X



トップページSKE48
418コメント276KB

【SKE48】浅井裕華応援スレ★24【ゆうかたん】

0001名無しさん@お腹いっぱい。 (3段) (ワッチョイ 7385-yeqx [180.24.69.52])
垢版 |
2022/11/30(水) 04:37:23.60ID:MFgxGSLC0

SKE48チームEの7期生ゆうかたんこと浅井裕華ちゃんをまったりと応援するスレです。

■プロフィール

https://spn.ske48.co.jp/profile/index.php?id=asai_yuka

浅井 裕華(あさい ゆうか)
YUKA ASAI
チーム:Team-E
合格期:7期生
ニックネーム:ゆうかたん
生年月日:2003年11月10日
血液型:O型
出身地:愛知県
身長:161cm
※前スレ
【SKE48】浅井裕華応援スレ★22【ゆうかたん】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ske/1660750552/
【SKE48】浅井裕華応援スレ★23【ゆうかたん】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/ske/1669008275/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-noJg [49.104.31.236])
垢版 |
2022/11/30(水) 05:00:13.47ID:c/xHGjYqd
>>1乙パイ!
0003名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-X5s1 [133.106.51.140])
垢版 |
2022/11/30(水) 05:40:25.11ID:/i3JNuxDM
371 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.78 ID:rvDBmzAw
                 へ
     彡 ⌒ ミ     l__/
     (´・ω・`)__   //
   /      ハ /( ̄)
   /    / (/∠_フ彡
  / /"__ノ / (ノi
  ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ
   \| ̄ ̄彡  (
    ヽ、    _ノ\
      |""'''''"   \
      |  /⌒\  \

372 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.95 ID:RSg8T1xf
それはねーわ

375 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.08 ID:gjm5dV7W

この曲、ベンチャーズに訴えられたら普通に負けるやろな。
江戸幕府は初代将軍以降、数々の城や寺社の普請、江戸を見舞った数度の大火被害の復興資金などの支出が続いた。5代将軍綱吉の治世頃には既に財源が枯渇しており[1]、
不足分は貯蔵してあった蓄財を切り崩して賄われた(「久能山御蔵金銀」など)が、それもやがて使い切った。農村体型を基本とする江戸幕府の財源はこれらの支出に耐えられず、
貨幣改鋳を度々行わなければならないほどの事態に陥っていた[2]。その後、新井白石による正徳の治や、8代将軍吉宗による享保の改革などの倹約令や税収見直し、または田
沼意次による重商主義的な改革(「田沼時代」参照)など財政改革が幾度となく実施されたが、それでも江戸幕府の財政難は改善されることはなく、むしろ悪化の一途を辿り、さらに
幕末に連発した大地震や飢饉により、末期の江戸幕府は困窮の極みにあった。
日本の開国後、江戸幕府は軍事力を増強(大量の武器・軍艦を購入)するために巨額の資金を投入している。いわゆる埋蔵金伝説において、資金を秘匿し、埋蔵を画策したとされる
小栗忠順は史実では造船所などの建設を主導し、大量の資金を投入(散財)している責任者である[3]。すなわち将来の再興を期して資金を貯蔵し秘匿する”埋蔵金”という存在自体が、
いま現在の幕府の存続ために急速に軍備を充実させるための資金投入を惜しまなかった、史実として伝わる小栗の行動と矛盾する。
376 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.54 ID:mXYhhJPZ
https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg

380 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:11.78 ID:g7j9oMJz
  ♪  ∧_∧ 
     (´・ω・∧_∧ 
   ∧_(,∧つ(´・ω・`) ))
(( (´・ω・`) ( つ  ) 
   ( つ  ヽ  とノ ♪
    〉 とノ )^(_)  
   (__ノ⌒(_)   

386 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:30.44 ID:P/knn98V
勝利

387 名前:fusianasan (テレビ大阪)[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:33.82 ID:IrwYRSJr
彡⌒ ミ  
(´・ω・`) 青春デンデケデケデケ

者 集e..次?河 かけ学>とう
ノダi3や要下 か
しは@cI価就え〜っフ表 26日M。k海1
0た京相幕退で公こ5星額のに0らど
いソ9定い盤・。線し/942もジ法は9っでは発と画っすフでチ69就

https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
0332 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/08/10(水) 14:18:13.24
埋め立て乙w
暇人、頑張れやww
ID:G8bILyRj
0004名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra5-VGpR [126.211.46.99])
垢版 |
2022/12/14(水) 12:51:31.43ID:vR2uRBHcr
なんでここ過疎ってるん?
0005名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-odVY [49.97.26.113])
垢版 |
2022/12/15(木) 18:09:23.28ID:zsMW2x2nd
あらしをあぶり出すための囮スレだから
0007名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b29e-BYjz [133.149.81.1])
垢版 |
2022/12/24(土) 02:44:07.60ID:zzO6zmsN0
371 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.78 ID:rvDBmzAw
                 へ
     彡 ⌒ ミ     l__/
     (´・ω・`)__   //
   /      ハ /( ̄)
   /    / (/∠_フ彡
  / /"__ノ / (ノi
  ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ
   \| ̄ ̄彡  (
    ヽ、    _ノ\
      |""'''''"   \
      |  /⌒\  \

372 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.95 ID:RSg8T1xf
それはねーわ

375 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.08 ID:gjm5dV7W

この曲、ベンチャーズに訴えられたら普通に負けるやろな。
江戸幕府は初代将軍以降、数々の城や寺社の普請、江戸を見舞った数度の大火被害の復興資金などの支出が続いた。5代将軍綱吉の治世頃には既に財源が枯渇しており[1]、
不足分は貯蔵してあった蓄財を切り崩して賄われた(「久能山御蔵金銀」など)が、それもやがて使い切った。農村体型を基本とする江戸幕府の財源はこれらの支出に耐えられず、
貨幣改鋳を度々行わなければならないほどの事態に陥っていた[2]。その後、新井白石による正徳の治や、8代将軍吉宗による享保の改革などの倹約令や税収見直し、または田
沼意次による重商主義的な改革(「田沼時代」参照)など財政改革が幾度となく実施されたが、それでも江戸幕府の財政難は改善されることはなく、むしろ悪化の一途を辿り、さらに
幕末に連発した大地震や飢饉により、末期の江戸幕府は困窮の極みにあった。
日本の開国後、江戸幕府は軍事力を増強(大量の武器・軍艦を購入)するために巨額の資金を投入している。いわゆる埋蔵金伝説において、資金を秘匿し、埋蔵を画策したとされる
小栗忠順は史実では造船所などの建設を主導し、大量の資金を投入(散財)している責任者である[3]。すなわち将来の再興を期して資金を貯蔵し秘匿する”埋蔵金”という存在自体が、
いま現在の幕府の存続ために急速に軍備を充実させるための資金投入を惜しまなかった、史実として伝わる小栗の行動と矛盾する。
376 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.54 ID:mXYhhJPZ
https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg

380 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:11.78 ID:g7j9oMJz
  ♪  ∧_∧ 
     (´・ω・∧_∧ 
   ∧_(,∧つ(´・ω・`) ))
(( (´・ω・`) ( つ  ) 
   ( つ  ヽ  とノ ♪
    〉 とノ )^(_)  
   (__ノ⌒(_)   

386 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:30.44 ID:P/knn98V
勝利

387 名前:fusianasan (テレビ大阪)[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:33.82 ID:IrwYRSJr
彡⌒ ミ  
(´・ω・`) 青春デンデケデケデケ

者 集e..次?河 かけ学>とう
ノダi3や要下 か
しは@cI価就え~っフ表 26日M。k海1
0た京相幕退で公こ5星額のに0らど
いソ9定い盤・。線し/942もジ法は9っでは発と画っすフでチ69就

https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
0332 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/08/10(水) 14:18:13.24
埋め立て乙w
暇人、頑張れやww
ID:G8bILyRj
0008名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb4-BYjz [133.106.49.8])
垢版 |
2022/12/24(土) 02:44:46.56ID:LoUbQNd2M
371 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.78 ID:rvDBmzAw
                 へ
     彡 ⌒ ミ     l__/
     (´・ω・`)__   //
   /      ハ /( ̄)
   /    / (/∠_フ彡
  / /"__ノ / (ノi
  ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ
   \| ̄ ̄彡  (
    ヽ、    _ノ\
      |""'''''"   \
      |  /⌒\  \

372 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.95 ID:RSg8T1xf
それはねーわ

375 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.08 ID:gjm5dV7W

この曲、ベンチャーズに訴えられたら普通に負けるやろな。
江戸幕府は初代将軍以降、数々の城や寺社の普請、江戸を見舞った数度の大火被害の復興資金などの支出が続いた。5代将軍綱吉の治世頃には既に財源が枯渇しており[1]、
不足分は貯蔵してあった蓄財を切り崩して賄われた(「久能山御蔵金銀」など)が、それもやがて使い切った。農村体型を基本とする江戸幕府の財源はこれらの支出に耐えられず、
貨幣改鋳を度々行わなければならないほどの事態に陥っていた[2]。その後、新井白石による正徳の治や、8代将軍吉宗による享保の改革などの倹約令や税収見直し、または田
沼意次による重商主義的な改革(「田沼時代」参照)など財政改革が幾度となく実施されたが、それでも江戸幕府の財政難は改善されることはなく、むしろ悪化の一途を辿り、さらに
幕末に連発した大地震や飢饉により、末期の江戸幕府は困窮の極みにあった。
日本の開国後、江戸幕府は軍事力を増強(大量の武器・軍艦を購入)するために巨額の資金を投入している。いわゆる埋蔵金伝説において、資金を秘匿し、埋蔵を画策したとされる
小栗忠順は史実では造船所などの建設を主導し、大量の資金を投入(散財)している責任者である[3]。すなわち将来の再興を期して資金を貯蔵し秘匿する”埋蔵金”という存在自体が、
いま現在の幕府の存続ために急速に軍備を充実させるための資金投入を惜しまなかった、史実として伝わる小栗の行動と矛盾する。
376 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.54 ID:mXYhhJPZ
https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg

380 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:11.78 ID:g7j9oMJz
  ♪  ∧_∧ 
     (´・ω・∧_∧ 
   ∧_(,∧つ(´・ω・`) ))
(( (´・ω・`) ( つ  ) 
   ( つ  ヽ  とノ ♪
    〉 とノ )^(_)  
   (__ノ⌒(_)   

386 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:30.44 ID:P/knn98V
勝利

387 名前:fusianasan (テレビ大阪)[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:33.82 ID:IrwYRSJr
彡⌒ ミ  
(´・ω・`) 青春デンデケデケデケ

者 集e..次?河 かけ学>とう
ノダi3や要下 か
しは@cI価就え~っフ表 26日M。k海1
0た京相幕退で公こ5星額のに0らど
いソ9定い盤・。線し/942もジ法は9っでは発と画っすフでチ69就

https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
0332 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/08/10(水) 14:18:13.24
埋め立て乙w
暇人、頑張れやww
ID:G8bILyRj
0009名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb4-BYjz [133.106.49.155])
垢版 |
2022/12/24(土) 17:28:35.54ID:Bn5qZRJ4M
371 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.78 ID:rvDBmzAw
                 へ
     彡 ⌒ ミ     l__/
     (´・ω・`)__   //
   /      ハ /( ̄)
   /    / (/∠_フ彡
  / /"__ノ / (ノi
  ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ
   \| ̄ ̄彡  (
    ヽ、    _ノ\
      |""'''''"   \
      |  /⌒\  \

372 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.95 ID:RSg8T1xf
それはねーわ

375 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.08 ID:gjm5dV7W

この曲、ベンチャーズに訴えられたら普通に負けるやろな。
江戸幕府は初代将軍以降、数々の城や寺社の普請、江戸を見舞った数度の大火被害の復興資金などの支出が続いた。5代将軍綱吉の治世頃には既に財源が枯渇しており[1]、
不足分は貯蔵してあった蓄財を切り崩して賄われた(「久能山御蔵金銀」など)が、それもやがて使い切った。農村体型を基本とする江戸幕府の財源はこれらの支出に耐えられず、
貨幣改鋳を度々行わなければならないほどの事態に陥っていた[2]。その後、新井白石による正徳の治や、8代将軍吉宗による享保の改革などの倹約令や税収見直し、または田
沼意次による重商主義的な改革(「田沼時代」参照)など財政改革が幾度となく実施されたが、それでも江戸幕府の財政難は改善されることはなく、むしろ悪化の一途を辿り、さらに
幕末に連発した大地震や飢饉により、末期の江戸幕府は困窮の極みにあった。
日本の開国後、江戸幕府は軍事力を増強(大量の武器・軍艦を購入)するために巨額の資金を投入している。いわゆる埋蔵金伝説において、資金を秘匿し、埋蔵を画策したとされる
小栗忠順は史実では造船所などの建設を主導し、大量の資金を投入(散財)している責任者である[3]。すなわち将来の再興を期して資金を貯蔵し秘匿する”埋蔵金”という存在自体が、
いま現在の幕府の存続ために急速に軍備を充実させるための資金投入を惜しまなかった、史実として伝わる小栗の行動と矛盾する。
376 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.54 ID:mXYhhJPZ
https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg

380 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:11.78 ID:g7j9oMJz
  ♪  ∧_∧ 
     (´・ω・∧_∧ 
   ∧_(,∧つ(´・ω・`) ))
(( (´・ω・`) ( つ  ) 
   ( つ  ヽ  とノ ♪
    〉 とノ )^(_)  
   (__ノ⌒(_)   

386 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:30.44 ID:P/knn98V
勝利

387 名前:fusianasan (テレビ大阪)[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:33.82 ID:IrwYRSJr
彡⌒ ミ  
(´・ω・`) 青春デンデケデケデケ

者 集e..次?河 かけ学>とう
ノダi3や要下 か
しは@cI価就え~っフ表 26日M。k海1
0た京相幕退で公こ5星額のに0らど
いソ9定い盤・。線し/942もジ法は9っでは発と画っすフでチ69就

https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
0332 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/08/10(水) 14:18:13.24
埋め立て乙w
暇人、頑張れやww
ID:G8bILyRj
0010名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb4-BYjz [133.106.49.155])
垢版 |
2022/12/24(土) 17:28:41.07ID:Bn5qZRJ4M
371 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.78 ID:rvDBmzAw
                 へ
     彡 ⌒ ミ     l__/
     (´・ω・`)__   //
   /      ハ /( ̄)
   /    / (/∠_フ彡
  / /"__ノ / (ノi
  ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ
   \| ̄ ̄彡  (
    ヽ、    _ノ\
      |""'''''"   \
      |  /⌒\  \

372 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.95 ID:RSg8T1xf
それはねーわ

375 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.08 ID:gjm5dV7W

この曲、ベンチャーズに訴えられたら普通に負けるやろな。
江戸幕府は初代将軍以降、数々の城や寺社の普請、江戸を見舞った数度の大火被害の復興資金などの支出が続いた。5代将軍綱吉の治世頃には既に財源が枯渇しており[1]、
不足分は貯蔵してあった蓄財を切り崩して賄われた(「久能山御蔵金銀」など)が、それもやがて使い切った。農村体型を基本とする江戸幕府の財源はこれらの支出に耐えられず、
貨幣改鋳を度々行わなければならないほどの事態に陥っていた[2]。その後、新井白石による正徳の治や、8代将軍吉宗による享保の改革などの倹約令や税収見直し、または田
沼意次による重商主義的な改革(「田沼時代」参照)など財政改革が幾度となく実施されたが、それでも江戸幕府の財政難は改善されることはなく、むしろ悪化の一途を辿り、さらに
幕末に連発した大地震や飢饉により、末期の江戸幕府は困窮の極みにあった。
日本の開国後、江戸幕府は軍事力を増強(大量の武器・軍艦を購入)するために巨額の資金を投入している。いわゆる埋蔵金伝説において、資金を秘匿し、埋蔵を画策したとされる
小栗忠順は史実では造船所などの建設を主導し、大量の資金を投入(散財)している責任者である[3]。すなわち将来の再興を期して資金を貯蔵し秘匿する”埋蔵金”という存在自体が、
いま現在の幕府の存続ために急速に軍備を充実させるための資金投入を惜しまなかった、史実として伝わる小栗の行動と矛盾する。
376 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.54 ID:mXYhhJPZ
https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg

