X



お奨めの掃除道具
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/11(日) 12:32:43ID:hB3YNY8l
使ってみてこれは良かったという掃除道具を教えてください。
0512(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/12/03(月) 09:42:30ID:0zOWAmFf
どなたか、クイックルハンディ使った方いませんか?
あのふわふわ、試したいけどウェーブ様と比較する気になれず…(´・ω・`)
0513(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/12/03(月) 11:34:07ID:JlMm3Cej
>>512
巨大な猫じゃらしみたいな形のオレンジ色のやつですよね。
ウェーブ様と比べるのもおこがましいほど使えない。
一応黒くなってくるので多少のホコリはとっているようだけど、高いところだと
落ちてくる。
思ったよりフワフワにならないし。
0514(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/12/03(月) 12:05:25ID:Szd2r8jc
ガムテープ
0515(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/12/03(月) 14:19:47ID:b4n1sN1/
スコッチブライト?とか言う平べったいたわし見たいやつ。
台所の水垢が簡単に落ちるよ。
0517(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/12/03(月) 21:04:18ID:8e/lwXOl
うちは、どっちもあんまり変わんないかなーと思って、
ワイパー使ったり、ウェーブ使ったりしてたけどな。
そんなに違うとは気が付かなかった。
0518(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/12/04(火) 09:49:26ID:Fjscyspw
うちはウェーブ使ってて埃が本体にあまり着いてくれないから、
固まったのを手で拾ってた。ほうきに近い感じというか。

ワイパーは埃が着いてくれるから楽に感じた。

よってウェーブは柄も捨てた。
0519(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/12/04(火) 11:20:07ID:QCNMlaX4
>>518
ハンディと床用とじゃ、使い勝手が違うよね。
ウチも床用なら、ワイパーの方が使いよい。
ハンディは、ウェーブ様だな。
0520(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/12/04(火) 12:18:02ID:syFhys2B
>>388

トイレクイックルは詰まるし、手指が荒れてボロボロになるので
うちも使わなくなりました。
今はフマキラーキッチン用、アルコール除菌400ml(食器に掛かっても安心)という
スプレーをトイレットペーパーにシュッシュッして使ってます。
これ良いですよ。
パソコンの除菌にも使えるし(この場合は溶けないティッシュ等で)まな板も
シンクの除菌もこれ1台で家全部OKです。
使い分ける必要もないから便利でお得です。

0521(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/12/04(火) 12:21:50ID:syFhys2B
トイレの床も直接シュッシュッとスプレーしてから
フローリング用ワイパーで一気に拭きとってポィが楽ちんです。
0524(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/12/13(木) 23:41:11ID:HN6VYzC+
「Dust Tamer」というダストクリーナー使ってる人いませんか?
ラムウールで出来たクイックル型の化学ばたきで、本体ケースの吸引ファンで
埃を除去させて使用するという。
0526(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/12/20(木) 14:48:05ID:S27J44BZ
私も>>510の使っています。
蛇口周りや細かい場所では使いづらいので
>>510や耐水ペーパーでもお手上げのときは
マイナスドライバーや精密ドライバーで本体を傷つけないように擦り取ります。
水垢がザリザリと音を立てて剥がれ落ちるので
(*´Д`)ハァハァしながら掃除してますw

前住人の独身男性くん!水垢もっさり作ってくれてありがとう!!
0527(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/12/23(日) 20:29:43ID:ycgQSOXk
                  *     *
              +      +         +
                       /^l   *
               ,-‐-y'"゙"''゙゙"´  |         +
               ヽ、,;' * ´ ∀ ` * ミ      *      *
           +    ミ   つ と  ミ  *      +      こちらこそありがとうw
                 ミ        ゙;;     ハ,_,ハ    +
                 ';,  水 垢  ミ    ,; ´∀`';
                 `:;        ,:'    d゙  c ミ   *
                  U"゙'''~"゙''∪      u''゙"J
0529(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/12/25(火) 22:43:59ID:lM6E4B+9
初めて網戸を掃除しようと思うんだけど
お勧めの道具や方法を教えて下さい。

