X



【油豚】ガスコンロ周りが凄い事になっている人のスレ

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/14(水) 13:52:25ID:nyMRSUGd
記憶から消し去りましょう
0110(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/10/19(木) 12:16:54ID:VJso/Z5b
「五徳を取り外し、直接火にかけます。五徳が真っ赤になるくらいに熱すると、
古くこびり付いた油などが燃えてとれるのです。
場所を移動する時火傷に気をつけてください。後は、水で洗い流すだけです。」

これお勧めです。みがきにくい細かいとこのこげもぼろぼろ落ちます。
「真っ赤になるくらいまで(真っ赤になってその後白くなる)」が
ポイントです。
火の取り扱いとやけどには十分気をつけて!!!!!
0111(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/10/20(金) 22:25:06ID:Y2+IacDj
そしてかなづちで火花をあげながら打つ!
繰り返すことで骨をも絶つ切れ味の名刀に!
0112(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/10/21(土) 12:52:15ID:wEFuEDlc
>>105
コンロ下のシートはアルミを圧着したものですよね?
熱でアルミの薄い膜がコンロ台のステンレスに張り付いて、退去するときに取れなくて
とても困りました。
やめたほうがいいです。
0114(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/10/21(土) 20:38:48ID:Xkbh+rZ3
それでも大分キレイにはなったな。あとは、水に漬けて汚れをやわらかくする、
クレンザー+スポンジたわしで削り取る、金属磨きでステンレス表面を磨く…

どうにもならないほどこびりついた汚れならもう工作用のサンダーっていう道具
買ってきてステンレスの表面が傷だらけになるのを覚悟の上で削り取るしかない。
その後目の細かい紙やすりで削ってだんだんツルピカハゲマルにしていく。
0115(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/10/21(土) 23:35:35ID:DnRfaICQ
>>113
随分綺麗になったねー。
私ならスチールタワシでガンガンやっちゃうかも・・・
でも穴あくかもしれないからほどほどにね。
私は五徳を錆びさせてガンガン磨いて穴開けてしまったから。
0117(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/10/22(日) 01:16:40ID:iBHQ9Wwn
おー綺麗だよ
目の細かい耐水ペーパーとか、ジフでこすったら
もう少し綺麗になるかも
0118(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/10/22(日) 06:11:00ID:Ne97kHaB
>>115
そうそう、スチールたわしってのがありましたな。あれ結構焦げ付きには
効果がある。ただ掃除されるほうの素材が凄く硬いものでないと傷もつきやすい…
スチールたわしでもボンスターとかは錆びやすい。ステンレス製だと傷がつきやすい。
どうしたものやら。
0119(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/10/22(日) 20:11:58ID:ecxvYvoL
>93
頑張った。もう力尽きたかな?
100均の台所たわし売り場に砂消しゴムみたいなの
売ってて、よく効くよ。穴開けないよう気をつけてね。
012093
垢版 |
2006/10/22(日) 20:34:34ID:fwV3abYJ
みなさんありがとうございます。
>水に漬けて汚れをやわらかくする、 クレンザー+スポンジたわしで削り取る
これでかなり落ちたんですが、
全く落ちないのは完全にサビているところで、
(コンロじゃなくてステンレスの面です)
悲しいお知らせですが・・・一部アナ開いてますorz
こうなるとがんばってきれいにしても賃貸出るときに金取られるんでしょうかねorz

>スチールタワシでガシガシ
これは傷が心配なんですが、みんなやってるのかな
0121(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/10/30(月) 12:32:34ID:r0d6JmmQ
ガスコンロの鉄製の爪の部分に着いた、サビの取り方を教えて下さい。
0122(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/10/30(月) 15:06:40ID:2CGnV+Rp
>>121
鉄製の爪…「五徳」のことか?

