X



トップページ社会、世評
1002コメント399KB

精神論、根性論は本当に最低・・・・・・・・7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの主張
垢版 |
2011/11/23(水) 11:28:52.50ID:???
前スレ

精神論、根性論は本当に最低・・・・・・・・4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1237301968/

精神論、根性論は本当に最低・・・・・・・・5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1284671718/

精神論、根性論は本当に最低・・・・・・・・5(※実質6)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1315743742/

精神論、根性論は本当に最低・・・・・・・・6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1321987252/
0326名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:b0ne0aEQ
>>325
だから?
相対的にどこがバランスいいかの話をしてるんだけど
世界にいくつ小国があるか知ってる?
0327名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:???
>>320
その定義を具合例に当て嵌めるとどうなるかな

・「気が緩んでるから遅刻なんかするんだ」
・「何が風邪気味だよ、甘えだろうが」
・「納期?間に合いませんじゃないよ、間に合わせろよ」
・「何で物忘れするんだよ、もっと責任感持てよ」
「他の人は出来てんだぞ、何でお前だけ出来ないんだ」

思いつくままに挙げてみた
0328名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:er887Fqy
>>327
演繹できるかどうかと、当該定義の場合に精神論から外れる場合とを合わせて
考えてみます
ちょっと待っててください
0329名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:er887Fqy
>>327
態度としては、誰から誰にという設定がありませんが、
おそらく・1は共通ではないでしょうか?
主旨は、自身のことは棚上げしても、他人には強要する
という部分で大概、驕っている態度なので、上下関係を入れましたが
上下関係がなくてもいいので、訂正ですね。
ただ、朱子学が影響していると思うので難しいところです。

・「気が緩んでるから遅刻なんかするんだ」
→遅刻の原因は気の弛み(精神力の欠如)と考察なしに決めつけている【・2】
気を引き締めれば遅刻しない【信仰】
決めつけと強要【・3】
続く
0330名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:er887Fqy
>>327
続き
・「何が風邪気味だよ、甘えだろうが」
→症状の申告は甘えによるもので、本来は我慢をして健康なフリをしろ【・2・3】
我慢をする(=本人の意思のみで症状を治められる・隠せる)【信仰】

・「納期?間に合いませんじゃないよ、間に合わせろよ」
→最初の一文が、明確な根拠があって予測として言った場合に、
内容を考慮、分析、検証。考察せずに、【・2】
本人の意思のみで間に合わせられるという前提で、【信仰】
その意思を行使しろといっている【・3】
続く
0331名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:er887Fqy
>>327
続き
・「何で物忘れするんだよ、もっと責任感持てよ」
→物忘れは、責任感を持てばしないという前提で、【信仰・2】
責任感を持つ事によるだけの処置を強要【・3】

・「他の人は出来てんだぞ、何でお前だけ出来ないんだ」
→これは精神論ではなくて、パワハラもしくは嫌な言い方なだけと思います。
なぜお前だけできないか?の問いは煽りや罵倒にも取れますが、
本当にその意味を考えて、比較や検証・分析から、具体的かつ効果的な
改善策をみつけることもできます。
「他の人は、気合いがあるのに、お前は気合いが足りないからできないんだ!」
といった内容なら精神論だと思います。
0333名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:bV7+Ax5E
>>331
>→物忘れは、責任感を持てばしないという前提で

物忘れをしている時点で、責任能力が疑われるのは事実。
0334名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:oDYVpmoD
>>333
まず責任のある立場には要件がある▼仮に要件を満たしていた場合に、責任や遂行能力を問われたり、対処を求められるのは当たり前のことだから、義務遂行の為に対処せよってのは問題ない
精神論なのは、その原因を責任がないからだとしたり(重々意識しているかも知れない)、意識や意志を持てば遂行できるとしていること
たぶん
1意識や意志→2予防や対処→3遂行
だから1が足りないと思うんだろうけど、実際は2の方法論のが重要だからかみ合わないんじゃないかな▼下手の横好きやモチベはあるのに料理がマズいとかもあるし
表現は精神論だけど、行間としては2の段階の設計や妥当性、3での具現化や適用の度合いを工夫しろってことなのかも▼だったらそこをアドバイスするなり一緒に考える方がいいよね
精神論はつまりそれが出来ないけど、文句は付けたい場合に便利で、自分は責任を負いたくない投げっぱなしにしたい人には持って来いってこと
0335名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:oDYVpmoD
>>334
×責任がないからだとしたり
○責任感がないからだとしたり
0336名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:bV7+Ax5E
>>334
>実際は2の方法論のが重要だからかみ合わない