380 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:11.78 ID:g7j9oMJz
  ♪  ∧_∧ 
     (´・ω・∧_∧ 
   ∧_(,∧つ(´・ω・`) ))
(( (´・ω・`) ( つ  ) 
   ( つ  ヽ  とノ ♪
    〉 とノ )^(_)  
   (__ノ⌒(_)   

386 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:30.44 ID:P/knn98V
勝利

387 名前:fusianasan (テレビ大阪)[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:33.82 ID:IrwYRSJr
彡⌒ ミ  
(´・ω・`) 青春デンデケデケデケ

者 集e..次?河 かけ学>とう
ノダi3や要下 か
しは@cI価就え~っフ表 26日M。k海1
0た京相幕退で公こ5星額のに0らど
いソ9定い盤・。線し/942もジ法は9っでは発と画っすフでチ69就

https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
0332 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/08/10(水) 14:18:13.24
埋め立て乙w
暇人、頑張れやww
ID:G8bILyRj
0011名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb4-BYjz [133.106.50.4])
垢版 |
2022/12/24(土) 21:54:28.63ID:EFZrDoDeM
>>173

> 371 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.78 ID:rvDBmzAw
>                  へ
>      彡 ⌒ ミ     l__/
>      (´・ω・`)__   //
>    /      ハ /( ̄)
>    /    / (/∠_フ彡
>   / /"__ノ / (ノi
>   ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ
>    \| ̄ ̄彡  (
>     ヽ、    _ノ\
>       |""'''''"   \
>       |  /⌒\  \
>
> 372 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.95 ID:RSg8T1xf
> それはねーわ
>
> 375 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.08 ID:gjm5dV7W
>
> この曲、ベンチャーズに訴えられたら普通に負けるやろな。
> 江戸幕府は初代将軍以降、数々の城や寺社の普請、江戸を見舞った数度の大火被害の復興資金などの支出が続いた。5代将軍綱吉の治世頃には既に財源が枯渇しており[1]、
> 不足分は貯蔵してあった蓄財を切り崩して賄われた(「久能山御蔵金銀」など)が、それもやがて使い切った。農村体型を基本とする江戸幕府の財源はこれらの支出に耐えられず、
> 貨幣改鋳を度々行わなければならないほどの事態に陥っていた[2]。その後、新井白石による正徳の治や、8代将軍吉宗による享保の改革などの倹約令や税収見直し、または田
> 沼意次による重商主義的な改革(「田沼時代」参照)など財政改革が幾度となく実施されたが、それでも江戸幕府の財政難は改善されることはなく、むしろ悪化の一途を辿り、さらに
> 幕末に連発した大地震や飢饉により、末期の江戸幕府は困窮の極みにあった。
> 日本の開国後、江戸幕府は軍事力を増強(大量の武器・軍艦を購入)するために巨額の資金を投入している。いわゆる埋蔵金伝説において、資金を秘匿し、埋蔵を画策したとされる
> 小栗忠順は史実では造船所などの建設を主導し、大量の資金を投入(散財)している責任者である[3]。すなわち将来の再興を期して資金を貯蔵し秘匿する”埋蔵金”という存在自体が、
> いま現在の幕府の存続ために急速に軍備を充実させるための資金投入を惜しまなかった、史実として伝わる小栗の行動と矛盾する。
> 376 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.54 ID:mXYhhJPZ
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
>
> 380 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:11.78 ID:g7j9oMJz
>   ♪  ∧_∧ 
>      (´・ω・∧_∧ 
>    ∧_(,∧つ(´・ω・`) ))
> (( (´・ω・`) ( つ  ) 
>    ( つ  ヽ  とノ ♪
>     〉 とノ )^(_)  
>    (__ノ⌒(_)   
>
> 386 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:30.44 ID:P/knn98V
> 勝利
>
> 387 名前:fusianasan (テレビ大阪)[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:33.82 ID:IrwYRSJr
> 彡⌒ ミ  
> (´・ω・`) 青春デンデケデケデケ
>
> 者 集e..次?河 かけ学>とう
> ノダi3や要下 か
> しは@cI価就え~っフ表 26日M。k海1
> 0た京相幕退で公こ5星額のに0らど
> いソ9定い盤・。線し/942もジ法は9っでは発と画っすフでチ69就
>
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
> 0332 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/08/10(水) 14:18:13.24
> 埋め立て乙w
> 暇人、頑張れやww
> ID:G8bILyRj
0012名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb4-BYjz [133.106.48.60])
垢版 |
2022/12/25(日) 02:59:31.69ID:tS1bNEmJM
>>173

> 371 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.78 ID:rvDBmzAw
>                  へ
>      彡 ⌒ ミ     l__/
>      (´・ω・`)__   //
>    /      ハ /( ̄)
>    /    / (/∠_フ彡
>   / /"__ノ / (ノi
>   ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ
>    \| ̄ ̄彡  (
>     ヽ、    _ノ\
>       |""'''''"   \
>       |  /⌒\  \
>
> 372 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.95 ID:RSg8T1xf
> それはねーわ
>
> 375 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.08 ID:gjm5dV7W
>
> この曲、ベンチャーズに訴えられたら普通に負けるやろな。
> 江戸幕府は初代将軍以降、数々の城や寺社の普請、江戸を見舞った数度の大火被害の復興資金などの支出が続いた。5代将軍綱吉の治世頃には既に財源が枯渇しており[1]、
> 不足分は貯蔵してあった蓄財を切り崩して賄われた(「久能山御蔵金銀」など)が、それもやがて使い切った。農村体型を基本とする江戸幕府の財源はこれらの支出に耐えられず、
> 貨幣改鋳を度々行わなければならないほどの事態に陥っていた[2]。その後、新井白石による正徳の治や、8代将軍吉宗による享保の改革などの倹約令や税収見直し、または田
> 沼意次による重商主義的な改革(「田沼時代」参照)など財政改革が幾度となく実施されたが、それでも江戸幕府の財政難は改善されることはなく、むしろ悪化の一途を辿り、さらに
> 幕末に連発した大地震や飢饉により、末期の江戸幕府は困窮の極みにあった。
> 日本の開国後、江戸幕府は軍事力を増強(大量の武器・軍艦を購入)するために巨額の資金を投入している。いわゆる埋蔵金伝説において、資金を秘匿し、埋蔵を画策したとされる
> 小栗忠順は史実では造船所などの建設を主導し、大量の資金を投入(散財)している責任者である[3]。すなわち将来の再興を期して資金を貯蔵し秘匿する”埋蔵金”という存在自体が、
> いま現在の幕府の存続ために急速に軍備を充実させるための資金投入を惜しまなかった、史実として伝わる小栗の行動と矛盾する。
> 376 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.54 ID:mXYhhJPZ
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
>
> 380 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:11.78 ID:g7j9oMJz
>   ♪  ∧_∧ 
>      (´・ω・∧_∧ 
>    ∧_(,∧つ(´・ω・`) ))
> (( (´・ω・`) ( つ  ) 
>    ( つ  ヽ  とノ ♪
>     〉 とノ )^(_)  
>    (__ノ⌒(_)   
>
> 386 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:30.44 ID:P/knn98V
> 勝利
>
> 387 名前:fusianasan (テレビ大阪)[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:33.82 ID:IrwYRSJr
> 彡⌒ ミ  
> (´・ω・`) 青春デンデケデケデケ
>
> 者 集e..次?河 かけ学>とう
> ノダi3や要下 か
> しは@cI価就え~っフ表 26日M。k海1
> 0た京相幕退で公こ5星額のに0らど
> いソ9定い盤・。線し/942もジ法は9っでは発と画っすフでチ69就
>
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
> 0332 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/08/10(水) 14:18:13.24
> 埋め立て乙w
> 暇人、頑張れやww
> ID:G8bILyRj
荒らし、IPバレて必死だなw
0013名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb4-BYjz [133.106.48.60])
垢版 |
2022/12/25(日) 03:02:40.65ID:tS1bNEmJM
>>173

> 371 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.78 ID:rvDBmzAw
>                  へ
>      彡 ⌒ ミ     l__/
>      (´・ω・`)__   //
>    /      ハ /( ̄)
>    /    / (/∠_フ彡
>   / /"__ノ / (ノi
>   ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ
>    \| ̄ ̄彡  (
>     ヽ、    _ノ\
>       |""'''''"   \
>       |  /⌒\  \
>
> 372 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.95 ID:RSg8T1xf
> それはねーわ
>
> 375 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.08 ID:gjm5dV7W
>
> この曲、ベンチャーズに訴えられたら普通に負けるやろな。
> 江戸幕府は初代将軍以降、数々の城や寺社の普請、江戸を見舞った数度の大火被害の復興資金などの支出が続いた。5代将軍綱吉の治世頃には既に財源が枯渇しており[1]、
> 不足分は貯蔵してあった蓄財を切り崩して賄われた(「久能山御蔵金銀」など)が、それもやがて使い切った。農村体型を基本とする江戸幕府の財源はこれらの支出に耐えられず、
> 貨幣改鋳を度々行わなければならないほどの事態に陥っていた[2]。その後、新井白石による正徳の治や、8代将軍吉宗による享保の改革などの倹約令や税収見直し、または田
> 沼意次による重商主義的な改革(「田沼時代」参照)など財政改革が幾度となく実施されたが、それでも江戸幕府の財政難は改善されることはなく、むしろ悪化の一途を辿り、さらに
> 幕末に連発した大地震や飢饉により、末期の江戸幕府は困窮の極みにあった。
> 日本の開国後、江戸幕府は軍事力を増強(大量の武器・軍艦を購入)するために巨額の資金を投入している。いわゆる埋蔵金伝説において、資金を秘匿し、埋蔵を画策したとされる
> 小栗忠順は史実では造船所などの建設を主導し、大量の資金を投入(散財)している責任者である[3]。すなわち将来の再興を期して資金を貯蔵し秘匿する”埋蔵金”という存在自体が、
> いま現在の幕府の存続ために急速に軍備を充実させるための資金投入を惜しまなかった、史実として伝わる小栗の行動と矛盾する。
> 376 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.54 ID:mXYhhJPZ
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
>
> 380 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:11.78 ID:g7j9oMJz
>   ♪  ∧_∧ 
>      (´・ω・∧_∧ 
>    ∧_(,∧つ(´・ω・`) ))
> (( (´・ω・`) ( つ  ) 
>    ( つ  ヽ  とノ ♪
>     〉 とノ )^(_)  
>    (__ノ⌒(_)   
>
> 386 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:30.44 ID:P/knn98V
> 勝利
>
> 387 名前:fusianasan (テレビ大阪)[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:33.82 ID:IrwYRSJr
> 彡⌒ ミ  
> (´・ω・`) 青春デンデケデケデケ
>
> 者 集e..次?河 かけ学>とう
> ノダi3や要下 か
> しは@cI価就え~っフ表 26日M。k海1
> 0た京相幕退で公こ5星額のに0らど
> いソ9定い盤・。線し/942もジ法は9っでは発と画っすフでチ69就
>
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
> 0332 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/08/10(水) 14:18:13.24
> 埋め立て乙w
> 暇人、頑張れやww
> ID:G8bILyRj
荒らし、IPバレて必死だなw
0014名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb4-BYjz [133.106.48.60])
垢版 |
2022/12/25(日) 03:02:47.62ID:tS1bNEmJM
>>173

> 371 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.78 ID:rvDBmzAw
>                  へ
>      彡 ⌒ ミ     l__/
>      (´・ω・`)__   //
>    /      ハ /( ̄)
>    /    / (/∠_フ彡
>   / /"__ノ / (ノi
>   ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ
>    \| ̄ ̄彡  (
>     ヽ、    _ノ\
>       |""'''''"   \
>       |  /⌒\  \
>
> 372 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.95 ID:RSg8T1xf
> それはねーわ
>
> 375 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.08 ID:gjm5dV7W
>
> この曲、ベンチャーズに訴えられたら普通に負けるやろな。
> 江戸幕府は初代将軍以降、数々の城や寺社の普請、江戸を見舞った数度の大火被害の復興資金などの支出が続いた。5代将軍綱吉の治世頃には既に財源が枯渇しており[1]、
> 不足分は貯蔵してあった蓄財を切り崩して賄われた(「久能山御蔵金銀」など)が、それもやがて使い切った。農村体型を基本とする江戸幕府の財源はこれらの支出に耐えられず、
> 貨幣改鋳を度々行わなければならないほどの事態に陥っていた[2]。その後、新井白石による正徳の治や、8代将軍吉宗による享保の改革などの倹約令や税収見直し、または田
> 沼意次による重商主義的な改革(「田沼時代」参照)など財政改革が幾度となく実施されたが、それでも江戸幕府の財政難は改善されることはなく、むしろ悪化の一途を辿り、さらに
> 幕末に連発した大地震や飢饉により、末期の江戸幕府は困窮の極みにあった。
> 日本の開国後、江戸幕府は軍事力を増強(大量の武器・軍艦を購入)するために巨額の資金を投入している。いわゆる埋蔵金伝説において、資金を秘匿し、埋蔵を画策したとされる
> 小栗忠順は史実では造船所などの建設を主導し、大量の資金を投入(散財)している責任者である[3]。すなわち将来の再興を期して資金を貯蔵し秘匿する”埋蔵金”という存在自体が、
> いま現在の幕府の存続ために急速に軍備を充実させるための資金投入を惜しまなかった、史実として伝わる小栗の行動と矛盾する。
> 376 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.54 ID:mXYhhJPZ
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
>
> 380 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:11.78 ID:g7j9oMJz
>   ♪  ∧_∧ 
>      (´・ω・∧_∧ 
>    ∧_(,∧つ(´・ω・`) ))
> (( (´・ω・`) ( つ  ) 
>    ( つ  ヽ  とノ ♪
>     〉 とノ )^(_)  
>    (__ノ⌒(_)   
>
> 386 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:30.44 ID:P/knn98V
> 勝利
>
> 387 名前:fusianasan (テレビ大阪)[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:33.82 ID:IrwYRSJr
> 彡⌒ ミ  
> (´・ω・`) 青春デンデケデケデケ
>
> 者 集e..次?河 かけ学>とう
> ノダi3や要下 か
> しは@cI価就え~っフ表 26日M。k海1
> 0た京相幕退で公こ5星額のに0らど
> いソ9定い盤・。線し/942もジ法は9っでは発と画っすフでチ69就
>
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
> 0332 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/08/10(水) 14:18:13.24
> 埋め立て乙w
> 暇人、頑張れやww
> ID:G8bILyRj
荒らし、IPバレて必死だなw
0015名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b29e-BYjz [133.149.81.1])
垢版 |
2022/12/25(日) 05:39:13.75ID:1dBrAdRb0
>>173