>>115さんはスチールたわしでガシガシ磨いて穴をあけさせてしまったそうだが
(あんなものどうやったら穴があくんだろう)、基本的に磨いて落とすしかない
んじゃなかろうか。

その他には、クレCRC556、金属磨きのピカールとか…でもそれは油汚れを
落としてからか。とか考えつつ「五徳の掃除」でググった最初のページにあったのは
重曹を使う方法だった。変わった所ではみかんの皮を使う方法とかあったな。

ttp://blog.livedoor.jp/itisetu/archives/50302018.html

サビなら金属用のサビ落としが有効なんだろうけど、まず洗って油汚れを落とすこと
から始めることがスジなんじゃないかと思う。
0123(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/10/30(月) 17:31:41ID:r0d6JmmQ
皆さん、情報ありがとうございます
0124(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/11/10(金) 19:27:39ID:rhlhrnzA
保守
0125(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/11/13(月) 13:30:49ID:CYf6zt/f
換気扇のフィルターに油が溜まって
ポタ〜リポタ〜リ落ちてくる・・・
ひぃ〜年末の大掃除まで、見て見ぬフリをしようと思ってたのに・・
しかも取り外して掃除したことがないっす(10年もの)
どうだ!私の今のげんなり具合がわかるか?はぁ〜やるしかないっす

0126(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/11/13(月) 13:32:20ID:CYf6zt/f
っつーか、いっそのことダスキンに丸投げしようか・・
頼んだことある人いますか〜?
0128(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/11/13(月) 14:29:13ID:+u5X4mp6
ちなみに今から掃除すると、夕食は堂々とホカ弁とか出前とか出来るよー。
だってすぐには落ちないもん。
お財布と相談だけど、うまくいったら豪華な出前かもー。
この時期の私自身のご飯作りたくない時の裏技です。
0131(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/11/28(火) 19:50:38ID:o5T3cwa+
ガスコンロの上がテフロンみたいな素材なのですが重曹をお湯で溶いたものを塗って
ペーパーをかぶせて掃除すければきれいになるのでしょうか
0132(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/11/28(火) 22:01:58ID:kXZFSJY0
うちは子供の頃からガスキッチン回りは真っ黒になるものだと思ってました。
それって異常なんですね。。。汚れがひどくなると、うちの親は買いなおしてます。
バカ母だ。
0133(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/12/01(金) 22:40:39ID:BacYGUNv
>>131
ガラストップコンロ…では無いようですが。
油汚れに重曹が効果ある、という話なのでそれなりの効果はあるんでしょう。
それでピカピカになる、かどうかは何ともいえないけど。

ビルトインコンロならトップ部分を持ち上げて取り外すことが出来るかも知れません。
外して大鍋で煮る、というのは時々やってみたくなる(そんな大鍋無いけど)。
0135(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/12/07(木) 05:00:04ID:o9BezwS6
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1143779750/253-259

以下表の左はオウム犯罪関係者陣。右は秋田県立大に関連がある非公然活動家名簿(本当の実名です)。
全員がオウムとは言えないが 偶然に一致する可能性はゼロに近い。すなわち作為があると言えると考えます。

松本智津夫、松本サリン、松本剛・・・・・松本聡
(彰晃:ショウコウ)・・・・・・・・・・・藤井祥子(ショウコ)
石川公一(オウム法王官房長官)・・・・・石川祐一
遠藤誠一・・・・・・・・・・・・・・・・牧野誠一 + 遠藤俊徳
青山弁護士・・・・・・・・・・・・・・・青山技師

鈴木俊一都知事・・・・・・・・・・・・・鈴木昭憲
菊地直子・・・・・・・・・・・・・・・・菊地勝弘 + 佐藤直子
高橋克也・・・・・・・・・・・・・・・・高橋正 + 岡田克也 

私が今回、第一段階の計算根拠にしたのは、7万7000人もの秋田市電話帳名簿。
恣意的な操作は行い得ない。7万人余のうち松本姓は約130名。石川●一は35名でしたので

