X



畳専用
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この板の名無し議論中
垢版 |
2006/08/04(金) 06:09:29ID:7BbeLMQk
畳用
0107(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/08/16(木) 13:35:06ID:os9/y7s4
張り替えの場合、縁取りはどうなるんだろう?
0108(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/08/16(木) 17:16:45ID:nTrPC7/a
>>107
部屋の中の1枚表替えって事かな?
縁は切れてたり、熔けてたりしなければ、
そのままでも使える。
同じ物の新品を探すのは到って困難!
いっその事、
残りの畳の裏返ししたほうがいいんじゃない?
予算があれば・・・
0109(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/08/17(金) 01:38:53ID:17UNCDn5
>>108ありがとう
全部張り替える予算は無いし
一枚だけ、縁意外がささくれてるんですよ
畳屋さん運搬もしてくれるのでしょうか?
0110(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/08/17(金) 08:10:13ID:opJ9l4wf
>>109
じゃ、縁は引っぺがしてつけてもらった方がいいね。
運搬するか、現場で張り替えるかは、
各畳屋さんの形態によるから、分からん。
地方なら持ち帰り→敷き込みガ多いけどね。
0111(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/08/18(土) 00:34:59ID:us49Htiz
畳の本スレあったら教えてください
検索してんですかどでません
0113(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/08/18(土) 16:33:44ID:us49Htiz
>>112
超サンクス!
0115(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/09/22(土) 18:07:01ID:lqBc6fYR
畳掃除したい!
ちょっとだけど前からカビがはえてる…
0116(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/09/23(日) 11:06:38ID:tYaeVsxC
畳を外に出して陰干ししたよ
パンパン叩いたら埃かカビかわからんが出た
畳を再び敷く前に床に新聞紙ひいた方がいいかな、昔みたいに
ホームセンターでもっと良いモノ売ってるかな、畳の下専用・炭入りシートみたいな
効き目があるなら欲しい
0117(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/09/27(木) 11:48:12ID:CcfcUtBo
>>116
>畳の下専用・炭入りシート

こんなものがあるのね。今日探してくるか!
0118(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/10/29(月) 12:44:40ID:4gv9L95/
畳を箒で掃除している方に質問です。
掃除機をやめて箒を使おうと思っているのですが
どんな箒でも平気でしょうか?
無印良品に見にいったらごわごわしたデッキブラシみたいな箒しかなく
これで掃いたらケバ立ちそうで買うのをためらいます。
0119(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/10/29(月) 22:33:44ID:UVrPFiW5
デッキブラシみたいなのよりかは、
クイックルワイパーの方がよいと思う。
家は、クイックル先生のおかげで
掃除機の出番が半分になった。
ほうきで掃除してる訳じゃないから、
参考にならないかも。
0120(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/10/30(火) 18:26:55ID:SptMzvcn
>>119
レスありがとうございます。
私もクイックル先生を使ってるんですが
使い捨てはもったいないような気がして箒を検討しています。
クイックルワイパーは掃除機を出す手間が省けて
助かるんですけどね。ケチですみません。
0121(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/10/31(水) 02:53:27ID:ANPGMCFg
>>118
waltz ワルツほうき
気になったときにすぐ使えて便利になりました
自室の畳に落ちる髪の毛対策に良かったです
掃除機と併用しています
0122(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/10/31(水) 11:58:51ID:UkKXqFNV
>>121
レスありがとうございます。
waltzほうき、さっそくぐぐってみました。畳の上の髪の毛が気になる私には
ぴったりな感じです。
ご参考までにお伺いしたいのですが、>>121さんは何サイズを使われていますか?
ほうきに角度のついたS、Mは使いづらそうですが、Lサイズの幅26cmは
大きすぎやしないでしょうか? 迷うところです。
0124(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/10/31(水) 14:49:51ID:gkCzZHZY
築ん十年で畳の色が色あせてるので畳染太郎を使ったら上品に染め上がりました。
すばらしかったです。高いけど、安物とは仕上がりがまったく違う。
0125(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/10/31(水) 20:34:38ID:ANPGMCFg
>>122
Mサイズです
お店にあったはこの一種類でしたので
Sサイズがあればそちらを買ったかもしれません
角度は、ほうきの毛足?が8cmと長めなためか気になりませんでした
0126(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/10/31(水) 22:12:36ID:UilTcFyn
>>125
そうですか。室内用ですとSかMで十分みたいですね。
Mサイズは片手用ってところで迷います。
学校の掃除の時間に使った片手用の箒は腰が痛くなった経験が…。
できれば両手用がいいんですがLじゃ大きすぎるし…、
もうちょっと考えてみます。

