X



トップページ社会、世評
203コメント126KB

根拠のわからない 「常識」 が多い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの主張
垢版 |
2012/08/26(日) 08:56:45.78ID:/WL1sura
根拠不明なことでも、常識って言えば正当化できるから
実際、根拠不明・意味不明な常識が蔓延してる

また、そういう常識に疑問持つ人も少ない
0020名無しさんの主張
垢版 |
2012/09/02(日) 18:35:10.30ID:GNTIb9IH
「HISオンライン予約センタ−」で海外旅行ツア−の「空売り販売」の被害にあいました。
その原因分析と再発防止対策をHIS責任者と詰めて行く中で次の事が判りました。
@「空売り販売」(詐欺商法、違法行為)を知りながら、在庫商品の処分調整に組織的、恒常的に活用実施している。
A販売者側は「違法行為、詐欺商法」を認識しながら、「代替商品」対応で良しとしている。違法行為、犯罪の認識が全くない。
B消費者の「泣き寝入り」「あきらめ」の心理、窮状を悪用した詐欺商法であり、組織ぐるみの犯罪である。
C行政監督諸官庁(国土交通省、観光庁、消費者庁、国民生活センタ−、日本旅行業協会その他)に調査依頼するも
HISの対応の口実パタ−ンは「代替品でお客様の了解を得ているので何も問題はありません」だ。
本質的な「オンライン販売」での「空売り販売」(詐欺、違法行為、不法行為)の認識と原因追求を明らかにしていない。
「HISオンライン予約センタ−」の「海外ツア−旅行の空売り詐欺販売商法」に騙されない様、この情報を見たた方は
知人、友人、ご家族へ大至急、お知らせし、「空売り、代替え商品すり替え詐欺販売」に合わない様、周知徹底にご協力下さい。

0021名無しさんの主張
垢版 |
2012/09/03(月) 07:50:40.67ID:pDxJCoNc
食事は箸やスプーンやフォークを使うのが常識だ、手掴みは非常識
大学出たら就職するのが常識だ、就職しないのは非常識

いろいろあるけど、どれも常識って言えるのかな・・・・?
法律で明記されてるような話なら常識だと言えると思うけど
0022名無しさんの主張
垢版 |
2012/09/03(月) 09:04:35.67ID:???
法律になきゃあか?マニュアルがなきゃあだな。
大人の側から言わせてもらうと、親に躾もされずに社会に放り出されたガキに
説明すればできるが、そんなの面倒、相手にしちゃいられないというのはある。
挨拶は基本が常識か否か、食べ物を食べるのに箸やスプーンやフォークを使うのが常識かなんてのを
いちいち相手にしちゃいられない。
インドやマレーシアの料理を箸で食べて日本やフランスの料理を手づかみで食べてみればいい。
日本家屋に靴を脱がずにあがってみればいい。
0023名無しさんの主張
垢版 |
2012/09/03(月) 09:29:12.95ID:???
>>21
法律が常識だと思うと失敗するよ。非常識な法律もあると承知しといた方がいい。
0024名無しさんの主張
垢版 |
2012/09/03(月) 09:30:39.80ID:pDxJCoNc
>>23
思ってないよ
物のたとえ
0027名無しさんの主張
垢版 |
2012/09/05(水) 15:13:30.17ID:???
常識というのは、人や場所や教育によって如何様にも変わる。
しかし日本において社会人としてというのはある。そこに業種業態立場でまた変化がある。
たとえば日本において国歌斉唱もしくは吹奏、国旗掲揚を宣言されたらどうするか。
日本人は規律脱帽のうえ気をつけの状態で国旗に正対する。
最近の青少年は日教組教育が行き届いているのか、自由だろ?とか、
皆が同じことしたら北朝鮮みたいで恐いとか
他国の選手の真似なのか胸に手を当てるポーズを取る者がいる。
なでしこジャパンしかり亀田兄弟しかり。
あげく、男子の選手は一部しか胸に手をあてないから国に対する忠誠が足りない
などとトンチンカンなことを言い出す者までいる。
国歌国旗の時に胸に手を当てる教育を厳しくしているのは近場だとお隣り韓国だ。
韓国の小学校の教科書には載っているらしいし、厳しく躾られる。
日本国に住まう日本国民としての規律や決まりを教えられずに社会に出てくる馬鹿者。
親や小学校教師が教えるようなこと、いちいち噛み砕いて教えちゃいられないよ。
0029名無しさんの主張
垢版 |
2012/09/08(土) 10:02:56.05ID:CDdlp5sw
根拠のわからん常識や習慣やマナーを他人に押し付ける奴が嫌い、勝手に思うだけならそれぞれが好きにしたらいいけどな
根拠不明な常識習慣マナーを、盲信する人間が俺には理解できないね
0030名無しさんの主張
垢版 |
2012/09/09(日) 02:21:31.64ID:???
包茎チンポは不潔だと!。
そんなことねえよ、チキチョー!!
0031名無しさんの主張
垢版 |
2012/09/10(月) 10:47:35.88ID:+c0wYd5I
日本のような頭を使わない人が多い島国だと、
根拠なんかないことでも常識だとかマナーだとか当たり前だ、ということにすれば、皆それに従ってくれる
所謂、「そういうもん」となる。しかもそれに疑問を持つ人間を勝手に村八分にして黙らせてくれる
政治家、企業経営者、官僚からするとこれほど楽なことはない
0032名無しさんの主張
垢版 |
2012/09/12(水) 01:02:30.31ID:3LKnzrQ7
「考え過ぎ」という言葉がある。
字義的には過度に考えるということ。
何事もやり過ぎは良くないという風習があるのだが、
考えることの程度というものは考える人間の裁量であり、
相手に向けた「考えすぎ」といった発言は愚にもつかないのは明らかだ。