「松本」姓を持つ人物と、「石川●一」という名前を持つ人物が
抽出できる確率は、
600分の1 × 2200分の1 × 2  (松本→石川、と 石川→松本 の2通り)
になる訳ですから、7万分の一の確率しかない訳です。
その上で石川公一も石川祐一も双方ともオウム事件当時、東大学生
だった訳ですが、その場合、仮に東大生の確率を1000分の1とすると

上で述べた確率は
7万分の一 × 1000分の一
になる訳ですから、この段階で、7千万分の一の確率しかありません。
7万人以上の名簿を対象にしても、この段階でもうありえない訳です。
0136(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/12/07(木) 13:41:40ID:ojwm67t/
五徳買ってきた。純正部品でひとつ千円しなかったよ〜!
削る労力は、ガスレンジトップ用にしますw

あとダ○○ンからサービスでもらった「油汚れ用洗剤」が臭くて使えなかった…。
ジョンソンのオレンジなんとかっていうスプレーは効果高いでしょうか?
0137(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/12/08(金) 12:20:47ID:gy54869v
>>136
その洗剤は使ったこと無いんでなんとも言えないんだが、オレンジオイルと言って
売っている商品は、何度か書かれているけど「リモネン」でしょう。

みかんの皮を爪で潰すと、猫の嫌がる酸っぱい汁が出てくる、あれがリモネン。
ポリスチレン、発泡スチロールを溶解させる性質がある。ベンジン並みの強い
溶剤としての性質を持っていて、天然素材なので危険性が少ない、とか。
みかんの皮を煮出して取ることも出来る。
オレンジなんとかなら油汚れには効果あるんじゃないかな?
0138(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/12/08(金) 12:40:09ID:fI+O4ks3
「みかんの皮」と見るといつも思うんだけど、マーマレードって美味しいよね。
食べても平気なのに発泡スチロールを溶かせるってのがようワカランけど、色々と役に立つんだねえ。
0139(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/12/08(金) 13:17:41ID:Ot8LryrI
>>136
ジョンソンでオレンジって見つからないけど何だろう??
デイリーピュアのことかな?
これは二度拭きいらないとあるくらいゆる〜い効果の洗剤だよ。
普段の軽い汚れ用。
0140(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/12/09(土) 10:21:58ID:5VcUNW/W
魚焼きグリルに遠赤板をしいて連日サンマを堪能した秋
そのまま放置してたら黒い油でコテコテになっとる…orz
どうやれば効率よく綺麗になるんだろ?
0142(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/12/13(水) 15:09:25ID:YhjaJCBs
ガスコンロについてるグリル、網だの扉だのは毎回洗ってるからいいんだけど、
グリル内部の汚れを取るにはどうしたらいいんでしょうか?
手でふき取るしか方法はないの?
一応掃除してるんだけど、なんか火力が落ちてきた気がして・・・。
汚れも落ちにくいし。
何かいい知恵をお持ちでしたら教えてください。
0143(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/12/19(火) 09:32:10ID:MEWrHHZ9
私も聞きたい。
使用する都度中も水拭きしてるけど絶対落ちきってないと思う。
やっぱりフィッシュロースター買わないとダメか
0144(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/12/20(水) 21:15:31ID:NX4N2omD
保守きまこ
0145(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/12/21(木) 00:08:49ID:9S5CZmJC
>>140
別なスレッドで同様の書き込みがあって、その時にグーグルで色々調べた結果は
『どうにもならない』だった。

ビルトインコンロを完全に分解してオーバーホールする、なんていう方法は
そうそう取れるもんじゃないしなぁ。
0146(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/12/21(木) 00:24:35ID:9S5CZmJC
140じゃなくて >>142-143 宛てだった。

火力が落ちてきてるとなると、ガスの燃焼面に使われてる、網?が魚の油なんかで
目詰まりを起こしてきてるのかな?ガス会社でメンテナンスできないものかな。
0147(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/12/21(木) 21:12:31ID:9pGPa2pR
すいません、質問させてください

築18年の賃貸マンションに引っ越したのですが、
築年数がたっていることもあり、ガスコンロ台と壁の間
の一センチにも満たないスキマにゴミがたまっているようです

ガスコンロ台とシンク、調理台とは扉の内部で
ビス止めしてあるようです

ビスだけとればガスコンロ台だけ手前に引き出して掃除は可能でしょうか?