今日はベランダの溝用ほうきセットを買ってみました。
まだ使ってないけど便利そうです。
0530(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/12/26(水) 13:13:54ID:///zXi5T
>>529
ボロボロ崩れないスポンジ(キクロンなど)と、
水がドボッと出ないジョウロ(水を入れた状態で、片手で持ち上げれるくらいの物)。
あと水気を拭き取る雑巾。あれば、ジョウロに水を補給するためのバケツ。

窓は閉めておき、ジョウロで網戸全体的に水をかけ、スポンジで軽く擦る。
そしてまた流す。仕上げに雑巾で水気をとる。

シートを付けるワイパー型の網戸掃除用具を使ってたけど、
実はシートの繊維が網戸に付きまくっていて、台風の後とか
その繊維が窓に付いて大変だった。あれはお勧めしない。
0531(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/12/26(水) 14:37:46ID:27EsJsqH
>>529
お湯に洗濯用洗剤を溶かしたものをたっぷり雑巾二枚に含ませて両手に持ち
網戸を挟んで拭く。
拭き終わったら綺麗な水で濡らした雑巾二枚で同じように拭いておしまい。

上記の方法と>>530方式とを気分と天候により使い分けてます。
うちは集合住宅なので、雨の時にしか>>530方式が使えないから。
0532(名前は掃除されました)
垢版 |
2007/12/26(水) 18:53:10ID:TIDoZqxC
私もホースで外から水ジャージャー派なんだけど、この間別スレで、メラミンスポンジ
使うやり方を知って、最近は水をかけられないところの網戸はそれでやってます。

メラミンスポンジは大きいサイズのまま緩めにしぼって、さーっと網戸をなでる。
それだけで汚れがみごとに落ちる。
メラミンのカスもおちない。

手が届かなくてメラミンが入らなかった部分は、未だに他のきれいになった部分との
差が歴然としてますw
0533529
垢版 |
2007/12/27(木) 10:54:33ID:CcDsgHxl
みなさんレスありがとうございます!
うちのマンションのベランダは排水溝が見当たらず(お隣さんとの境界にあるのかも?
室外機等で確認できず)水ジャージャーは止めておいて
>>531さんみたいにして拭いて行こうと思います。
>>530さんの網戸ワイパー、買おうと思いつつ買わなくて良かった!
そして>>532さんのメラミンスポンジも100均で買ってこよう。1つあれば何かと使えるし。

最も手軽な網戸掃除法って、大雨の日に外に出しておく事だそうですね。
一軒家じゃないと出来ないけど・・・
0534(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/01/05(土) 16:35:32ID:O9HkbdqQ
雑巾はさめるフローリングワイパーみたいなやつ。
専用のマイクロ系雑巾シートを底に貼るやつじゃなく
でっかい洗濯バサミみたいになった普通のタオル雑巾挟めるやつ。
トイレのタイルの壁掃除に使ったらすっげー楽。
ついでにトイレ後ろの手の届かなかった所もふけた。
ただし柄が長く、短く出来ないので狭い所では気をつけないとガツガツ壁に当る。
雑巾はこの板で見た「濡らして脱水した物を何枚も用意して使用」。
これもすごい楽。
0535(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/02/11(月) 00:03:54ID:fOStFSgT
>>534
うちも買ったよー!
今まで放置してた天井を拭いたら笑っちゃうくらい雑巾が汚れたw
壁紙がガサガサしてるやつなんでクイックルワイパーだと破れちゃって
拭けなかったんだけど、これならいける。粗品で貰ったタオルを縫って
ドア・壁用とかトイレ用とか分けてる。床の雑巾がけもクイックルワイパーの
CMみたいにできるのが嬉しい。

形が似てるから掃除道具入れから取り出すときに間違えるのが難点。
でももうクイックr(ryの方は使わないなぁ。
0536(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/02/17(日) 23:30:43ID:thyDOlsD
「セルコ ブロークリーナー」買って使ってみた。
ケーブルがまとまっている場所は掃除しにくいので、
窓を開けてマスクをしてからブローをすると綿ごみが飛び散って、
窓の外へ飛んでいきました。
その後窓を閉めてエアクリーナー全開にしながら、
「ウェーブフロアシート業務用」で飛び散った綿ごみを取り除きました。
上記二点をお勧めします。
0537(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/02/21(木) 16:21:58ID:ppw4wWqB
>>524
そのダストクリーナーは使ってないけれど、
ラムウールで出来たクイックル型のハタキを使っている。