ここで3行目の「何事も〜」という言葉はあえて使ってみたが
この言葉は愚劣な全称命題的規定を行う無思慮ワードのひとつである。
「何事も考えすぎはよくない」「何事も最初が肝心」言った言葉が日常的に用いられ、
無思慮な人間たちはそれを都合の良いように納得し共感する。
共感を生むのは単純な事で、
明らかに筋の通っていない事柄でも言葉尻一つで好印象という凡庸な概念によって納得する。
凡庸な人間は共感を絶対的価値として共感から脱することが出来ず度々正誤判断を誤る。
だが彼らはこれまた凡庸な幸福という概念によってそれを隠ぺいし納得し続ける。
勝負における敗者が述べる「〜に意義がある」というような凡庸なフレーズを用いることが常態化し
それは凡庸な者たちに一定の共感・感動というものを与える。もはや感情のコントロールすらテンプレートなのである。
彼らはボロ布になろうがお古を着続ける。
凡庸な人間は思慮することで自らを飾ること、それを放棄し、自らの醜悪さすら気づかず恥部を晒し続ける。
そして一部の非凡な人間によってそういった凡庸な人間は搾取される。

凡庸な考えを持つ人間とは速攻で関係を切るべきだと考えるね。まじで得しない。
0033名無しさんの主張
垢版 |
2012/09/12(水) 01:31:09.71ID:AABOI41/
妊娠→おめでた


意味不明すぎる
何がめでたいんだよ
人によるだろ
0034名無しさんの主張
垢版 |
2012/09/12(水) 01:33:11.18ID:AABOI41/
人生は素晴らしい

これも意味不明
人によるだろ
この世に生まれる事が絶対的に素晴らしいみたいな風潮完全に嘘だろ
21世紀だしもうそろそろやめねえかそういうの
0035名無しさんの主張
垢版 |
2012/09/12(水) 09:43:44.20ID:???
根拠のわからん常識→自分が無知・無学・未熟でわからないとは考えないのか?
多分そういう者は茶道で茶碗を回すのも根拠のわからん常識とか言っちゃうんだろうな。
0036名無しさんの主張
垢版 |
2012/09/12(水) 11:09:18.60ID:9aJt4er7
そういうくだらないレスはVIPでやってね
0037名無しさんの主張
垢版 |
2012/09/12(水) 20:12:21.66ID:oZOWjlZE
「常識は偏見のコレクション」――アインシュタイン
0038名無しさんの主張
垢版 |
2012/09/12(水) 20:44:46.93ID:AABOI41/
誕生日がおめでたいのもよくわからない
根拠がない
0039名無しさんの主張
垢版 |
2012/09/12(水) 20:46:33.70ID:AABOI41/
人間は絶対的な死から逃れられない
なのに子供を作って生まれてきたらおめでた
誕生日を祝い死んだら悲しむ

意味不明

死ぬのなんてわかってて作っただろ

人類の繁栄が良い事 とする意味も不明
そもそも人類の繁栄を考えたらもう人口が多すぎるので減らした方がいい
0041名無しさんの主張
垢版 |
2012/09/18(火) 11:09:33.64ID:DsFeutb0
>>39
そう思うなら、なぜ自分を減らさない?自分の親族を減らさない?
0042名無しさんの主張
垢版 |
2012/09/18(火) 13:41:54.29ID:0uu4C2+o
>>38
>>39
生けるものはいつ死んでもぜんぜん不思議じゃないから
何年生きれたねって節目をもうけて祝うんだと思うよ。
0043名無しさんの主張
垢版 |
2012/09/19(水) 20:34:37.58ID:nsyZaNw8
適度に年を取った女の人でも誕生日を祝ってあげると喜ぶもんですよ。
でも、女の人の年齢を聞くのはやっぱり非常識になるのかな?
0044名無しさんの主張
垢版 |
2012/09/24(月) 01:18:54.16ID:8e5NeKEY
>>1の「根拠のわからない」
という文言だけだとそれが何を持ってわからないかがわかりにくいので、
大きく二つのパターンに分けてみる。
1. それを根拠とする妥当性が低い。
2. 特定のグループの常識のため門外漢の者・浅学の者では理解できない。

前者は、
生活習慣として刷り込れた言動の反復よって
無意識の言動の中に潜む「常識」で、
凡人には思考がされ難い領域であるため、
その明確な根拠が考えられず示されない不明瞭な場合。
例えば「前からやってる」「みんなやってる」など、
こういう返しを事情・状況を選ばず発言する人間は、
誰かの受け売りを根拠も考えず盲信し思考を欠いている場合が多い。
四字熟語・ことわざ・名言集の名言の類を引用するダサい人間は
同様の思考回路と見做して差支えないだろう。