簡単にとれてすぐ戻せるならば掃除したいのですが・・・

0148(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/12/22(金) 11:53:13ID:dwL2kMiy
>>147
ガス、なんでしょ?

ガスの元栓閉めなきゃダメですよ。当たり前だけど書いてない所が気になった。
その点IHだと電源ブレーカー切るだけなんで残ガス放出まで考えなくていいから
気楽だな。ガスだと配管やゴムホース、火花用の電源コードなんかも外さないと。
そしてそれを元通りにできないと。危なくていかん。

…というか、ガス関連の何か資格持たない人でもやっていいんだろうか、その分解は?
俺なんかやっちゃったけどさ。
0149147
垢版 |
2006/12/22(金) 20:36:08ID:4l6lnK1D
>>148

レスありがとう

ガスの元栓やコンロは頭にあったのですが、配管を
忘れてました。
コンロ台は一段低くなっているし、配管は少し上の壁から出ているので
気にしてませんでした。

どうやら無理っぽいので、今回はあきらめます
0150142
垢版 |
2006/12/23(土) 12:49:54ID:IbQNUg/J
>>145-146
どうもありがとう。
やっぱり有効な手立てがないのね・・・。
目詰まり起こしてそうなところを、先の細いもので突いてみることにします。
0151(名前は掃除されました)
垢版 |
2006/12/27(水) 01:18:12ID:ACK+I4ud
ようやく新しいの買った。すっきり。今度こそ常日頃掃除しよう。。。
グリル排気口が背面にあるんだけど、
調理後にその排気口のフタ外してみるとその中にも油ハネが入っている。
結構狭くてフキンつっこんでゴシゴシ拭いてみましたが・・
毎回やるのかと思うと、うぇぇって思ってしまいました。
皆さん、この中もいつも拭き掃除してるのですか??


0153(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/01/02(火) 14:51:29ID:HAk8LtVG
>>151
普段は、そこにアルミホイル巻いてる。で、グリル使う時にカパッと外す。
汚れたらアルミホイルを新しく巻くだけだし、アルミホイルでふたしてる感じだから、中には汚れが入りにくく掃除の手間はかからないよ。
0154(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/01/12(金) 00:24:44ID:dQN8vyD4
>>153
とても良いヒントを得ました。
アルミホイルで毎回フタすることにしました。ありがとうございました!
0156(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/02/17(土) 21:29:36ID:vWD7umYp
オール電化のくせに焦げ付きがひどいですよ‥
理由は少々型の古いガラス面のせい。
油は熱湯でゆるめて落としたけど
ガラス傷つけそうで怖くて、ぎっちり付いた焦げをこすれない。
こりゃどうしたらよかですか‥
0159(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/03/17(土) 14:11:14ID:Yj2HAc+K
ゴトク?というの、
新品を使い始めて1ヶ月で激しく汚れてます
重曹で洗ってもシミみたいのが取れないし
最初はメラニンスポンジがあれば無敵だと思い込み、後回しにしていたゴトク…
メラニンスポンジは効きません
こんなに汚れやすいもの?!
シミとりに効果あるものご存知ないでしょうか?
0160(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/03/17(土) 14:23:46ID:NOtMlx9I
重曹+サラダ油で1時間ほど煮込んだらとれたよ
沸点があがるし乳化する?とかなんとか
勝手にとれないシミは金属ヘラで最後にこそげ落とす
五徳は金属でこすっても驚くほど傷つかない
0161(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/03/17(土) 14:34:16ID:Yj2HAc+K
ありがとうございます!
さっそく煮込んできます
しかし、綺麗になってもすぐこうなるのではと鬱