TVのほこりなど、クイックルだと取りきれない(再付着してしまう)ほこりもしっかり取れて、
今まで使った化学ハタキの中では一番良いです。
0539(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/05/21(水) 10:33:31ID:RXJh7f1c
誰かが上のほうで書いておられたセスキ水を作ってみた。
ちょっと濃い目に作ったらレンジ周りにすごく良かった。
それ以来台所には常備して色々拭いたり洗い物にスプレーしてから洗ったりして
いる。
オーブントースターのガラスなどもピカッとなった。
良いものを知らせてくれてありがとうございました。
少しずつ暖かくなってきたので窓拭きもしたいから次はスクイジー欲しい。
0540(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/05/21(水) 12:11:44ID:RRjQGkyq
食器や調理器具洗う前に油汚れをこさぎ落とすゴムヘラいい。
耐熱シリコンのスパチュラと、手のひらサイズの2つが大活躍。
100均なのでコスパ最高。
微妙に掃除じゃないかもだけどガスコンロの掃除もできるってことで。


あと、邪道かもしれないけどお掃除ロボットもいいよ〜 楽!!
案外ちゃんと仕事してくれるんだよね。ソファーの下とか部屋の隅も。
その間、他の仕事をできるからね。
もちろん主婦の作業を期待しちゃだめだけど、
小さな子供がお手伝いして掃除機かけてくれるくらいのことはやってくれる。
オークションで2500円+送料くらいで落とした。
掃除機のほかお掃除シートも使える。今度立体シートつけてやってみる。
0541(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/05/21(水) 18:17:10ID:qjIDCMsx
>>540
お掃除ロボットってルンバかなw通販でよく見た〜。
壁にぶつかると方向変えてあちこちに動くんだよね、見てるだけで面白かった。
ちゃんと掃除するのかぁ。。でもなんか邪魔くさそう。
音とかうるさくないの?
0542(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/05/22(木) 01:40:14ID:Oj/esRUh
>>541
ルンバより安いやつ。ルンバはまだ高いよね。
音は普通の掃除機くらいはするかな。音が静かで吸わないよりはイイ。
0543(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/06/03(火) 11:58:21ID:YdzlzvSO
窓のサッシ掃除用のブラシ。
ttp://www.smiledes.com/item/12269-77.html
サッシも洗濯機の内部のヘリも風呂場のドアの通気口の隙間も、コレ一本で綺麗になる。
柄の先についてるスクレーバーで、水周りの埃とカルシウムが固まった物体も取れた。
0545(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/06/03(火) 14:00:18ID:Ycr8ijXn
宣伝じゃないなら
そのスクレイパーが使いやすく削った割り箸より良い点を教えて欲しい
0546(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/06/03(火) 23:29:41ID:YdzlzvSO
近所に100均がないので、100円のサッシブラシの使い心地が分からないけど
(私自身はコレをダイエーで買った)、
ブラシが硬めなのでヘガシガシ使ってもタリにくい気がする。
割り箸と違ってカーブがあるので、痒い所に手が届く&そういうところのゴミを
掻き出しやすい。あと、水場だと割り箸はふやけちゃうから、カルシウムを削り取るのは厳しい。
単に直線のサッシだけを掃除する分には、100均のサッシブラシと、割り箸で行けると思う。
 