後者は、
ある特定の知識を有したグループから外れた者、もしくはそのグループに入って間もない者が
話し手or書き手の根拠がわからない(理解できない)とするパターン。
まだ掛け算割り算を習っていない人間が微分積分の解法をすぐに理解することが困難なように。
0045名無しさんの主張
垢版 |
2012/09/24(月) 01:19:28.24ID:8e5NeKEY
まあ、「常識」言う人がいて根拠が怪しけりゃ詰問すりゃ良い。
答えに正当性が無ければ、そいつが思い込んでいる「常識」の正しさは証明されないことになる。
ただし、根拠の正当性・ゴールをどこに設定するのかという問題もある。
根拠が怪しければ質問すれば良いのだが、
仮に解答に正当性が確かめられても
質問者がその根拠の根拠を問い続けるという場合がある。
論理の性質上根拠の根拠が間違っていれば間違いだからな
基本的に根拠を説明する側のほうに負担があって、
質問すればするほど説明する側が結局ボロを出す可能性は高いわけで、
質問馬鹿や悪意のある懐疑論者によって
行きつくところまで行くと認識論とかの話になりかねない。
あとは明らかに正しい説明に対して、
帰納法的な答えを求めて悪魔の証明を強いる輩もいるので
質問する側の善悪も考慮の対象になるだろう。

なんか一般的な根拠の話になってしまったが、
言いたいのは「常識」という言葉は
自分の正しさを証明するうえでは
リスキーな表現だから使うべきではないな、と。
0046名無しさんの主張
垢版 |
2012/10/03(水) 19:45:52.66ID:zpWs7Z1o
あと、「社会的に」って言葉も曖昧だね

自分にとって都合の良い使い方してる人が多いと思う
自分の思い込みを正当化する時に、「常識だよ」って言ったり
0047名無しさんの主張
垢版 |
2012/10/07(日) 07:59:07.72ID:3VJ3reYg
はげどう
0048名無しさんの主張
垢版 |
2012/10/07(日) 15:06:25.57ID:TVxLQUuz
マスコミによる間違った業界イメージも厄介だなぁ。
業界スレで明らかなシッタカちゃんたちの語る業界話って、あまりにも実態からかけ離れてて苦笑させられる。
でも、業界外の人にとっては、そのイメージが「常識」なんだよなぁ。
0049名無しさんの主張
垢版 |
2012/10/08(月) 18:42:49.91ID:UXRSfaRn
常識って言葉もそうだけど、偏見を信じてる奴も凄くやっかい
明らかに偏見で現実・事実と違うから、それ違うよって言っても、聞きゃしない・・・・
自分が思い込んでるその偏見を正しいと信じて譲らないような奴
どこにでもいると思うけど、本当やっかい
0050名無しさんの主張
垢版 |
2012/10/08(月) 23:11:13.96ID:X+cSEmeh
>>45
わからない者がわかる者に質問、あるいは教えを請うのに「詰問」って表現はどうよ?
「常識」について根拠がどうのなんてことは、自分で趣味で調べてもらいたい。
それより社会に出る時、「常識」を覚えてきてほしい。
上座下座、電話、挨拶、敬語、新入社員研修でこんなことまで教えなきゃいけなくなってる。
「挨拶しなさい」『どうしてですか?』
「常識だ」『根拠は?』
目に見えるようだ。
50代の役員が知らない顔の新入社員に朝自分から『おはようございます』と言った。
そしたら新入社員の彼は「おはよう」と返した。
人によっては何がおかしいの?と言うかもしれないな。
ニュー速の記事でも取引先との飲み会でタクシーに乗る時とっとと自分が先に乗ってしまうとか
部署の宴会に遅れはしたが顔を出してくれた役員を入口横の空いてる末席に置くとか。
そういうことでわざわざ根拠や由来を説明なんて、学校じゃないんだから。
常識だと指摘されたら『常識』だとインプットして、
根拠や由来が知りたければ命令者に聞かず、帰宅後自分で調べる。
大人だったらそのくらいしてくれ。
0051名無しさんの主張
垢版 |
2012/10/09(火) 02:31:57.31ID:uSOiVFT2
>>50
広く会社組織とかで言えばそれはそうだろうな。
社会的承認が多く得られていることはそりゃその大衆の信頼性が
「常識」として堅固な武器になるから、
それはあくまでスタンダードな常識の立ち位置としてこのスレの前提ではないだろうか。
だからこそそういう「堅固な常識」がありつつも「常識」という言葉そのものの曖昧で定位しずらい性質から
その適用範囲のあり方に恣意的な言葉の使用が偏在してるというのが
ある種の常識を疑う余地に繋がるのだとは思うが。

あと加えていうと「わからない者がわかる者に質問、あるいは教えを請うのに「詰問」って表現はどうよ?」という件があるが、
そういう質問者・非質問者の人物イメージを規定して表現が良い悪いというのは不毛だろ。
>45の「根拠が怪しけりゃ」ってのがどう怪しいか具体的な事例それによっても変わってくるはずだ。
だから具体例へ当てはめてそれの真偽性のあれこれをいうのは不毛だ。
0052名無しさんの主張
垢版 |
2012/10/09(火) 14:44:15.02ID:ANI84XbP
>>51
>質問者・被質問者の人物イメージを固定して〜不毛だと思うよ。

そんな質問者と被質問者のイメージを固定って自然と立場は固定されないかい?
講義・講習・教授・教示する側からの学問上の設問とは違う。
常識を指摘した者へ指摘された者からの質問でしょ?
それが実は常識でないことを知っていれば質問にはならない。ただの意地悪だ。
日本人は他人に物を尋ねる時は遜るのがマナー。物を聞くのに「すいません」と一言つける。
それがどうして常識なのか根拠を教えてくださいというのに、「詰問」はないでしょ?
最初から、常識を口にする者は根拠や由来など知るはずもないのだから
問い詰めてへこましてやれというのがありありとわかる。ひじょうにいやらしい。卑劣だ。
思いやりも優しさも飾りも何も無く平たく言えば
「聞くほうが詰問という言葉を使うとは貴様は何様だ、傲慢な。」
「貴様のような奴を非常識と言うんだ」って言いたいだけ。
「どうよ?」って質問の形態取ったのは、ただのきまぐれ。優しさかな?笑

なんか皆さん哲学の本みたいな難しい言い回しするね?私、馬鹿だから簡単に言ってくれると助かるわ。
0053名無しさんの主張
垢版 |
2012/10/26(金) 01:08:54.28ID:???
突然の質問、失礼いたします!

