【油豚】ガスコンロ周りが凄い事になっている人のスレ
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/14(水) 13:52:25ID:nyMRSUGd
記憶から消し去りましょう
0304(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/04/07(火) 11:16:57ID:Dq1jUbAF
ガスコンロじゃなくてなべ底の問題なんだけど
油汚れだからココのスレでいいよね?

料理後にはお湯と洗剤でアクリルタワシで洗う
テフロンフライパンの側面やステンレス鍋の側面
茶色い吹きこぼれの模様みたいなのが落ちない

ジフ様もステンレス用タワシ様も使うけども変化なし
これってもう無理?
0305(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/04/07(火) 20:14:27ID:sYSOlZBd
前住人がろくに掃除せず去った社宅でえらい目に合ってます
小型湯沸かし機の下部や取り付け部分の物凄い油汚れは素人が手を出しても大丈夫でしょうか?
見えるところをきれいにしても、中が汚れているから油臭さが取れない
買い替えは自費なので、汚したもの勝ちになると思うと悔しい
業者にクリーニング頼む
買い替え
自力掃除の中で金銭と労力を秤にかけたい
0306(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/04/07(火) 21:22:59ID:QeavGbXk
>>304
ステンレス用タワシ様ってボンスターみたいな繊維の細いタイプ?
うちは100均でも売ってるアルミをくるくるワシャワシャしたようなタワシで
なべ底こすってるけどよく取れます
0307(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/04/07(火) 21:38:19ID:X0o0M8qT
>>305
自分も同じ目にあったw
自力掃除で何とかした

使ったのは重曹沸騰水とウエス、松居棒
上部の吹き出し口はヘラでこそげ取ってから拭いた
中の汚れは届かないところはあきらめた
使うと中から垂れてくるんでそれをこまめに拭いてる
匂いは使っているうちにそれなりになったんでヨシ

掃除する時は忘れずガスの元栓締めようね
0308(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/04/07(火) 21:59:13ID:sYSOlZBd
自力でなんとかなりますか!頑張ってみます
ホースの付け根とか油と埃で飴細工みたいになってますよ…外して洗いたい
シンクじゃなくてコンロの上にあるから揚げ物したら終わり、てか位置自体が危ない気が
0310309
垢版 |
2009/04/07(火) 22:42:58ID:X0o0M8qT
途中送信してしまった…

一度掃除したあとは週一で重曹沸騰水で拭いてる
ホースとかは100均のカバーとかつけると掃除が楽
自分はコンロについたてみたいな奴をくっつけて
壁と湯沸かし器の下部を少し隠して油の跳ねを減らすようにしてる

揚げ物は掃除が面倒なのでしない
換気扇が昔の団地サイズで壁に外直結の穴が開いてるタイプ
揚げ物するとベランダが油まみれになる

危険だから自分で分解はしちゃだめって業者がいってた

0311(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/04/08(水) 17:13:37ID:mIQq8BTJ
>>306 あんがと!
緑のワサワサしたスポンジみたいなステンレス用でやってた
アルミくるくるわしゃわしゃのは五徳専用かと思い
避けてた、強すぎると思ってたんだね・・・
やってみる!
0312カナダワシ
垢版 |
2009/04/09(木) 20:53:29ID:Hmb8fN66
アルミくるくる!わしゃわしゃー!
0313(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/04/16(木) 17:33:37ID:i4VCtEIs
鍋底は自分も気になってたんだよね。アルミくるくるわしゃわしゃ買って試してみよう。
0314(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/05/05(火) 17:10:21ID:DQFWZ9FI
チータス 童貞
0315(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/06/13(土) 17:34:29ID:KSsYfnwl
厨房で働いてるんですが、業務用で使っている洗剤があって、
熱でベットリくっ付いてしまった油汚れが簡単に取れます。
鍋の焦げ付きもそれに漬けておくと、力を入れなくてもすっきり落ちます。
最初使った時はすごい感動した。
でも、一般の店(ホムセンとか)にはこの洗剤が売っているのを見たことないんだな…。
0318(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/08/12(水) 13:47:36ID:Jc7hLgv5
前ガスコンロ使ってたけど掃除が苦手すぎて散々だったからIHに代えた。
調理後にさっと水拭きするだけでいつも綺麗。楽すぎて幸せ。
だけど料理、特に炒め物なんかはガスコンロ使ってた時のが断然おいしかった。
IHはフライパン振りにくいんだもんな。
でも料理より掃除を取って正解だったと以前を振り返って思う今日この頃。
掃除苦手な方はIHに代えてみては?
0319(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/08/12(水) 16:59:40ID:uJGO1Fyz
ガスコンロ、レンジフードはとりあえず放置、
付近の油に汚染されたポット、レンジ、炊飯器をぴかぴかに磨いてみた

