人だけ真似してみては?
0233(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/03(木) 07:31:02ID:cboq6aGL
>>227
ベランダの掃除してんじゃないの?
マンションは隣近所が汚部屋だと悲惨な事になるから、
毎日掃除してくれてるならまあ良しじゃないかと。
0234(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/03(木) 14:03:35ID:6pXW6jlP
ごめん話ずれますが、皆さん掃除機のヘッドは変えずに
布団からベランダまで掃除機かけますか?
私は何となく気になって、トイレは掃除機かけずにウエスで拭くだけ、
布団を吸うのはなるべくヘッドを洗った後にしたい感じです。
旦那にもう一つヘッドが欲しいと言ったら却下されましたorz
私が気にしすぎなのかな?
0235(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/03(木) 21:22:06ID:9AeJk5B3
>>234
気にしすぎじゃないと思いますよ。うちもトイレは掃除機かけずに拭き掃除です。
(玄関とベランダは、共用部に面しているので、騒音の少ない箒とぞうきん使用)
床掃除の掃除機ヘッドと、布団用のヘッドは分けています。
床のホコリを吸って、衛生面(?)が気になるからというのもあるし、
布団用のヘッドは布系に合った形状で、ホコリが吸いやすいので重宝してます。
ソファ・座布団も、コロコロで心許ない時など、お布団用のヘッドでかけてます。
0236(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/04(金) 17:09:05ID:Z1Ti5OqW
>>234
布団を普通のヘッドで吸い込むと、布団ごと吸い込んじゃうので、
専用ヘッドの方がいいと思う。コロコロするヘッドあるよ。
0237(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/04(金) 22:06:36ID:jwVcOtbt
>>234です。皆さんレスありがとうございます。
一度、布団専用のやつ(100円くらい)を買った事があるのですが、
私のやり方が雑なのかスポスポ抜けるのでイライラして使わなくなりました。
カチッとはまる純正のヘッドがもう一つあれば便利そうかなと思ったのですが、
そのコロコロするやつならスポスポ抜けないのかな?
ちょっと調べてみます。
ありがとう!
0238(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/08(火) 03:19:21ID:5gPqQR/L
ルンバが非常に気になるんだけど、パッと買える値段じゃないのが・・・
誰か使ってる方いませんか?
0239(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/08(火) 04:09:08ID:JWE/09vR
>>231
その方法が一番良いみたいだよね。
ベランダで布団をバンバン叩くのは中の綿を痛めるからやっちゃ駄目って良く聞くし、近所にもちと迷惑。
ましてマンソンなら階下やお隣はホコリが飛んでくるから洗濯物や布団に付きそうで感じ悪い。
ポカポカしてるから〜って窓を開けている人もいるんだし、布団は表面のゴミやホコリを落とすくらいが良いと思う。
布団のためにも、ご近所トラブルにならないためにも。
0241(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/08(火) 13:23:56ID:2CxK37cL
私もルンバ気になるけど、
値段がネックなのと、
四角い座敷を丸く掃く結果になりそうな気がする。
0242(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/10(木) 19:33:48ID:xjI+swe8
掃除機は一階、二階、外用、ガレージ用、
ちょっとしたゴミ用に小さな掃除機と5つある。
掃除をしない掃除機好きの旦那が最低でも2年に一度は買い替えてる。
ルンバも買ってきた事があるけど数回しか使わなかった。
家でいる時は普通に掃除機した方が早いしウルサイ。
外出時は便利だけど一部屋づつしか掃除できないから
結局違う部屋は帰ってから普通に掃除機をかけるハメになる。
ルンバが使えるような片付いている部屋なら普通に掃除機した方が早い。
床に物を直置きしていなくて夜しか家にいない人向きだと思う。
0243(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/26(土) 13:33:12ID:PU3LuBL2
>>241
ルンバ、壁沿いはぶつからないようにたぶん走るんじゃないのかね。
ttp://eegana.blog32.fc2.com/blog-entry-697.html
見ると、壁沿いは一直線にスペースが開いてる。
あと目の荒いところもある。

