>>553
なるほど!ザ!ワールド秋の祭典!プ
今でも「田園調布に家が建つbyセントルイス」みたいな価値観が根強いんですね!

全農の株式会社化を考える〜週刊ダイヤモンドの特集より〜
https://www.ryutsu-kenkyusho.co.jp/columns/%E5%85%A8%E8%BE%B2%E3%81%AE%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E5%8C%96%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B%EF%BD%9E%E9%80%B1%E5%88%8A%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE/

>私は、稲作という独自の文化と産業を持つ瑞穂の国・日本を崩壊させるような急激な改革は行うべきではないと考えてきた。
>JAグループは、戦後から長きにわたり、国民に対し食糧の安定供給と食の安全を提供してきたし、農村地域の中核的な組織として住民の生活と地域のコミュニティを支えてきた。
>その功績は計り知れないものがあるし、現在でもその役割を全て否定することはできない。しかし、日本の農業は、どうやら来るとこまで来てしまったらしい。
>JAグループの社会的な存立意義が希薄となり、これまでの組織や事業手法が時代にそぐわない以上、抜本的な改革を進める必要がある。

↑なんか、いつの間にか「自民党と票田」みたいな関係が崩壊しつつあるような話がちらほらと!
本当、日本ってどういう方向に進もうとしているのかが理解に苦しむ国ですね!プップ