どうもありがとうございました。参考になりました。
0127(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/11/01(木) 09:33:34ID:kCJ/CJsJ
なんで掃除機つかわないの? あれ「ほうきで取れない汚れ」まで取れる
最高な道具じゃん。昔からの掃除をしたいとか、電気代節約したいとか
目的があるならいいけど、「きれいにしたい」なら掃除機が最強ですよ
(畳屋さんスレにも書いてあった)。
0128(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/11/02(金) 14:24:52ID:5ijbO4aG
>>127
掃除機を出すのが面倒という無精者なのと
ブオーってほこりが舞い上がる感じがあんまり好きじゃないからでしょうか。
古いのを使ってるせいかも知れません。
0129(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/11/02(金) 18:22:13ID:aXeplU3O
掃除機使えよ。日本の家からノミが居なくなったのは掃除機を使うようになったから。
箒だけだとノミが出てくるぞ。
0130(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/11/04(日) 13:43:00ID:1AeOyjyj
掃除機もオキシジェンとか使わないとかえってアレルギーになるという罠
0131(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/11/04(日) 17:34:34ID:uhLrC/KL
ゴミだらけの畳部屋を掃除したらイモ虫みたいなのが湧いてて畳が一部喰われてた。畳の中に卵がまだあるかも。エタノールぶっかければ平気かな?
0133(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/11/05(月) 20:03:50ID:i2fD/7m4
>>131
ダニ用の殺虫剤がいいのでは?畳に針刺すタイプのもの。

>>132
畳は目がつまっているからなかなか畳の内部までは厳しいものがあるかも
しれないけど、表面はき〜っちりかければ、き〜っちり取れるはず。

>>130
オキシジェンってなに?
0134(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/11/15(木) 15:14:21ID:UAutnUer
本職です。
>>123
ウワァ、ナンダこのサイト。さらにココからのリンク先
「全て防虫紙使用、ほとんど着色」
っていい加減訴えられるぞ。
>>133
刺してスプレータイプいかにも効きそうだよね、印象としては。
ttp://nikkankiroku.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_28f6.html
の「薬は広がらない」を読んでみそ。
ダニに刺されるのを防げるかはまぁあれだけど「本来の意味」で
のダニ・ノイローゼには効くかもね(笑)。
0135(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/11/16(金) 22:48:49ID:fLEIkfPW
クイックルワイパーの立体吸着ウエットシートって用途みると畳に使えなさそうだけど
使ってるブログ見ました。使えるの?使えない?
0136(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/11/19(月) 21:20:02ID:5OEOxb4V
畳の処分を検討しております。
車がない(畳を積むような)ないのでレンタして処分しようかと・・・
質問なのだが、業者とか呼んでも持ってってもらう場合と直で捨てる場合とで
いくらぐらい価格差があるだろうか?
またいくらぐらいかかりますかね?
枚数は10枚ほど。
ちなみにすでに畳は自力で張り替えて、処分予定の畳が部屋の片隅に眠ってます。
0138(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/11/26(月) 17:04:33ID:tcyPyU33
畳に灯油こぼしました。
30分ほど気づかなかったので、相当の量を吸い取ってしまった模様。
中性洗剤と水をかけ、雑巾で何度も吸い取り、
一晩部屋を換気しながら扇風機をかけてみましたが、あまり効果はありませんでした。

朝になってひっぺがしてみると、裏までしっかり染み込んでました。
ググっても「すぐに粉石けんなどで吸い取る」などの方法しかヒットせず、
すでに裏までたっぷりと染み込んでいるこの場合には参考になりそうにありません。
とりあえず屋外に出して干してますが、このまま揮発するのを待つ他ないでしょうか?
0140(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/11/28(水) 19:42:18ID:SShyENJ7
>>138
多分、神からのお告げ!
その畳は呪われてます。 スグに替えろーーーー!