一般企業において、平社員、もしくはバイトや派遣が、
社長や副社長などに相談をするのは非常識なのでしょうか??

きちんと話ができれば、話をすることは可能なのでしょうか??

意味のわからない質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。
0054名無しさんの主張
垢版 |
2012/10/29(月) 19:41:02.66ID:tooLYgxv
「普通」「当たり前」って言葉もそうだな

自分にとって都合の良い使い方してる奴ばっか
0055名無しさんの主張
垢版 |
2012/10/30(火) 02:08:31.63ID:???
>>45
同感。
「常識」と言う代わりに考えを主張する方が相手にも意図が伝わるし、相手が異論を持っていればそれを聞ける、話が展開する。
常識ってかなり曖昧な言葉だと思う
可能な限り使わない方が話題に深く踏み込めると思う
0057名無しさんの主張
垢版 |
2012/10/30(火) 02:45:14.32ID:???
横レス失礼します。
>>50
スレタイを読む限り、
貴方が信じているような、所謂真っ当なものまで批判している人はここにはいないと思います。
自分で調べろと書かれてるけれど、そもそも理解が出来ないから教えを請いたいという話ではなく、
「貴方は自分の考えを自分で理解しているのか?」という周囲への問題提起なのだ思う。
>>52
>根拠や由来など知るはずもないのだから
まさにここが着目点で、
ここを知っておかないと、悪い物が流行った場合に区別出来なくて取捨選択を誤るかもしれない。理解していれば無問題。

例えば俺なら挨拶・敬語の根拠や由来を訊かれたら「開始の合図」「好意を示せる」「自分を警戒する必要は無いと伝えられる」等と答えるかも。恐らくこれくらい些細な理由で構わない。

もし根拠を考えて悪い事しか思い浮かばなかったら、それは全員が間違えて身につけているだけでは無いのか?と気付けます。
そういう話なんじゃないかな。
0058名無しさんの主張
垢版 |
2012/10/30(火) 02:57:22.77ID:???
読み返したら既に散々同じような事書かれてた。スレ汚し失礼しました。
0059名無しさんの主張
垢版 |
2012/11/07(水) 00:46:59.20ID:???
だいたい常識を固定義務してしまったやつはだれなんだよほんとに
だれかコペルニクスのときみたいに多数決至上主義みたいなものそのものから
ひっくりかえせる人はいないのか…。
0060名無しさんの主張
垢版 |
2012/11/09(金) 14:59:21.69ID:oIhwN6gO
>>1 イワユル、 ソノ事は 「非常識」になるナ。m
0061名無しさんの主張
垢版 |
2012/11/12(月) 19:24:24.07ID:jz00g/N3
常識を振りかざすヤツに限って、非常識である事が多い。
スレタイの通りですかな。
0062名無しさんの主張
垢版 |
2012/11/24(土) 07:52:21.38ID:iHxuHpfg
日本人は頭使わないし、他人のことなんか考えないから
お上からすると、押し付けたいことを常識だということにしとけば、従ってくれるからとても楽です
0063名無しさんの主張
垢版 |
2012/11/24(土) 11:25:54.90ID:???
>>53
内容、時、場所、会社規模、社長自身の人柄、いろんなもので変わってくる。
本来、職務上の流れでいくと間に入る連中の中でもちっこい人間からは
妬まれたり非常識だと言われる可能性はある。
稟議書なんかの印鑑でも係長、課長、次長、部長、役員とかあるでしょ?その連中のことね。
特に係長クラスだと「俺も恐れ多くて直接なんか〜」なんてね。
社長・会長と話もしたことがない連中もいるわけだから、つまらないことで妬まれることもある。
>>62
頭は使わなくても、従いたくない奴がいるからこういうスレが立つ。
0064名無しさんの主張
垢版 |
2012/11/24(土) 14:45:40.53ID:???
>>1
常識というのは一定集団内での多数派の価値観のことだから
疑問を持つ人が少ないのは当たり前なんだが。

常識を使うのはその人のそれまでの経験で何の違和感もなく周りと共有できてた価値観に対して
全く違うことをやってる人に使う場合が多いわけで、
知識・コミュニケーションが多い人ほど無意識に使うんだよ。
0065名無しさんの主張
垢版 |
2012/11/24(土) 14:47:40.31ID:???
疑問を持つ人が多ければそれは常識じゃないわけで、
常識と言われたことに対して疑問を持つ人が少ないと思ってるなら、
言われた常識は多くの人が共感してる価値観だから常識で合ってるってこと。
0066名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/01(土) 23:57:59.65ID:???
俺は1じゃないけど
>>64
確かに、言葉の定義の都合上多くて当たり前だね。
ただ最後の表現だけ、その話の流れなら「知識・コミュニケーションが多い人」(長けている人?と言う意図ならば)というより「多数派にいる人」となる気がする。
読解しきれてなかったら申し訳ないけど。
0067名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/02(日) 00:03:09.62ID:???
誤「多数派にいる人」
正 単にどちらに属していたかと言う意味で「多数派にいる人」
他は言葉の定義の話として同意です
0068名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/02(日) 06:00:22.20ID:???
>>66-65
>知識・コミュニケーションが多い人ほど無意識に使うんだよ。
の意図は、
無意識に常識という言葉を使うまでになるには、
コミュニケーションが多い人でないと、
個人(自分)の価値観が周りの多くの人と共有できてると認識できないだろ?