汚れないコーティングスプレーとか売ってればいいのにorz
0162(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/03/17(土) 14:35:50ID:bOfciXSM
ペンキの売り場にサビをこすり落とすブラシが売ってて
歯ブラシがでかくなってブラシは金属でできてるようなやつなの
それが一つあると便利だよ。
最初は様子見ながらそーっとこすってみてね 
これを手に入れてから餅をアミで焼くし
焼肉のアミもどんとこいなのだ
0164(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/03/17(土) 18:07:12ID:Yj2HAc+K
煮込んでかなり綺麗になりました!

>>162
金属ブラシ初耳です! 手に入れてみます ありがとん
0165(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/03/22(木) 05:46:34ID:Z3qOSmth
ガスコンロ横の壁の石膏ボード?がひどく油で汚れているのをどうにかしたいんですが
何か方法ありますか?
小さな穴の中に詰まっていてどうにも取れないのです
0166(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/03/22(木) 13:41:34ID:h/IHJ8za
油汚れは油で落ちます。
灯油をしみ込ませた雑巾で拭く。
フアン等は灯油を入れたバケツ等に漬ける。
一番安上がりで、一番楽。ためしてみて。
石膏みたいにしみ込むのは無理ですが
0168(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/03/30(金) 20:35:32ID:M1S/sryF
タイルの目地が油色になってキター……
マイペットかなんかの色付き洗剤でやったら今度は青くなった。
塗り替えるしかないですか。
0169(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/04/13(金) 16:06:08ID:BVsnegjA
よく五徳や換気扇のファンを煮ると良いとありますが
皆さん、お鍋で煮てるのでしょうか
私もその方法でやりたいのですが、
うちの五徳、鍋置きとつながってる形式で、横に長いので
入るような鍋がないです、、。
ちなみに煮る時の鍋は掃除専用ですか?
0170(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/04/24(火) 10:16:47ID:dQZ62Mq6
うちも横長なのでシンクに栓をして
熱湯と食洗機用洗剤を入れて煮洗い代わりにしています

布巾などはグツグツ煮ますが
古いパスタ鍋を掃除専用にしています
0171(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/04/25(水) 12:22:08ID:FBcoFiSB
ガスコンロって何年ぐらい使い続けるもの?
15年使ってるんだけど、もう買い換えたい・・・
0173(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/04/26(木) 18:38:35ID:6TITZzIe
ベーキングパウダーって重曹ですか?
0174(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/04/26(木) 21:39:02ID:J9QFwN7M
昨日このスレを見つけて早速ガスコンロの掃除をした。
2年ぶりくらいに五徳がピカピカになった。
あたしの掃除の餅を上げてくれた2ちゃんありがとう
0177(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/05/07(月) 08:26:41ID:8qRA+qs2
実家の手伝いに帰省したらエライ事になってます

昔ながらの紐でスイッチ入れる換気扇ですが
羽も枠もギトギト…orz

どこからどうしたら良いのでしょう
初心者にアドバイスお願いします
0178(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/05/09(水) 11:12:53ID:2RuLUIfp
部品だけ交換できるみたいだけど、知ってますか?
何を見れば部品交換できるんだろう?
0180(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/05/11(金) 14:50:41ID:MQ06JoPh
>>177
1:ハウスクリーニング
2:換気扇買い替え
3:分解して自分で掃除

分解するなら換気扇メーカーにでも電話で聞けばいい。
0181(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/05/11(金) 17:18:56ID:UHyfUYxS
意外に粉石けんで落ちるよ。
全部外して、霧吹きで全体湿らせて、
粉石けんをぱらぱらと全体にふりかける。
2時間ぐらい置いて、白かった粉石けんが油色に染まったころに、
ぼろきれでぬぐう。もしくは、いっそ台所で熱めの湯ですすいでしまう。
合成洗剤では試したことないけど、同じようにできるような気がする。