畳取り替えろよ。  匂いは取れないぞ!
仕事が車屋時代に、「灯油を運ぶ時に零して・・・・」 ってヤシが年に何件か来る。
内装交換はマンドクサイ。  畳ぐらいすぐだろ?
それと灯油の揮発を待っても相当な時間放置しないとダメだろ???
汗は自然に乾いても〜♪  ってCMあったよなぁwww
0141138
垢版 |
2007/12/01(土) 17:27:59ID:zXsKxuOK
アドバイスdです
何日か干してもダメだったので、今日換えました
1枚は表面の張替えのみで済み、もう1枚(こっちはひどかった)は中古の畳にしてもらいました
親父の知り合いの店だったので、安くしてもらって8千円でした
0142(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/12/06(木) 13:47:10ID:sssUzjd4
結露で窓際の角の畳の角っこだけ毎年濡れてカビてしまう。
対策と、手入れのオススメ方法あったら聞きたいです。

今までは毎日午前中、雨が降っていなければ窓開ける
毎日窓の結露を拭く

くらいしか思いつかなくて、それしかしていないのですが。
ここ2、3年、子供が生まれたのもあって冬場になかなか窓を開けられないので困ります。
今年はすでに見てみたら湿っていて、カビくさいです。
一応換気して、エタノールで叩いて湿気とりシートを敷いて
アイロンかけてからドライヤーもかけてみたのですが、全然乾かない…。
0144(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/01/16(水) 20:05:32ID:uD3gM9n+
賃貸の和室を、なんとか掃除もしやすい洋室にしたいので
ウッドカーペットとかフロアタイル?みたいなのを敷きたいんですが
やっぱり噂どおりダニがわいたり畳が腐ったりしますか?
日当たり、換気はとてもいい部屋です。
0146(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/01/16(水) 20:44:56ID:uD3gM9n+
そうすると、ときどき家具をどかして敷いた物をはがして畳上げる必要があるでしょうか?
0147(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/02/28(木) 07:48:30ID:Wm1zuGah
空調設備の整ったマンションに畳とか襖とか障子とかいらなすぎる
何で無駄に和室なんて作りたがるんだろう
0148(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/02/28(木) 07:59:25ID:cBfOKH/d
仏壇とか神棚とか雛飾りとか、畳じゃないと似合わないものを持ってる人が多いからじゃないかね。
0149(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/03/10(月) 12:15:37ID:mve0Vgq4
イグサの表の上に布団敷きっぱなしと
和紙表やビニール表の上に布団敷きっぱなしは
どちらのほがカビダニが発生しやすいですか?
0150(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/04/10(木) 12:54:15ID:ZBCzBV+X
汗のせいか主人の布団の下は真っ黒いカビが…。もしかして知らず知らずカビの胞子を吸ってしまっているのか、このアパートに来てから主人だけが咳を伴う風邪が増え、しかも治りにくい状態に。この畳を何とかしたいのですが綺麗にする方法を教えて下さい。
0152(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/04/12(土) 23:43:17ID:t5wyRi90
ごめんなさい。白いカビ?でした。
0154(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/07/17(木) 12:00:29ID:EO1Tuu6B
茶ガラは、軽くしぼった状態で撒きます。
かたくしぼった新聞紙でも良いですが、茶ガラの方が香りがいいです。
ダスキンで朝夜2回拭いてれば、カビはほとんど出ません。
0155(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/07/23(水) 22:39:32ID:AZDBGph7
今乾燥させた紅茶の茶殻をまいてみたが、ほうきがない
ことに気がついた。
掃除機で吸ったらいみないだろうか・・・
0156(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/07/26(土) 14:30:46ID:Dab4gQgo
乾燥した茶ガラがあまり意味ないよ、小さいほこりを湿った茶ガラに絡めとる
のだから。。。
その意味では掃除機もちょっとだめかな。
でも、掃除をするのはいい事なので、畳の目にそって掃除機をかけてください
力強くやらずに、軽いタッチで、一か所2,3往復ぐらい。
かえってその方が良いかも。。。

0157(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/07/26(土) 15:41:47ID:OFGtqHHe
スチームアイロンとダニのレス見て思ったんだけど