常識と言われることに抵抗があったり疑問を感じるってことは、
(絶対とは言わないけど)それだけ価値観のすり合わせが出来てない(少ない)ってこと。

これは別に個人の価値観を否定してるわけじゃなくて
個人の価値観は価値観として、自分自身で常識とは違うけど
これが俺の価値観なんだと認識できてそれを個人行動でする分には何の問題もないよな。
でもあくまでも常識とは多数派のことだから、
集団行動や社会で動くにはある程度それに合わせないと仕方ない。
0069名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/02(日) 06:04:26.65ID:???
あと、一応言っとくけど、別に常識ってのは絶対正しいってことじゃないしな。
あくまでも一定集団内での多数派のこと。
簡単なことで言えば、大阪と東京で常識が違ったりな。
0070名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/02(日) 06:07:03.08ID:JSimAI8Y
根拠不明なことを多数決で常識ってことにされても納得いかないよね
0072名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/02(日) 07:20:17.83ID:???
安価不十分だった。>>68-69宛でした。

まあもちろん、常識=多数派という言葉の認識と、それだけで正しいのだと考えてしまう事は別だと思うので(今の流れは前者の話で、1が批判してるのは後者の価値観だと思う)スレの趣旨にも賛同してるけれどね。
0073名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/02(日) 07:24:38.75ID:???
一応訂正。厳密にはスレと言うか>>1の内容に、かな。全部読んだ訳でも無いと思うので
0074名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/04(火) 14:13:25.58ID:???
「常識」と名のつくものにはそもそも合理的な根拠がない。ただの慣例。
0075名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/05(水) 02:14:36.69ID:???
「常識」ってのは必ずしも多数派だとは限らない。
中にはマスゴミによるミスリードや
教師によるミスリードを信じた人が発言する「常識」もある。

ま、一般論で語るには多数派だし、
>>1は「疑問持つ人も少ない」と言ってるわけだから、
スレ的には一般論の常識でいいのかもなw
0076名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/05(水) 11:42:44.74ID:???
脱原発を常識と捉えている奴は必死すぎ。
だったら必死になって省エネしておけ。
0077名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/05(水) 23:32:01.65ID:???
今の日本はデフレが常識ってなってるけど、
現実は、下がってるのは給料と不動産と牛丼屋など値下げ競争してる一部商品のみ。
食材もお菓子も燃料も本・雑誌も質が同じものは軒並み値上がり続けてる。
値段据え置きでも中身の量を減らして実質値上がり状態なお菓子や食品もかなりある。
確かにユニクロなど質が下がって値下がりしたものもあるけど、これってデフレと言うのか?
0078名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/06(木) 00:45:37.30ID:???
>>77
だから経済学者はわざわざ「資産デフレ」と言ってる。
マスコミが肝心の部分を落ちしちまうからな
0079名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/06(木) 02:59:08.24ID:6nReTSBt
ここまでの結論

マスゴミは間違った情報をあたかも当たり前のように垂れ流して間違ったことを常識化する

でFA?
0082名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/06(木) 18:50:58.10ID:???
まあ、キチガイは自分に都合の良いことはすべて常識、だからな。
原発やめい!→やめます。停電もあります。電気料金も上がります。それでもよいでっか?
→そんなの認めるわけにはいかないニダ!騙したニダ!謝罪と賠償を要求しるニダ!
…お前なにもんだよ。まるで朝鮮人だ。不都合なことは全部忘れるor受け入れない。
0083名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/07(金) 01:11:44.51ID:???
そりゃガス発電用のLPGを米国の8倍の値段で買ってりゃ電気代も跳ね上がるだろw
原発推進派にとっては総括原価方式でコスト削減努力をせずガスを8倍で買うのが常識
原発反対派にとっては総括原価方式を止めて発送電分離して自由化すれば価格は下がるだろというのが常識
ま、どっちが正解なのかは海外比較すりゃ簡単にわかるけどなw

ちなみに原発をがんがん使ってたときの日本の電気代は世界で二番目に高かったwwwwwwwww
0084名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/07(金) 12:53:50.47ID:???
でもそのことをアピールしている原発反対派っていないようなきがする。
いるなら誇らしく指摘するだろう。
奴らにとって原発そのものがなくなればよい、というわけでもなさそう。
意味不明なアピールだから胡散臭いのだ。
それを常識と当てはめるのはおかしい、と強引にスレタイどおりに〆てみる。
あるいはマスゴミの捻じ曲げもあるかも知れんけどな。
0085名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/07(金) 14:32:42.68ID:???
原爆を落とされた国で原子力発電はおかしいという常識論も知性の低さを疑うよね。
親族を交通事故で失った人は、自動車に乗っちゃいけないのか?
医療事故で身内を失った人は、病気になっても医者に掛かっちゃいけないのか?
思考停止してないで、同じ論法を他の事柄にも適用してみろと思うよ。
0086名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/07(金) 18:21:21.85ID:???
>>84
>でもそのことをアピールしている原発反対派っていないようなきがする。
>いるなら誇らしく指摘するだろう。
え?
解散決まってから各党から党首や代表者を呼んで議論させてる週末の報道番組でさんざん出てるぞ?
朝や昼の情報バラエティとか夜のニュース番組だと番組制作者の流したいニュースだけだから流れないけどなw