馬鹿馬鹿しい。
1が無ければ2に至りようも無い。
0337名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:oDYVpmoD
>>336
いやいや>>333の時点で既に尺度が違うというか論点そこじゃないって説明なんだけど

じゃあ至りようがないのはなぜか説明してもらえるかな?

逆に1は十分なのに
2がうまくいかないケースが存在しない理由も説明して

あと1は不十分でも
ノウハウや発想や立案がよくて2と3が奏功してるケースが存在できない理由も説明してね

根性あれば初めからその位の反論はできるはずだよねw
0339名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:???
>>337
モチベーション関係なく遅刻しない奴は確かにいるわな
けど問題はそこじゃない気がする
0340名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:???
1が伴わないで物忘れせずに済むんなら、この世にアルツハイマーなんて病気は存在しねえってのw
気構えってのは全ての基本の基本。
0341名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:???
>>339
それはモチベーションの有無以前の、自分の行為選択に対する自身の責任の持ち方の問題。
0342名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:oDYVpmoD
半島並みの明後日の方向からの罵詈雑言ワロタ

まともな反論できる人って脳筋にはいないんだね

質問にも答えらんないみたいだしw
0343名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:???
>>342
具体的な行動は何も出来ず、ロンパールームに入り浸るだけの、理屈倒れのお前の存在価値って一体・・・w
0344名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:???
仕事でミスが多い人


・観察しない

・考えない

・試行錯誤をしない

・話が大きくなる(極論になる)

・方法論の話が人格論になってしまう
0345名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:???
>>344
銀行から天下ってきた頭でっかちの工場長に
開発時の試行錯誤を「失敗ばかりしてる」と非難された技術者だw
間違いを認めない企業文化と、物作りで試行錯誤する技術者の文化に大きな溝があるのを思い知ったよ
0346名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:???
あまりにも感情的だったり論理性がない人が好んでる印象があるね
0347名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:???
ミスと試行錯誤は意味合いが違う。仕事が出来ない奴はそこを理解していないw

試行錯誤は許される前提の上にあるもので、間違いは許されない前提にあるものだ。

自分の親や子供が病院で手術を受け、医療ミスによって死亡したとしたら、
「いや〜ミスは誰にでもありますよ、あはははは〜」
なんて脳天気に受け入れられるとでも言うのだろうか。

仕事が出来ない人間は、ミスすることを軽く考えている。
0348名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:???
うちの会社でもミスが起こる度、是正対策やってるんだけど
原因対策が特定・明文化出来る物ばかりじゃないんだよね

機械のエラー、天候不順によるアクシデント
こういったトラブルは対策を明確にしやすい
けど「つい見落としてた」とか「打ち間違えた」とか
こういうのはどうしても「ちゃんとやろうぜ」って
言葉が出てしまう
0349名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:???
原因対策を精神論で終わらせる上司や経営陣って怖いよね
設計や作業手順が間違ってるから、それを正すために何人もが業務改善提案を出す
でも、それを注意力の問題とか個人の能力の問題にして改善、改修を拒まれると現場ではどうしようもない
結果、不良品発生率や余計な作業が正されず、それを作業員の問題として放置し続ける上の人たち……
そのくせ「なんとかしろ」って馬鹿かおまえらわ
0351名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:???
>>350
そのヒューマンエラーを起こす原因は?
そこを直さなかったらヒューマンエラーは消えないよ。
料理で塩と砂糖を何故間違えるのか。
ほとんどサイズも色も同じ容器に入れてる主婦がやらかす。
0352名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:???
>>351
じゃあ明確な識別が出来たら、誰も間違わないのか
対策を打てばミスは繰り返さないのか

そんなことは無いんだよ
他の人が普通にやれば見落とさないレベルで
「何でよ?」ってミスは現実に起こってんだよ
一回ミスした位で、ましてや環境に問題を発見できるレベルで
一々そいつのことは責めんだろ
0353名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:???
>>352
自覚がないと思うけど、言ってることが詭弁になってるよ。
やり方次第で不注意によるミスは激減できる。それは理解できるよね?
だからといって、それでも無知や不注意からミスをする馬鹿は出てくる。そこは否定しない。
問題は、どれだけミスを減らせるかってこと。
それに他の人は間違わないって、それはすでに何らかの対策がされてるからの話でしょ?