後、どこかで読んだだけだけど、
ビニール袋にパーツ入れて、お湯入れて、石けんなり洗剤なりを溶かす。
やっぱり適当な時間を置いて、洗い流すというのがありました。
0184(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/07/09(月) 11:33:05ID:YlrzKzMa
引越しを機にゴテゴテコンロからおさらばして、
今度はそうならないようにガスコンロ周りの壁に透明の保護シート?フィルム?貼ろうと思うんだけど
直火にあたる様な場所じゃなければ大丈夫なのかな?溶けないかな?
耐熱シート?にした方がいいんだろうか。
それとも素直に油はね用のアルミフードの方がいいんだろうか。
0185(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/07/11(水) 10:48:50ID:z8Zpz5Nv
>>184
>保護シート
耐熱じゃなかったら止めたがいいかも

直火に当たらないところでも一旦何かあったら
火を周囲に広げる役目しちまいそう
0187(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/09/22(土) 17:46:22ID:M8QIPuRQ
五徳についたカチカチの油汚れを削ぎ落とすのに体力使い果たした…
もう立てない
眠…い…
0188(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/10/02(火) 20:15:55ID:yOM+xoxO
シロッコファンなどの無塗装&金属の油汚れはブレーキクリーナーで一発。
焦げ付きは落ちませんし、塗装部分につくと塗装が剥がれるので注意。
あと火気厳禁ですので、屋外で使って下さい。
0189(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/10/03(水) 23:55:18ID:TU4kij5w
このスレお勧めの重曹を試してみたいんだけど、
近所のスーパーを探しても料理用の少量パック
しか置いてない…
`単位でまとめ買いしてる人とか、どこで
手に入れてるの?
0190(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/10/04(木) 11:09:32ID:Oogum9MC
>>189
試してみたいんだったらダイソーに行ってみ。
数百グラム入ったのが置いてあるから試すのにちょうど良い。

それでもし良いと思ったら通販でまとめ買いすればいいと思うよ。
0191(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/10/04(木) 21:12:26ID:eXgMskct
>>190
レスdです!
ダイソーですか。
自転車圏内にあるんで、明日にでも行ってみます。


それにしてもよく落ちるなぁ、重曹。
>>189のパックでとりあえずコンロ周りだけやって
みたんだけど、見違えるように綺麗になりました。
ああすっきり。
ありがとう、重曹。
ありがとう、このスレ。
0192(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/10/04(木) 21:14:45ID:eXgMskct
>>190
レスdです!
ダイソーですか。
自転車圏内にあるんで、明日にでも行ってみます。