 | |
 | |
 | ←こういう、真上からは攻めることの出来ない、縦方向の狭い隙間に挟まった汚れが取り易かった。
 |↓
 |↓|
 |↓|
 |●|
0547(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/06/05(木) 14:41:23ID:r01N4kpQ
他人にすすめるにしては比較対象が少なすぎ。
そのブラシでなければならない理由が1つもない。
100均の硬いサッシブラシとスクレイパーを買うほうが安くていいじゃん。
0549(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/06/05(木) 15:09:12ID:oEypulxI
別に100円じゃなくても良いけど
ただのスクレイパー付ブラシだろ?
それなのに商品名とかメリット強調しすぎ
0550(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/06/06(金) 01:29:18ID:4jFkQGRg
たまたま買って使いやすかったブラシがスクレイバー付きで、
たまたまそれと同じものがネットに出てて、
画像つきのほうが説明しやすいかとh抜きリンク張っただけで・・・。
ここってオススメの掃除道具を紹介するスレじゃなかったの?
メリット上げて何が悪い?
0551(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/06/06(金) 02:43:05ID:gMIxgGjF
オススメしたい気持ちばっかりが全面に出てて
それをオススメされた人がどう感じるか分かってないんだな。
よし、それ使ってみよう!と思える点が何ひとつないんだよ。
分からないかなあ。

例えて言うならば、
「○○メーカーの紙コップ10個498円、すごく良かった。
 これ1つでお茶もコーヒーもコーラもジュースも飲める。
 飲んだ後は捨てられてすごく便利。オススメ。」

紙コップならどこで買ってもそんなもんだし、むしろ高いだろ?って話。
0552(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/06/06(金) 13:46:31ID:CTYT7lM0
>>551

>1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/06/11(日) 12:32:43 ID:hB3YNY8l
>使ってみてこれは良かったという掃除道具を教えてください。
0553(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/06/06(金) 15:51:48ID:gMIxgGjF
そうかいそうかい。
じゃあ俺もどうでもいいものばっかりススメちゃうよ。

●使い古しの歯ブラシ
 これは良かった。何度もリピしてる。
 細かいところもどこでも掃除できて便利。タダだし。

●トイレブラシ
 これは良かった。便器の中に直接手を入れなくていい。
 柄が硬いからゴシゴシやっても折れない。

●雑巾
 これも良かった。床だって壁だって拭ける。
 水に濡らしたり洗剤なんて使ったらもう、ピカピカ。神。

●ちりとり
 これはすごく良かった。ホウキだけじゃどうにもならなかったけど
 ちりとり使ったらゴミを捨てられた。

0556(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/06/07(土) 18:45:30ID:rPf9frXB
空気読めずに屁理屈捏ねてるアホは放置な。
0559(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/06/07(土) 20:34:11ID:HAyiaSEH
普通に塗装用のブラシでも掃除にはいいよ
小型のほうきだと思えば
0561(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/06/09(月) 19:39:33ID:jJ7zeUvH
ショップジャパンのシャークスチームモップが
気になってるんだけど誰か買ったいる?
子供が小さくてフローリングをハイハイしたり、
畳でも平気でゲロはくんで掃除が大変なんだが、
これいいのかな…。
0563(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/06/12(木) 21:20:37ID:Lp5laq8e
>>561
買ってないけど、
・重量1.4kg+コード付で、雑巾にスチームがついただけ。

掃除機ひっぱり出して(あればスティック)、モップを使いたいところを一通り掃除

クイックルワイパーみたいのに雑巾つけるやつ
(多分クイックルは薬剤が心配なんだと思うので)で一通り掃除、
をやってみて、合う方を選んだほうがいいと思う。

スチームモップも、ゴミを吸い取ったりしてくれるわけではないので、
ゲロのところ掃除するには、あらかじめ掃除してからでないと使えないよ。
0565561
垢版 |
2008/06/13(金) 10:11:27ID:+Zk6p8T9
ちょっとわかりにくかったので、補足

「掃除機ひっぱり出して(あればスティック)、モップを使いたいところを一通り掃除」
っていうのは、スチームモップの大体の使用感を試すためです。
0568(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/09/01(月) 22:35:04ID:kZOivppP
あげ
0569(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/10/06(月) 04:45:50ID:THPzoBdu
水とエタノール混ぜたスプレー、重宝してるよ。
何にでも使ってる。シンク、パソコン、家電、テーブル、窓、鏡・・
トイレもそれでやってるよ。
0570(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/11/19(水) 08:38:51ID:i5dIv91R
シャーク・スチームモップなどのお掃除道具販売プログラム掲載中です