さてこれからどうするか………(´;ω;`)
0320(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/08/12(水) 17:11:34ID:TkzjGRTJ
うちのレンジフード20年ものなんだけど。
大掛かりに解体しないとどうやっても中は掃除できなさそう……。
なかから蜘蛛がにゅーんと降りてきたことがあるからやりたいんだけど、壊しそうで怖い。
賃貸なんだけど、こういう場合は管理会社に相談でいいのかな?
引っ越した時に説明なかったし、うっかり聞くの忘れたんだけど、風呂場とWCの換気扇も同じつくりだ……。
0321(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/08/12(水) 18:01:27ID:9nE6JhYt
>>320
なんて相談するの?
管理の一環で無料で綺麗にしろってか?
0322(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/08/12(水) 18:47:45ID:0S3exPHE
換気扇使ってないけどえらいことになってるから思いきって枠ごと外した。
ちょうどぴったりのステンレス板があったのでアロンアルファで張り付け。
レンジフードとガス台に百均のキッチンマジックリンみたいなのを吹きかけて
熱い雑巾で何度も拭いたらピカピカになった。
築30年目でも掃除さえきちんとしとけば心地良いんだな。
0323(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/08/12(水) 18:51:54ID:TkzjGRTJ
>>321
なんでそういう言い方するかな。
古い建物だから、管理会社か大家に聞いたら取り外し方くらい分かるかなと思っただけだよ。
むしろお金でなんとかなるなら業者に掃除してほしいくらいだ。
ただでさえ『古すぎて壊れたら部品がないから総取り替え』って言われるくらい古いのに、掃除して万が一ぶっ壊し、こっちの責任で総取っ替えになったら嫌すぎる。
0324(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/08/13(木) 05:18:44ID:8xUNFj1K
レンジフードのカバーは簡単にごっぽり外れるよ。
外してお風呂でジャバジャバ洗ってる。
カバーを外すと換気扇の取り外しも楽。
0325(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/08/13(木) 10:46:43ID:cd9RYjMN
>>320
うちも賃貸で30年物のレンジフードだよ。
先日業者に掃除を頼んでみた。
12600円で綺麗になった。

うちは後数年で取り壊しが決まってるところだから
管理会社も大家さんも取替えには応じてくれなさそうなのでこうなった。
相談するのもアリだと思う。
交換や掃除が無理だったら自分で業者頼んでみたら?
0326(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/08/14(金) 23:01:05ID:nYqtHuvZ
とりあえず…
洗剤とクレンザーとボンスターさえ有ればなんとかなる。
ボンスターの力業には頭が下がるね!
0327(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/09/02(水) 18:21:13ID:K/wrTE5R
3年放置で本日3時間かかり掃除。
でもまだ完全に終わってはいない。
重曹を使えば楽なんだろうけど、他の洗剤を早くなくしたいため
2つの洗剤を使ったけど、効果薄い。
激オチ君消費しまくり。
ガス台についた黒いサビ?あれを完全におとすのが大変そう…。
タイルについた火の焦げは洗剤と激オチ君を駆使し、何度も何度もこすり
最後に残った黒い粒の汚れは爪楊枝で落としたけど、溝の黒がきれいにならない
ひーっ!
でも今日中にガンバって仕上げる!
0328(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/09/03(木) 15:15:35ID:Nm2h9Akt
>>315
業務用洗剤は扱いを間違えると大変なことになるから一般販売できないからでは?洗剤の濃度が濃すぎるし。
0329(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/09/04(金) 06:10:03ID:d4XnGMQH
>>328
バイト先で業務用洗剤使った経験あるけど、あれマジ危険。
希釈用の容器に移す際に、チャポンと跳ねた液で眼鏡のコーティング溶けた。
眼球に入ってたらと思うと恐ろしい。