じゃあ、初期の車のように、メーカーによってアクセルとブレーキの並びが違ってたらどうする?
これを精神論で踏み間違えるなというほど虚しいものはないよね?
踏み間違える人が少ないのは、今は統一されてるからだよね?
そういう話なんだけど。
0354名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:???
>>353
>無知や不注意からミスをする馬鹿は出てくる。そこは否定しない。

俺が言いたいのはこの点だよ
俺だって対策でミスが減ることは否定しないさ

どんなにルールを整備しても、守る気がなけりゃ意味がない
そんな奴は一部かもしれないけど、上司や同僚にすりゃたまらない
「ちゃんとしろよ」ってのはそういうときに言いたくなるわけ
対策そのものが機能しないのよ
0355名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:???
>>354
>どんなにルールを整備しても、守る気がなけりゃ意味がない

結局それが全てと言っても善いんだよな。
どんな対策を施そうと、それが有効になるか否かは結局、個々の意識レベルが那辺にあるか、という、「精神論」にかかっているんだよ。
0356名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:P4Z+k20z
>>343

文明人は理性で動く

中途半端なレベルのバカのくせに粋がる野蛮人は
よくわからないモノを崇拝、妄信して迷惑をかける



いやいや言うに事欠いて、人格攻撃したつもりだろうけど、
キチンと質問に答えて反論しない限り同じだよ
できないって事なんだから
それに暗にそれを認めてるよね
さて、ここでほざいているだけと批判しているけど
なぜわかるのかな?自己紹介?
すくなうとも定義は何なのか考えたり、実例から帰納しようと
する行為よりも、君らの半島式罵り合いやら煽り合いのが
有意義っていうのはなぜなんだろうね?
語るに落ちたり 書き込む前にパラドックスに気づかなかったの
惨めな生き物だね  脳筋が肉離れしてるんじゃないの?(暗喩バカは書いとかないと変な風に読むからね暗喩の意味くらいはわかるかな?)
0357名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:P4Z+k20z
>>354
>>355

対策そのものが機能しないのは
対策が不適切だったり対象にあっていないことや
対策自体の設計に問題があるんじゃないの?

QMSとかPDCAで
あとは本人の問題なので発破をかけました
とか怒鳴っときました
または、誠意を持つように社訓を連呼させました
って書いて出せるか?

なぜ普通にできそうな事が出来ないのか
の考察があまいよ
人間工学や心理学も使ってやるなり
アサインし直したり
人員の質を保つための施策が必要だよ
0358名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:???
>>357
思考停止しちゃった人たちは対策を立てることを放棄する、
自分が自分で言ってる「守る気がなけりゃ意味がない」の状態になってことに気付いてないんだよね。
そういう人との議論は虚しいよ。
正論を言いつつ、肝心の自分が棚に上がってるから。
0359名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:???
そうやって自分のサボりを正当化する事にだけ情熱を燃やす責任転嫁バカってのはどこにでも居るなぁ。
自分の言っていることは裏表だって事にも気づかないのかよ>>357-358
0361名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:???
オマエモナーなんてレスが返ってくるシチュエーションじゃないんだが、一体何なんだろうなこういう奴って。
0362名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:???
>>357
>人員の質を保つための施策が必要だよ