http://kayomaruhonpo.blog19.fc2.com/
0572(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/11/22(土) 18:42:44ID:U18OkCs6
話題のUFO型のお掃除ロボット ¥19,800
買った方いらっしゃいますか?
使い勝手等おしえてください
0573(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/11/23(日) 10:14:45ID:oZOj4KB8
ルンバのことかしら
がつんがつんぶつかるから高い家具おいてる家にはちょっと…とかきいたことはあるな
0574(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/11/30(日) 04:24:24ID:dqWG+br+
ずっと前に2chで絶賛されてたダチョウ羽のハタキ、通販で買ったのが昨日到着♪
末永く愛用するつもり
0575(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/12/02(火) 12:29:27ID:EVKoSAGX
ダイソーのマイクロファイバークロス
ピンク色で2枚入ってるやつ。
小さめだから、洗うのも絞るのも放置するのも使い勝手が
いいので台布巾として使用してる。
0577(名前は掃除されました)
垢版 |
2008/12/16(火) 09:00:05ID:P8+7jX1E
汚部屋万年初期症状から脱出して、現在掃除に目覚め中。
実家暮らしだが、掃除のモチベーションアップと利便性
(自室が2階で掃除機運びづらい&コンセント位置・コード全長が微妙)、
来年からの一人暮らしのため、箒とちりとりの購入を検討中。

・・・で、ちりとりで迷ってます。
円高還元を狙ってドイツredecker社のシャベルみたいなやつ(金属製ゴム付)か、
掃印のはりみちりとり(紙製で静電気が発生しにくい)にしようか・・・

プラスチックは静電気でごみがくっつきやすいらしいが、
金属製やチリトリの先についてるゴムにごみはくっつかないんだろか?

誰か金属製やゴムのついてるちりとりを使ってる人、
使用感を教えてください。
0580(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/01/04(日) 01:40:45ID:j75qPTq7
中学や高校時代に使っていた
ほうきの埃取りが欲しいのだが、商品名が分からなくて困っている。

スクレーバーと犬やネコの毛並みを整えるブラシがくっついた感じの物なんだが、
誰か知らない?
0584(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/01/16(金) 03:56:37ID:Nfv1B82o
結露とりワイパーSお奨め、500円ちょい。
水がたまるペットボトルみたいなのが付いてる。

ゴム部分がへたるので、コツがいる。
ある時点でワイパーの向きをかえす事になると思うけど、ゴム部分に負荷をかけないようにする。
返した後は出来るだけ垂直に立てて移動させないと、これまたへたる原因になる。
使った後はゴム部分の水分を拭って、ゴム部分が曲がらないようにして置く。

立てかけて置いたらゴム部分で支えてしまってて、へしゃげて、そこだけ結露を拾ってくれなくなったw
でも安いし楽だし優れものだと思う。
0585(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/01/19(月) 09:51:06ID:ZTsipyIp
通販のヒラキで買ったお掃除7点セットとマイクロファイバーワイパーシート。
パワーシートめちゃくちゃゴミとれるし、汚れたら洗えばいいから経済的。
どっちも値段格安だと思う。
最近引越した友達が掃除道具ほとんど持ってなかったから
プレゼントしたらすごく喜んでくれた。
まぁ5250円以上買わないと送料かかるけど。
0586(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/01/29(木) 15:44:47ID:qE2Lthb1
>>577
結局は、>>579が正解
まず100円のちりとり買ってきて、しばらく使ってみて、性能に不満が出てきてから、高いのに手を出すべし
現実的には、ちりとり自体使わない生活になっちゃう可能性が高い
0588(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/02/06(金) 19:18:36ID:PHvRn6WK
ダイソンの掃除機にしてから掃除が楽しくなった。
結果が見えれば俄然やる気が出るタイプのダラには超おすすめ。
0589(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/02/09(月) 19:25:45ID:dL4u6te6
掃除道具かどうかは微妙だが
「セ・ノビー のっぽ君」というプラスチック製の
折畳み式踏み台がかなりお気に入り。