> 371 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.78 ID:rvDBmzAw
>                  へ
>      彡 ⌒ ミ     l__/
>      (´・ω・`)__   //
>    /      ハ /( ̄)
>    /    / (/∠_フ彡
>   / /"__ノ / (ノi
>   ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ
>    \| ̄ ̄彡  (
>     ヽ、    _ノ\
>       |""'''''"   \
>       |  /⌒\  \
>
> 372 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.95 ID:RSg8T1xf
> それはねーわ
>
> 375 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.08 ID:gjm5dV7W
>
> この曲、ベンチャーズに訴えられたら普通に負けるやろな。
> 江戸幕府は初代将軍以降、数々の城や寺社の普請、江戸を見舞った数度の大火被害の復興資金などの支出が続いた。5代将軍綱吉の治世頃には既に財源が枯渇しており[1]、
> 不足分は貯蔵してあった蓄財を切り崩して賄われた(「久能山御蔵金銀」など)が、それもやがて使い切った。農村体型を基本とする江戸幕府の財源はこれらの支出に耐えられず、
> 貨幣改鋳を度々行わなければならないほどの事態に陥っていた[2]。その後、新井白石による正徳の治や、8代将軍吉宗による享保の改革などの倹約令や税収見直し、または田
> 沼意次による重商主義的な改革(「田沼時代」参照)など財政改革が幾度となく実施されたが、それでも江戸幕府の財政難は改善されることはなく、むしろ悪化の一途を辿り、さらに
> 幕末に連発した大地震や飢饉により、末期の江戸幕府は困窮の極みにあった。
> 日本の開国後、江戸幕府は軍事力を増強(大量の武器・軍艦を購入)するために巨額の資金を投入している。いわゆる埋蔵金伝説において、資金を秘匿し、埋蔵を画策したとされる
> 小栗忠順は史実では造船所などの建設を主導し、大量の資金を投入(散財)している責任者である[3]。すなわち将来の再興を期して資金を貯蔵し秘匿する”埋蔵金”という存在自体が、
> いま現在の幕府の存続ために急速に軍備を充実させるための資金投入を惜しまなかった、史実として伝わる小栗の行動と矛盾する。
> 376 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.54 ID:mXYhhJPZ
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
>
> 380 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:11.78 ID:g7j9oMJz
>   ♪  ∧_∧ 
>      (´・ω・∧_∧ 
>    ∧_(,∧つ(´・ω・`) ))
> (( (´・ω・`) ( つ  ) 
>    ( つ  ヽ  とノ ♪
>     〉 とノ )^(_)  
>    (__ノ⌒(_)   
>
> 386 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:30.44 ID:P/knn98V
> 勝利
>
> 387 名前:fusianasan (テレビ大阪)[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:33.82 ID:IrwYRSJr
> 彡⌒ ミ  
> (´・ω・`) 青春デンデケデケデケ
>
> 者 集e..次?河 かけ学>とう
> ノダi3や要下 か
> しは@cI価就え~っフ表 26日M。k海1
> 0た京相幕退で公こ5星額のに0らど
> いソ9定い盤・。線し/942もジ法は9っでは発と画っすフでチ69就
>
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
> 0332 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/08/10(水) 14:18:13.24
> 埋め立て乙w
> 暇人、頑張れやww
> ID:G8bILyRj
荒らし、IPバレて必死だなw
0016名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b29e-BYjz [133.149.81.1])
垢版 |
2022/12/25(日) 05:39:26.23ID:1dBrAdRb0
>>173

> 371 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.78 ID:rvDBmzAw
>                  へ
>      彡 ⌒ ミ     l__/
>      (´・ω・`)__   //
>    /      ハ /( ̄)
>    /    / (/∠_フ彡
>   / /"__ノ / (ノi
>   ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ
>    \| ̄ ̄彡  (
>     ヽ、    _ノ\
>       |""'''''"   \
>       |  /⌒\  \
>
> 372 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.95 ID:RSg8T1xf
> それはねーわ
>
> 375 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.08 ID:gjm5dV7W
>
> この曲、ベンチャーズに訴えられたら普通に負けるやろな。
> 江戸幕府は初代将軍以降、数々の城や寺社の普請、江戸を見舞った数度の大火被害の復興資金などの支出が続いた。5代将軍綱吉の治世頃には既に財源が枯渇しており[1]、
> 不足分は貯蔵してあった蓄財を切り崩して賄われた(「久能山御蔵金銀」など)が、それもやがて使い切った。農村体型を基本とする江戸幕府の財源はこれらの支出に耐えられず、
> 貨幣改鋳を度々行わなければならないほどの事態に陥っていた[2]。その後、新井白石による正徳の治や、8代将軍吉宗による享保の改革などの倹約令や税収見直し、または田
> 沼意次による重商主義的な改革(「田沼時代」参照)など財政改革が幾度となく実施されたが、それでも江戸幕府の財政難は改善されることはなく、むしろ悪化の一途を辿り、さらに
> 幕末に連発した大地震や飢饉により、末期の江戸幕府は困窮の極みにあった。
> 日本の開国後、江戸幕府は軍事力を増強(大量の武器・軍艦を購入)するために巨額の資金を投入している。いわゆる埋蔵金伝説において、資金を秘匿し、埋蔵を画策したとされる
> 小栗忠順は史実では造船所などの建設を主導し、大量の資金を投入(散財)している責任者である[3]。すなわち将来の再興を期して資金を貯蔵し秘匿する”埋蔵金”という存在自体が、
> いま現在の幕府の存続ために急速に軍備を充実させるための資金投入を惜しまなかった、史実として伝わる小栗の行動と矛盾する。
> 376 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.54 ID:mXYhhJPZ
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
>
> 380 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:11.78 ID:g7j9oMJz
>   ♪  ∧_∧ 
>      (´・ω・∧_∧ 
>    ∧_(,∧つ(´・ω・`) ))
> (( (´・ω・`) ( つ  ) 
>    ( つ  ヽ  とノ ♪
>     〉 とノ )^(_)  
>    (__ノ⌒(_)   
>
> 386 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:30.44 ID:P/knn98V
> 勝利
>
> 387 名前:fusianasan (テレビ大阪)[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:33.82 ID:IrwYRSJr
> 彡⌒ ミ  
> (´・ω・`) 青春デンデケデケデケ
>
> 者 集e..次?河 かけ学>とう
> ノダi3や要下 か
> しは@cI価就え~っフ表 26日M。k海1
> 0た京相幕退で公こ5星額のに0らど
> いソ9定い盤・。線し/942もジ法は9っでは発と画っすフでチ69就
>
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
> 0332 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/08/10(水) 14:18:13.24
> 埋め立て乙w
> 暇人、頑張れやww
> ID:G8bILyRj
荒らし、IPバレて必死だなw
0017名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b29e-BYjz [133.149.81.1])
垢版 |
2022/12/25(日) 05:39:32.44ID:1dBrAdRb0
>>173

> 371 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.78 ID:rvDBmzAw
>                  へ
>      彡 ⌒ ミ     l__/
>      (´・ω・`)__   //
>    /      ハ /( ̄)
>    /    / (/∠_フ彡
>   / /"__ノ / (ノi
>   ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ
>    \| ̄ ̄彡  (
>     ヽ、    _ノ\
>       |""'''''"   \
>       |  /⌒\  \
>
> 372 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.95 ID:RSg8T1xf
> それはねーわ
>
> 375 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.08 ID:gjm5dV7W
>
> この曲、ベンチャーズに訴えられたら普通に負けるやろな。
> 江戸幕府は初代将軍以降、数々の城や寺社の普請、江戸を見舞った数度の大火被害の復興資金などの支出が続いた。5代将軍綱吉の治世頃には既に財源が枯渇しており[1]、
> 不足分は貯蔵してあった蓄財を切り崩して賄われた(「久能山御蔵金銀」など)が、それもやがて使い切った。農村体型を基本とする江戸幕府の財源はこれらの支出に耐えられず、
> 貨幣改鋳を度々行わなければならないほどの事態に陥っていた[2]。その後、新井白石による正徳の治や、8代将軍吉宗による享保の改革などの倹約令や税収見直し、または田
> 沼意次による重商主義的な改革(「田沼時代」参照)など財政改革が幾度となく実施されたが、それでも江戸幕府の財政難は改善されることはなく、むしろ悪化の一途を辿り、さらに
> 幕末に連発した大地震や飢饉により、末期の江戸幕府は困窮の極みにあった。
> 日本の開国後、江戸幕府は軍事力を増強(大量の武器・軍艦を購入)するために巨額の資金を投入している。いわゆる埋蔵金伝説において、資金を秘匿し、埋蔵を画策したとされる
> 小栗忠順は史実では造船所などの建設を主導し、大量の資金を投入(散財)している責任者である[3]。すなわち将来の再興を期して資金を貯蔵し秘匿する”埋蔵金”という存在自体が、
> いま現在の幕府の存続ために急速に軍備を充実させるための資金投入を惜しまなかった、史実として伝わる小栗の行動と矛盾する。
> 376 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.54 ID:mXYhhJPZ
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
>
> 380 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:11.78 ID:g7j9oMJz
>   ♪  ∧_∧ 
>      (´・ω・∧_∧ 
>    ∧_(,∧つ(´・ω・`) ))
> (( (´・ω・`) ( つ  ) 
>    ( つ  ヽ  とノ ♪
>     〉 とノ )^(_)  
>    (__ノ⌒(_)   
>
> 386 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:30.44 ID:P/knn98V
> 勝利
>
> 387 名前:fusianasan (テレビ大阪)[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:33.82 ID:IrwYRSJr
> 彡⌒ ミ  
> (´・ω・`) 青春デンデケデケデケ
>
> 者 集e..次?河 かけ学>とう
> ノダi3や要下 か
> しは@cI価就え~っフ表 26日M。k海1
> 0た京相幕退で公こ5星額のに0らど
> いソ9定い盤・。線し/942もジ法は9っでは発と画っすフでチ69就
>
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
> 0332 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/08/10(水) 14:18:13.24
> 埋め立て乙w
> 暇人、頑張れやww
> ID:G8bILyRj
荒らし、IPバレて必死だなw
0018名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr10-ysbw [126.157.200.10])
垢版 |
2022/12/25(日) 06:00:08.40ID:GKnt0WtKr
お前クリスマスの日も必死だな
今日くらいはゆうかたんだってセフレとラブラブしてチュッチュッしてパコパコする日だよw
0019名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 863a-XSBo [115.162.179.145])
垢版 |
2022/12/25(日) 08:50:56.02ID:6UhDP5Dx0
公園で元気なナイスバデイを見せてくれたら
それで十分だけどな
0020名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr10-ysbw [126.157.200.10])
垢版 |
2022/12/25(日) 09:07:15.79ID:GKnt0WtKr
>>19
いつもきついブラで締め付けて膨らみと揺れを抑えてるから、公演やライブでは期待できん
0021名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb4-BYjz [133.106.60.7])
垢版 |
2022/12/25(日) 09:35:52.92ID:V7J4Y2B6M
>>173

> 371 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.78 ID:rvDBmzAw
>                  へ
>      彡 ⌒ ミ     l__/
>      (´・ω・`)__   //
>    /      ハ /( ̄)
>    /    / (/∠_フ彡
>   / /"__ノ / (ノi
>   ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ
>    \| ̄ ̄彡  (
>     ヽ、    _ノ\
>       |""'''''"   \
>       |  /⌒\  \
>
> 372 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.95 ID:RSg8T1xf
> それはねーわ
>
> 375 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.08 ID:gjm5dV7W
>
> この曲、ベンチャーズに訴えられたら普通に負けるやろな。
> 江戸幕府は初代将軍以降、数々の城や寺社の普請、江戸を見舞った数度の大火被害の復興資金などの支出が続いた。5代将軍綱吉の治世頃には既に財源が枯渇しており[1]、
> 不足分は貯蔵してあった蓄財を切り崩して賄われた(「久能山御蔵金銀」など)が、それもやがて使い切った。農村体型を基本とする江戸幕府の財源はこれらの支出に耐えられず、
> 貨幣改鋳を度々行わなければならないほどの事態に陥っていた[2]。その後、新井白石による正徳の治や、8代将軍吉宗による享保の改革などの倹約令や税収見直し、または田
> 沼意次による重商主義的な改革(「田沼時代」参照)など財政改革が幾度となく実施されたが、それでも江戸幕府の財政難は改善されることはなく、むしろ悪化の一途を辿り、さらに
> 幕末に連発した大地震や飢饉により、末期の江戸幕府は困窮の極みにあった。
> 日本の開国後、江戸幕府は軍事力を増強(大量の武器・軍艦を購入)するために巨額の資金を投入している。いわゆる埋蔵金伝説において、資金を秘匿し、埋蔵を画策したとされる
> 小栗忠順は史実では造船所などの建設を主導し、大量の資金を投入(散財)している責任者である[3]。すなわち将来の再興を期して資金を貯蔵し秘匿する”埋蔵金”という存在自体が、
> いま現在の幕府の存続ために急速に軍備を充実させるための資金投入を惜しまなかった、史実として伝わる小栗の行動と矛盾する。
> 376 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.54 ID:mXYhhJPZ
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
>
> 380 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:11.78 ID:g7j9oMJz
>   ♪  ∧_∧ 
>      (´・ω・∧_∧ 
>    ∧_(,∧つ(´・ω・`) ))
> (( (´・ω・`) ( つ  ) 
>    ( つ  ヽ  とノ ♪
>     〉 とノ )^(_)  
>    (__ノ⌒(_)   
>
> 386 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:30.44 ID:P/knn98V
> 勝利
>
> 387 名前:fusianasan (テレビ大阪)[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:33.82 ID:IrwYRSJr
> 彡⌒ ミ  
> (´・ω・`) 青春デンデケデケデケ
>
> 者 集e..次?河 かけ学>とう
> ノダi3や要下 か
> しは@cI価就え~っフ表 26日M。k海1
> 0た京相幕退で公こ5星額のに0らど
> いソ9定い盤・。線し/942もジ法は9っでは発と画っすフでチ69就
>
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
> 0332 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/08/10(水) 14:18:13.24
> 埋め立て乙w
> 暇人、頑張れやww
> ID:G8bILyRj
荒らし、IPバレて必死だなw
0022名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb4-BYjz [133.106.60.7])
垢版 |
2022/12/25(日) 09:36:02.02ID:V7J4Y2B6M
>>173

> 371 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.78 ID:rvDBmzAw
>                  へ
>      彡 ⌒ ミ     l__/
>      (´・ω・`)__   //
>    /      ハ /( ̄)
>    /    / (/∠_フ彡
>   / /"__ノ / (ノi
>   ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ
>    \| ̄ ̄彡  (
>     ヽ、    _ノ\
>       |""'''''"   \
>       |  /⌒\  \
>
> 372 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.95 ID:RSg8T1xf
> それはねーわ
>
> 375 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.08 ID:gjm5dV7W
>
> この曲、ベンチャーズに訴えられたら普通に負けるやろな。
> 江戸幕府は初代将軍以降、数々の城や寺社の普請、江戸を見舞った数度の大火被害の復興資金などの支出が続いた。5代将軍綱吉の治世頃には既に財源が枯渇しており[1]、
> 不足分は貯蔵してあった蓄財を切り崩して賄われた(「久能山御蔵金銀」など)が、それもやがて使い切った。農村体型を基本とする江戸幕府の財源はこれらの支出に耐えられず、
> 貨幣改鋳を度々行わなければならないほどの事態に陥っていた[2]。その後、新井白石による正徳の治や、8代将軍吉宗による享保の改革などの倹約令や税収見直し、または田
> 沼意次による重商主義的な改革(「田沼時代」参照)など財政改革が幾度となく実施されたが、それでも江戸幕府の財政難は改善されることはなく、むしろ悪化の一途を辿り、さらに
> 幕末に連発した大地震や飢饉により、末期の江戸幕府は困窮の極みにあった。
> 日本の開国後、江戸幕府は軍事力を増強(大量の武器・軍艦を購入)するために巨額の資金を投入している。いわゆる埋蔵金伝説において、資金を秘匿し、埋蔵を画策したとされる
> 小栗忠順は史実では造船所などの建設を主導し、大量の資金を投入(散財)している責任者である[3]。すなわち将来の再興を期して資金を貯蔵し秘匿する”埋蔵金”という存在自体が、
> いま現在の幕府の存続ために急速に軍備を充実させるための資金投入を惜しまなかった、史実として伝わる小栗の行動と矛盾する。
> 376 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.54 ID:mXYhhJPZ
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
>
> 380 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:11.78 ID:g7j9oMJz
>   ♪  ∧_∧ 
>      (´・ω・∧_∧ 
>    ∧_(,∧つ(´・ω・`) ))
> (( (´・ω・`) ( つ  ) 
>    ( つ  ヽ  とノ ♪
>     〉 とノ )^(_)  
>    (__ノ⌒(_)   
>
> 386 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:30.44 ID:P/knn98V
> 勝利
>
> 387 名前:fusianasan (テレビ大阪)[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:33.82 ID:IrwYRSJr
> 彡⌒ ミ  
> (´・ω・`) 青春デンデケデケデケ
>
> 者 集e..次?河 かけ学>とう
> ノダi3や要下 か
> しは@cI価就え~っフ表 26日M。k海1
> 0た京相幕退で公こ5星額のに0らど
> いソ9定い盤・。線し/942もジ法は9っでは発と画っすフでチ69就
>
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
> 0332 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/08/10(水) 14:18:13.24
> 埋め立て乙w
> 暇人、頑張れやww
> ID:G8bILyRj
荒らし、IPバレて必死だなw
0023名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb4-BYjz [133.106.60.7])
垢版 |
2022/12/25(日) 09:36:07.54ID:V7J4Y2B6M
>>173