ちなみに容器には「頑固な汚れには十倍で希釈して下さい」って書いてあった。
0330(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/09/07(月) 10:44:22ID:QvZshfUa
>>327コンロの黒い錆みたいなのはオレンジのレンジまわりの強力ルックで
落ちるかもしれない。もしくは木工用ボンドを厚めに塗って完璧に乾かして
ラジオペンチでひんむく。塗装も剥げるので要注意ですが
0332(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/10/14(水) 10:27:29ID:60cBiiyo
明日、オール電化の工事をするからガスコンロは今日でお別れになる。
10年の感謝をこめて今から掃除する
明日は工事前にコンロと給湯器にお酒供える
0333(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/10/15(木) 19:42:03ID:YMmZ2OzU
以前、厨房のグリスフィルタのメンテナンスやってる友達に聞いて

苛性ソーダ10%溶液(苛性ソーダは薬局で購入して、レンジフード)
ホームセンターで売ってた4L700円の住宅用アルカリ洗剤(マジックリンのまがいもの)


以上をブレンドして泡スプレーに入れて使ってる。(泡タイプじゃないと高所に向けて使うと危険)

キッチンのフードには溶液と洗剤を1:1
その他油汚れには溶液、洗剤、水を1:1:1〜1:1:3くらい。
風呂には1:1:5
すごい威力です。擦らなくてもごってり熱掛けられて堅くなった油が溶けていきます。
家のキッチンステンレスが多いので問題ないですが、アルミや柔な塗装は溶けてしまうので使えませんが。
0334ピカピカ本舗
垢版 |
2009/11/17(火) 16:04:05ID:NG+AdHYt
大阪で癒しと安らぎをコンセプトにした新しい家事代行サービスです。 お掃除はモチロン、お食事の用意や晩酌までおつきあい

お子様の子守りや、かわいいペットのお散歩など、ご希望を
できる限り叶えるサービスを提供させて頂いてます。

只今、初回限定のお客様に限りお試し価格実施中!!
詳しい説明など、ライブチャットにて女性スタッフが分かりやすくご説明します。
スタッフのプロフィールもHPにてご確認いただけます。
是非ご覧ください!!http://www.apron3.com/index.html
0335(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/11/17(火) 18:42:10ID:XDPTNyDR
どっさりめに重曹を用意(500g〜1kg)

熱湯で重曹を適当な量(スプーンでザパザパっと入れる)溶かしてから、
水で薄めたりしてバケツ一杯分にする。

その重曹水を使って雑巾やタワシでガスコンロをこする。

一回で無理っぽくても重曹水を使って湿らせて放置して、その間に他の所をこする。

重曹の粉を五徳なんかに振りかけてこする。

ガスコンロ周りの放置してた所を再びこする。

五徳を再度こすったのち洗い流す。

ガスコンロ周りを雑巾で拭く。
作っておいた重曹水をザブザブ使って拭きあげる。

ピカピカだよっ!