畳むのは片手でOK、展開するのもすごく簡単。
畳むと厚み4.5cmで片手で持ち運べるぐらい軽い。
嬉しくて部屋中に運んで本棚とか高いところの掃除しまくってる。

キャスター付きのOAチェアしか持ってない1K一人暮らしで
天袋やキッチンの吊り戸棚上段を使うのに踏み台が欲しかったんだけど、
アルミ製のミニ脚立を部屋に置くのが嫌で買わず、結果デッドスペースが増えてた。
これなら使わないときはその辺の隙間に放り込んでおけば邪魔にもならない。
0590(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/02/14(土) 23:12:26ID:45gPL9Ky

 シャークスチームモップ、買ってみました。使ってみました。

YahooオークションでUSA並行輸入版 3000円+送料1500円=4500円で落札。
交換用専用(雑巾)モップ5枚付き、カーペット用リング付き、日本語マニュアル(正規版?コピー2枚)
ヤフオクで3000〜3500円で落札の感じです。3000円以下で落札出来たらラッキー。

チームモップに入る水の量は250CC程で使うと10〜15分位で水が無くなる感じです。あと、いき
なり使うと毛やゴミが専用(雑巾)モップに絡みつき、後で絡みついたゴミを取るのが大変です。
一度床を掃除機で掃除した後に使うことをおすすめします。

本体構造
シャークスチームモップにはON/OFFスイッチが付いません。一瞬とまどいます。
コンセントを差し込んで1分もしない内にシューシュースチーム音がします。モップの枝を押すと
モップの先に蒸気の出る穴が一つ有り、そこから蒸気が出てきて、専用(雑巾)モップに吹きつけ
る構造になっています。 また交換用の専用(雑巾)モップにはマジックテープが横に二列縫い付
けてあり、(雑巾)モップを取り付ける構造になっています。市販の普通の雑巾の端に何本もビニ
ールひもを付けて、モップの先にうまく工夫して包む様に縛り取り付けてみても、そこそこ普通の
雑巾も使えます。

使った感じは、ワックス不要の元々ハードコーティングされたフローリング床なんですが、テレビ
で紹介する、驚く程に汚れが取れる?感じです。しかし、油や水等で汚れる台所のフローリング
床は、なるぼどの程度に汚れは取れます。雑巾を掛けるより楽チンです。感じとして蒸気を吹き
付けて染み汚れを取っている分、そこそこ汚れは取れています。あとお風呂場の脇の水面所は
洗面や洗濯機やらで黒ずんでいた床の汚れが思った以上に綺麗に取れました。あと玄関の床
タイルもなるほど程に度に汚れが取れました。

あとキッチンのテーブルトップ(人口大理石)と油で汚れるIHテーブルトップに、チームモップを使っ
てみると、これがまあ良く汚れが落ちます。普通の雑巾を置いてその上からチームモップの枝を
持ちながら押し付けてやる。あとチームモップの先に雑巾を付けないで、枝をどんどん押してスチ
ームを吹き付けて汚れを浮かして、雑巾で汚れをふき取る。これが最高に汚れが落ちますW。
(注意)やけどだけは気をつけてください、見た目にも物凄い高温のスチームが出ていますので。
0591(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/02/16(月) 01:41:36ID:k2vTutxx
「スーパーオレンジ」っていう名前の洗剤。有名なのかな?
学生時代に美術で油絵やってて、絵の具落とし専用の洗剤がオレンジ成分のやつでよく落ちてたので、これも効くかなあと思い購入。

結果、最強だった。油汚れはホコリ混じっててもOKで、汚れによっては薄めて使える。
換気扇フィルタの汚れとか面白いくらい落ちる。

匂いもオレンジの匂いで気に入ってるけど、若干値段は高め。
0592(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/02/22(日) 23:55:51ID:AB6oWXHh
H2Oスチームモップってどうですかね?
0594(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/02/26(木) 00:59:25ID:u7zyHX1y
>>593
焦した鍋に水と重曹を入れて沸騰させて、冷ましてから洗うと
あまり擦らずに焦げが落ちますよ!
でも、鍋の材質によっては傷める可能性があるので、スポンジもいいですね!