> 371 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.78 ID:rvDBmzAw
>                  へ
>      彡 ⌒ ミ     l__/
>      (´・ω・`)__   //
>    /      ハ /( ̄)
>    /    / (/∠_フ彡
>   / /"__ノ / (ノi
>   ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ
>    \| ̄ ̄彡  (
>     ヽ、    _ノ\
>       |""'''''"   \
>       |  /⌒\  \
>
> 372 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.95 ID:RSg8T1xf
> それはねーわ
>
> 375 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.08 ID:gjm5dV7W
>
> この曲、ベンチャーズに訴えられたら普通に負けるやろな。
> 江戸幕府は初代将軍以降、数々の城や寺社の普請、江戸を見舞った数度の大火被害の復興資金などの支出が続いた。5代将軍綱吉の治世頃には既に財源が枯渇しており[1]、
> 不足分は貯蔵してあった蓄財を切り崩して賄われた(「久能山御蔵金銀」など)が、それもやがて使い切った。農村体型を基本とする江戸幕府の財源はこれらの支出に耐えられず、
> 貨幣改鋳を度々行わなければならないほどの事態に陥っていた[2]。その後、新井白石による正徳の治や、8代将軍吉宗による享保の改革などの倹約令や税収見直し、または田
> 沼意次による重商主義的な改革(「田沼時代」参照)など財政改革が幾度となく実施されたが、それでも江戸幕府の財政難は改善されることはなく、むしろ悪化の一途を辿り、さらに
> 幕末に連発した大地震や飢饉により、末期の江戸幕府は困窮の極みにあった。
> 日本の開国後、江戸幕府は軍事力を増強(大量の武器・軍艦を購入)するために巨額の資金を投入している。いわゆる埋蔵金伝説において、資金を秘匿し、埋蔵を画策したとされる
> 小栗忠順は史実では造船所などの建設を主導し、大量の資金を投入(散財)している責任者である[3]。すなわち将来の再興を期して資金を貯蔵し秘匿する”埋蔵金”という存在自体が、
> いま現在の幕府の存続ために急速に軍備を充実させるための資金投入を惜しまなかった、史実として伝わる小栗の行動と矛盾する。
> 376 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.54 ID:mXYhhJPZ
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
>
> 380 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:11.78 ID:g7j9oMJz
>   ♪  ∧_∧ 
>      (´・ω・∧_∧ 
>    ∧_(,∧つ(´・ω・`) ))
> (( (´・ω・`) ( つ  ) 
>    ( つ  ヽ  とノ ♪
>     〉 とノ )^(_)  
>    (__ノ⌒(_)   
>
> 386 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:30.44 ID:P/knn98V
> 勝利
>
> 387 名前:fusianasan (テレビ大阪)[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:33.82 ID:IrwYRSJr
> 彡⌒ ミ  
> (´・ω・`) 青春デンデケデケデケ
>
> 者 集e..次?河 かけ学>とう
> ノダi3や要下 か
> しは@cI価就え~っフ表 26日M。k海1
> 0た京相幕退で公こ5星額のに0らど
> いソ9定い盤・。線し/942もジ法は9っでは発と画っすフでチ69就
>
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
> 0332 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/08/10(水) 14:18:13.24
> 埋め立て乙w
> 暇人、頑張れやww
> ID:G8bILyRj
荒らし、IPバレて必死だなw
0024名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b29e-BYjz [133.149.81.1])
垢版 |
2022/12/25(日) 09:36:13.65ID:1dBrAdRb0
>>173

> 371 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.78 ID:rvDBmzAw
>                  へ
>      彡 ⌒ ミ     l__/
>      (´・ω・`)__   //
>    /      ハ /( ̄)
>    /    / (/∠_フ彡
>   / /"__ノ / (ノi
>   ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ
>    \| ̄ ̄彡  (
>     ヽ、    _ノ\
>       |""'''''"   \
>       |  /⌒\  \
>
> 372 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.95 ID:RSg8T1xf
> それはねーわ
>
> 375 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.08 ID:gjm5dV7W
>
> この曲、ベンチャーズに訴えられたら普通に負けるやろな。
> 江戸幕府は初代将軍以降、数々の城や寺社の普請、江戸を見舞った数度の大火被害の復興資金などの支出が続いた。5代将軍綱吉の治世頃には既に財源が枯渇しており[1]、
> 不足分は貯蔵してあった蓄財を切り崩して賄われた(「久能山御蔵金銀」など)が、それもやがて使い切った。農村体型を基本とする江戸幕府の財源はこれらの支出に耐えられず、
> 貨幣改鋳を度々行わなければならないほどの事態に陥っていた[2]。その後、新井白石による正徳の治や、8代将軍吉宗による享保の改革などの倹約令や税収見直し、または田
> 沼意次による重商主義的な改革(「田沼時代」参照)など財政改革が幾度となく実施されたが、それでも江戸幕府の財政難は改善されることはなく、むしろ悪化の一途を辿り、さらに
> 幕末に連発した大地震や飢饉により、末期の江戸幕府は困窮の極みにあった。
> 日本の開国後、江戸幕府は軍事力を増強(大量の武器・軍艦を購入)するために巨額の資金を投入している。いわゆる埋蔵金伝説において、資金を秘匿し、埋蔵を画策したとされる
> 小栗忠順は史実では造船所などの建設を主導し、大量の資金を投入(散財)している責任者である[3]。すなわち将来の再興を期して資金を貯蔵し秘匿する”埋蔵金”という存在自体が、
> いま現在の幕府の存続ために急速に軍備を充実させるための資金投入を惜しまなかった、史実として伝わる小栗の行動と矛盾する。
> 376 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.54 ID:mXYhhJPZ
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
>
> 380 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:11.78 ID:g7j9oMJz
>   ♪  ∧_∧ 
>      (´・ω・∧_∧ 
>    ∧_(,∧つ(´・ω・`) ))
> (( (´・ω・`) ( つ  ) 
>    ( つ  ヽ  とノ ♪
>     〉 とノ )^(_)  
>    (__ノ⌒(_)   
>
> 386 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:30.44 ID:P/knn98V
> 勝利
>
> 387 名前:fusianasan (テレビ大阪)[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:33.82 ID:IrwYRSJr
> 彡⌒ ミ  
> (´・ω・`) 青春デンデケデケデケ
>
> 者 集e..次?河 かけ学>とう
> ノダi3や要下 か
> しは@cI価就え~っフ表 26日M。k海1
> 0た京相幕退で公こ5星額のに0らど
> いソ9定い盤・。線し/942もジ法は9っでは発と画っすフでチ69就
>
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
> 0332 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/08/10(水) 14:18:13.24
> 埋め立て乙w
> 暇人、頑張れやww
> ID:G8bILyRj
荒らし、IPバレて必死だなw
0025名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b29e-BYjz [133.149.81.1])
垢版 |
2022/12/25(日) 09:36:19.30ID:1dBrAdRb0
>>173

> 371 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.78 ID:rvDBmzAw
>                  へ
>      彡 ⌒ ミ     l__/
>      (´・ω・`)__   //
>    /      ハ /( ̄)
>    /    / (/∠_フ彡
>   / /"__ノ / (ノi
>   ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ
>    \| ̄ ̄彡  (
>     ヽ、    _ノ\
>       |""'''''"   \
>       |  /⌒\  \
>
> 372 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.95 ID:RSg8T1xf
> それはねーわ
>
> 375 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.08 ID:gjm5dV7W
>
> この曲、ベンチャーズに訴えられたら普通に負けるやろな。
> 江戸幕府は初代将軍以降、数々の城や寺社の普請、江戸を見舞った数度の大火被害の復興資金などの支出が続いた。5代将軍綱吉の治世頃には既に財源が枯渇しており[1]、
> 不足分は貯蔵してあった蓄財を切り崩して賄われた(「久能山御蔵金銀」など)が、それもやがて使い切った。農村体型を基本とする江戸幕府の財源はこれらの支出に耐えられず、
> 貨幣改鋳を度々行わなければならないほどの事態に陥っていた[2]。その後、新井白石による正徳の治や、8代将軍吉宗による享保の改革などの倹約令や税収見直し、または田
> 沼意次による重商主義的な改革(「田沼時代」参照)など財政改革が幾度となく実施されたが、それでも江戸幕府の財政難は改善されることはなく、むしろ悪化の一途を辿り、さらに
> 幕末に連発した大地震や飢饉により、末期の江戸幕府は困窮の極みにあった。
> 日本の開国後、江戸幕府は軍事力を増強(大量の武器・軍艦を購入)するために巨額の資金を投入している。いわゆる埋蔵金伝説において、資金を秘匿し、埋蔵を画策したとされる
> 小栗忠順は史実では造船所などの建設を主導し、大量の資金を投入(散財)している責任者である[3]。すなわち将来の再興を期して資金を貯蔵し秘匿する”埋蔵金”という存在自体が、
> いま現在の幕府の存続ために急速に軍備を充実させるための資金投入を惜しまなかった、史実として伝わる小栗の行動と矛盾する。
> 376 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.54 ID:mXYhhJPZ
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
>
> 380 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:11.78 ID:g7j9oMJz
>   ♪  ∧_∧ 
>      (´・ω・∧_∧ 
>    ∧_(,∧つ(´・ω・`) ))
> (( (´・ω・`) ( つ  ) 
>    ( つ  ヽ  とノ ♪
>     〉 とノ )^(_)  
>    (__ノ⌒(_)   
>
> 386 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:30.44 ID:P/knn98V
> 勝利
>
> 387 名前:fusianasan (テレビ大阪)[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:33.82 ID:IrwYRSJr
> 彡⌒ ミ  
> (´・ω・`) 青春デンデケデケデケ
>
> 者 集e..次?河 かけ学>とう
> ノダi3や要下 か
> しは@cI価就え~っフ表 26日M。k海1
> 0た京相幕退で公こ5星額のに0らど
> いソ9定い盤・。線し/942もジ法は9っでは発と画っすフでチ69就
>
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
> 0332 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/08/10(水) 14:18:13.24
> 埋め立て乙w
> 暇人、頑張れやww
> ID:G8bILyRj
荒らし、IPバレて必死だなw
0026名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 863a-XSBo [115.162.179.145])
垢版 |
2022/12/25(日) 10:30:17.28ID:6UhDP5Dx0
俺はゆうかたん好きだから
元気な姿を見れればそれで十分だけどな
0027名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr10-ysbw [126.157.200.10])
垢版 |
2022/12/25(日) 11:01:06.11ID:GKnt0WtKr
最近のゆうかたんって一時の死んだ魚のような目をしていたころから、何かが吹っ切れたというか変わった気がしない?
昔ならあんな胸を強調する服なんて好んで着てなかったし
0028名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b29e-BYjz [133.149.81.1])
垢版 |
2022/12/25(日) 11:03:54.97ID:1dBrAdRb0
>>173

> 371 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.78 ID:rvDBmzAw
>                  へ
>      彡 ⌒ ミ     l__/
>      (´・ω・`)__   //
>    /      ハ /( ̄)
>    /    / (/∠_フ彡
>   / /"__ノ / (ノi
>   ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ
>    \| ̄ ̄彡  (
>     ヽ、    _ノ\
>       |""'''''"   \
>       |  /⌒\  \
>
> 372 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.95 ID:RSg8T1xf
> それはねーわ
>
> 375 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.08 ID:gjm5dV7W
>
> この曲、ベンチャーズに訴えられたら普通に負けるやろな。
> 江戸幕府は初代将軍以降、数々の城や寺社の普請、江戸を見舞った数度の大火被害の復興資金などの支出が続いた。5代将軍綱吉の治世頃には既に財源が枯渇しており[1]、
> 不足分は貯蔵してあった蓄財を切り崩して賄われた(「久能山御蔵金銀」など)が、それもやがて使い切った。農村体型を基本とする江戸幕府の財源はこれらの支出に耐えられず、
> 貨幣改鋳を度々行わなければならないほどの事態に陥っていた[2]。その後、新井白石による正徳の治や、8代将軍吉宗による享保の改革などの倹約令や税収見直し、または田
> 沼意次による重商主義的な改革(「田沼時代」参照)など財政改革が幾度となく実施されたが、それでも江戸幕府の財政難は改善されることはなく、むしろ悪化の一途を辿り、さらに
> 幕末に連発した大地震や飢饉により、末期の江戸幕府は困窮の極みにあった。
> 日本の開国後、江戸幕府は軍事力を増強(大量の武器・軍艦を購入)するために巨額の資金を投入している。いわゆる埋蔵金伝説において、資金を秘匿し、埋蔵を画策したとされる
> 小栗忠順は史実では造船所などの建設を主導し、大量の資金を投入(散財)している責任者である[3]。すなわち将来の再興を期して資金を貯蔵し秘匿する”埋蔵金”という存在自体が、
> いま現在の幕府の存続ために急速に軍備を充実させるための資金投入を惜しまなかった、史実として伝わる小栗の行動と矛盾する。
> 376 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.54 ID:mXYhhJPZ
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
>
> 380 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:11.78 ID:g7j9oMJz
>   ♪  ∧_∧ 
>      (´・ω・∧_∧ 
>    ∧_(,∧つ(´・ω・`) ))
> (( (´・ω・`) ( つ  ) 
>    ( つ  ヽ  とノ ♪
>     〉 とノ )^(_)  
>    (__ノ⌒(_)   
>
> 386 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:30.44 ID:P/knn98V
> 勝利
>
> 387 名前:fusianasan (テレビ大阪)[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:33.82 ID:IrwYRSJr
> 彡⌒ ミ  
> (´・ω・`) 青春デンデケデケデケ
>
> 者 集e..次?河 かけ学>とう
> ノダi3や要下 か
> しは@cI価就え~っフ表 26日M。k海1
> 0た京相幕退で公こ5星額のに0らど
> いソ9定い盤・。線し/942もジ法は9っでは発と画っすフでチ69就
>
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
> 0332 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/08/10(水) 14:18:13.24
> 埋め立て乙w
> 暇人、頑張れやww
> ID:G8bILyRj
荒らし、IPバレて必死だなw
0029名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b29e-BYjz [133.149.81.1])
垢版 |
2022/12/25(日) 11:04:03.28ID:1dBrAdRb0
>>173

> 371 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.78 ID:rvDBmzAw
>                  へ
>      彡 ⌒ ミ     l__/
>      (´・ω・`)__   //
>    /      ハ /( ̄)
>    /    / (/∠_フ彡
>   / /"__ノ / (ノi
>   ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ
>    \| ̄ ̄彡  (
>     ヽ、    _ノ\
>       |""'''''"   \
>       |  /⌒\  \
>
> 372 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.95 ID:RSg8T1xf
> それはねーわ
>
> 375 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.08 ID:gjm5dV7W
>
> この曲、ベンチャーズに訴えられたら普通に負けるやろな。
> 江戸幕府は初代将軍以降、数々の城や寺社の普請、江戸を見舞った数度の大火被害の復興資金などの支出が続いた。5代将軍綱吉の治世頃には既に財源が枯渇しており[1]、
> 不足分は貯蔵してあった蓄財を切り崩して賄われた(「久能山御蔵金銀」など)が、それもやがて使い切った。農村体型を基本とする江戸幕府の財源はこれらの支出に耐えられず、
> 貨幣改鋳を度々行わなければならないほどの事態に陥っていた[2]。その後、新井白石による正徳の治や、8代将軍吉宗による享保の改革などの倹約令や税収見直し、または田
> 沼意次による重商主義的な改革(「田沼時代」参照)など財政改革が幾度となく実施されたが、それでも江戸幕府の財政難は改善されることはなく、むしろ悪化の一途を辿り、さらに
> 幕末に連発した大地震や飢饉により、末期の江戸幕府は困窮の極みにあった。
> 日本の開国後、江戸幕府は軍事力を増強(大量の武器・軍艦を購入)するために巨額の資金を投入している。いわゆる埋蔵金伝説において、資金を秘匿し、埋蔵を画策したとされる
> 小栗忠順は史実では造船所などの建設を主導し、大量の資金を投入(散財)している責任者である[3]。すなわち将来の再興を期して資金を貯蔵し秘匿する”埋蔵金”という存在自体が、
> いま現在の幕府の存続ために急速に軍備を充実させるための資金投入を惜しまなかった、史実として伝わる小栗の行動と矛盾する。
> 376 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.54 ID:mXYhhJPZ
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
>
> 380 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:11.78 ID:g7j9oMJz
>   ♪  ∧_∧ 
>      (´・ω・∧_∧ 
>    ∧_(,∧つ(´・ω・`) ))
> (( (´・ω・`) ( つ  ) 
>    ( つ  ヽ  とノ ♪
>     〉 とノ )^(_)  
>    (__ノ⌒(_)   
>
> 386 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:30.44 ID:P/knn98V
> 勝利
>
> 387 名前:fusianasan (テレビ大阪)[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:33.82 ID:IrwYRSJr
> 彡⌒ ミ  
> (´・ω・`) 青春デンデケデケデケ
>
> 者 集e..次?河 かけ学>とう
> ノダi3や要下 か
> しは@cI価就え~っフ表 26日M。k海1
> 0た京相幕退で公こ5星額のに0らど
> いソ9定い盤・。線し/942もジ法は9っでは発と画っすフでチ69就
>
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
> 0332 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/08/10(水) 14:18:13.24
> 埋め立て乙w
> 暇人、頑張れやww
> ID:G8bILyRj
荒らし、IPバレて必死だなw
0030名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b29e-BYjz [133.149.81.1])
垢版 |
2022/12/25(日) 11:04:08.16ID:1dBrAdRb0
>>173