0336(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/11/23(月) 10:10:51ID:8tK/hFLm
五徳が真っ黒なのも
重曹で落ちるんですか?
0337(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/11/28(土) 15:04:21ID:AJDqj8ib
急にガス屋さんの点検がキター
汚いコンロでハズカシス

>>336
五徳って元々黒くない?どのくらい落ちたらきれいになったと言えるんだろう…
0338(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/07(月) 11:46:45ID:X7IEW7gn
コンロの丸いやつは、コンパウンドで 軽く磨き
その後、白の激落ちスポンジでこする
あ〜ら!まっさらに
0339(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/07(月) 12:46:47ID:yo3nyb4t
五徳の焦げ付きは重曹で茹でると落ちやすくなるよ。
鍋に五徳入れて重曹を汚れに振りかけて水入れてぐらぐら煮る。
あとは普通にこすり洗いするんだけど
本当に簡単に汚れが落ちる。
今までの苦労はなんだったんだーって位。
0340(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/07(月) 15:43:46ID:UTEeNoYc
>>339
それに使った鍋で料理は作りたくないなあ……。
0342(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/07(月) 18:36:14ID:g1ed3R3a
我が家の五徳もでかくて鍋に入りきらない…。
五徳に枠がくっついてて25cm四方くらいあるorz
重曹でやってみたがなかなか落ちない…。
年季入ってるから頑張るしかないかな。
0343(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/07(月) 23:14:00ID:3Mtts2Sh
フライパンだったら入るんじゃない?
0345(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/08(火) 17:40:29ID:NIvDbFJd
たんぱ。
0347339
垢版 |
2009/12/08(火) 18:21:18ID:ruLNwf9K
捨てるフライパンがあったらとっておいて掃除専用にするといいよ。
私はそうしてる。
0348(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/08(火) 21:36:07ID:EjzfagG2
>>170
>>210
ってあるから、煮洗いしなくても落とせる場合もあるんじゃないかな

熱湯プラス重曹、食洗機用洗剤、洗濯洗剤、粉石けん、
熱湯なしでマジックリン、台所用洗剤とスポンジ、スチールたわし、などなど
0349(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/09(水) 21:37:31ID:Lti5CzZn
五徳の油汚れの焦げ付きは焼ききって落とすと簡単らしい
ガスの炎でパリパリに焼いて金属のヘラみたいなので取り除く
生活ほっとモーニングでスーパー主婦?が紹介してた
0350mogup
垢版 |
2009/12/11(金) 16:08:22ID:/kf7VPNZ
ラッピングのリボンで、中心に金のラメのはいってるやつあるよね?
よくプレゼントで花の形にして箱にはってたりするやつ・・。
あれを指4本にくるくる巻いて、まんなかを縛って、ステンレス掃除に使ってみたら、
すごく汚れがよく落ちたよ。
レンジフードには、重曹+台所洗剤をつけてこすったり、
台所の黒い斑点のカビには重曹だけでこすったり、
やかんには、乾いた状態で重曹振りかけてこすったり、
てきとーにやってみたけど、よく落ちた。

リボンは、タワシより、よく落ちるよ。金属タワシなみなのかなぁ。
0351(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/12(土) 18:04:27ID:2PpFdNXq
シロッコファンの真ん中のネジが外れない。
右に回してるんだけど、油で固まっちゃってるのか
ビクともしない。
分解して、そのままの状態でもう4日も経ってて
もうモチベーションも下がってしまってる。
ああ・・どうしたらまたやる気が出るんだあああ。
規制解除されるまでに綺麗にしておこうと思ったのに!!
0355(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/19(土) 09:40:43ID:yP+n0s2X
壁に散った油に洗剤をつけてラップし上からドライヤーあてたら綺麗になると、テレビでやっていたけど綺麗にならんよorz
0357(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/19(土) 10:18:37ID:ioRYUOqe
15年物のシロッコファンと対決。
でかいゴミ袋にお湯と洗濯洗剤を入れて1時間放置の後、プラスチックのヘラでごりごり。
油のカタマリが散らばるよー
やっぱりマジックリンスプレーかなあ。