普通のアイロンを畳にかけたらダニ居なくなるんじゃないかな…
タオルとかしいてスッーってさ
0158(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/08/02(土) 00:29:31ID:7xuAP4t1
畳のささくれ、
木工ボンドを水で薄めたやつを筆で塗って、
乾くまでに一日ぐらい放置したらイイ感じになったよ!
0159(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/08/05(火) 14:41:07ID:ExsEi9h4
畳掃除レポ

会社の社宅築40年位
三階の部屋
平成15年から畳は替えてないみたい
(裏の畳の組合とお店の名前シールより)

先日畳ひっぺがしたら
裏がカビてたorz

今日、六畳間をはがして
ハイターを濃いめに薄めた雑巾でカビをはがそうとしたが
取れないのである程度で辞めた
そして干してる…

エタノールを最後にかけて乾いたら元に戻して
ダニアースして終わるつもり

畳の下の段差とりの畳の切れ端は全部処分
新聞で段差修正の予定
なんか見たことない虫もいて、気持ち悪い

これでいいよね…


三年もしたら取り壊しの予定なので
畳の入れ替えは考えてないけど
布団で寝るので気持ち悪い(涙)


夏の暑い天気だけが味方です

後は何したらいいか思いつかない
0160(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/08/05(火) 14:47:10ID:ExsEi9h4
>>159
追加
4月に越して来ました
0162(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/08/05(火) 15:28:51ID:ExsEi9h4
ありがとう
管理人も普通に会社と掛け持ちで管理人やってるし
綺麗に使って綺麗に掃除して出る
&取り壊し予定のところなので
その辺はしょうがないところです

畳の方は全部戻しました

後は隣の六畳間と四畳半…
あんまり見たくないけど夏の間にがんばらないと!

畳の掃除って本当
裏も注意です
水分こぼしたら
出来るだけ早めに畳上げて干した方がいいですね
畳と畳の間とか…要注意です!
0163(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/08/05(火) 15:43:22ID:u2BthSNl
そうですか、大変ですね
でも、できることはやってるようなので立派だと思います
残り二部屋、がんばってくださいね
0164(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/08/05(火) 16:47:53ID:ExsEi9h4
>>163
モチベーション上がりました
応援ありがとう!
0165(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/08/08(金) 23:11:36ID:BatHWM1q
>三年もしたら取り壊しの予定なので
畳の入れ替えは考えてないけど

微妙なところだけど、思い切ってぜいたくだけど、
畳屋さんに頼んで表がえするのも手じゃないかと思う。
0166(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/08/26(火) 18:10:43ID:Za8e4yOm
汚部屋を脱出したくて片付てたら、
いつから零れているのか分からないウイッグ用のシリコンスプレーが漏れて染みてました…orz
乾いたら畳ワックスで良いのでしょうか?

あと、もう一ヶ所あるのですが5年ほど前までにフローリングシートを敷いていた時、部屋の隅っこが足りなくて粘着式の小さいフローリングパネル?敷いてたのですが…
剥がした後のベタベタがどうしても取れません(;_;)
大きさはA4くらいなのですが、何か良処置の方法はありませんか?

賃貸で、今は家具で隠してます。
0167(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/08/26(火) 18:14:36ID:Za8e4yOm
変換ミスが多くて読みにくいですね、すみません(=´〜`=;)

http://imepita.jp/20080826/626150

シリコンが染みた畳の画像です。

0169(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/08/31(日) 08:22:36ID:LHxy/u8r
>>168

ありがとうございます!


除光液をボロ布に浸して拭いたら取れました♪(^-^)
0170(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/09/01(月) 18:30:45ID:fvLEJ+nr
純和室なんですが、私は畳のメンテナンス等が嫌でひっぺがえしたい気持ちでいっぱいです。
もうだいぶ畳も傷んでいるし、ペットがオシッコした痕もあり…。
この、純和風(床の間もあり、仏壇収納もあり、襖もあり)を崩さず、
畳じゃない床にするには、何かいいアイデアないでしょうか?
フローリングだとやっぱりへんですよね…。
0171(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/09/01(月) 19:40:30ID:cgM27073
板は板でも洋風なフローリングじゃなくてお寺さんみたいな板の間にするとか?
濃い色で板の幅も広い感じ。
色の濃い床板は部屋が狭く見えそうだけどね。
0173170
垢版 |
2008/09/02(火) 15:08:21ID:WN2qvCZu
>>171
なるほど!目からウロコです。
寺の板の色ってこげ茶っぽいから、壁とか柱の色を寺っぽく塗り替えかなぁ。
壁が白、柱がこげ茶か黒???襖やめて障子戸の方がしっくりいきそう…。