> 371 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.78 ID:rvDBmzAw
>                  へ
>      彡 ⌒ ミ     l__/
>      (´・ω・`)__   //
>    /      ハ /( ̄)
>    /    / (/∠_フ彡
>   / /"__ノ / (ノi
>   ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ
>    \| ̄ ̄彡  (
>     ヽ、    _ノ\
>       |""'''''"   \
>       |  /⌒\  \
>
> 372 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.95 ID:RSg8T1xf
> それはねーわ
>
> 375 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.08 ID:gjm5dV7W
>
> この曲、ベンチャーズに訴えられたら普通に負けるやろな。
> 江戸幕府は初代将軍以降、数々の城や寺社の普請、江戸を見舞った数度の大火被害の復興資金などの支出が続いた。5代将軍綱吉の治世頃には既に財源が枯渇しており[1]、
> 不足分は貯蔵してあった蓄財を切り崩して賄われた(「久能山御蔵金銀」など)が、それもやがて使い切った。農村体型を基本とする江戸幕府の財源はこれらの支出に耐えられず、
> 貨幣改鋳を度々行わなければならないほどの事態に陥っていた[2]。その後、新井白石による正徳の治や、8代将軍吉宗による享保の改革などの倹約令や税収見直し、または田
> 沼意次による重商主義的な改革(「田沼時代」参照)など財政改革が幾度となく実施されたが、それでも江戸幕府の財政難は改善されることはなく、むしろ悪化の一途を辿り、さらに
> 幕末に連発した大地震や飢饉により、末期の江戸幕府は困窮の極みにあった。
> 日本の開国後、江戸幕府は軍事力を増強(大量の武器・軍艦を購入)するために巨額の資金を投入している。いわゆる埋蔵金伝説において、資金を秘匿し、埋蔵を画策したとされる
> 小栗忠順は史実では造船所などの建設を主導し、大量の資金を投入(散財)している責任者である[3]。すなわち将来の再興を期して資金を貯蔵し秘匿する”埋蔵金”という存在自体が、
> いま現在の幕府の存続ために急速に軍備を充実させるための資金投入を惜しまなかった、史実として伝わる小栗の行動と矛盾する。
> 376 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.54 ID:mXYhhJPZ
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
>
> 380 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:11.78 ID:g7j9oMJz
>   ♪  ∧_∧ 
>      (´・ω・∧_∧ 
>    ∧_(,∧つ(´・ω・`) ))
> (( (´・ω・`) ( つ  ) 
>    ( つ  ヽ  とノ ♪
>     〉 とノ )^(_)  
>    (__ノ⌒(_)   
>
> 386 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:30.44 ID:P/knn98V
> 勝利
>
> 387 名前:fusianasan (テレビ大阪)[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:33.82 ID:IrwYRSJr
> 彡⌒ ミ  
> (´・ω・`) 青春デンデケデケデケ
>
> 者 集e..次?河 かけ学>とう
> ノダi3や要下 か
> しは@cI価就え~っフ表 26日M。k海1
> 0た京相幕退で公こ5星額のに0らど
> いソ9定い盤・。線し/942もジ法は9っでは発と画っすフでチ69就
>
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
> 0332 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/08/10(水) 14:18:13.24
> 埋め立て乙w
> 暇人、頑張れやww
> ID:G8bILyRj
荒らし、IPバレて必死だなw
0031名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb4-BYjz [133.106.49.185])
垢版 |
2022/12/25(日) 11:04:13.86ID:nLXznAAJM
>>173

> 371 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.78 ID:rvDBmzAw
>                  へ
>      彡 ⌒ ミ     l__/
>      (´・ω・`)__   //
>    /      ハ /( ̄)
>    /    / (/∠_フ彡
>   / /"__ノ / (ノi
>   ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ
>    \| ̄ ̄彡  (
>     ヽ、    _ノ\
>       |""'''''"   \
>       |  /⌒\  \
>
> 372 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.95 ID:RSg8T1xf
> それはねーわ
>
> 375 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.08 ID:gjm5dV7W
>
> この曲、ベンチャーズに訴えられたら普通に負けるやろな。
> 江戸幕府は初代将軍以降、数々の城や寺社の普請、江戸を見舞った数度の大火被害の復興資金などの支出が続いた。5代将軍綱吉の治世頃には既に財源が枯渇しており[1]、
> 不足分は貯蔵してあった蓄財を切り崩して賄われた(「久能山御蔵金銀」など)が、それもやがて使い切った。農村体型を基本とする江戸幕府の財源はこれらの支出に耐えられず、
> 貨幣改鋳を度々行わなければならないほどの事態に陥っていた[2]。その後、新井白石による正徳の治や、8代将軍吉宗による享保の改革などの倹約令や税収見直し、または田
> 沼意次による重商主義的な改革(「田沼時代」参照)など財政改革が幾度となく実施されたが、それでも江戸幕府の財政難は改善されることはなく、むしろ悪化の一途を辿り、さらに
> 幕末に連発した大地震や飢饉により、末期の江戸幕府は困窮の極みにあった。
> 日本の開国後、江戸幕府は軍事力を増強(大量の武器・軍艦を購入)するために巨額の資金を投入している。いわゆる埋蔵金伝説において、資金を秘匿し、埋蔵を画策したとされる
> 小栗忠順は史実では造船所などの建設を主導し、大量の資金を投入(散財)している責任者である[3]。すなわち将来の再興を期して資金を貯蔵し秘匿する”埋蔵金”という存在自体が、
> いま現在の幕府の存続ために急速に軍備を充実させるための資金投入を惜しまなかった、史実として伝わる小栗の行動と矛盾する。
> 376 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.54 ID:mXYhhJPZ
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
>
> 380 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:11.78 ID:g7j9oMJz
>   ♪  ∧_∧ 
>      (´・ω・∧_∧ 
>    ∧_(,∧つ(´・ω・`) ))
> (( (´・ω・`) ( つ  ) 
>    ( つ  ヽ  とノ ♪
>     〉 とノ )^(_)  
>    (__ノ⌒(_)   
>
> 386 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:30.44 ID:P/knn98V
> 勝利
>
> 387 名前:fusianasan (テレビ大阪)[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:33.82 ID:IrwYRSJr
> 彡⌒ ミ  
> (´・ω・`) 青春デンデケデケデケ
>
> 者 集e..次?河 かけ学>とう
> ノダi3や要下 か
> しは@cI価就え~っフ表 26日M。k海1
> 0た京相幕退で公こ5星額のに0らど
> いソ9定い盤・。線し/942もジ法は9っでは発と画っすフでチ69就
>
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
> 0332 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/08/10(水) 14:18:13.24
> 埋め立て乙w
> 暇人、頑張れやww
> ID:G8bILyRj
荒らし、IPバレて必死だなw
0032名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb4-BYjz [133.106.49.185])
垢版 |
2022/12/25(日) 11:04:19.14ID:nLXznAAJM
>>173

> 371 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.78 ID:rvDBmzAw
>                  へ
>      彡 ⌒ ミ     l__/
>      (´・ω・`)__   //
>    /      ハ /( ̄)
>    /    / (/∠_フ彡
>   / /"__ノ / (ノi
>   ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ
>    \| ̄ ̄彡  (
>     ヽ、    _ノ\
>       |""'''''"   \
>       |  /⌒\  \
>
> 372 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.95 ID:RSg8T1xf
> それはねーわ
>
> 375 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.08 ID:gjm5dV7W
>
> この曲、ベンチャーズに訴えられたら普通に負けるやろな。
> 江戸幕府は初代将軍以降、数々の城や寺社の普請、江戸を見舞った数度の大火被害の復興資金などの支出が続いた。5代将軍綱吉の治世頃には既に財源が枯渇しており[1]、
> 不足分は貯蔵してあった蓄財を切り崩して賄われた(「久能山御蔵金銀」など)が、それもやがて使い切った。農村体型を基本とする江戸幕府の財源はこれらの支出に耐えられず、
> 貨幣改鋳を度々行わなければならないほどの事態に陥っていた[2]。その後、新井白石による正徳の治や、8代将軍吉宗による享保の改革などの倹約令や税収見直し、または田
> 沼意次による重商主義的な改革(「田沼時代」参照)など財政改革が幾度となく実施されたが、それでも江戸幕府の財政難は改善されることはなく、むしろ悪化の一途を辿り、さらに
> 幕末に連発した大地震や飢饉により、末期の江戸幕府は困窮の極みにあった。
> 日本の開国後、江戸幕府は軍事力を増強(大量の武器・軍艦を購入)するために巨額の資金を投入している。いわゆる埋蔵金伝説において、資金を秘匿し、埋蔵を画策したとされる
> 小栗忠順は史実では造船所などの建設を主導し、大量の資金を投入(散財)している責任者である[3]。すなわち将来の再興を期して資金を貯蔵し秘匿する”埋蔵金”という存在自体が、
> いま現在の幕府の存続ために急速に軍備を充実させるための資金投入を惜しまなかった、史実として伝わる小栗の行動と矛盾する。
> 376 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.54 ID:mXYhhJPZ
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
>
> 380 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:11.78 ID:g7j9oMJz
>   ♪  ∧_∧ 
>      (´・ω・∧_∧ 
>    ∧_(,∧つ(´・ω・`) ))
> (( (´・ω・`) ( つ  ) 
>    ( つ  ヽ  とノ ♪
>     〉 とノ )^(_)  
>    (__ノ⌒(_)   
>
> 386 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:30.44 ID:P/knn98V
> 勝利
>
> 387 名前:fusianasan (テレビ大阪)[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:33.82 ID:IrwYRSJr
> 彡⌒ ミ  
> (´・ω・`) 青春デンデケデケデケ
>
> 者 集e..次?河 かけ学>とう
> ノダi3や要下 か
> しは@cI価就え~っフ表 26日M。k海1
> 0た京相幕退で公こ5星額のに0らど
> いソ9定い盤・。線し/942もジ法は9っでは発と画っすフでチ69就
>
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
> 0332 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/08/10(水) 14:18:13.24
> 埋め立て乙w
> 暇人、頑張れやww
> ID:G8bILyRj
荒らし、IPバレて必死だなw
0034名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb4-BYjz [133.106.53.180])
垢版 |
2022/12/25(日) 17:32:44.03ID:uOjN2bDTM
>>173

> 371 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.78 ID:rvDBmzAw
>                  へ
>      彡 ⌒ ミ     l__/
>      (´・ω・`)__   //
>    /      ハ /( ̄)
>    /    / (/∠_フ彡
>   / /"__ノ / (ノi
>   ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ
>    \| ̄ ̄彡  (
>     ヽ、    _ノ\
>       |""'''''"   \
>       |  /⌒\  \
>
> 372 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.95 ID:RSg8T1xf
> それはねーわ
>
> 375 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.08 ID:gjm5dV7W
>
> この曲、ベンチャーズに訴えられたら普通に負けるやろな。
> 江戸幕府は初代将軍以降、数々の城や寺社の普請、江戸を見舞った数度の大火被害の復興資金などの支出が続いた。5代将軍綱吉の治世頃には既に財源が枯渇しており[1]、
> 不足分は貯蔵してあった蓄財を切り崩して賄われた(「久能山御蔵金銀」など)が、それもやがて使い切った。農村体型を基本とする江戸幕府の財源はこれらの支出に耐えられず、
> 貨幣改鋳を度々行わなければならないほどの事態に陥っていた[2]。その後、新井白石による正徳の治や、8代将軍吉宗による享保の改革などの倹約令や税収見直し、または田
> 沼意次による重商主義的な改革(「田沼時代」参照)など財政改革が幾度となく実施されたが、それでも江戸幕府の財政難は改善されることはなく、むしろ悪化の一途を辿り、さらに
> 幕末に連発した大地震や飢饉により、末期の江戸幕府は困窮の極みにあった。
> 日本の開国後、江戸幕府は軍事力を増強(大量の武器・軍艦を購入)するために巨額の資金を投入している。いわゆる埋蔵金伝説において、資金を秘匿し、埋蔵を画策したとされる
> 小栗忠順は史実では造船所などの建設を主導し、大量の資金を投入(散財)している責任者である[3]。すなわち将来の再興を期して資金を貯蔵し秘匿する”埋蔵金”という存在自体が、
> いま現在の幕府の存続ために急速に軍備を充実させるための資金投入を惜しまなかった、史実として伝わる小栗の行動と矛盾する。
> 376 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.54 ID:mXYhhJPZ
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
>
> 380 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:11.78 ID:g7j9oMJz
>   ♪  ∧_∧ 
>      (´・ω・∧_∧ 
>    ∧_(,∧つ(´・ω・`) ))
> (( (´・ω・`) ( つ  ) 
>    ( つ  ヽ  とノ ♪
>     〉 とノ )^(_)  
>    (__ノ⌒(_)   
>
> 386 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:30.44 ID:P/knn98V
> 勝利
>
> 387 名前:fusianasan (テレビ大阪)[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:33.82 ID:IrwYRSJr
> 彡⌒ ミ  
> (´・ω・`) 青春デンデケデケデケ
>
> 者 集e..次?河 かけ学>とう
> ノダi3や要下 か
> しは@cI価就え~っフ表 26日M。k海1
> 0た京相幕退で公こ5星額のに0らど
> いソ9定い盤・。線し/942もジ法は9っでは発と画っすフでチ69就
>
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
> 0332 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/08/10(水) 14:18:13.24
> 埋め立て乙w
> 暇人、頑張れやww
> ID:G8bILyRj
荒らし、IPバレて必死だなw
0035名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb4-BYjz [133.106.53.180])
垢版 |
2022/12/25(日) 17:32:50.45ID:uOjN2bDTM
>>173