それにしても、かたつむり君のネジが回らない。あとでドライヤー攻撃してみよう。
0358(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/19(土) 11:04:11ID:KkXNVZr3
重曹で油汚れと言うけれど、えらく気の長い話で自分には無理でした。
もうそう言うレベルになったら、重曹とかでチマチマやるより、専用アルカリ洗剤がいいんでないかい?
マジックリンより強力なのは色々あるけど、ニイタカのケミクールはよく使ってた。
刷毛で塗って、普通のタワシで優しくシャカシャカ。数分放置。
これで油が面白いように溶ける。間違った濃さで間違った場所に使うと塗装もはげるけど。
リンレイ 換気扇レンジクリーナーはおすすめ。家庭向きでは一番じゃないだろうか?サイズとお値段も手頃。
0359(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/19(土) 20:30:00ID:ioRYUOqe
>>358
>リンレイ 換気扇レンジクリーナー
買ってきた。アルミには使えないと書いてあるのでフードの内側に使うことにする。

かたつむり君のネジはT字型のレンチを使ったら回った。
粉マジックリンと洗濯洗剤を盛大に溶かしたお湯につけ込み中。
ゴハン食べたら不要クレジットカードでごりごりする。今夜中に終わるのか?w
0361(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/20(日) 02:37:50ID:bzeLoeld
>>360
っつーか、掃除前の段階で全然汚れてないじゃん( ゚д゚)
0362360
垢版 |
2009/12/20(日) 02:43:17ID:mYmu/ey4
>>361
掃除前の写真も、キッチンマジックリンや重曹で
「もうこれ以上無理」というくらい汚れを落とした後のものです。
0364(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/21(月) 10:00:00ID:04uISJg2
>>357です。15年物の油汚れに勝利しました。このスレありがとう。
メインは粉マジックリンと洗濯洗剤(部屋干しトップ・粉)、
意外に威力を発揮したのが、マシェリのボディソープ+スポンジでした。
油まみれのゴム手袋がきれいになったよ。

フィンとかたつむり君は最終的にはボンスターで磨いてしまいました。
あとは乾いたらチェックして、汚れが残ってたらZIPPOのオイルで拭いて、
組み立てがちょっと心配だ。元に戻るかなあw
0365(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/22(火) 02:13:04ID:uBnVnHOU
換気扇、ちゃんと組上がりました。パチパチ。
次は4年物のガスレンジに挑戦、の前に、レンジ周りのタイル壁を掃除中。
60℃のお湯をバケツに入れて、食器用スポンジと食器用中性洗剤でざっと。
あとはメラミンスポンジでこびりつきをゴシゴシして、腕が疲れたので休憩中。
目地の汚いところは歯ブラシ出動ですかね。
0366(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/22(火) 08:05:12ID:uBnVnHOU
レンジ周りのタイル目地は、歯ブラシと洗濯洗剤ではダメだった。
塩素系漂白剤つけてこすってみるかなあ。酸素系でもいいのかな。

そしてガスレンジ。
ホーローのトッププレートは洗濯洗剤とお湯+メラミンスポンジで割りと簡単にきれいになった。
五徳(黒ホーロー?焼き付け塗装?)とバーナーキャップとバーナーリングは
シンクで1時間ほどつけ込みの後、クレジットカードでこすってみた。
五徳がデカイのでシンクにガシガシ当たる。近所の人、明け方に騒々しくてスマン。
さっきググったら、シンクに傷がつくからタオル敷けと書いてあった。気が付くのが遅い。。
なんかトッププレートを外している画像もあったけど、うちのも外れるんでしょうか。ワカリマセン。
0367(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/22(火) 09:26:40ID:uBnVnHOU
コンロから金具が出てトッププレートに留めてあるので、外すのは無理と見た。
ここまで、トッププレートとタイルは勝利、目地保留、バーナーはやや負け。
五徳とバーナーリングも焦げ付きが残ってしまった。塗装の正体が不明なので
これ以上無理はできない感じ。あとグリルの排気カバーも洗ったが塗装が剥げている。