週末の報道番組は生放送で党代表同士で議論させてるからカットもできずそのまま流れる。
ちなみに俺が見てるのは
土)ウェークアッププラス
日)新報道2001
日)報道ステーションSANDAY

あと先月11月の朝までテレビでも出てたな
ちなみにガスを高く買ってるとうネタは国会でも野党が質問してたはず
0087名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/07(金) 18:24:55.95ID:???
ついでに言うなら、
原発止めると電気代が2倍になりますよーーーーっと
マスゴミと政府と電気会社は脅しまくってるけど、
原発を再稼動させたときの電気代見通し試算も同時に出してて、
こっちは安全基準クリアの為の費用や事故賠償などの費用を追加する必要性があるからと、
1.8倍ってことになってるんだとよw
この試算は国が出してる試算なw

なのに、原発動かしても1.8倍とは一切流さずに、原発止めたら2倍ですよーっとだけ流すw
そしてそれが常識になっていく仕掛け
0088名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/07(金) 18:28:50.13ID:???
LNGが高く買わされているという根拠の無い「常識」は散々流しているね。

>>86
せめてデモ参加者がアピールしているかどうかが知りたい。
でも、デモ野郎どもの活動を直接見ているわけじゃないからやっぱりわからん。
報道がこと細かく晒すとも思えんけどね。
なんつうか、反原発論者の馬鹿振りしか伝えてないような気がしなくもない。
0089名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/07(金) 18:40:05.02ID:???
>>88
つまりお前は「不都合なことは全部忘れるor受け入れない」わけやねw
0090名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/07(金) 19:10:41.17ID:???
ガスが値上がりしてる?
んなこたーない、海外相場はこうなってる。

http://ecodb.net/pcp/imf_usd_pngasus.html
過去5年のチャートで、下がり続けてる、ここ2年ほどは過去最低水準で推移

http://www.forexpros.jp/commodities/natural-gas-streaming-chart
直近で見ると、震災以降値下がりして最近少し反発してるだけで、
それでも震災前よりは高くなってない。

http://zai.diamond.jp/list/fxchart/detail?pair=USDJPY&;time=1mon
そしてこれがドル円チャート、ご存知の通り円は高騰維持

この二つの現実の数字から、ガス高騰で電気代が上がるなんて讒言を信じろという方がどうかしてる
0091名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/07(金) 19:14:35.73ID:???
>>85
誰か電気を使うのを止めようと言ったか?
自動車が嫌いな人は公共交通機関や自転車に乗れる
病院も複数あって選べる

要は選択肢がないのが問題
だから俺は原発そのものに反対してるわけじゃなくて
発送電分離と自由化を進めようとしてる「みんなの党」や「維新の会」を支持してる。

電気も発送電分離して事業者や発電方法によってどれを買うか選べるようにすれば、
原発賛成派は原発から買えばいいし、原発嫌いな奴はそれ以外から買えばいいだけの話。
ただこうなれば総括原価方式でなく市場原理が働くから
原発は必然的に高くなって淘汰されるだろうというだけの話。

原発が本当に安いと思ってるなら、
発送電分離と自由化で原発がさらに推進されやすくなるはずだから賛成してもいいはずだけど、
業界や官僚が反対や尻込みしてるのは、実は原発が高いからだと思われても仕方ない。
というか、むしろ原発推進派が発送電分離&自由化に反対すれば、
原発が実は高いことを証明してるようなもんだよw
0092名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/07(金) 19:24:15.57ID:???
>>90補足

二番目のチャートはチャート内の「1M」を押せば2010年からの月次チャートになって
震災前後のガス相場の動きがよくわかる。
震災以降ガス相場は下がり続け、円は高騰し続けてたのに、
てたのに東電は燃料費が高騰してて値上げせざるを得ないと言ってた。
マスゴミもそれをそのまま報じてた。
そしてそれを誰もが信じて常識化したw
0094名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/07(金) 23:15:02.36ID:???
>>93
>親族を交通事故で失った人は、自動車に乗っちゃいけないのか?
自動車が嫌いな人は公共交通機関や自転車に乗れる

>医療事故で身内を失った人は、病気になっても医者に掛かっちゃいけないのか?
病院も複数あって選べる

>思考停止してないで、同じ論法を他の事柄にも適用してみろと思うよ。
誰か電気を使うのを止めようと言ったか?

要は選択肢がないのが問題
以下その説明

ここまでやって理解できないなら文字だけの掲示板に来ないほうがいいと思うぞw
0095名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/07(金) 23:22:14.35ID:???
いや、相当読解力ないから一応ここまでやっとくか

>85 :名無しさんの主張 :2012/12/07(金) 14:32:42.68 ID:???
>原爆を落とされた国で原子力発電はおかしいという常識論も知性の低さを疑うよね。
>親族を交通事故で失った人は、自動車に乗っちゃいけないのか?
>医療事故で身内を失った人は、病気になっても医者に掛かっちゃいけないのか?
>思考停止してないで、同じ論法を他の事柄にも適用してみろと思うよ。

に対して、↓

>親族を交通事故で失った人は、自動車に乗っちゃいけないのか?
自動車が嫌いな人は公共交通機関や自転車に乗れる

>医療事故で身内を失った人は、病気になっても医者に掛かっちゃいけないのか?
病院も複数あって選べる

>思考停止してないで、同じ論法を他の事柄にも適用してみろと思うよ。
もしも誰かが電気消費を止めろと言ってるならお前の出した例題に沿った話に当てはまるが、
誰か電気を使うのを止めようと言ったか?