> 371 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.78 ID:rvDBmzAw
>                  へ
>      彡 ⌒ ミ     l__/
>      (´・ω・`)__   //
>    /      ハ /( ̄)
>    /    / (/∠_フ彡
>   / /"__ノ / (ノi
>   ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ
>    \| ̄ ̄彡  (
>     ヽ、    _ノ\
>       |""'''''"   \
>       |  /⌒\  \
>
> 372 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.95 ID:RSg8T1xf
> それはねーわ
>
> 375 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.08 ID:gjm5dV7W
>
> この曲、ベンチャーズに訴えられたら普通に負けるやろな。
> 江戸幕府は初代将軍以降、数々の城や寺社の普請、江戸を見舞った数度の大火被害の復興資金などの支出が続いた。5代将軍綱吉の治世頃には既に財源が枯渇しており[1]、
> 不足分は貯蔵してあった蓄財を切り崩して賄われた(「久能山御蔵金銀」など)が、それもやがて使い切った。農村体型を基本とする江戸幕府の財源はこれらの支出に耐えられず、
> 貨幣改鋳を度々行わなければならないほどの事態に陥っていた[2]。その後、新井白石による正徳の治や、8代将軍吉宗による享保の改革などの倹約令や税収見直し、または田
> 沼意次による重商主義的な改革(「田沼時代」参照)など財政改革が幾度となく実施されたが、それでも江戸幕府の財政難は改善されることはなく、むしろ悪化の一途を辿り、さらに
> 幕末に連発した大地震や飢饉により、末期の江戸幕府は困窮の極みにあった。
> 日本の開国後、江戸幕府は軍事力を増強(大量の武器・軍艦を購入)するために巨額の資金を投入している。いわゆる埋蔵金伝説において、資金を秘匿し、埋蔵を画策したとされる
> 小栗忠順は史実では造船所などの建設を主導し、大量の資金を投入(散財)している責任者である[3]。すなわち将来の再興を期して資金を貯蔵し秘匿する”埋蔵金”という存在自体が、
> いま現在の幕府の存続ために急速に軍備を充実させるための資金投入を惜しまなかった、史実として伝わる小栗の行動と矛盾する。
> 376 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.54 ID:mXYhhJPZ
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
>
> 380 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:11.78 ID:g7j9oMJz
>   ♪  ∧_∧ 
>      (´・ω・∧_∧ 
>    ∧_(,∧つ(´・ω・`) ))
> (( (´・ω・`) ( つ  ) 
>    ( つ  ヽ  とノ ♪
>     〉 とノ )^(_)  
>    (__ノ⌒(_)   
>
> 386 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:30.44 ID:P/knn98V
> 勝利
>
> 387 名前:fusianasan (テレビ大阪)[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:33.82 ID:IrwYRSJr
> 彡⌒ ミ  
> (´・ω・`) 青春デンデケデケデケ
>
> 者 集e..次?河 かけ学>とう
> ノダi3や要下 か
> しは@cI価就え~っフ表 26日M。k海1
> 0た京相幕退で公こ5星額のに0らど
> いソ9定い盤・。線し/942もジ法は9っでは発と画っすフでチ69就
>
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
> 0332 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/08/10(水) 14:18:13.24
> 埋め立て乙w
> 暇人、頑張れやww
> ID:G8bILyRj
荒らし、IPバレて必死だなw
0036名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb4-BYjz [133.106.53.180])
垢版 |
2022/12/25(日) 17:32:56.84ID:uOjN2bDTM
>>173

> 371 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.78 ID:rvDBmzAw
>                  へ
>      彡 ⌒ ミ     l__/
>      (´・ω・`)__   //
>    /      ハ /( ̄)
>    /    / (/∠_フ彡
>   / /"__ノ / (ノi
>   ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ
>    \| ̄ ̄彡  (
>     ヽ、    _ノ\
>       |""'''''"   \
>       |  /⌒\  \
>
> 372 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.95 ID:RSg8T1xf
> それはねーわ
>
> 375 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.08 ID:gjm5dV7W
>
> この曲、ベンチャーズに訴えられたら普通に負けるやろな。
> 江戸幕府は初代将軍以降、数々の城や寺社の普請、江戸を見舞った数度の大火被害の復興資金などの支出が続いた。5代将軍綱吉の治世頃には既に財源が枯渇しており[1]、
> 不足分は貯蔵してあった蓄財を切り崩して賄われた(「久能山御蔵金銀」など)が、それもやがて使い切った。農村体型を基本とする江戸幕府の財源はこれらの支出に耐えられず、
> 貨幣改鋳を度々行わなければならないほどの事態に陥っていた[2]。その後、新井白石による正徳の治や、8代将軍吉宗による享保の改革などの倹約令や税収見直し、または田
> 沼意次による重商主義的な改革(「田沼時代」参照)など財政改革が幾度となく実施されたが、それでも江戸幕府の財政難は改善されることはなく、むしろ悪化の一途を辿り、さらに
> 幕末に連発した大地震や飢饉により、末期の江戸幕府は困窮の極みにあった。
> 日本の開国後、江戸幕府は軍事力を増強(大量の武器・軍艦を購入)するために巨額の資金を投入している。いわゆる埋蔵金伝説において、資金を秘匿し、埋蔵を画策したとされる
> 小栗忠順は史実では造船所などの建設を主導し、大量の資金を投入(散財)している責任者である[3]。すなわち将来の再興を期して資金を貯蔵し秘匿する”埋蔵金”という存在自体が、
> いま現在の幕府の存続ために急速に軍備を充実させるための資金投入を惜しまなかった、史実として伝わる小栗の行動と矛盾する。
> 376 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.54 ID:mXYhhJPZ
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
>
> 380 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:11.78 ID:g7j9oMJz
>   ♪  ∧_∧ 
>      (´・ω・∧_∧ 
>    ∧_(,∧つ(´・ω・`) ))
> (( (´・ω・`) ( つ  ) 
>    ( つ  ヽ  とノ ♪
>     〉 とノ )^(_)  
>    (__ノ⌒(_)   
>
> 386 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:30.44 ID:P/knn98V
> 勝利
>
> 387 名前:fusianasan (テレビ大阪)[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:33.82 ID:IrwYRSJr
> 彡⌒ ミ  
> (´・ω・`) 青春デンデケデケデケ
>
> 者 集e..次?河 かけ学>とう
> ノダi3や要下 か
> しは@cI価就え~っフ表 26日M。k海1
> 0た京相幕退で公こ5星額のに0らど
> いソ9定い盤・。線し/942もジ法は9っでは発と画っすフでチ69就
>
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
> 0332 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/08/10(水) 14:18:13.24
> 埋め立て乙w
> 暇人、頑張れやww
> ID:G8bILyRj
荒らし、IPバレて必死だなw
0037名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d50e-BYjz [114.154.185.87])
垢版 |
2022/12/25(日) 17:37:19.35ID:AlsYRy750
>>173

> 371 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.78 ID:rvDBmzAw
>                  へ
>      彡 ⌒ ミ     l__/
>      (´・ω・`)__   //
>    /      ハ /( ̄)
>    /    / (/∠_フ彡
>   / /"__ノ / (ノi
>   ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ
>    \| ̄ ̄彡  (
>     ヽ、    _ノ\
>       |""'''''"   \
>       |  /⌒\  \
>
> 372 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.95 ID:RSg8T1xf
> それはねーわ
>
> 375 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.08 ID:gjm5dV7W
>
> この曲、ベンチャーズに訴えられたら普通に負けるやろな。
> 江戸幕府は初代将軍以降、数々の城や寺社の普請、江戸を見舞った数度の大火被害の復興資金などの支出が続いた。5代将軍綱吉の治世頃には既に財源が枯渇しており[1]、
> 不足分は貯蔵してあった蓄財を切り崩して賄われた(「久能山御蔵金銀」など)が、それもやがて使い切った。農村体型を基本とする江戸幕府の財源はこれらの支出に耐えられず、
> 貨幣改鋳を度々行わなければならないほどの事態に陥っていた[2]。その後、新井白石による正徳の治や、8代将軍吉宗による享保の改革などの倹約令や税収見直し、または田
> 沼意次による重商主義的な改革(「田沼時代」参照)など財政改革が幾度となく実施されたが、それでも江戸幕府の財政難は改善されることはなく、むしろ悪化の一途を辿り、さらに
> 幕末に連発した大地震や飢饉により、末期の江戸幕府は困窮の極みにあった。
> 日本の開国後、江戸幕府は軍事力を増強(大量の武器・軍艦を購入)するために巨額の資金を投入している。いわゆる埋蔵金伝説において、資金を秘匿し、埋蔵を画策したとされる
> 小栗忠順は史実では造船所などの建設を主導し、大量の資金を投入(散財)している責任者である[3]。すなわち将来の再興を期して資金を貯蔵し秘匿する”埋蔵金”という存在自体が、
> いま現在の幕府の存続ために急速に軍備を充実させるための資金投入を惜しまなかった、史実として伝わる小栗の行動と矛盾する。
> 376 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.54 ID:mXYhhJPZ
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
>
> 380 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:11.78 ID:g7j9oMJz
>   ♪  ∧_∧ 
>      (´・ω・∧_∧ 
>    ∧_(,∧つ(´・ω・`) ))
> (( (´・ω・`) ( つ  ) 
>    ( つ  ヽ  とノ ♪
>     〉 とノ )^(_)  
>    (__ノ⌒(_)   
>
> 386 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:30.44 ID:P/knn98V
> 勝利
>
> 387 名前:fusianasan (テレビ大阪)[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:33.82 ID:IrwYRSJr
> 彡⌒ ミ  
> (´・ω・`) 青春デンデケデケデケ
>
> 者 集e..次?河 かけ学>とう
> ノダi3や要下 か
> しは@cI価就え~っフ表 26日M。k海1
> 0た京相幕退で公こ5星額のに0らど
> いソ9定い盤・。線し/942もジ法は9っでは発と画っすフでチ69就
>
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
> 0332 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/08/10(水) 14:18:13.24
> 埋め立て乙w
> 暇人、頑張れやww
> ID:G8bILyRj
荒らし、IPバレて必死だなw
0038名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d50e-BYjz [114.154.185.87])
垢版 |
2022/12/25(日) 17:37:37.15ID:AlsYRy750
>>173

> 371 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.78 ID:rvDBmzAw
>                  へ
>      彡 ⌒ ミ     l__/
>      (´・ω・`)__   //
>    /      ハ /( ̄)
>    /    / (/∠_フ彡
>   / /"__ノ / (ノi
>   ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ
>    \| ̄ ̄彡  (
>     ヽ、    _ノ\
>       |""'''''"   \
>       |  /⌒\  \
>
> 372 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.95 ID:RSg8T1xf
> それはねーわ
>
> 375 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.08 ID:gjm5dV7W
>
> この曲、ベンチャーズに訴えられたら普通に負けるやろな。
> 江戸幕府は初代将軍以降、数々の城や寺社の普請、江戸を見舞った数度の大火被害の復興資金などの支出が続いた。5代将軍綱吉の治世頃には既に財源が枯渇しており[1]、
> 不足分は貯蔵してあった蓄財を切り崩して賄われた(「久能山御蔵金銀」など)が、それもやがて使い切った。農村体型を基本とする江戸幕府の財源はこれらの支出に耐えられず、
> 貨幣改鋳を度々行わなければならないほどの事態に陥っていた[2]。その後、新井白石による正徳の治や、8代将軍吉宗による享保の改革などの倹約令や税収見直し、または田
> 沼意次による重商主義的な改革(「田沼時代」参照)など財政改革が幾度となく実施されたが、それでも江戸幕府の財政難は改善されることはなく、むしろ悪化の一途を辿り、さらに
> 幕末に連発した大地震や飢饉により、末期の江戸幕府は困窮の極みにあった。
> 日本の開国後、江戸幕府は軍事力を増強(大量の武器・軍艦を購入)するために巨額の資金を投入している。いわゆる埋蔵金伝説において、資金を秘匿し、埋蔵を画策したとされる
> 小栗忠順は史実では造船所などの建設を主導し、大量の資金を投入(散財)している責任者である[3]。すなわち将来の再興を期して資金を貯蔵し秘匿する”埋蔵金”という存在自体が、
> いま現在の幕府の存続ために急速に軍備を充実させるための資金投入を惜しまなかった、史実として伝わる小栗の行動と矛盾する。
> 376 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.54 ID:mXYhhJPZ
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
>
> 380 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:11.78 ID:g7j9oMJz
>   ♪  ∧_∧ 
>      (´・ω・∧_∧ 
>    ∧_(,∧つ(´・ω・`) ))
> (( (´・ω・`) ( つ  ) 
>    ( つ  ヽ  とノ ♪
>     〉 とノ )^(_)  
>    (__ノ⌒(_)   
>
> 386 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:30.44 ID:P/knn98V
> 勝利
>
> 387 名前:fusianasan (テレビ大阪)[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:33.82 ID:IrwYRSJr
> 彡⌒ ミ  
> (´・ω・`) 青春デンデケデケデケ
>
> 者 集e..次?河 かけ学>とう
> ノダi3や要下 か
> しは@cI価就え~っフ表 26日M。k海1
> 0た京相幕退で公こ5星額のに0らど
> いソ9定い盤・。線し/942もジ法は9っでは発と画っすフでチ69就
>
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
> 0332 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/08/10(水) 14:18:13.24
> 埋め立て乙w
> 暇人、頑張れやww
> ID:G8bILyRj
荒らし、IPバレて必死だなw
0039名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d50e-BYjz [114.154.185.87])
垢版 |
2022/12/25(日) 17:37:43.21ID:AlsYRy750
>>173

> 371 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.78 ID:rvDBmzAw
>                  へ
>      彡 ⌒ ミ     l__/
>      (´・ω・`)__   //
>    /      ハ /( ̄)
>    /    / (/∠_フ彡
>   / /"__ノ / (ノi
>   ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ
>    \| ̄ ̄彡  (
>     ヽ、    _ノ\
>       |""'''''"   \
>       |  /⌒\  \
>
> 372 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.95 ID:RSg8T1xf
> それはねーわ
>
> 375 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.08 ID:gjm5dV7W
>
> この曲、ベンチャーズに訴えられたら普通に負けるやろな。
> 江戸幕府は初代将軍以降、数々の城や寺社の普請、江戸を見舞った数度の大火被害の復興資金などの支出が続いた。5代将軍綱吉の治世頃には既に財源が枯渇しており[1]、
> 不足分は貯蔵してあった蓄財を切り崩して賄われた(「久能山御蔵金銀」など)が、それもやがて使い切った。農村体型を基本とする江戸幕府の財源はこれらの支出に耐えられず、
> 貨幣改鋳を度々行わなければならないほどの事態に陥っていた[2]。その後、新井白石による正徳の治や、8代将軍吉宗による享保の改革などの倹約令や税収見直し、または田
> 沼意次による重商主義的な改革(「田沼時代」参照)など財政改革が幾度となく実施されたが、それでも江戸幕府の財政難は改善されることはなく、むしろ悪化の一途を辿り、さらに
> 幕末に連発した大地震や飢饉により、末期の江戸幕府は困窮の極みにあった。
> 日本の開国後、江戸幕府は軍事力を増強(大量の武器・軍艦を購入)するために巨額の資金を投入している。いわゆる埋蔵金伝説において、資金を秘匿し、埋蔵を画策したとされる
> 小栗忠順は史実では造船所などの建設を主導し、大量の資金を投入(散財)している責任者である[3]。すなわち将来の再興を期して資金を貯蔵し秘匿する”埋蔵金”という存在自体が、
> いま現在の幕府の存続ために急速に軍備を充実させるための資金投入を惜しまなかった、史実として伝わる小栗の行動と矛盾する。
> 376 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.54 ID:mXYhhJPZ
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
>
> 380 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:11.78 ID:g7j9oMJz
>   ♪  ∧_∧ 
>      (´・ω・∧_∧ 
>    ∧_(,∧つ(´・ω・`) ))
> (( (´・ω・`) ( つ  ) 
>    ( つ  ヽ  とノ ♪
>     〉 とノ )^(_)  
>    (__ノ⌒(_)   
>
> 386 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:30.44 ID:P/knn98V
> 勝利
>
> 387 名前:fusianasan (テレビ大阪)[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:33.82 ID:IrwYRSJr
> 彡⌒ ミ  
> (´・ω・`) 青春デンデケデケデケ
>
> 者 集e..次?河 かけ学>とう
> ノダi3や要下 か
> しは@cI価就え~っフ表 26日M。k海1
> 0た京相幕退で公こ5星額のに0らど
> いソ9定い盤・。線し/942もジ法は9っでは発と画っすフでチ69就
>
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
> 0332 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/08/10(水) 14:18:13.24
> 埋め立て乙w
> 暇人、頑張れやww
> ID:G8bILyRj
荒らし、IPバレて必死だなw
0040名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d50e-BYjz [114.154.185.87])
垢版 |
2022/12/25(日) 17:39:16.37ID:AlsYRy750
>>173