それにしてもよく落ちるなぁ、重曹。
>>189のパックでとりあえずコンロ周りだけやって
みたんだけど、見違えるように綺麗になりました。
ああすっきり。
ありがとう、重曹。
ありがとう、このスレ。
0194(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/10/07(日) 04:24:07ID:3ncGIYHJ
>>189
あとはホームセンターなんかに売ってる。業務用のデカいやつあったな、
5kgとか。袋入りのしか見たこと無いがボトル入りのはどこに売ってるのかな。
0196(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/11/26(月) 16:32:15ID:IYHFZ6Hn
あげあげ!いつもありがとうこのスレ。
0197(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/11/28(水) 14:09:14ID:q2aGxIyJ
よく、ゴトクのことが話題にのぼる。重曹を溶かした湯で煮込めとか。
でも、常々思っているんだけど、ゴトクってそこまでして洗う必要ある?
ステンレスたわしでざーっとこするだけでよくない?
受け皿は多少しっかり洗うとかしたほうがいいだろうけど。
0198(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/11/29(木) 01:20:15ID:cnCTjTrq
人それぞれ。
他(コンロや換気扇)を徹底的にピカピカにすると、五徳のゴテッとした汚れが気になるとかさ。
0199(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/12/11(火) 22:40:11ID:Xk1LADGr
ゴトクを掃除してる動画ってないのかな?
やっぱ映像で見たら「ああこうするんだ」って分かりやすいと思うのに
0200(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/12/12(水) 09:35:51ID:bFBb4j0l
ゴトク、重曹やらクレンザーやら食洗機やらで
掃除しまくってたら、1年くらいでツヤがなくしらっちゃけて
汚れはないのにきれいに見えない。
ピカピカツヤツヤを維持できてる人いますか?
0201(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/12/12(水) 17:53:47ID:ouD4CUtT
レンジまわりの強力ルックっていうオレンジ色のスプレー
埃と油が絡み合ってガム状になったレンジフード上が
あっという間にスルスル落ちたよ。
0202(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/12/13(木) 13:47:14ID:6sOazLPt
換気扇にフィルターに紙をつけずに20年位。(母がフィルターに紙をつけることを知りませんでした。)
掃除も5年に一度とかで去年から使えなくなり、それでも放置。
今日朝から重曹やセスキでフィルターを掃除してますがまだ全然落ちません。
重曹+お湯で放置中です。
http://g.upup.be/?MmJQ7tcDe8
靴洗い用のブラシでこすってます。
これ以上どうしたらよいかわかりません。アドバイスお願いします。
0203(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/12/13(木) 14:02:36ID:DSNL0LBD
>>202
抽象絵画の名作かと思った
0204(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/12/13(木) 14:03:57ID:Bv+N98YY
>>202
フィルターが丸々入るサイズのたらいを用意。
そこに洗濯洗剤を適当に放り込み熱湯をフィルタが完全に浸かる量
一気に注ぎ込み30分放置。
汚れがゆるくなった所を丁寧に歯ブラシでこすれば大概の油汚れは取れる。

きちんと浸かっていないと焼きが入ってしまうので注意。
0205(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/12/13(木) 14:21:13ID:dptO/+yW
ガス周り、数日がかりでやってます。
一昨日は換気扇、昨日はグリル、今日はガスコンロの天板と五徳と周りの壁。
もう疲れたのでコンロをずらして下を拭くのは明日にします。
3月に引っ越すので捨てるからコンロは念入りにやらなくてもいいんだけど
来月出産で私の留守中に義母が来るからやらざるを得ない。
0206(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/12/13(木) 16:32:14ID:6sOazLPt
ドラム缶に水を入れ沸騰させ、30分薪を足しながら放置→重曹やセスキ・お酢などを使い、ガシガシ洗った結果です。
http://g.upup.be/?lzmT2XaJa4
http://b.upup.be/?bbGbkN77QE
今日はもうタイムアップです。
オレンジ系の洗剤と固いブラシと削ぎ落とすやつ買ってまたチャレンジします。
0208(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/12/14(金) 15:33:08ID:3mcm6BLj
ゴトクを鍋に入れて煮たいけど横長で入る鍋が無い
その場合シンクにふたをしてお湯ためて簡易風呂みたいにして重曹振って
つければいいというのはわかったけどそのままそこで洗って
シンクが油でべとべとにならない?
あと重曹はどれ位いれればいいの?
わかんなかったら山盛りどっさりでもいいかな?
多すぎて問題ってことはないですかね?
あと汚れはそのまま排水溝に流しても問題なし?
いろいろ教えてさんでした(*^_^*)
0209(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/12/14(金) 16:08:28ID:AfItGHjy
五徳の先の錆
木工ボンドで取れないかな…以前テレビでハサミの錆に塗って一日放置。ぺろんと剥がすと錆も一緒に取れるの見て感動した
一日使わないことがないから試せないんだけど…
0210(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/12/15(土) 01:52:15ID:KSpc0Nxq
>>208
大きめのゴミ袋に重曹+お湯で掃除した。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況