あとはコンロ本体(ガスが出てくるところ?)をゴニョゴニョすれば、レンジ周り完了の予定。
傷だらけのシンクにはピカールを試してみよう。
0368(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/22(火) 11:35:10ID:cxvTqP6j
>>366
タイルの目地は、細く裂いたティッシュを当てた上から
液体マジックリンを吹きかけ、その上からラップを貼って30分ほど放置、
その後歯ブラシでこする、でうちは大方落ちた。
0369(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/22(火) 11:45:08ID:cxvTqP6j
>>367
五徳や排気口カバー、バーナーキャップなどは、
買い換えるという手もあるよ。
毎年買い換えるようなものじゃないけど、15年ぶりだったら。
リンナイなど、ネットで交換部品を買えるメーカーもある。
ただ、買い換えた直後に本体故障とか心配かもだけど。
0371(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/22(火) 13:42:08ID:cxvTqP6j
>>370
そうか、無い可能性もあるのか。
うちのは10〜12年位前のだったと思うけど、あったよ。
ある程度の複数の機種で1つの型を共有しているんだろうから、
たまたま合うのがあっただけかも知れないけど。
0372(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/22(火) 14:26:42ID:8ev3k1/r
>>358
リンレイの泡のやつで換気扇とコンロがスーパーピカピカになった。5年ものの汚れがあっという間だったから今まで何をしていたのかとwwwwww
0373(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/22(火) 15:43:45ID:uBnVnHOU
>>368
ありがとう。ティッシュ・マジックリン・ラップ→歯ブラシ作戦、やってみます。
>>369
賃貸マンソンの備品でメーカー型番共に不明、画像検索したけど同じのが出てこなかった。
白のホーロー3口で五徳は一体型(黒)、排気口カバーが別になってる。
部品が見つかれば楽なんだけど、古いから難しいでしょうねえ。
0374(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/22(火) 16:31:35ID:0EiMpEgs
リンレイの奴は便利で強力だね。アルミのやかんに使ったら白い跡が残ったけどさ。

普通の油べったりなのは、普通の台所洗剤や重曹とかの弱アルカリでもいける。
動物性の油脂とか、油に焼き入ったりして「酸化皮膜」化してるのは、
色々苦労したけど結局苛性ソーダ(表示にはアルカリ剤とある事が多い)の力借りるより他にないと悟ったよ。

ついでに、一本千円チョイでステングロスっていう半業務用のスプレー売っているけど、人に聞いた自作の仕方。
スプレー洗剤(ガラス用がいいみたい)に、ベビーオイル(主成分は流動パラフィン)をちょっぴり混ぜて良く振って使う。
ステンレスや金属部分を掃除したあとに拭き跡残りがちだけど、これ使って拭き上げるとOK。
コートされてつやも出るし、水垢付きにくく、汚れも再付着しにくい感じ。
ベビーオイルは食品用刃物のさび止めに使うというのは知っていたけど、これは目から鱗でした。
0375(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/22(火) 17:31:47ID:D079+Q9Y
バーナー部分が汚れ固まって外れないんだけど、そのまま洗剤かけても大丈夫だろうか?
もう一個別のバーナーは持ち上げたら外れたので、外れる構造ではあると思われる。

ちなみにマイナスドライバー突っ込んでこじってみたら本体ごと持ち上がったよ…
0376(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/23(水) 19:16:55ID:fZGfutZM
キッチン周りの掃除を引っ越しする為掃除した…
16:30から初めて19:00に終わった…
普通の洗剤で磨きまくりました。
疲れた…

掃除はマメにするべきだと反省 _| ̄|〇
0377(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/24(木) 18:54:02ID:vJGkbIew
換気扇と台所の窓、ガスコンロを掃除。換気扇にマジックリンしたとたんボタボタと茶色の油が落ちてきた。今ティッシュで湿布中。