ただ廊下との境目の敷居を無くさないと変だよね…。

>>172
レスありがd 
それは最初に考えたんだけど、壁とか襖とか床の間とかのバランスで考えると、
やっぱりヘンかなぁって…。
0174(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/09/04(木) 01:40:46ID:++F2aX6j
畳って自分で剥がすことが出来るの?
0176(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/09/13(土) 03:32:10ID:UoCNXuyj
マイナスドライバーで持ち上げられます。
かなり重いけど、女性でも頑張れば可能でした。
0177(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/09/19(金) 10:36:23ID:VkTFGDeq
猫が畳の上に吐いちゃって、しかも寝てる間だったので気付かず、既にシミになっちゃってて
酢で拭いたりしたけどダメで、部屋のど真ん中に結構大きなシミが残った。
せめて隅っこに、と思って布団の下になる畳と入れ替えようとしたけど、幅が1センチくらい違ってて
隙間があいちゃってダメだった…
本当にマイナスドライバーで割りと簡単に持ち上げられるね。
畳ってあんなに分厚いもんなんだねえ。
0178(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/09/19(金) 18:44:45ID:L2PWIWct
昔は一年に一度は畳をあげて庭にだして干してたと母が言ってた。
外にだすときにどの部屋のどの位置の畳か上下はどっちかをしっかり書いてないと
あとで畳が入らなくて困るそうだ。
0179(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/09/23(火) 22:22:23ID:+p7QEExO
最近、園田聖ってよくネットに乗るけど
あそこ統○教○みたいなんだよね
いぐさの刈り取り手伝いに行ったらさ
壺飼わされそうになったよ
0180(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/09/25(木) 12:31:57ID:jjsQ4XY9
>>178
東京の真ん中だけど、今でも年末の大掃除の時には畳干すよ
ただ、昔は畳床に溜まった煤を叩き出す意味が大きかったけど
今は炭を使わないししょっちゅう掃除機もかけるから、
叩かないで干して、畳の下になってた床を掃除してる。
重いから、人手がない時は1枚ずつ半端に上げてずらして下の床だけ掃除。
スッキリして気持ちいいよ。畳大好き。
0181(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/10/10(金) 13:51:20ID:HACAVDpw
畳の上に絨毯敷かない場合、布団は直に置くの?
畳と布団の間に何か敷く物があるの?
0184(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/10/30(木) 04:51:31ID:mKW/t4tW
実際やってみれば一発だが
緑茶はどんなに絞ってもぺたぺたひっつく。
箒で掃いてもはがれない(乾けば小さくなってはがれて目立たなくなる)
何事も適当をわきまえろという教訓かというぐらい掃除直後はすっきりしない

ほうじ茶や茶葉の紅茶やウーロン茶はイメージ通りw
でも掃除機を出す手間が省けるor大きな音がしないって利点ぐらい?
吸えないからコードの絡まりの隙間とか細かいすきまは放置状態