原発反対派の大まかな意見は「原発は危ないから他の発電方法で電力供給しよう」だろ?
これは、お前が出した例題に沿って同じ論法で解釈するなら、
親族を交通事故で失って自動車嫌いになったなら他の乗り物で移動すればいい
医療事故で身内を失った人は、他の病院へ通院すればいい
となる。

要は発電事業者が地域独占で選択肢がないのが問題
以下その説明

ここまでやって理解できないなら文字だけの掲示板に来ないほうがいいと思うぞw
0096名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/08(土) 08:22:17.77ID:???
>>95
自分の書いた文章を10回読み返せw
他人の読解力を馬鹿にする前に、自分の書いた文章を読解しろw
0097名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/08(土) 14:27:21.42ID:???
>>96
反論あるならちゃんと反論しような
その返答だと反論できなくて煽ってるとしか見えないぞ
0098名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/10(月) 09:53:31.03ID:???
>>95
読解力の無い奴相手にごちゃごちゃ言っても駄目だろ。
それがお前の常識なのか?
読解力が無いのを指摘するのはかまわんが、そういう書き方だと見下しているようにしか見えないから。
まあ、文字だけの掲示板で言いたい放題だからいちいち噛み付いてもしょうがないけどな。
お互い様だ。
あ、おれは>>96じゃないからw
0099名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/10(月) 13:00:10.30ID:???
つーか>95は的外れな反論してると気づいてない時点でアウトだろw

>>親族を交通事故で失った人は、自動車に乗っちゃいけないのか?
>自動車が嫌いな人は公共交通機関や自転車に乗れる
公共交通がある都市部や、比較的地面の平らな地域しか想定してないだろ

>>医療事故で身内を失った人は、病気になっても医者に掛かっちゃいけないのか?
>病院も複数あって選べる
病院に行って誰に診てもらうんだ?

って感じでw
0100名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/10(月) 13:21:43.32ID:???
>>99
>公共交通がある都市部や、比較的地面の平らな地域しか想定してないだろ
そこは公共交通機関や自転車は交通以外のものなのか、だろ。
0101名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/16(日) 22:33:45.84ID:JTB98q1k
学校で習ったことは将来ほとんど使わない

社会に出て使うのは

読み書き と 四則計算 ぐらい
0103名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/19(水) 14:50:59.23ID:QWphr5Su
「普通」は単純に多数決の理屈で決まるが「常識」には正当な根拠が必要だ。
0104名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/19(水) 14:53:45.34ID:Y5azHB5J
「常識」に拘る奴は他人の意見を聞かない。
0105名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/19(水) 15:01:59.39ID:???
>>103
その多数決でわずか27%の党が2/3近い議席を占めたのが先の選挙だよ
日本に佐藤さんは多いけど、200万人に満たない人たちを代表にできないのと同じ
決選投票のない多数決は身勝手な常識論と同じだ
0108名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/20(木) 00:12:27.61ID:???
ってか、多数決の理屈を認めてるなら、常識を多数決で決めればいい。
常識をその都度、多数決で決めたととしたら常識が覆ると思う?
多数派だから常識と言われてるんだよ。こんなの常識!
0109名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/20(木) 06:07:14.14ID:tvbMA5Ss
映画そのものの面白さより役者の魅力を重視する奴の特徴。

・物(=映画や演劇、脚本、音楽等)のレベルより人間(=役者、歌手等)のレベルを見る自分が崇高な人間であると思い込んでおり、それに酔い痴れ、そうじゃない奴を見下している。
昔の欧州では声は人間が発する音で、インストは物から出る音の音楽だと言う理由で声楽が高尚で器楽は低俗な不良の音楽という考え方が強かった。こいつらの頭の中は中世の人間と同レベル。
脚本家や照明技師も人間で映画や演劇を創るのは人間だってことが分からない馬鹿が多い。
・何を言ったかよりも誰が言ったかを重んじる。
・理由を決め付けるのが好き。
・自分が知らない物(人)はマイナーだと決め付ける。
・わがまま。
・穴だらけの論理を連発するのだが、決して屁理屈をこねているわけではない。そこが逆に痛かったりする。
・相手を無理矢理論破して自分の価値観を押し付けるしつこい奴が多い。
・自分と自分の身の回りの人間の常識を宇宙の常識と勘違いしている。
・前向きに後ろ向きなことを言うのでとてもタチが悪い。
・しつこい質問攻めが好きなくせに、質問の答えに対して文句を垂れてばかりいる。
・誘導尋問に引っ掛からない相手に対して逆ギレする。
・他人には「どうして?」「なんで?」を連発するのに、自分は「ノーリーズン」で済ます卑怯者が多い。
・理由の理由を訊いてくるのでウザい。
・自分の憶測と違う答えを嘘だと決め付ける。
・YESと答えてもNOと答えても反論してくる。
・役者の評論が好きなくせに華と存在感の違いも分からない。
・カラオケや話題合わせの為に好きでもないヒット曲を聴く。
0110名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/20(木) 06:07:44.71ID:tvbMA5Ss
演劇そのものの面白さより役者の魅力を重視する奴の特徴。

