//jbpress.ismedia.jp/articles/-/53467
JBpress  2018.7.14

ア○ノミクスに重大な疑惑、GDPを改ざんか?

覆い隠された大失敗、日本は未曽有の事態に突入している  2018.7.5(木) 明石 順平


公式発表データを精査して見えてきたア○ノミクスの真実とは(写真はイメージ)

 ア○ノミクスは「究極の現実逃避」「史上空前の大失敗」だ。──『ア○ノミクスによろしく』(集英社)の著者である弁護士の明石順平氏はこう看破する。ア○ノミクスに対して世の中では、疑問を呈する声もあるが、
おおむね結果を出していると評価する声が一般的だ。ところが明石氏が政府や国際機関による公式発表データを精査したところ、とんでもない現実が見えてきたという。ほとんどの人が気づいていない


ア○ノミクスの真の姿とは?(JBpress)

 ア○ノミクスは、(1)大胆な金融政策、(2)機動的な財政政策、(3)民間投資を喚起する成長戦略の「3本の矢」からなる経済政策と言われています。しかし、事実上は(1)の大胆な金融政策に尽きると言っていいでしょう。

 大胆な金融政策というのは、日銀が民間銀行等から大量に国債を購入し、お金を大量供給することです。
「異次元の金融緩和」と言われています。ピーク時において、年80兆円のペースでマネタリーベースが増加するよう、買入をしていました。今は少しペースが落ちています。

 マネタリーベースというのは日銀が直接供給するお金です。現金通貨(紙幣と貨幣)と日銀当座預金(民間銀行が日銀に預けているお金)からなります。ざっくり言って「お金の素」と考えればいいでしょう。
このマネタリーベースの対名目GDP比の推移をアメリカと比較したのが下のグラフです。アメリカとは比較にならない超異次元の規模であることがよく分かるでしょう。