明日、百均でコンロ周りのアルミカバーをして終了予定。台所から油の匂いが消えて嬉しい!
0379(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/25(金) 09:56:24ID:NkiLXdVZ
マジックリン
オレンジクリーン
メラミンスポンジ
ラップで湿布
などなどいろいろ試しましたが

楽に落ちる液体 発見

パイプのぬめりを取る「パイプユニッシュ ジェルタイプ」
これを少量 メラミンスポンジで軽くこする。
固く絞った雑巾でふき取れば 新品同様

キッチンの壁がよみがえりました。
手袋は忘れずに
0380(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/25(金) 14:16:20ID:Trn8UTOd
卵の白身とかのしつこいヨゴレを後回しにしていた五徳。
汚れは七宝焼きみたいな強固な結びつきになって本体と一体化してた。
でも重曹で煮たらあっさりピカピカになりました。
黒い炭状態のはスポンジでも取れなかったから割り箸の先でこそぎ落としたけど。
0381(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/25(金) 15:27:52ID:m7OBXGMX
個人的には重曹程楽な物は無いと思っている
素手で使っても荒れないと実感してから信者だ

先日、灰汁取りの網が茶色かったものに重曹ペーストを塗り込み
歯ブラシで擦ったら輝いてワロタ

ああ、次は換気扇だ・・・
0382(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/25(金) 15:37:31ID:eilrigbm
年に1回ガスの天板をカースチーム場であらうと汚い
思いせず掃除が出来るよ序でに鍋、釜、換気扇、エアコンフィルター
も一緒に序でに天ぷら廃油、出し忘れた家庭ゴミも捨てる
おまいらいい事覚えたろ。
0385(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/26(土) 15:54:33ID:Xq5LB3bf
換気扇の蓋外した所の本体の掃除ってみんなどうやってるの?
アパートのなんだけど、本体は外せないよね?
マジックリンと熱湯と歯ブラシでコシコシしてるけど
先が見えないよ〜(泣)
0386(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/27(日) 01:37:01ID:ewKATNs/
五徳の煮洗いしたいけどデカい鍋がないので
重曹スプレー吹き付けて落ちないところは金だわしでゴシゴシ
他ガスコンロ周辺も重曹スプレーでピッカピカー!
これはたまらん
0387(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/12/27(日) 19:08:50ID:nFH2Hl6q
換気扇をやっつけてやった。
重曹付けて擦るだけでは取れなかったので
重曹溶かした湯に羽やカバーをぶちこんだらスルスル取れていきやがった
たまらんな。最初からこうすりゃ良かったぜ
0388(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/03/04(木) 11:30:55ID:uZzd27df
重曹入りの湯を沸かして五徳をつけ込んで(=煮てはいない)、
ちょっと熱いかなくらいになってから出して擦ってみたけど、それなりにしか落ちない。
煮たらもっと落ちるのかな。それとも置く時間が足りなすぎたのか。
0389(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/03/04(木) 23:49:21ID:8kyIw26v
肌に合わなくて長い間使わず放置してた
クレンジングオイルをこびりついた油汚れに塗ったら
驚くほど良く落ちてビビッタ。
何種類か試したけど、ティスってやつが一番良かった。