・物(=演劇や映画、脚本、音楽等)のレベルより人間(=役者、歌手等)のレベルを見る自分が崇高な人間であると思い込んでおり、それに酔い痴れ、そうじゃない奴を見下している。
昔の欧州では声は人間が発する音で、インストは物から出る音の音楽だと言う理由で声楽が高尚で器楽は低俗な不良の音楽という考え方が強かった。こいつらの頭の中は中世の人間と同レベル。
脚本家や照明技師も人間で演劇や映画を創るのは人間だってことが分からない馬鹿が多い。
・何を言ったかよりも誰が言ったかを重んじる。
・理由を決め付けるのが好き。
・自分が知らない物(人)はマイナーだと決め付ける。
・わがまま。
・穴だらけの論理を連発するのだが、決して屁理屈をこねているわけではない。そこが逆に痛かったりする。
・相手を無理矢理論破して自分の価値観を押し付けるしつこい奴が多い。
・自分と自分の身の回りの人間の常識を宇宙の常識と勘違いしている。
・前向きに後ろ向きなことを言うのでとてもタチが悪い。
・しつこい質問攻めが好きなくせに、質問の答えに対して文句を垂れてばかりいる。
・誘導尋問に引っ掛からない相手に対して逆ギレする。
・他人には「どうして?」「なんで?」を連発するのに、自分は「ノーリーズン」で済ます卑怯者が多い。
・理由の理由を訊いてくるのでウザい。
・自分の憶測と違う答えを嘘だと決め付ける。
・YESと答えてもNOと答えても反論してくる。
・役者の評論が好きなくせに華と存在感の違いも分からない。
・カラオケや話題合わせの為に好きでもないヒット曲を聴く。
0111名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/20(木) 06:08:16.43ID:tvbMA5Ss
ドラマそのものの面白さより役者の魅力を重視する奴の特徴。

・物(=ドラマや映画、脚本、音楽等)のレベルより人間(=役者、歌手等)のレベルを見る自分が崇高な人間であると思い込んでおり、それに酔い痴れ、そうじゃない奴を見下している。
昔の欧州では声は人間が発する音で、インストは物から出る音の音楽だと言う理由で声楽が高尚で器楽は低俗な不良の音楽という考え方が強かった。こいつらの頭の中は中世の人間と同レベル。
脚本家や照明技師も人間でドラマや映画を創るのは人間だってことが分からない馬鹿が多い。
・何を言ったかよりも誰が言ったかを重んじる。
・理由を決め付けるのが好き。
・自分が知らない物(人)はマイナーだと決め付ける。
・わがまま。
・穴だらけの論理を連発するのだが、決して屁理屈をこねているわけではない。そこが逆に痛かったりする。
・相手を無理矢理論破して自分の価値観を押し付けるしつこい奴が多い。
・自分と自分の身の回りの人間の常識を宇宙の常識と勘違いしている。
・前向きに後ろ向きなことを言うのでとてもタチが悪い。
・しつこい質問攻めが好きなくせに、質問の答えに対して文句を垂れてばかりいる。
・誘導尋問に引っ掛からない相手に対して逆ギレする。
・他人には「どうして?」「なんで?」を連発するのに、自分は「ノーリーズン」で済ます卑怯者が多い。
・理由の理由を訊いてくるのでウザい。
・自分の憶測と違う答えを嘘だと決め付ける。
・YESと答えてもNOと答えても反論してくる。
・役者の評論が好きなくせに華と存在感の違いも分からない。
・カラオケや話題合わせの為に好きでもないヒット曲を聴く。
0112名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/20(木) 06:30:47.59ID:buGRMVA2
創価諸君よ!

田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就と障害者年金1級受給を15分でよいので高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
0113名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/20(木) 08:37:38.20ID:/5sadqne
俳優の伝法谷敦志は他人には理由付けを求めるくせに自分は論理的な説明が出来無い。
俳優の伝法谷敦志は他人に「そんなの理由にならない。」と文句をたれるのに自分が理由にならない事を言う。
俳優の伝法谷敦志は他人には「どうして?どうして?」と理由付けを求めるのに、自分は「それは理屈じゃない。」とか「それは常識的に考えて。」で済ます卑怯者。
0115名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/24(月) 22:22:16.16ID:SB7aBi9x
職業別犯罪率

今検索しましたがめぼしいものが見つからない
 
差別につながる云々・・・とかあちらこちらに書かれてありますが・・・
0116名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/25(火) 17:05:22.92ID:cvzCbsV2
「常識」は地域や集団によってそれぞれ異なってくる。
0119名無しさんの主張
垢版 |
2012/12/29(土) 04:57:13.70ID:2NZjDmvl
 
74 :実習生さん:2012/08/21(火) 12:59:07.31 ID:pkCuXhSN
日本人は、「教育がなんのためか」より「教育は大切だ」という観念が先にきてる。
教育を一生懸命やろうとするんだけど、それが何のためかがわかってない。
教育は大切だから教育をがんばろうという前に、教育がなんのためかなのか理由をわかる方が先。
 
 
学校で習ったことは将来ほとんど使わない

  社会に出て使うのは

読み書き と 四則計算 ぐらい
 
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/4232024.html
 
 
そもそも入学の際、その事前説明が全く行われていない。
おそらくは、「みんなが一緒に学習することが義務付けられている以上、それは将来必ず自分の人生で役立つものなのだろう」
という短絡的な、事実と相違する思いこみが一人歩きしていったものと考えられる。
その思いこみが、多くの前途ある若者の人生を困難なものに落とし込めることになってしまった。
 
 不登校  いじめ  自殺  神経症  引きこもり  ネットカフェ難民  文化遭難  生活保護
 
         教師からの暴力  教師による性犯罪の犠牲
 
 
256 名前:実習生さん :2012/12/17(月) 08:30:25.14 ID:za486mwu
学校というのは社会に出て役立つ知識を教える場というよりは、
階級格差を政治的に正統化する政治的道具として存続してきたんだよ。
階級関係が「学歴」という形にカモフラージュされて、さも中立な教育制度
であるかのように人々を洗脳している。
 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況