あと、古くて乾燥してささくれ立ってくずがぼろぼろ出る畳は適度に湿度を得て落ち着いたw

0185(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/11/15(土) 15:15:41ID:lFUxS1QD
畳にフローリングカーペットは良くないんですか?
1年以上敷きっぱなしなんですけど
どれくらいのペースで掃除すればいいですか?
0186(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/11/18(火) 09:18:47ID:kZUIRwdu
畳の上にカーペットを敷いてそこに何も考えずに水槽(150キロ以上)を置いてしまい畳がベッコリ陥没してます。この陥没を隠したいんですがフローリングマットを敷いても無駄でしょうか?畳を新品にするしかないですか?
0187(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/11/19(水) 09:59:29ID:pKxoFb5O
畳が嫌いだから、少しでも好きになれればと、ここを覗いたけれど、やっぱり好きになれない。
染みになるし、汚れは落ちないし、目に詰まったゴミは取れないし、
ダニは湧くし、手入れは面倒だし、
高温多湿の日本生まれのくせに湿気るとすぐにカビるなんて。
あまりにも合理的でない。
掃除がしやすく清潔なフローリングの方が床としてはよっぽど優秀だし、
狭く気密性の高い現在の日本の住宅事情には、畳は不向きだと思うのだけど、
それでも和室のある物件が多いのが不思議で仕方ない。
和室の布団や襖の押し入れも、ベッドの方が清潔だし、クローゼットの方が扉の開きが広いので使い勝手が良い。
やはり和室は嫌いだ。
0189(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/12/03(水) 13:46:09ID:zXFmmkcO
>>187
まさにそのとおりだな、畳なんて今の日本に向いてない。
畳には湿度をコントロールする機能があるとかいうけど、電化製品でも湿度コントロールできるし
置ける家具も限られる畳じゃやはり不便だ。
0190(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/06/01(月) 12:54:19ID:j5cMb1bu
0191(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/07/12(日) 17:02:49ID:A5WGj7VM
畳ってね、水虫の人には最適なんだって
最近ビニールの畳が出たけどどうなんでしょうかね
0193(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/07/31(金) 17:53:50ID:aoiQ5yfX
生活スタイルが変わってきたんだから、現代人の生活に合わなくて当然。
部屋に家具置きたいのならフローリング。
床に座ったり寝っころがったりしてくつろぎたいのなら畳。
0194(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/07/31(金) 20:08:39ID:ffFtJ6Eo
家具が置きづらかったり、日焼けするのも困るが
5年くらいでささくれるのが一番の問題
ビニールや紙製でも引っかけるとなぁ・・・・
0196(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/08/01(土) 22:10:55ID:XZ3KMANf
猫が暴れてささくれまくり。掃除してもきりがありません。
寝転ぶとケパケパが服に…。座布団をコロコロする毎日。
応急処置に竹ラグ買おうかなぁ
0197(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/08/03(月) 20:00:38ID:NFf6lMFl
畳って自分で、ひっくり返せるんすか? 

賃貸なんですが。
0198(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/08/03(月) 20:44:02ID:CraWLG+H
ひっくり返してどうする。
何か引っかける道具があれば少し持ち上げてペットボトル入れるといい
風通しするならそれでじゅうぶん
素人が外して立て掛けるとはめ込む時に順番がわからなくなるぞ
0199(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/08/04(火) 17:29:08ID:OqQnIq75
いや、色が変わってしまったので、
ひっくり返せば、また緑色が復活するのかな〜と(笑)
でも素人には厳しそうなので、止めときます。

ありがとうございました。
0200(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/08/04(火) 22:27:36ID:VAASQuI5
>199
畳表をひっくりかえす、というのはできますが、
表面のござ的な部分だけを分解してひっくり返すことをいうのですよ。
職人にやってもらうことですwwwww
0201(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/08/05(水) 06:36:00ID:CWB8H1hl
そうでしたか〜


知らんかったです(笑)
0202(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/08/05(水) 12:51:56ID:TwhjCwY7
新居が畳、キャスター付きの椅子で生活しているので
クッションフロア敷きたいのですが、ダニ・カビは防げませんか?
0205名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2009/08/30(日) 14:47:16ID:/spUfkjc
畳を重曹で拭いたら(その場所全体が)茶色くなりました。そのシミを取るにはどうすればよいでしょうか??

ちなみにクレヨンの落書きを消そうとした行為です。そっちの汚れは取れたのですが…


誰か教えて下さい。
0206(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/09/07(月) 16:09:00ID:b7Gfjj08
選択の余地なく、畳の部屋がある団地に引っ越すのですが、
洗濯干し(半乾きの洗濯物を干す)とハンガーパイプだけを置こうと
思います。

除湿機などを置き、部屋の半分位に塩化ビニール製の敷物を敷き、
時々敷物をずらそうと思ってましたが、
ここのスレみて、やっぱり何も敷かないほうがいいのかな・・・?

あと、掃除機はダイソンなのですが、畳には強力すぎる?
⇒スレ違いだったらごめんなさい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況