 床に物をおいてると、吸い込んじゃうの?
0244(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/28(月) 09:57:02ID:QS9l6aU1
カーテンにも埃はけっこう付着してますよね。
皆さんはどうされてますか?
自分はカーテンを吊した状態で、掃除機を上から下になぞってかけてます
0246(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/29(火) 19:46:31ID:s+gqtOOq
うちの親父は、蛍光灯とかの上に積もったほこりを、外やベランダでパンパンはたくんだよな。
あのほこりは洗濯物に付くだろうし、近くを歩く人の口から吸い込むだろうし。
すごく迷惑だと思うのだが。 僕が考えすぎなのか?
0249(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/30(水) 21:33:28ID:qdDskoBJ
>>246 部屋の照明の蛍光灯をそうやって掃除できたら楽なんだけどな。
上からつってるペンダント型のを掃除すると、下にほこりが落ちて
カバーとかかけておかないと、下にあるものが汚れるのがつらい。
0251(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/30(水) 23:11:34ID:qdDskoBJ
ちょ・・・すごいアイデアだw
窓までの距離によっては
部屋中に拡散してしまうではないか・・・

こないだはぬれ雑巾でそ〜っとやって、
それでも落ちたやつを掃除機で吸い取った。
久々にやったからハンパない埃の量だったよ。
0253(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/31(木) 14:56:40ID:V6UfILTW
掃除機が、届かなくて・・・
ホースのばして掃除機縦になっちゃっても
天井がけっこう高いのか無理なんです。
持ち上げればなんとか、だけど
それだと蛍光灯がユーラユラして
吸引する対象が片手で固定できないからだめなんですわ。
0254(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/31(木) 17:16:35ID:LmdqehR/
うちの隣人は毎日台所マットやら
玄関マットやらよくわかんないけれど
マット類をバンバンはたく。
うちに面している窓で毎日午前中に1回やっている。
悪いことだとは全く思っていないようで
私が外に出て近所の人と話していて
はたいているのを見ているときにもやっている。
近所の人も変だと思ってあきれた顔をしていたけれど
いくら綺麗好き(?)だとはいっても
マットを隣に面している窓ではたくのはよくないんじゃないのかなあ。
だってほこりはうちに向かって飛んでくるんだもの。
窓開けられないよ。orz
それがなければいい人なんだけどなあ。
0256(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/31(木) 17:23:21ID:LmdqehR/
>>255
掃除機持っていないの?
0258(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/31(木) 17:53:29ID:LmdqehR/
掃除機かけてから洗っているよ。
それじゃだめなの?
0260(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/31(木) 18:24:38ID:LmdqehR/
マットをたたいている人の気持ちがよくわかったよ。
0261(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/31(木) 21:01:39ID:s4QNVZCj
>>253
なるほど
そういや自分は、ロフトベッドに掃除機置いて電灯のシェード吸ってたわ。