> 371 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.78 ID:rvDBmzAw
>                  へ
>      彡 ⌒ ミ     l__/
>      (´・ω・`)__   //
>    /      ハ /( ̄)
>    /    / (/∠_フ彡
>   / /"__ノ / (ノi
>   ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ
>    \| ̄ ̄彡  (
>     ヽ、    _ノ\
>       |""'''''"   \
>       |  /⌒\  \
>
> 372 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.95 ID:RSg8T1xf
> それはねーわ
>
> 375 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.08 ID:gjm5dV7W
>
> この曲、ベンチャーズに訴えられたら普通に負けるやろな。
> 江戸幕府は初代将軍以降、数々の城や寺社の普請、江戸を見舞った数度の大火被害の復興資金などの支出が続いた。5代将軍綱吉の治世頃には既に財源が枯渇しており[1]、
> 不足分は貯蔵してあった蓄財を切り崩して賄われた(「久能山御蔵金銀」など)が、それもやがて使い切った。農村体型を基本とする江戸幕府の財源はこれらの支出に耐えられず、
> 貨幣改鋳を度々行わなければならないほどの事態に陥っていた[2]。その後、新井白石による正徳の治や、8代将軍吉宗による享保の改革などの倹約令や税収見直し、または田
> 沼意次による重商主義的な改革(「田沼時代」参照)など財政改革が幾度となく実施されたが、それでも江戸幕府の財政難は改善されることはなく、むしろ悪化の一途を辿り、さらに
> 幕末に連発した大地震や飢饉により、末期の江戸幕府は困窮の極みにあった。
> 日本の開国後、江戸幕府は軍事力を増強(大量の武器・軍艦を購入)するために巨額の資金を投入している。いわゆる埋蔵金伝説において、資金を秘匿し、埋蔵を画策したとされる
> 小栗忠順は史実では造船所などの建設を主導し、大量の資金を投入(散財)している責任者である[3]。すなわち将来の再興を期して資金を貯蔵し秘匿する”埋蔵金”という存在自体が、
> いま現在の幕府の存続ために急速に軍備を充実させるための資金投入を惜しまなかった、史実として伝わる小栗の行動と矛盾する。
> 376 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.54 ID:mXYhhJPZ
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
>
> 380 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:11.78 ID:g7j9oMJz
>   ♪  ∧_∧ 
>      (´・ω・∧_∧ 
>    ∧_(,∧つ(´・ω・`) ))
> (( (´・ω・`) ( つ  ) 
>    ( つ  ヽ  とノ ♪
>     〉 とノ )^(_)  
>    (__ノ⌒(_)   
>
> 386 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:30.44 ID:P/knn98V
> 勝利
>
> 387 名前:fusianasan (テレビ大阪)[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:33.82 ID:IrwYRSJr
> 彡⌒ ミ  
> (´・ω・`) 青春デンデケデケデケ
>
> 者 集e..次?河 かけ学>とう
> ノダi3や要下 か
> しは@cI価就え~っフ表 26日M。k海1
> 0た京相幕退で公こ5星額のに0らど
> いソ9定い盤・。線し/942もジ法は9っでは発と画っすフでチ69就
>
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
> 0332 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/08/10(水) 14:18:13.24
> 埋め立て乙w
> 暇人、頑張れやww
> ID:G8bILyRj
荒らし、IPバレて必死だなw
0041名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d50e-BYjz [114.154.185.87])
垢版 |
2022/12/25(日) 17:39:22.60ID:AlsYRy750
>>173

> 371 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.78 ID:rvDBmzAw
>                  へ
>      彡 ⌒ ミ     l__/
>      (´・ω・`)__   //
>    /      ハ /( ̄)
>    /    / (/∠_フ彡
>   / /"__ノ / (ノi
>   ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ
>    \| ̄ ̄彡  (
>     ヽ、    _ノ\
>       |""'''''"   \
>       |  /⌒\  \
>
> 372 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.95 ID:RSg8T1xf
> それはねーわ
>
> 375 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.08 ID:gjm5dV7W
>
> この曲、ベンチャーズに訴えられたら普通に負けるやろな。
> 江戸幕府は初代将軍以降、数々の城や寺社の普請、江戸を見舞った数度の大火被害の復興資金などの支出が続いた。5代将軍綱吉の治世頃には既に財源が枯渇しており[1]、
> 不足分は貯蔵してあった蓄財を切り崩して賄われた(「久能山御蔵金銀」など)が、それもやがて使い切った。農村体型を基本とする江戸幕府の財源はこれらの支出に耐えられず、
> 貨幣改鋳を度々行わなければならないほどの事態に陥っていた[2]。その後、新井白石による正徳の治や、8代将軍吉宗による享保の改革などの倹約令や税収見直し、または田
> 沼意次による重商主義的な改革(「田沼時代」参照)など財政改革が幾度となく実施されたが、それでも江戸幕府の財政難は改善されることはなく、むしろ悪化の一途を辿り、さらに
> 幕末に連発した大地震や飢饉により、末期の江戸幕府は困窮の極みにあった。
> 日本の開国後、江戸幕府は軍事力を増強(大量の武器・軍艦を購入)するために巨額の資金を投入している。いわゆる埋蔵金伝説において、資金を秘匿し、埋蔵を画策したとされる
> 小栗忠順は史実では造船所などの建設を主導し、大量の資金を投入(散財)している責任者である[3]。すなわち将来の再興を期して資金を貯蔵し秘匿する”埋蔵金”という存在自体が、
> いま現在の幕府の存続ために急速に軍備を充実させるための資金投入を惜しまなかった、史実として伝わる小栗の行動と矛盾する。
> 376 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.54 ID:mXYhhJPZ
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
>
> 380 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:11.78 ID:g7j9oMJz
>   ♪  ∧_∧ 
>      (´・ω・∧_∧ 
>    ∧_(,∧つ(´・ω・`) ))
> (( (´・ω・`) ( つ  ) 
>    ( つ  ヽ  とノ ♪
>     〉 とノ )^(_)  
>    (__ノ⌒(_)   
>
> 386 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:30.44 ID:P/knn98V
> 勝利
>
> 387 名前:fusianasan (テレビ大阪)[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:33.82 ID:IrwYRSJr
> 彡⌒ ミ  
> (´・ω・`) 青春デンデケデケデケ
>
> 者 集e..次?河 かけ学>とう
> ノダi3や要下 か
> しは@cI価就え~っフ表 26日M。k海1
> 0た京相幕退で公こ5星額のに0らど
> いソ9定い盤・。線し/942もジ法は9っでは発と画っすフでチ69就
>
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
> 0332 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/08/10(水) 14:18:13.24
> 埋め立て乙w
> 暇人、頑張れやww
> ID:G8bILyRj
荒らし、IPバレて必死だなw
0042名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d50e-BYjz [114.154.185.87])
垢版 |
2022/12/25(日) 17:39:32.34ID:AlsYRy750
>>173

> 371 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.78 ID:rvDBmzAw
>                  へ
>      彡 ⌒ ミ     l__/
>      (´・ω・`)__   //
>    /      ハ /( ̄)
>    /    / (/∠_フ彡
>   / /"__ノ / (ノi
>   ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ
>    \| ̄ ̄彡  (
>     ヽ、    _ノ\
>       |""'''''"   \
>       |  /⌒\  \
>
> 372 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.95 ID:RSg8T1xf
> それはねーわ
>
> 375 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.08 ID:gjm5dV7W
>
> この曲、ベンチャーズに訴えられたら普通に負けるやろな。
> 江戸幕府は初代将軍以降、数々の城や寺社の普請、江戸を見舞った数度の大火被害の復興資金などの支出が続いた。5代将軍綱吉の治世頃には既に財源が枯渇しており[1]、
> 不足分は貯蔵してあった蓄財を切り崩して賄われた(「久能山御蔵金銀」など)が、それもやがて使い切った。農村体型を基本とする江戸幕府の財源はこれらの支出に耐えられず、
> 貨幣改鋳を度々行わなければならないほどの事態に陥っていた[2]。その後、新井白石による正徳の治や、8代将軍吉宗による享保の改革などの倹約令や税収見直し、または田
> 沼意次による重商主義的な改革(「田沼時代」参照)など財政改革が幾度となく実施されたが、それでも江戸幕府の財政難は改善されることはなく、むしろ悪化の一途を辿り、さらに
> 幕末に連発した大地震や飢饉により、末期の江戸幕府は困窮の極みにあった。
> 日本の開国後、江戸幕府は軍事力を増強(大量の武器・軍艦を購入)するために巨額の資金を投入している。いわゆる埋蔵金伝説において、資金を秘匿し、埋蔵を画策したとされる
> 小栗忠順は史実では造船所などの建設を主導し、大量の資金を投入(散財)している責任者である[3]。すなわち将来の再興を期して資金を貯蔵し秘匿する”埋蔵金”という存在自体が、
> いま現在の幕府の存続ために急速に軍備を充実させるための資金投入を惜しまなかった、史実として伝わる小栗の行動と矛盾する。
> 376 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.54 ID:mXYhhJPZ
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
>
> 380 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:11.78 ID:g7j9oMJz
>   ♪  ∧_∧ 
>      (´・ω・∧_∧ 
>    ∧_(,∧つ(´・ω・`) ))
> (( (´・ω・`) ( つ  ) 
>    ( つ  ヽ  とノ ♪
>     〉 とノ )^(_)  
>    (__ノ⌒(_)   
>
> 386 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:30.44 ID:P/knn98V
> 勝利
>
> 387 名前:fusianasan (テレビ大阪)[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:33.82 ID:IrwYRSJr
> 彡⌒ ミ  
> (´・ω・`) 青春デンデケデケデケ
>
> 者 集e..次?河 かけ学>とう
> ノダi3や要下 か
> しは@cI価就え~っフ表 26日M。k海1
> 0た京相幕退で公こ5星額のに0らど
> いソ9定い盤・。線し/942もジ法は9っでは発と画っすフでチ69就
>
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
> 0332 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/08/10(水) 14:18:13.24
> 埋め立て乙w
> 暇人、頑張れやww
> ID:G8bILyRj
荒らし、IPバレて必死だなw
0043名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb4-BYjz [133.106.53.180])
垢版 |
2022/12/25(日) 17:41:02.05ID:uOjN2bDTM
>>173

> 371 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.78 ID:rvDBmzAw
>                  へ
>      彡 ⌒ ミ     l__/
>      (´・ω・`)__   //
>    /      ハ /( ̄)
>    /    / (/∠_フ彡
>   / /"__ノ / (ノi
>   ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ
>    \| ̄ ̄彡  (
>     ヽ、    _ノ\
>       |""'''''"   \
>       |  /⌒\  \
>
> 372 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.95 ID:RSg8T1xf
> それはねーわ
>
> 375 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.08 ID:gjm5dV7W
>
> この曲、ベンチャーズに訴えられたら普通に負けるやろな。
> 江戸幕府は初代将軍以降、数々の城や寺社の普請、江戸を見舞った数度の大火被害の復興資金などの支出が続いた。5代将軍綱吉の治世頃には既に財源が枯渇しており[1]、
> 不足分は貯蔵してあった蓄財を切り崩して賄われた(「久能山御蔵金銀」など)が、それもやがて使い切った。農村体型を基本とする江戸幕府の財源はこれらの支出に耐えられず、
> 貨幣改鋳を度々行わなければならないほどの事態に陥っていた[2]。その後、新井白石による正徳の治や、8代将軍吉宗による享保の改革などの倹約令や税収見直し、または田
> 沼意次による重商主義的な改革(「田沼時代」参照)など財政改革が幾度となく実施されたが、それでも江戸幕府の財政難は改善されることはなく、むしろ悪化の一途を辿り、さらに
> 幕末に連発した大地震や飢饉により、末期の江戸幕府は困窮の極みにあった。
> 日本の開国後、江戸幕府は軍事力を増強(大量の武器・軍艦を購入)するために巨額の資金を投入している。いわゆる埋蔵金伝説において、資金を秘匿し、埋蔵を画策したとされる
> 小栗忠順は史実では造船所などの建設を主導し、大量の資金を投入(散財)している責任者である[3]。すなわち将来の再興を期して資金を貯蔵し秘匿する”埋蔵金”という存在自体が、
> いま現在の幕府の存続ために急速に軍備を充実させるための資金投入を惜しまなかった、史実として伝わる小栗の行動と矛盾する。
> 376 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.54 ID:mXYhhJPZ
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
>
> 380 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:11.78 ID:g7j9oMJz
>   ♪  ∧_∧ 
>      (´・ω・∧_∧ 
>    ∧_(,∧つ(´・ω・`) ))
> (( (´・ω・`) ( つ  ) 
>    ( つ  ヽ  とノ ♪
>     〉 とノ )^(_)  
>    (__ノ⌒(_)   
>
> 386 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:30.44 ID:P/knn98V
> 勝利
>
> 387 名前:fusianasan (テレビ大阪)[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:33.82 ID:IrwYRSJr
> 彡⌒ ミ  
> (´・ω・`) 青春デンデケデケデケ
>
> 者 集e..次?河 かけ学>とう
> ノダi3や要下 か
> しは@cI価就え~っフ表 26日M。k海1
> 0た京相幕退で公こ5星額のに0らど
> いソ9定い盤・。線し/942もジ法は9っでは発と画っすフでチ69就
>
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
> 0332 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/08/10(水) 14:18:13.24
> 埋め立て乙w
> 暇人、頑張れやww
> ID:G8bILyRj
荒らし、IPバレて必死だなw
0044名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb4-BYjz [133.106.53.180])
垢版 |
2022/12/25(日) 17:41:08.26ID:uOjN2bDTM
>>173

> 371 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.78 ID:rvDBmzAw
>                  へ
>      彡 ⌒ ミ     l__/
>      (´・ω・`)__   //
>    /      ハ /( ̄)
>    /    / (/∠_フ彡
>   / /"__ノ / (ノi
>   ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ
>    \| ̄ ̄彡  (
>     ヽ、    _ノ\
>       |""'''''"   \
>       |  /⌒\  \
>
> 372 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.95 ID:RSg8T1xf
> それはねーわ
>
> 375 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.08 ID:gjm5dV7W
>
> この曲、ベンチャーズに訴えられたら普通に負けるやろな。
> 江戸幕府は初代将軍以降、数々の城や寺社の普請、江戸を見舞った数度の大火被害の復興資金などの支出が続いた。5代将軍綱吉の治世頃には既に財源が枯渇しており[1]、
> 不足分は貯蔵してあった蓄財を切り崩して賄われた(「久能山御蔵金銀」など)が、それもやがて使い切った。農村体型を基本とする江戸幕府の財源はこれらの支出に耐えられず、
> 貨幣改鋳を度々行わなければならないほどの事態に陥っていた[2]。その後、新井白石による正徳の治や、8代将軍吉宗による享保の改革などの倹約令や税収見直し、または田
> 沼意次による重商主義的な改革(「田沼時代」参照)など財政改革が幾度となく実施されたが、それでも江戸幕府の財政難は改善されることはなく、むしろ悪化の一途を辿り、さらに
> 幕末に連発した大地震や飢饉により、末期の江戸幕府は困窮の極みにあった。
> 日本の開国後、江戸幕府は軍事力を増強(大量の武器・軍艦を購入)するために巨額の資金を投入している。いわゆる埋蔵金伝説において、資金を秘匿し、埋蔵を画策したとされる
> 小栗忠順は史実では造船所などの建設を主導し、大量の資金を投入(散財)している責任者である[3]。すなわち将来の再興を期して資金を貯蔵し秘匿する”埋蔵金”という存在自体が、
> いま現在の幕府の存続ために急速に軍備を充実させるための資金投入を惜しまなかった、史実として伝わる小栗の行動と矛盾する。
> 376 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.54 ID:mXYhhJPZ
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
>
> 380 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:11.78 ID:g7j9oMJz
>   ♪  ∧_∧ 
>      (´・ω・∧_∧ 
>    ∧_(,∧つ(´・ω・`) ))
> (( (´・ω・`) ( つ  ) 
>    ( つ  ヽ  とノ ♪
>     〉 とノ )^(_)  
>    (__ノ⌒(_)   
>
> 386 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:30.44 ID:P/knn98V
> 勝利
>
> 387 名前:fusianasan (テレビ大阪)[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:33.82 ID:IrwYRSJr
> 彡⌒ ミ  
> (´・ω・`) 青春デンデケデケデケ
>
> 者 集e..次?河 かけ学>とう
> ノダi3や要下 か
> しは@cI価就え~っフ表 26日M。k海1
> 0た京相幕退で公こ5星額のに0らど
> いソ9定い盤・。線し/942もジ法は9っでは発と画っすフでチ69就
>
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
> 0332 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/08/10(水) 14:18:13.24
> 埋め立て乙w
> 暇人、頑張れやww
> ID:G8bILyRj
荒らし、IPバレて必死だなw
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMb4-BYjz [133.106.53.180])
垢版 |
2022/12/25(日) 17:41:15.48ID:uOjN2bDTM
>>173