ぶっちゃけついてこれない奴はぶった切れば良いんだよな。
どんなマニュアル作ろうと完璧なルール作ろうと、守らない奴は守らないし。
100のことをやるためにこちらは最低限50は出してるのに50を出す意思のない相手は、無条件に切り捨てて良い。
0363名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:P4Z+k20z
>>362
そういうことだよ
俺はコルセンの管理者側だけど
本当に精神論でやれやれ言うだけじゃ何も改善しなかったから
守らない奴ならまだいいけど能力的に守れない奴もいるし
ある程度は原因調べて研修とかでフォローできるけど、それでも0にはならない
そうなるとアサイン(適材適所)の問題
スキルでランク付けして権限や給与で差をつけたり
閾値設けたりしてるよ
0364名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:P4Z+k20z
>>359
なんでそんな妄想で反論にもならない無駄なこと書いてるの?
精神論でやってる振りだけで自分の義務は果たさないどころか曖昧な指示で無責任なのは精神論厨じゃん
恫喝や言葉だけで人が動いて能力があがるなら
管理者とかコンサルとかマネジメントは必要なくなるじゃん

山本五十六の言葉を思い出してみ
0365名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:???
>>364
そうじゃないよ
恫喝も「この世から不要」とは言い切れないって話だろ
話はズレるが「イジメは対話で解決出来るのか」ってこと
そりゃ因果関係の究明だけで解決するにこしたことはないし
それは誰だってやってるんじゃねーの
0366名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:???
>>365
>恫喝も「この世から不要」とは言い切れないって話だろ
毒と薬の問題と同じで、毒を「絶対必要ない」と言ったら詭弁だよ。
使い方を間違えたら、どんなに良い薬だろうと毒でしかない。
毒と同じように、精神論や恫喝と言われた時点で使い方を間違えてるんだ。
この発想が前に置かれると、あとは綺麗事にしか聞こえない。
0367名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:fj55sj2f
だから結局は方法論でしょ
その考察さえ許さずに放棄するのが精神論なんだから
誤謬にはならないでしょ

そんな方法論のごく一部を
なんの脈絡もなくゴリ押せばなんとかなる前提の考え方は
迷惑だからやめろってこと
論点ずらさないでね

ゴリ押しでなんでも通るなら韓流も廃れないじゃん
0368名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:fj55sj2f
あと書かれてないのに
この世から不要って前提をもってきたのはなんなんだ?
妄想前提大好きだね

第一恫喝で解決することなら代替案は他にもあるし
それでしか動けない人間をつくるのも精神論
精神論を止めれば恫喝が必要な場面も減るよ
0369名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:???
精神論ってさ、詭弁や言葉遊びみたいなものだと思うんだよね
周りの人から見たら言い掛かりみたいな詭弁や、まったく議論になってない言葉遊びなのに
言ってる本人は至って大マジメで、指摘してくる人の方がおかしいと思ってるなんてことがあるでしょ
こういう間違いを気づかせるのって、どうすればいいんだろうね?

とTPP問題でアメリカへ視察に行った某議員が、あちらの代表に向かって
「日本人はご飯が主食なんだからジャパンと呼ぶな! てめえらもパン食のくせに米国なんて言ってんじゃねえ」
と大怒りで食って掛かってた映像を思い出しながら書いてみる
その時の通訳の困った顔、あれは日本の恥だったw
0370名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:???
極論が好きな奴らだな。
そもそも「精神」とはどういう意味を持つのか、理解した上で、最低だの何だの言えよ。
0371名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:fj55sj2f
>>370
ここで問題にしてるのは精神論であって
精神とは別物
それに俺は定義を実験的暫定的につけてみたよ
お前のいう定義はなんなの?
何か矛盾や誤謬があると思うなら具体的に指摘し
意見があるならきちんと詳しくかきなよ
頭悪いのが露見するのが嫌だからって
捉えどころのない意味のないことを言ってどうするの?
アウトレンジ狙いどころか届いてないよ
0372名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.ANID:???
>>368
「書かれてない」って、そりゃそうだろ俺が言い出したんだから
皆が皆、あんたの発言だけを追ってるわけじゃないんだよ

