>>39
発想が同じとしか理解できなきゃしょうがないね。
まあ君が誰も責任を取らず腹も括れない公務員さんなら
そういう偏った頭なのもしょうがないかもしれないが。
私は時間の多少のズレはあっても自分の計画通りにしてきてる。
行き当たりばったりじゃないってことだ。
女房の親父も電機メーカーの工場勤務だったが、給与だけじゃ食わせられなくて
休日には別の仕事をもって女房兄弟達を育てた。
ウチの親父は在学中から塾をやり自分で学費を賄い親を養っていたから
就職した後は会社と塾とで裕福だったけどな。
昔の人はそんなもんさ。女房子供食わす為には頑張ったんだよ。
それを行き当たりばったり、無計画とは表現しなかった。

じゃ例えはプロゴルファーにしとくかい?相撲にしとくかい?w
いずれにしても未経験者が経験者に説教とは片腹痛いという話だ。

>>41
>だいたい、学歴不問で募集かけるような企業はブラックしかないしw

ブラックの定義は?勤務時間ならじゅうぶんブラックだ。
今は創業50年は超えてるし自分で退職しなきゃクビを切られることもない会社だ。
懲戒などの処分は別にすればね。ブラックしかないしなんてのは今の時代だからだろ?
まあ消滅もクビもないが勤務時間考えればブラックと言えばブラックかもな?w
君らにとってみれば高卒のメーカー工場勤務もブラックなんだろうが。
私にとっては内定先に行くより色々な人・色々な人生を見れて勉強になったよ。
その後の自分の人生にプラスになった。
今はだいぶまともな普通の会社になったようだが何となくつまらない会社になった気がする。
初任給で10万以上違い、平均すると年3万、在職中に10万以上昇給した。
男はそうやって女房子供養うもんなんだよ。


ま、他人をDQN呼ばわりするなら同じ土俵に乗ってみるんだね。