重曹だとホコリ+油の層を少しずつ分解する感じだけど
クレンジングオイルは汚れの層を一気に破壊してくれました。
家に余ってるのがある人は是非!
0390(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/03/11(木) 18:51:30ID:KhxVaapm
オキシクリーンを熱湯で溶いて、五徳を半日漬け込んでみた。
汚れが浮くの何のって。
軽くスポンジで擦っただけで、重曹で煮洗いした時よりも綺麗になった〜!
0391(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/03/15(月) 10:49:06ID:eq35xk6y
なんかみんな、コンロごときに苦労してるんだね。
0393(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/03/18(木) 13:52:02ID:QEeLqVE9
フッ素プレートのコンロだと濡らしたマイクロファイバー雑巾で一拭きでピカピカ。
レンジフードも市販の不織布フィルター2枚重ねにしてつけとくと中はほとんど
汚れない。
0394(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/03/21(日) 21:04:36ID:IC7CtC+Z
レンジまわりマジックリンで清掃
壁に飛び跳ねた油がけっこうキレイに落ちた。うれしい。
0395(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/04/01(木) 11:54:27ID:USVH/yO+
うちの五徳、重曹入れて煮てもだめだったので買い換えたよ。
1つ1000円しなかった。
型が古くて、メーカーの交換部品販売サイトにはもう出てなかったけど
メールで問い合わせたらガス屋や家電量販店で取り寄せられることを教えてもらえました。
新しくしてからはこまめに洗って綺麗にしてます。
いろいろ試してもダメだったり、高価な洗剤の購入を検討してたりする人は
買い替えもいいと思いますよー。
0396(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/04/01(木) 21:32:54ID:SdQB0ahV
やたら高価な洗剤で効果が高い物は一つもない。というのは真実だと思う。

うちの五徳は鋳物でひとつあたり8400円。結局、スクレーパーで削ってから強力洗剤で洗いました。
一応さび止め兼ねて耐熱黒も吹いておいたけど気休め程度。
0397(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/05/20(木) 17:14:54ID:avlTPNY6
換気扇のフィルター、サイズに合わせて切った残りを
掃除に使ってみたらめちゃくちゃ油汚れが落ちて吃驚した。
こびりついて酸化したべとべとの油とか
普通のキッチン洗剤でするする落ちる。
細かい部分の掃除にもすごい便利。
0398(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/06/12(土) 23:41:20ID:a+9MQyIV
ここ遠ыP寿のスレッド?
0399(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/06/14(月) 08:24:43ID:D8pAe8ko
グリル内部、ガス屋さんは「ホムセンで金属のヘラみたいの買ってきてやるといい」って
教えてくれたけど、狭いグリル内でそんなの力が入るもんかいと思って途方に暮れていた
しかし思いついてステンレスたわしに強力洗剤つけてごっしごしこすったらかなりきれいになった!
受け皿もガラス部分も分解して洗剤+たわしのコンボでがっつりやった
網はかなり頑固だったので食洗機洗剤+重曹で煮洗い→ステンレスたわしで
網部分が黒→銀色になったよ!!

これからはもっとまめにやってピカピカを保つんだい
0400(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/06/20(日) 12:57:55ID:lWze6Ee6
実家の台所の換気扇、家を建てて40年間ずっと掃除していない。
中華料理屋レベルの油ギトギトな換気扇とカバーにセスキを振り掛け一日放置。
次の日スポンジで擦ったらズルズルと油が落ちて換気扇ツルツルピカピカになった…ふふ。
0401(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/06/21(月) 15:47:42ID:Yim6uV+a
>>400
40年掃除してないってすごいね。
セスキはそのまま振りかけたの?
すごいなあ。
セスキあるからやってみようかな。
0402(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/07/01(木) 21:59:19ID:QmKNdGXv
いきなりすみません。
ここを見ていて思い立って、換気扇のフードを外してフードの中の部分を拭いていたら、いきなりビリビリ感電みたいになって怖くなってしまいました。
解決方ありますでしょうか?
0403(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/07/01(木) 22:08:07ID:PnTRdUVB
>>402
明日の昼間、ブレーカーを落として掃除する。
0404(名前は掃除されました)
垢版 |
2010/07/01(木) 23:21:13ID:QmKNdGXv
ありがとうございます。
そのようにやってみます。
電気の流れた左手がいまだにビリビリしていて、非常に心配です。
以前ドラマで感電して何時間後かに心臓発作で死亡という話があった気がします。
このままで大丈夫でしょうか?
度々すみません
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況