そりゃ理屈は大切だよ、そこは否定しないよ
けど因果関係に基づいた対策だけで全て解決出来るってのは理想論だと思うね
人の心はブラックボックスだから、全てを把握することは出来ない
けど把握出来なかろうが何だろうが、言う事聞かせなきゃいけない
そんな場面は存在するんだよ
0373名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:ulzWQL5g
>>372
勝手にこっちの主張を変な解釈してそれを元に反論って間違ってるよってことだよ?▼バカだから論点すり替えないでって意味が分からなかった?▼お前みたいな考えだから未だに日本だと精神科で縛り付けたり強制入院があるんだね
ブラックボックスだと捉えるのはつまり原義でいえば結果だけ欲しければいいということかな?▼ならマフィアと同じ考え方だね▼なんの為に社会学や人間工学や心理学があると思うのかな?
誰でも銃を突きつければ動くけどそれはアフリカの考え方だよ▼未開人は日本には要らないよ
0374名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:???
>>373
じゃあ>>373はあんたの主張とは無関係な俺の意見ってことでいいよ

逆に聞きたい
現実問題、理屈だけで全ての説明が付くと思う?
理詰めのやり取りだけで全ての指示系統が機能すると思う?
俺は、それは都合の良すぎる性善説だと思うね
0376名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:ulzWQL5g
>>374
君がイメージしてるのって多分、理詰めで説得して言うこと聞かすことなんだと思うけどそうじゃないよ▼仮にそうでも怒鳴ったりして渋々よりは納得させた方が言うこと聞くでしょ
ある程度頭の働く人間なら説明で十分だしそれを目指すべきだけど現実はそうじゃない▼そういう場合は仕組みを作るんだよ要望通り以外の結果が出しにくいように▼アフォーダンスみたいなもの▼それでもなお阻害要因ならアサインし直す
多分ここまで精神論が蔓延るのはなまじ日本人って個々のレベルが高いからかもね▼あと恐がりだし、個人の努力や負担で何とかしてまって上は楽だけどナレッジ化しづらいマネジメントスキルが属人化しやすいし
長い目でみるともったいないし管理者のレベルも上がらない
0377名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:???
匿名掲示板で、理詰めで語ったところで無意味。

これは2000年代に入ったところで多くの若手文化人たちが肩書きに寄らない言論活動をした結果、得られた結論。
名無しがどんなに理詰めで話そうと、受け取る側は最初の1行を読み取るのが精一杯w
2行目以降は発言者の斜め上をいく裏読みで、下卑た解釈をして相手を叩く材料にされるだけ。
ネットっていうのは、そういう世界だからね。

まあ、時々「お、鋭い」と思える意見に出会えて感心するのもネットだけど、99%は思想オナニーの垂れ流しなんだよなあ。
0378名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:???
>>376
規則とペナルティのレベルで(それが可能なら)
かなり改善するかもね

ただ、上司自身には社員を罰する権限は無いし
会社からは「管理責任だ」の一点張りで釈明を
求められることもある
責任の無い立場を利用して言いたいこと言う人もいる

悪意ありきなんだよ
人は楽したいし、怠けたいし、押し付けたい
これは上も下も一緒だと思う
0379名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:ulzWQL5g
>>377
>>378
なるほど
しない理由(言い訳)と
「どうせ」
これが、自浄どころか自国民を自国民が苦しめるアホな精神論を崇拝し
それを蔓延させるための大義なのかな

笑っちゃうよ
消極的理由で自ら文学的に後退したり辛苦を舐めるなんて
李氏朝鮮の真似してちゃ日本はダメになってしまう
0380名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:???
>>379
根本的に読み誤ってるよ
「理詰めで考えない理由」じゃなくて
「理詰め以外のやり方でアプローチする理由」な

相手が理詰めで「全く」考えてないと思った?
理詰めで様々な可能性を消去した結果辿り着いたと何故思わない?
何故決め付ける?
繰り返す、あんたが言ってるのは形を変えた決め付けだぜ
0381名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:6KpVNNgy
>>380
バカだね〜そんなプロセスのことにどこで言及してるよ?考えてようが考えてまいが
「理詰め以外のアプローチ(定義を明確にしなよ要は恫喝や恐怖政治や強要でしょ)」の有効性妥当性を示すのに消極的理由しかだせてない
じゃんって話だよ▼それに考えるっても建設的なことじゃなくやらない理由を考えてるだけじゃん▼どうやったらできるかじゃなくて安易で支配欲求も満たせる野蛮なやり方でもいいやって思えるためにどんな理由をつけようかでしょ?
そもそも論点がおかしいじゃん考えてるからなんなの?
考える→でもでもだって、どうせ→恫喝でOK
ってそれを良くもドヤ顔で考えてるから!決めつけすんな!脳筋てここまで頭悪いんだ▼もうロボトミーされときなそんな脳なら
0382名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:???
>>381
>どうやったらできるかじゃなくて安易で支配欲求も満たせる野蛮なやり方でもいいやって思えるためにどんな理由をつけようかでしょ?