テレビやエアコンのリモコンの汚れには、アルコールと綿棒がいいですよ。
本当はちゃんとしたアルコールの方が良いとは思いますが、アルコール濃度が高ければ
お酒でも大丈夫です。ウォッカとかジンとか。

0595(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/02/26(木) 15:16:29ID:nO8630mM
洗濯の際に洗剤を入れる袋。10cmほどの楕円形のもの。
側面がメッシュになっていて中央のジッパーから洗剤をいれる。
メッシュから洗剤が溶け出るのでダマにならない。
洗濯石鹸を使う時にはおすすめ。

100均で期待せずに買ったら結構良かった。
0597(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/04/24(金) 11:10:20ID:cH+cp1jV
オセダーポリッシュってまだ売っているの?
0598(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/04/24(金) 15:08:02ID:0Ube+Aii
家の作りが悪いのか押入れとか窓周辺の壁にカビがつきやすいんだけど
カビ防いだり掃除するのにオススメってある?
0599(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/04/25(土) 02:44:25ID:RIbeVDBH
バイオ・カビきれいシリーズをクローゼット、シンク下、
再生エコ乾(天日干しで何度でも使える)を、
トイレ、台所、クローゼット上下、ベット下、洗面所に置いてる。
窓は1週間に1回拭いて、クローゼットも1週間に1回扇風機で換気してる。
一人暮らしで狭いし、クセになってるから面倒ではない。
日当たりが特別悪いわけではないので(良くもない)、
あんまり参考にならないと思うけど、カビは生えたことない。
カビきれいシリーズはなんとなくイヤな臭いがなくなったので、気に入ってる。
1階で日当たり悪いとか構造そのものが問題なら
マメな掃除と換気しかないかと思う。
0601(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/04/25(土) 23:06:40ID:oOfxMbgS
先週だったかな?ズムインで新しいコロコロ映ってたので、ネットで検索して買ってみた。
使い心地は良かったんだけど、高い…高すぎるよママン!
0602(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/04/27(月) 11:11:47ID:5huA9VCa
風呂のカビがやっかいなので、置いておくだけでカビがはえなくなる商品に興味があるんだけど
果たして効果はあるんでしょうか?
0604(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/06/07(日) 22:13:14ID:rIqg11In
掃除機のノズルで、ほうきみたいに左右に動かして使うタイプがありますが
使ってみた方いませんか?
0605(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/06/16(火) 22:06:32ID:TW1ctuH+
使い終わったクイックルワイパーのシートの両端を切り取って、割り箸に巻き付けて輪ゴムで止めて松居棒にしてます。
会社のコピー機やキーボードなんか、すごい埃が取れます。
0606(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/07/04(土) 11:51:36ID:MVMrHGj7
京都三条大橋たもとの内藤商店は、今年の初め職人さんが病気とかで商品がほとんど切れている状態で営業していたけど、
もう復活してるのかな?出来れば棕櫚の箒を買いにいきたい。東京だけど、新幹線乗って買いに行くw
だれか京都在住の方、情報ください
0607(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/07/04(土) 12:45:22ID:Sx+Vr+9M
>>604
スーパーハボキのことですか?
イカみたいな形したやつ。
0608(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/07/04(土) 14:09:00ID:AYWlksxN
>>604スーパーハボキならダメだよ
1本1本の穴が小さいから
電源入れた瞬間に
埃が詰まって使えない。
0609(名前は掃除されました)
垢版 |
2009/07/05(日) 16:38:06ID:/0woH4pK
掃除機の弱機能が付いた掃除機が、ついに我が家にもやってきたw
物多い部屋で、埃が大変だったけど、
散らかってても弱なら掃除機が埃だけを吸ってくれる。w
埃掃除が楽しい。汚部屋の空気も汚れてるんだね。呼吸が楽になった。

難を言えば本体が重いのと、
丸ブラシが外れないタイプなので高いところの掃除がきつい。

0610にんほのおちゃ
垢版 |
2009/09/04(金) 18:41:52ID:2RWb9dYU
そじうといえば、あすすべとはどうよ。
そうじゅちうのひょじうもなくやっているとろこある。
あすすへとのちうょさないうよは、ひうょじしいなとね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況