あんまり埃が層を成してるときは、
先にガムテとかカーペット用のコロコロとかで
埃を粗方取ってしまってから、ぞうきんがけするといいんじゃないかな〜
0262(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/31(木) 22:17:57ID:V6UfILTW
そうだね。次からやってみる。ありがとう!
ちなみに自分の部屋のロフトベッドは捨てたばかりなんだけど
自分の部屋の電灯はホコリつもりにくいデザインなんだよね。
高い脚立とかあると楽だなあ。そこに掃除機も乗せられたらなおいいな。
0263(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/01/14(木) 06:51:59ID:Z3ilLsI3
室内に置いてるコップやマグカップに埃が入らないようにするための
便利なグッズとかありませんか
今はコーヒーのフィルターかぶせてます
0265(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/01/15(金) 22:57:25ID:iYV87Y9u
おされな雑貨屋いけばフタつきマグがたくさん売ってるよ
陶器のからプラものまでいろいろあるよ
0266(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/01/25(月) 11:06:33ID:+7Hh5VFe
脱臭機能はいいからホコリ吸い取ってくれる空気清浄機が欲しい・・
おすすめないでしょうかー。
0267(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/01/25(月) 17:27:27ID:mlf5BjbR
>>266
ダイキンの数年前に出たストリーマを使ってますが、けっこう取れますよ。
フィルター掃除するときが楽しいです。猫の毛もしっかり吸い込んでいて、
蚊も何匹か吸い込まれてご臨終でした・・・。
でも、このスレの方々からすると、もの足りない吸引力かもしれません。
0268(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/01/28(木) 15:07:52ID:uYbB/R1l
舞い飛ぶ埃にイライラして、常にマスクをして生活するようになった。
強迫症かも知れん。空気清浄機も欠かせないし、フィルター依存。
0269(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/02/11(木) 23:28:14ID:H9wySRWk
>>263 見た目重視するなら、ガーデンパーティーグッズを扱ってる所にあるはず。
レースのコースターにビーズが付いたような奴
0270(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/02/26(金) 13:37:21ID:8SX2EFjC
フローリングは埃が舞って当然でしょ
カーペットのほうが埃が舞わない分、人体には衛生的
0272(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/03/08(月) 06:16:28ID:Z1h9YOBF
フリースから出るホコリの量は異常。
湿度の差もあるだろうが夏と冬でホコリの溜まる速度が全く違う。
0273(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/03/29(月) 09:33:58ID:CTW0Jx3Q
冬は寒いからって窓開けずに掃除してたが埃がすぐ溜まる・・・
早く暖かくなって窓開けて掃除したい・・・これからの時期、黄砂には注意だが

ところでティッシュは最悪だな
別にエロで無く、鼻炎と手の油分が気になるせいで大量消費するんだが、
PC周りが真っ白になるので良くわかる。PCのフィルターが2週間も待たずもっさりしてくる
0274(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/04/04(日) 16:05:48ID:OG6UsfWr
ティッシュの粉塵って空調とか人の動きにそって結構出ているような気がします。

うちではティッシュの箱をちょうど入る蓋付きの容器に入れておき、
ティッシュを使う時だけ蓋を開けるようにしています。
それからゴミ箱の中のゴミ袋の口を普段は閉めておいて、
ゴミを入れる時にだけ解くようにしています。

毎日床や家具の水拭きをする時にも埃の量が減ったのを感じますし、
空気清浄機が埃を感知する機会が殆どなくなりました。
鼻炎持ちで花粉症なのですが、ティッシュで鼻をかむ回数も格段に減りました。
0275(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/04/25(日) 19:57:04ID:7oHCSGPu
空気清浄機を使ってる時って、部屋の中で動いてほこりを舞わせたほうがいいのか
しばらく部屋には入らないでおいたほうがいいのか、どっちが効果あるんだろう
0276(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/05/03(月) 18:50:16ID:WQTeJA+u
空気清浄機はあくまでも、舞っている誇りを吸うものであって、床に落ちた誇りは取れないよ。
そして24時間365日つけてないと意味がないから買う場合は電気代も見るように
0277(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/05/05(水) 16:19:37ID:vRsuLt1C
交通量はそんなでも無いですが、家が道路の前なので排気ガスが気になって窓を全開にできません。
スペース、金、諸々の事情でなるべく家電製品は増やしたく無いので、網戸にフィルターのようなものを貼ろうと思ってます。
一応こんなのは売っているみたいです。
http://www.j-s.jp/itiran/0406_01.html

ただなんとなく空気清浄機用のフィルター使った方が効果あるような気がするんですが、どうでしょうか?
0278(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/05/06(木) 05:14:41ID:lgdbDx5A
遅レスだけど
>>253
掃除機の形状や重量にもよるけど、
掃除機の取っ手にベルト(orひも)を通して
それを肩にかけて掃除機ごと担ぐという手もあるよ。
そうすれば両手が使える。

俺はそのやり方で照明器具の笠、カーテンレールの上、
高い棚などを掃除してる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況