だからこれが決め付けだって言ってんの
色々試して、やはり個人のメンタルに言及せざるを得ない
今出来る最短距離の手だてはそれだってケースも有るでしょ
人の話聞いてる?
0383名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:???
大体
「何が何でも人のメンタルには立ち入るな、絶対にだ!」
「解決策は必ずある…見当たらない?この無能!」
これはこれで立派な精神論だろ
0384名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:???
>「解決策は必ずある…見当たらない?この無能!」
昔、取引き先の馬鹿社長が言った言葉を思い出した。
「この機械が加速に耐えられないので、今の半分の加速に抑えてくれ。その分、作業速度を上げるために今の半分の時間で加速しろ」
「なに、科学的に不可能だ? この無能!」w
0385名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:???
精神論を改善することは必要だろうよ
ただ「精神論は問答無用で悪だ、絶対に駆逐しろ」と
「決め付け」て「押し付け」た瞬間、それも精神論になるんだよ
平和と暴力の関係みたいなもんじゃないかと
0386名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:???
論理的に説明して、その上で「最後は気持ちの問題だ」という精神論なら同意
最初から思考放棄した「考えるな、感じろ!」の精神論なら害悪以外にない絶対悪だ

ブルース・リーめ、変な名言を残しやがってw
0387名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/26(金) NY:AN:NY.ANID:???
精神論が最低とか言ってる奴って馬鹿だろ。
精神の有り様が無視できる程度のモノなら、精神科医なんてそもそも存在しないんだよw
0388名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:gPmxi76T
昨夜のレッズVSアーセナル
レッズは数年前にミランと対戦して走り負けてはいなかった。
でも、スピードやテクニックの面で全く歯が立たなかった。
が、昨夜は違った。
常に落ち着いていたし、いざ対戦して自分達の弱さに
ドン引きなんてこともなく。

根性だけで何とかなるのは相手共にがアマチュアの場合のみ。
残念だけど
そのJ第一、第二世代のサッカーバブル時ベテランって下手だったんだなと。
0389名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:???
テクニックがあっても、メンタルが弱けりゃ勝てないのがプロの勝負事。
テクニックだけで通用するのは相手共にアマチュアの場合のみ。

単純に馬鹿の一つ覚えの「〜だけ」で通用するプロの世界なんてそもそもあるものか。
0390名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:???
そのテクニックを具体的に示せない指導者が精神論に走る
0391名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:kXvh5+PW
一つだけ確かなのは、ここで精神論を否定しているのが、悲しいことに「理屈倒れで、実践上では邪魔な奴」だけ、ということだ。
0392名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:???
そして精神論を肯定してる奴もまた万足に説明できず、闇雲に肯定するしかできない奴らである。
0393名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:???
万足を満足に直そうとしたら、うっかり送信しちまったw
0394名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:???
スポーツは状況によって違うんじゃねえの
トレーニングの根拠は努めてロジカルであるべきだが
試合本番はメンタルの在り方が鍵となる、みたいな
0395名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:???
>>394
スポーツに限らず、状況によると言い出したら正論にしかならんだろ
それこそ都合よく解釈できる逃げの論理だ
0397名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:???
>>395
いや都合に合わせた解釈をすべきだろうよ
じゃないと極論の罵り合いになるぜ
0398名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:???
人間は、理性と感情を併せ持つ生き物だって事を、忘れてるのか知らない馬鹿が居るのかw
精神論が最低とか意味不明だわ。