> 371 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.78 ID:rvDBmzAw
>                  へ
>      彡 ⌒ ミ     l__/
>      (´・ω・`)__   //
>    /      ハ /( ̄)
>    /    / (/∠_フ彡
>   / /"__ノ / (ノi
>   ヽ__ ̄ ̄⌒)  _ノ
>    \| ̄ ̄彡  (
>     ヽ、    _ノ\
>       |""'''''"   \
>       |  /⌒\  \
>
> 372 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:43:58.95 ID:RSg8T1xf
> それはねーわ
>
> 375 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.08 ID:gjm5dV7W
>
> この曲、ベンチャーズに訴えられたら普通に負けるやろな。
> 江戸幕府は初代将軍以降、数々の城や寺社の普請、江戸を見舞った数度の大火被害の復興資金などの支出が続いた。5代将軍綱吉の治世頃には既に財源が枯渇しており[1]、
> 不足分は貯蔵してあった蓄財を切り崩して賄われた(「久能山御蔵金銀」など)が、それもやがて使い切った。農村体型を基本とする江戸幕府の財源はこれらの支出に耐えられず、
> 貨幣改鋳を度々行わなければならないほどの事態に陥っていた[2]。その後、新井白石による正徳の治や、8代将軍吉宗による享保の改革などの倹約令や税収見直し、または田
> 沼意次による重商主義的な改革(「田沼時代」参照)など財政改革が幾度となく実施されたが、それでも江戸幕府の財政難は改善されることはなく、むしろ悪化の一途を辿り、さらに
> 幕末に連発した大地震や飢饉により、末期の江戸幕府は困窮の極みにあった。
> 日本の開国後、江戸幕府は軍事力を増強(大量の武器・軍艦を購入)するために巨額の資金を投入している。いわゆる埋蔵金伝説において、資金を秘匿し、埋蔵を画策したとされる
> 小栗忠順は史実では造船所などの建設を主導し、大量の資金を投入(散財)している責任者である[3]。すなわち将来の再興を期して資金を貯蔵し秘匿する”埋蔵金”という存在自体が、
> いま現在の幕府の存続ために急速に軍備を充実させるための資金投入を惜しまなかった、史実として伝わる小栗の行動と矛盾する。
> 376 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:03.54 ID:mXYhhJPZ
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
>
> 380 名前:LIVEの名無しさん[sage] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:11.78 ID:g7j9oMJz
>   ♪  ∧_∧ 
>      (´・ω・∧_∧ 
>    ∧_(,∧つ(´・ω・`) ))
> (( (´・ω・`) ( つ  ) 
>    ( つ  ヽ  とノ ♪
>     〉 とノ )^(_)  
>    (__ノ⌒(_)   
>
> 386 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:30.44 ID:P/knn98V
> 勝利
>
> 387 名前:fusianasan (テレビ大阪)[] 投稿日:2019/12/10(火) 00:44:33.82 ID:IrwYRSJr
> 彡⌒ ミ  
> (´・ω・`) 青春デンデケデケデケ
>
> 者 集e..次?河 かけ学>とう
> ノダi3や要下 か
> しは@cI価就え~っフ表 26日M。k海1
> 0た京相幕退で公こ5星額のに0らど
> いソ9定い盤・。線し/942もジ法は9っでは発と画っすフでチ69就
>
> https://www.jlab.wou...s/ssd15759062303.jpg
> 0332 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/08/10(水) 14:18:13.24
> 埋め立て乙w
> 暇人、頑張れやww
> ID:G8bILyRj
荒らし、IPバレて必死だなw
0046名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 863a-XSBo [115.162.179.145])
垢版 |
2022/12/25(日) 18:27:59.06ID:6UhDP5Dx0
ゆうかたんメリークリスマス!
0048名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7667-B4F3 [111.188.111.61])
垢版 |
2023/07/07(金) 12:57:23.43ID:h7PInQW+0
今度はこっちがお家?
0049名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-fZo6 [133.106.144.193])
垢版 |
2023/07/08(土) 12:19:03.97ID:J7NUaZbjM
ゆうかたん
マジで復帰しづらい状況
Eが15人以下であればよかったが
不人気が居すぎて、、、、、
0050名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8167-bqSo [36.241.40.235])
垢版 |
2023/07/09(日) 06:27:09.71ID:qXrVXonh0
>>49
不人気だろうが何だろうが、新公演のオリメンだしCDにも収録されてるしな
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-SxAX [153.140.29.144])
垢版 |
2023/07/09(日) 10:49:35.19ID:xRlrDnPBM
馬鹿なん?
人気メンバーいすぎたら万一帰れてもますます居場所なくなるだろうが
0052名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8b-fZo6 [133.106.144.12])
垢版 |
2023/07/09(日) 11:04:19.52ID:zlgRldMbM
>>51
カタンより人気メンバーって2,3人しか居ないだろ
0053名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM53-SxAX [153.140.217.230])
垢版 |
2023/07/09(日) 11:07:24.71ID:/Kg6LmGuM
だからその程度しかいなくてよかったって話だろ
雑魚ばかりだから戻ればちゃんと居場所を用意してくれる
そこまで運営もアホじゃない
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-gVuC [106.133.105.250])
垢版 |
2023/07/09(日) 13:57:47.50ID:/vK75R1Ya
「戻れば」って話だな
勿論戻って欲しいけど

ただ。事実不人気だとしてもチームの仲間を軽々に「雑魚」呼ばわりするような民度の低いヲタばかり目立つとメンバーも一緒にされてじわじわと戻りにくい空気になっていく気はするわ
0055名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H75-qWfd [144.178.12.8])
垢版 |
2023/07/11(火) 15:21:58.47ID:cDHTlfIKH
実際のところ雑魚ばっかりだけどな
0056名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b67-ao9u [111.188.103.133])
垢版 |
2023/07/12(水) 13:56:58.73ID:M055jcR20
ゆうかたん、マジで何が原因で休んだんだろうな?
脈絡なく急すぎて
0057名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13db-xAIn [59.85.188.246])
垢版 |
2023/07/12(水) 16:56:03.53ID:vyHdVN0C0
「少し前から心と身体の面で心配になることが多かった」って本人がメッセージ出しとるやろ
もうそれで十分やんか
「脈略なく」ってここの書き込み見てりゃあそらそうなるわという感想しかないやろ
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3374-rqKn [133.207.14.128])
垢版 |
2023/07/13(木) 00:19:00.89ID:f+6EZLwv0
千秋楽、新公演と出れなく余計にモチベ下って

時間が経てば経つほど熱は冷めるからなー高いモチベ無いとキツいやろなー
0059名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13db-xAIn [59.85.188.246])
垢版 |
2023/07/13(木) 07:22:05.93ID:HhwZNDmQ0
実際、だーすーが居なくなったせいもあるかもね
0061名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b67-OFhC [111.188.225.216])
垢版 |
2023/07/13(木) 20:09:40.12ID:X5xbr8gz0
>>60
6月、公演お見送りとか死んだ魚のような目になってたの知らない?
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-lDvc [49.97.104.203])
垢版 |
2023/07/13(木) 20:14:26.87ID:ip+PxzxRd
>>61
いつの6月だよ?
0063名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa55-XGRM [106.146.57.241])
垢版 |
2023/07/13(木) 20:19:28.28ID:7RfLN+fGa
>>61
そりゃお前みたいなクリーチャーを目の当たりにしたらそういう目にもなるでしょうよ
0064名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c133-OFhC [222.9.153.46])
垢版 |
2023/07/13(木) 20:37:54.46ID:wcIGVupx0
>>62
話の流れから2022年に決まってるだろ
0065名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe4-7WQw [123.48.211.202])
垢版 |
2023/07/15(土) 02:34:52.97ID:m9YvV2Fj0
E公演初日以降は生誕祭続くから、今月は公演終わりに出てきて卒業パターンは無さそうだな
0066名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-zzlG [133.106.136.63])
垢版 |
2023/07/15(土) 12:13:10.67ID:huk3yqJFM
なんとも寂し過ぎる新公演が始まってしまう
0068名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f74-5LlG [133.207.14.128])
垢版 |
2023/07/16(日) 02:25:47.28ID:LmTO6AtY0
あみみがセンターと告げられたって事はもう帰って来ないとスタッフの答えか
0069名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Spaf-pzw1 [126.205.66.209])
垢版 |
2023/07/16(日) 04:05:06.67ID:fIVvR9bRp
>>67
どういうタイミングなん?
新公演初日になぜ?
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f793-Ssul [106.153.181.224])
垢版 |
2023/07/16(日) 08:44:09.93ID:voMlPxxr0
みんなが劇場出る新公演の日に2人とも劇場に行った形跡ないんだな。すーさんが身重を推して弾丸で来てくれたんだから、この複雑な日にかたんを1人にさせられないと思ったんだろうね。もう覚悟が必要かもな。
0073名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fdb-cBw8 [59.85.188.246])
垢版 |
2023/07/17(月) 10:50:24.14ID:rdsFWgyz0
>>72
そうだろうね。
さんちゃんは歌うまを活かすようなバラードっぽいユニット曲に入れられるかと思ったけど、301の当て書きソロがそれ系の曲だったので、セトリ構想段階では戦力外だったと想像する。
彼女貴重な歌メンなんでそれはそれで勿体ないなとも思うけど。
0074名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMcf-tdBp [60.57.69.1])
垢版 |
2023/07/17(月) 11:26:16.90ID:J5NtFvH0M
杏実ちゃんがインタビューで初ユニットセンターって言っちゃったから、ゆうかたんもう居場所ないよ…
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c3-WSVw [180.60.139.6])
垢版 |
2023/07/18(火) 04:24:27.15ID:F/cVk0Kg0
ステージに立つゆうかたんをまた観たいよ…
0076名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saef-Rd0A [106.133.134.11])
垢版 |
2023/07/18(火) 04:52:29.45ID:jGb2FWZca
誰がどうみても元々はゆうかたんのポジションであっただろうユニットセンターをあみちゃんが「自分のポジション」と言い切っちまったからな
これはもう事実上の「浅井裕華は戻ってこない宣言」よ
0077名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f93-tdBp [14.11.68.161])
垢版 |
2023/07/18(火) 05:47:46.52ID:41pPs/mf0
休業中に音信不通だったのに急にインスタに姿を見せるとは覚悟を決めるべきだろう
問題は卒公をどうするか?
今から新公演覚える気もないだろうしかといってフェスやる訳もいかん
そこで思いついたのがプリマで卒公やるのはどうか?セットリストもゆうかたんに決めてもらう
そしてセレモニーでチームEに出てきてもらう
0078名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1733-Dwmk [222.9.139.192])
垢版 |
2023/07/18(火) 06:10:35.99ID:1P2ZPbKS0
>>77
そこまでして卒公やる必要ないだろう。
「浅井裕華 卒業のお知らせ」と公式発表があり、SRもSNSも停止中なんだから挨拶もなく文章のみで卒業だよ。
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fa5-Ssul [175.177.42.173])
垢版 |
2023/07/18(火) 14:31:43.47ID:DCXnjSeY0
若手がやんで辞めて行くEなんかより、枠があるチームS移籍でいいよ。
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMcf-tdBp [60.57.69.1])
垢版 |
2023/07/18(火) 15:40:07.10ID:wXZCY7juM
Sに入れて青海と行動を共にさせれば半年程でパリピデビュー出来るだろうね
とにかくEから出さないとダメ
0081名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f67-R70h [111.188.45.74])
垢版 |
2023/07/18(火) 19:03:11.34ID:fS4Mbyg50
佐藤すみれ🤍Sumire Sato
@su0v0su

ゆうかたんに会いに行った日がチームE新公演の初日と被ってしまったのは本当に偶然で、土日しか夫さんに娘を預けられないのと、もうそろそろ妊娠9ヶ月に入ってしまうので、休業中になるべく早く…という思いがありました。本当は新公演も観たかったのですが、夜の時間帯に立っているのが今は難しく

泣く泣く断念しました。タイミングの関係でお騒がせ&ご心配をお掛けしてしまい申し訳ありません。この日程を組んだのはあくまで私なので、ゆうかたんを責めないであげてくださいね。
彼女はしっかりしていますし、その時が来たら皆さんの前に戻ってきてくれるはずです😊

私も改めて、チームEの新公演にはお邪魔させていただきます…!
オリジナル公演がたくさんの方に愛されることを願って、これからもグループとメンバーをずっとずっと応援しています!!
最後に、ゆうかたんは休業中でも可愛かったのでご安心ください😇😇😇
0083名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1733-R70h [222.9.148.252])
垢版 |
2023/07/20(木) 06:52:16.34ID:txSj4wNN0
でも、戻ってくるとしても新公演のレッスンやり始めたのかな?
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sdbf-tdBp [49.109.0.144])
垢版 |
2023/07/20(木) 11:19:44.14ID:k3BPbXVjd
倉島に流れた奴、何人かいるな
0086名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3a3-AOsy [180.200.51.184])
垢版 |
2023/07/20(木) 11:27:47.05ID:NnhPFgrP0
>>77
まーやんも休業中に川崎成美が仙台に会いに行って画像上げてた
まーやんも5月から休業して8月中旬に復帰
カタンも3ヶ月の休業からの復帰という流れになるんじゃないかな
軽い鬱で休職する人の休職期間も3ヶ月が多い

とりあえずすーめろの証言で復帰前提なのは確定した
0087名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef67-R70h [111.189.38.191])
垢版 |
2023/07/20(木) 12:43:17.69ID:phfDeV8R0
自分もすみれさんの言葉で前向きな気持ちなのが分かって嬉しい

でも新公演レッスンが後追いになるから大変だとは思うけど、無理しすぎないでもらいたいな
0088名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spef-pzw1 [126.33.202.170])
垢版 |
2023/07/20(木) 13:47:55.40ID:1ZG1CGTap
復帰前提かどうかはわからないでしょ
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2967-yVz+ [36.241.35.33])
垢版 |
2023/07/24(月) 13:18:58.79ID:cn23vzRr0
もう3ヶ月経つけど、結局どうなるのー?
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b374-I2OL [133.207.14.128])
垢版 |
2023/07/24(月) 18:29:18.07ID:LHhc5T9m0
28番初期型ゆうかたんやん
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e4-yVz+ [123.48.223.177])
垢版 |
2023/07/24(月) 18:39:11.16ID:pNXTfWND0
>>90
ツインテールだけな
顔は全然ちがう
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b374-I2OL [133.207.14.128])
垢版 |
2023/07/24(月) 20:18:29.87ID:LHhc5T9m0
>>91
そうか、チラッと見ただけで画面に顔近づけて元気そうだったからすまん。
0093名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr65-6HD8 [126.167.89.115])
垢版 |
2023/07/26(水) 18:12:40.47ID:uuwPFs8qr
お前ら18番見てみ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6933-jjBW [222.9.148.133])
垢版 |
2023/07/28(金) 20:07:18.92ID:ihMwsZmB0
研究生がアンダー入ってくると、ますますゆうかたんの居場所がなくなってきてメンタルが心配
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-b7Iw [106.129.37.7])
垢版 |
2023/07/29(土) 10:57:10.99ID:pZzn8wcPa
酷なこというけどゆうかたんは新公演ではアンダー扱いだから
オリジナルの衣装もポジションも無い
長年やってればオリジナル公演のオリメンになることがどれほど貴重なことか知ってるはず
それでも休業を選び、わざと初日に合わせSNSに顔出しをし、公演には全く触れず。ファンやメンバーに対し失礼な振舞いをし続ける
もう終わってるよ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 11:07:02.94
>>95
>それでも休業を選び、わざと初日に合わせSNSに顔出しをし、公演には全く触れず。

SNS止めてんのにどうやって公演に触れんの?www
教えてくれやwww
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-b7Iw [106.128.107.131])
垢版 |
2023/07/29(土) 11:13:43.10ID:GXdCCb7Ca
>>96
伝える気があるならすーちゃんの借りるなり、ほののから伝えてもらうなりいくらでも手段なんてあるだろ
運営に連絡とって、迷惑かけているから公演の感想だけSNSで伝えたいと言うことだって出来る
外出してる余裕があるなら尚更
本人のモラルが問われる
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 11:21:30.60
>>98
何で部外者のお前が勝手に決めてんの?
頭悪そうw
0100名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd02-Rev5 [1.75.245.137])
垢版 |
2023/07/29(土) 11:21:54.89ID:w+ZPw57Xd
そもそも休業中に公演をチェックする必要はない
プレッシャーになる可能性もあるし、復帰するまでチェックしないのが正解
復帰してから公演に対する想いを語ればよい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況