まあそういう事を言う奴ってのは、実際、実社会で能無しぶりを発揮しているヘタレだけだな。
0401名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:???
ふと思ったんだが、精神論って
上司→部下、教師→生徒みたいな関係だけなのかね
逆のベクトル(部下から上司に突き上げる精神論)
ってのは無いのかな
0402名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:MLWPuCas
これが日本の正体でしょう。
科学的論理主義のアメリカと
太平洋戦争でも根性論、精神論の日本はこてんぱに負けたし
すでにどちらが正しいかは決着がついているでしょう。
0403名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:???
それって証明になるか?
精神論のおかげであれだけの力の差を埋められた
って言い方だって出来るじゃん
精神論を否定するのはいいけど、その根拠は
安っぽい物じゃ逆効果だろ
0404名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:???
>>402
( ´,_ゝ`)プッ
お前の言う科学的論理主義者ってのは、人種差別と殖民地政策を是とするのかw
馬鹿丸出しのレスしてないで少しは歴史ってモノを学べ、ゆとりw
0405名無しさんの主張
垢版 |
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:a10rKwZ/
>>403は、科学的論理的根拠に基づく100%の成功率が無いと、瀕死の身内ですら平然と見殺しにするタイプ。
0406405
垢版 |
2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:a10rKwZ/
>>403じゃなく>>402だったw
0407名無しさんの主張
垢版 |
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:???
お前等子供を余り苛めるなよw
折角の楽しい>>402の夏休みが台無しになっちまうだろw
0408名無しさんの主張
垢版 |
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:olGDCNHj
国と企業は精神論と新自由主義を振り回し、弱肉強食への回帰、そして弱者の犠牲を推し進める
いま30代の層が一番報われない
生活コスト増、賃金据え置き、いかなる救済策からも外れ、老後の保障はカット
0409名無しさんの主張
垢版 |
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:???
精神論の犠牲者=弱者?
強者に向ける精神論、弱者が発信する精神論は存在しない?
0410名無しさんの主張
垢版 |
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:???
つ ルサンチマン

情弱の放つ陰謀論なんか典型例だと思う
0412名無しさんの主張
垢版 |
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:uBzKZc6w
必要な場合もある
0414名無しさんの主張
垢版 |
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:BH8SGxt4
>>408
心配しなくても、それで社会が維持できなくなればきちんと補正は起こるから。
振り子が右に振り切れば左に戻ってくるのと同じ。
世代だろうと世代に関係無かろうと、その程度の犠牲は、右に振り切れた振り子が左に戻るための必要コスト。
0416名無しさんの主張
垢版 |
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:???
>>413
「理に叶ってないメンタル的解決論の押し付け」が精神論だとするなら
それは主語を限定しないんじゃないかと
部下が上司に「どうにかしてくださいよ、責任者でしょ?」
と無茶な要求するのも精神論かもしれない

精神論を語るときって自分が被害者であることが前提になってんじゃね?
それって正しい?精神論を便利な道具として使ってない?
ってこと
0417名無しさんの主張
垢版 |
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:???
過去スレで「精神論かそうでないかを区別しないのが精神論反対派の悪いところだ」という風な意味合いの主張を読んでモヤモヤした覚えがあるけど
しっかり区別することと、精神論を肯定するかどうかは全く別の問題だから、上記の主張は反対派を責めたり精神論を肯定する根拠になってないわ。
と気が付いて違和感が晴れた。
突然のチラ裏すまん。
0419名無しさんの主張
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:???
>>417
区別しないと賛否も決められないじゃない
「理に叶ってない物は悪」ってのは誰だって言えるわけよ
具体的にどういう論調が、どのように悪影響を及ぼすのか
そこを一般論にすげ替えちゃうと、頭ごなしの決め付けになる…ような
0421名無しさんの主張
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:hh8MiLPo
まあ、2ちゃんで精神論を否定する奴が、脆弱なメンタルの持ち主だって事だけは解る。
普通の人間は、精神力も重要だって事を理解しているからね。

まあ、親に甘やかされて何でもかんでも好き放題買い与えられ、ストレスレスな奴に、何を言っても無駄って事だろう。
自分の経験の無い世界は理解できなくても不思議じゃ無い。
0424名無しさんの主張
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:???
「嘘も方便」って言葉あるじゃん
精神論も方便としての効能は有るんじゃないかと
0425名無しさんの主張
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:???
相手を納得させられる精神論なら効能はある
でも、ここで叩かれてるのは納得できない精神論が前提

そして肯定する人は自分が納得した精神論を前提にするから会話にならないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況